日誌

2018年11月の記事一覧

PTA研修視察

 今日は本校のPTA研修視察が行われています。
 目的地は、宮崎市立内海小学校と宮崎動物愛護センターです。
 内海小学校ではPTA活動の取り組みについて紹介していただき研修することになっています。
 動物愛護センターでは同センターの施設見学や取組について研修してくることになっています。このセンターではいのちの教育も行っています。
 教頭先生が引率で一緒に行っています。楽しく充実した研修視察になるといいですね。みなさんがどんな顔して帰ってこられるか楽しみです。
 ちなみに、途中の昼食場所は宮崎大学の学食です。学生気分を味わえてこれもまた楽しそう。みなさん学食で何を食べるのかなあ・・・。
 子どもたちの中から宮崎大学で学ぼうという子が出てくるとうれしいです。卒業生の中に宮崎大学で学んでいる学生もいるとのことです。
   ・
 ・
 ・
 視察一行が帰ってこられました。
 
内海小と動物愛護センターのどちらも丁寧な対応をして下さったようで、研修時間が延び、予定より40分ほど遅い帰校でした。
 そのため宮崎大学の学食へ行く予定を変更して別の場所で食事をされたとのこと。
 帰ってくる早々、保護者のみなさんから「是非子どもたちを遠足で動物愛護センターに連れて行って下さい。」との要望がありました。視察に言ってよかったなと思われたのでしょうね。よい研修になってよかったです。
 

 

お世話になった方に「年賀状」を書こう!

 今日の酒谷タイムから3回にわたって、全校一斉にはがき書きの練習に取り組みます。年賀状作りに向けての取組です。


 練習計画・説明書

 
 計画書をもとにはがきの書き方について説明を聞く子どもたち
 
   
   さあ、まず表書きの練習です。
 「今日は、とりあえず宛先は自分のお家にしてみようか」
 ところが、
   自分の家の住所が分かりませ~ん!

 ほぼ全員が自分の家の住所を覚えていなかったのです。いえ、知らなかったのです。トホホ・・。
  
 これは大変です。とりあえず今日は学校を宛先にして練習です。
 書く位置、相手の名前や自分の名前の文字の大きさなどのバランスなどを確認しながら練習しました。

 この次までには自分の家の住所を聞いて覚えておこうね。

県立美術館の移動鑑賞教室

 県立美術館の移動鑑賞教室が行われました。

 映像機材や美術作品を運んできたトラック


 3名の方に来ていただき鑑賞教室が行われました。

 
 まず、スクリーンで、美術館にある作品のいくつかを鑑賞をしました。全部で4000点ぼどの美術作品があるそうです。すごいですね。


 美術鑑賞のマナーについて教えていただきました。
 実際に美術館に行ったことのある児童はいませんでしたが、これから行く時は守って下さいね。
 
 美術作品を展示するときの様子を実演していただきました。
 とても繊細で貴重な作品です。その扱いには細心の注意が必要です。上着やネクタイはもちろんのこと腕時計やボタン等もだめだそうです。そして白手袋をして慎重に丁寧に作品を扱っておられました。緊張しますね。

 

 持ってこられた本物を鑑賞し、説明もしていただきました。子どもたちからいろいろな質問や感想が出されました。

 あっという間の時間でした。もっとたくさんの作品をゆっくり見たいなと思いました。それには美術館に足を運ぶしかないですね。

 
 今、県立美術館ではシャガール展が開催されているとのこと。また、12月22・23日には、こどもアートまつりが開催されるとのことです。
 だれかお家の人と行ってみませんか。

2年生 国語の研究授業

 今日は、2年生教室で国語の研究授業が行われました。2年生教室は、落合先生と希望さんの1対1の授業です。
 「名人をしょうかいしよう」という単元で、今日は、名人の紹介文を書いていく学習でした。
  
  他の先生たちに見られながら「何か、今日は緊張するなあ・・」という感じの希望さん
 
 料理名人のお姉ちゃんのことを読む人によく伝わるように、順序を考えてくわしく書いているところです。落合先生との会話の中でヒントやアドバイスをもらい、一生懸命に考える姿がありました。
  
  落合先生は、その場で希望さんの書いている文をそのまま模造紙に書き写しています。
 
 紹介したいこと2つが書き上がりました。一緒に見ていくよ。おかしな所はないかな?
 読んでいく中で、おかしな表記をいくつか見つけることができました。でも、しっかり訂正できました。


 希望さん、とても頑張ったね。なかなかよい紹介文が書けていましたよ。紹介したいことのあと一つが残っています。次の時間に続きを頑張って書いて紹介文を完成させて下さい。

花植え 第二弾

 先日は、ファミリーグループで花壇に花植えをしましたが、今日は、校門周辺や玄関前に飾る花植えをみんなでしました。大きなポットに植えてプランターに並べました。プランターに直接植えると重たくて運ぶのが大変だし、花が終わった後の片付けが大変なので、ちょっとだけ手抜きですが・・・。

 ペチュニア、ノースポール、パンジーを植えました。
 
 

 一人で何鉢も植えなければならないので大変です。でも、子どもたちにとっては毎年のこと。楽しい仕事です。

   
 花植完了! 早くいっぱいの花を咲かせてほしいです。

飫肥小との交流学習【5・6年生】

 今日は、5・6年生が飫肥小との交流学習に出かけました。本年度2回目の交流学習です。
 
市のバスに乗って「行ってきます。」

飫肥小の玄関前に掲示してあったスケッチ作品や宅習ノートを見ている子どもたち。
「ノートがきれい!」「絵が上手!」

飫肥小の校長先生が迎えて下さいました。
「宜しくお願いします。」
 
 体育館で、自己紹介。飫肥小学校のみなさん、宜しくお願いします。
 
 最初の時間は、飫肥小の持久走大会に参加の予定でしたが、雨天のため中止。本校でも持久走練習に取り組んでいるので、飫肥小の中に入った時どれくらいの持久走の力があるのか知るよい機会だったのですが・・・。ちょっぴり残念。
 5・6年合同の「玉入れ」大会となりました。 酒谷小の子どもたちはどこにいるかな?すっかりとけ込んでいました。

 この後の時間は、5年生は学級活動、6年生は外国語活動の学習に参加しました。
 給食もそれぞれの学級で一緒に食べました。

 中学生になると飫肥中学校で一緒に学ぶことになります。友だちをたくさん作ってほしいと思います。
 交流学習を終えて帰ってきた子どもたちは、「楽しかったです。」と笑顔で答えてくれました。3学期にもう1回交流学習があります。楽しみに待ちましょう。

 飫肥小学校の児童のみなさん、先生方、有り難うございました。

朝から雨だけど、気持ちは晴れ

 今朝は虹色あいさつ運動の日でしたが、朝から雨。
 行き来される方々に子どもたちの笑顔と爽やかなあいさつのプレゼント。気持ちだけでも晴れにして下さいね!
 

振徳教育の日の取組 小村寿太郎、小倉処平についての学習

  日南市が誇る偉人 小村寿太郎、小倉処平。今日は、その二人の偉人についての学習に取り組みました。
 2~4年生は、小倉処平を中心に、5・6年生は小村寿太郎を中心とした学習を行いました。

2~4年生 小倉処平について学ぼう

 
 小村寿太郎のテキストから小倉処平について調べよう
 
 
「小倉処平」どんな人? 小村寿太郎とのつながりは?
 
 小倉処平の紙芝居を見ています。

 振徳堂って知っているよね。見学に行ったことあるよね。
 ここで、小倉処平は小村寿太郎に教えていたんですよ。処平あっての寿太郎ですね。

5・6年 小村寿太郎について話し合おう

 
 小村寿太郎のDVDを見ています。

 なぜ、小村寿太郎は今でもみんなに慕われているのでしょう。今日は、みんなで話し合ってみましょう。
 
 小村寿太郎の育ちや業績、その教え等を元にいろいろと意見を出し合っています。


 小村寿太郎の教え「誠の心」、これは本校の玄関に飾ってあるものです。
やはり、人間正直でありたいですね。

植樹祭の下見

12月7日(金)に県(企業局)が行う「植樹祭」に全校で参加します。
昨日、その下見に行きました。
県企業局の担当の方と本校と一緒に参加する飫肥小の5年生の先生と行きました。
場所は、小布瀬の民間林です。現場は、準備が進められていました。下草が刈ってあり、斜面に植樹するので歩きやすいように道もつくられていました。子どもたちがけがをしないような安全配慮がしてありました。

  

  

また、当日は、「棚田保存会」の方々が豚汁を振る舞ってくださるそうで、とても楽しみになりました。

帰りがけ、棚田保存会の会長さんから、自生のりんどうがあるというお話しを伺い、一緒に見に行きました。
りんどう・・・聞いたことはあるし、絵や写真で見たことはあったのですが、初めて実物を見ました。その可憐さに心引きつけられました。自生のりんどうは酒谷でもここだけとか。貴重なものをみることができました。

  



12月の植樹祭が本当に楽しみです。

持久走練習頑張っています。

 12月5日の持久走大会に向けて、毎日業間に走っています。
 昨日、今日と残念ながら運動場が使えず、体育館での持久走となりました。

 
 学級のみんながそろうとすぐに自分たちで準備運動を始めます。いいぞ!

 さあ、スタートです。
 
 
 運動場だと9周ぐらいで終わりますが、体育館なので先頭の児童は38周ぐらい走りました。数えるのも大変です。
 これまでの走りの様子を見ていると、ペース配分もうまくなってきているようです。強い気持ちでねばり強く走れるようになってきています。
 いやいや走っているような顔をしている子はいません。きりっとした顔をして走っています。
 「あと1分です。」
と声がかかると、最後の力を振り絞って1周でも多く走ろうとペースアップする児童もいます。
 終わった後、「みんな、頑張ってるね。」と声をかけると、「運動場で走りたいです。」と言う声が帰ってきました。体育館では満足できないようです。やる気が伝わってきました。
 ちょっぴり逞しさを感じ取れるようになってきました。
 

今朝のファミリー活動

 今朝のファミリー活動の時間。久しぶりでした。
 それぞれのファミリーで計画した活動をやっていました。

 ブルーファミリー 【八百屋さんごっこ】





 八百屋さんごっこというのが面白いですね。交代でしていたレジ役とのやりとりが面白かったです。社会見学や日常生活の中で学んだお店の人の対応をよくまねしていました。とても丁寧な応対でしたよ。
 さすがに今はスーパーはあっても八百屋さんはないので、昔ながらの威勢のよい声は聞かれませんでしたが・・・。
 2年生の児童がレジ係になったときは、代金の計算やおつりの計算に苦慮していました。頑張れ! 計算の練習だよ。

 ピンクファミリー 【折り紙で作った品物でお店屋さんごっこ】





 自分が折り紙で作ってきた品物の紹介と、なぜその値段を付けたのかを説明しているところでした。
 (ふ~ん、なるほど。)(えーっ、安すぎでしょ!)
などと思いながら聞いていましたが、子どもたちが経験や想像の中で付けた値段でした。

 イエローファミリー 【縄跳び】




 
 こちらは朝から体力作りに励んでいました。短縄でいろんな跳び方を紹介し合ったり、長縄跳びをしたりしていました。
 人数が少ないと長縄跳びは忙しいぞ!走れ走れ!


 年間を通して、各ファミリーがいろんなことを計画して取り組んでいます。ほのぼのとしています。みんな優しい!

ファミリー花壇に花の苗を植えました。めざせ優秀ファミリー花壇!

 ファミリー花壇に、花の苗を植えました。

 各縦割りファミリーに5種類の花の苗を6ポットずつの30ポットを分けてあげました。あとは、それぞれのファミリーがどう植えるかは任せます。

 配置を考えるファミリー
 

 「これは背が高くなるから後ろの方でしょ。」
 「花の種類を交互に植えてもいいんじゃない。」
 「種類ごとの方がいいよ。」
 「もっと間隔を開けなきゃ。狭いと思うよ。」
  ・・・・・・
などの声も聞こえていたようです。悩んでいる姿もありました。
仲間で考え知恵を出し合いましょう!!

よし配置が決まった。植えよう!
 



花植え終了!
 
ブルーファミリー花壇   イエローファミリー花壇

ピンクファミリー花壇

 植え終わった後を見てみると、それぞれのファミリーで花の配置に違いが見られました。また、きれいに並んでいる班やでこぼこの班もありましたが、後はこれからの世話次第です。
 前期の花壇の優秀賞は、イエローファミリー花壇でした。後期の花壇の優秀賞はどのファミリーの花壇になるでしょうか?
 縦割りのファミリーで協力して世話をしてきれいな花壇にしていってほしいと思います。卒業式の前には優秀ファミリー花壇が発表されます。わくわく!

今朝の日南キューブ積み木活動

 今朝の日南キューブ積み木活動を覗いてみました。

 2年生は、今算数で学習している「かけ算九九」の勉強に繋げて、積み木を使って九九遊びをしていました。
 

 九九カードを見ながら積み木を並べています。
 何の何個分だから・・・

 3年生は、四角に敷き詰めた積み木から中を抜いていって漢字を作る取組をしていました。
  
 さて、どんな漢字ができるのかな?

 公雅さん 「できました。これは何という漢字でしょう。」
      「毎朝、テレビでもやっていることと関係があります。」
       天気予報の「天」でした。


 瑛介さん、これは何という漢字かな?
 上の方に山がある漢字のようでが・・・。岩? 炭?
 ちょっと画数の多い漢字を作ろうとして積み木が足りなかったようですね。残念!

グランドゴルフ


今日のクラブ活動は、グランドゴルフでした。
活動時間が2時間あったので、たっぷりと活動を楽しむことが出来ました。

  
 ゴールに入ったよ!      よーくねらって・・・

  
 これが入れば〇トマリだ    今度こそ入れるよ!

  
 すぐに記録しなくっちゃ    楽しかったぁ~

みんな、とても楽しそうでした。ゴルフをされるK先生もやりたそうでしたが、子どもたちが優先と、我慢して見守っていました。

グランドゴルフは、1982年に鳥取県の泊村で生まれました。だから、ゴールに入ったら「トマリ」といいます。2回で入れば「2トマリ」というように・・・。
誰もが楽しめる「インクルーシブ」な運動です。
いつか、地域の方と一緒にできたらいいなぁ。

※酒谷小は午後2時を過ぎると陰ってきます。日陰になって寒かったけど、子どもたちの元気な声が響いていました。

もちつき大会の様子です。

 11月17日(土)の楽しく賑やかだったもちつき大会の様子をお知らせします。
 子どもたちは、それはそれは楽しそうで笑顔いっぱいでした。保護者のみなさんや地域のみなさんとの素敵な交流ができました。

 もちつきは、準備も大変!
 
重たい臼のセッティング  朝早くから火起こし・釜で湯沸かし
 
臼がぐらつかないように固定

 たくさんの量の餅をつくのですが、子どもたちの参加は1校時の授業が終わってからなので、その前に保護者・地域の大先輩のみなさんでもちつきはスタートしています。
 
 最初のもちつきは教頭先生です。なかなか上手!姿もかっこいいですね。
 一瞬どこのおじさん? と思ってしまいました。

 
 子どもたちが来る前に、保護者、地域のみなさんで2・3回分ぐらいはもちをちぎって丸めました。
 室内作業のこれまでの準備・段取りのリーダーは養護教諭の博子先生です。準備ご苦労様でした。有り難うございます。
 ここでも地域の大先輩方の熟練の技が光りました。お手本となるまるめた餅がたくさん並びました。

 さて、子どもたちが授業を終わって出てきました。初めの会です。
 
 保護者のみなさん、地域のみなさん、今日はよろしくお願いします。

 さあ、頑張るぞ!
 
 

親子でもちつき、ほほえましい光景です。

  餅つきの体験が終わると、家庭科室に移動してもちを丸める体験です。
 
 ちぎってもらった餅をたくさん丸めました。上級生は何回か経験しているので上手に丸めることができていましたよ。一人で何個も丸めました。この後食べるんだと思えばみんな頑張れるもんね。


 餅つきが終わったら、つきたてのお餅を炭で焼いて食べました。
 醤油を付けて海苔で巻いて食べたり、きな粉のあべかわ餅にして食べたり、蒸したてのもち米を塩おにぎりにしてもらって食べたり・・・。
 参加していただいたみなさんと外で一緒に食べるお餅は最高でした。
    

  つきたてのお餅はおいしい!最高!

 ついたお餅は、来ていただいた方々へお土産で持って帰ってもらったり、これまでの活動でお世話になった方々へお礼に持って行ったりしました。

 たくさんの方々の協力・支援によって行うことができた一連の米作り体験活動でした。本当に有り難うございました。

 残ったもち米(約60キロ)は、保護者・職員に販売することになっています。

 餅つきの様子は、日南ケーブルテレビで放送されるそうです。
  21日(水) 17:00~ 21:00~ 23:00~
  22日(木) 7:00~  12:00~ 
  24日(土) 21:00~
  25日(日) 17:00~ 

 みなさん、見て下さいね~。
 ちなみに、子どもたちは見る時は、17:00~のにして下さいね。21:00以降はダメだぞ!

酒谷神社祭り

今日(11/18)は酒谷神社祭りでした。
たくさんの地区の方が見に来ておられ、とても賑わっていました。
本校児童も8名参加しました。
6年生3名と4年生1名の4人の女の子が「浦安の舞」の舞手として、4名の児童が賽銭箱の持ち手として、がんばっていました。

   

  
すてきな舞いで、お化粧して衣装を着て、いつもと違う表情で
とってもがんばっていました。
今日は全部で7回、酒谷地区のあちらこちらで踊るということです。
地区のために活躍する姿が見られて、うれしかったです。

獅子舞の奉納もありました。地区の方がたくさん獅子にかんでもらっていました。

 
 天気が良くてよかったです。
 地域の方、保護者の方、お疲れ様でした。

もちつき大会無事終了!

 昨日の心配は何だったのかというような天気になり、地域のみなさん、保護者のみなさんの協力を得て無事終わりました。本当に有り難うございました。楽しい交流ができました。前々日準備から前日準備、そして今日の後片付けまで子どもたちも頑張りました。だからこそ、お腹のすいた子どもたちは、
 「蒸し上がった餅米の塩おにぎりは最高!」
 「焼き餅は、お醤油と海苔だね。」
 「きなこのあべかわ餅が一番好き!」
などと言いながら、食べる食べる! いったい何個食べるの、大丈夫?
心配する保護者や先生たち。でも、こうやって外で大勢で楽しく食べると格別だもんね。
 
詳しい様子については、後日アップします。

もちつき大会前日準備

 明日はもちつき大会です。6校時、みんなで準備をしました。保護者のみなさんもお手伝いに来ていただきました。
 
 

 もち米を一回分ずつ洗って水につけておきました。

 
 大きなまな板にもラップを巻きました。


 
 
 外では、臼や杵を洗ったり、ポリバケツを洗ったり

 

 釜戸や薪の準備もOK 蒸し器もOK

  「 働かざる者、もち食うべからず!」
などと言いたくなるような子どもはいませんでした。みんな冷たい水に負けないでしっかり働いていました。 

 後は心配なのが明日の天気、予想では午前中は雨マークになっています。外で元気に声を響かせてもちつきがしたいな。みんなの熱い気持ちで雨を追い払いましょう。

酒谷タイム 長文読み取りチャレンジ

 今朝の酒谷タイムは、全校一斉に長文の読み取り問題に取り組みました。5・6年生は日南チャレンジの問題を使っていました。
 文章が長くなると、それだけで抵抗感を持ってしまう子や、あきらめが先に立ってしまう傾向のある子どもたちがいます。
 長文問題になれさせることの必要性も感じています。読むスピードの育成も必要です。
 

 

 設問はどんなことを聞いているのかな?設問にあった答え方を考えたらしっかり読んでいこう。

 さて、しっかりと読み取れて求められている答を導き出せたかな?

 朝の活動から学習モードですが、今日の子どもたちは自然に切り替えられているようです。

いけるぞ 目標1000冊達成

 本校が今年度目標に掲げた「読書みんなで1000冊達成」。
 9月に落ち込んだ読書貯金でしたが、10月の読書貯金の集計ができました。読書の秋を満喫している子どもたち、ぐんと読書量が増えました。10月は208冊でした。11月も読書の秋は続いています。


 10月末で合計769冊になりました。いけるいける、1000冊達成。この調子なら1200冊ぐらいまではいけるかな?

環境整備 有り難うございます

 今日は、17日(土)のもちつき大会の日との振替えで休業日となっています。にもかかわらず、環境整備のため技術員さん方が来校し作業をして下さっています。






 樹木の剪定や草刈り等をして下さっています。いつもきれいな学校環境にしていただいています。
 いつも有り難うございます。本当に感謝です。
 今日は子どもたちはいませんが、明日登校してきたときに、環境の変化に気づく子どもたちであってほしいと思います。どうでしょうか?

ピアノの鑑賞教室

 先週の金曜日、県の芸術劇場主催のピアノの鑑賞教室が行われました。講師はピアニストの高場涼子さんでした。
 
 プログラム演奏の合間にピアノの秘密や演奏曲の紹介や作曲家の話など楽しく織り交ぜながらのすてきなひとときでした。

 
 演奏が始まるとシーンとなりマナーよく聞き入る子どもたち
 素晴らしい演奏に圧倒されます。

 
 ピアノはこんな仕組みになっているんですよ。
 演奏してみますね。
 初めて見るピアノの中の様子、そして音が出る仕組みに「は~、へ~」と口が開いたままの子どもたち。


 ピアノの裏にある響板を子どもたちに触らせ演奏されると、手先から振動が体にびんびんと伝わってきます。「わー、すごい。びっくりした!」と子どもたちが歓声を上げました。
 これも初めての体験でした。

 
 モーツアルトやショパンの紹介や曲の紹介

   
  アンコールでは、子どもたちが知ってる「となりのトトロ」の曲を2曲弾いて下さり、子どもたちも一緒に歌いました。
 素晴らしい演奏に合わせる子どもたちの歌声のきれいさにもびっくりしました。スタッフの方々からもお褒めの言葉をいただきました。

 
 お礼の言葉を述べる健志さん。 花束を贈る浬羅さん、美貴さん。

 時間があっという間に過ぎてしまう素晴らしい、楽しいひとときでした。

 ピアニストの高場涼子様、そして県立芸術劇場のスタッフのみなさま、有り難うございました。

もち米の精米をしました。

 17日のもちつき大会に備え、脱穀していたもち米のもみを精米してきました。
    もみの重さが127.2キロでしたが、精米したところ90.7キロになりました。昨年度が80キロでしたので、今年はプラス10キロです。うれしいですね。その分精米料は多くかかりましたが・・・。
 精米すると約7割の重さになるようです。子どもたちに米作りに関する問題の一つとして投げかけてみたいと思います。
 さあ、次はいよいよもちつきです。地域のみなさんや保護者のみなさんとの交流の中で楽しいもちつき大会にしたいと思います。
 地域のみなさん、応援よろしくお願いいたします。


  精米されたもち米 おいしいお餅にな~れ!

 
 
 

花の世話、やさい作りの表彰

   きれいに彩っていた花壇も全部抜いて春の花植えの準備をしています。今は、何もありません。
  

  
  引き抜いたとき、最後に残っていた花を博子先生が飾って下さっています。これで子どもたちが育てていた花も終わりです。名残惜しい!
「きれいだよ!」
と、前を通るたびに声をかけてあげると長持ちするかもしれないよ。


  今年度から縦割りファミリー班ごとに1つの花だんを分担させ、花植えをし世話に取り組ませてきました。3つのファミリーグループの中で、一番長くきれいな花だんを維持し管理できたファミリーを表彰しました。

    
 イエローファミリー 殿 
 ファミリー園芸の部 優秀花だん賞 おめでとう!


 生活科学習において、ピーマンとナスを育てていた2年生の希望さん。お世話をがんばっていたのでピーマンが素晴らしく元気に育ち、りっぱなピーマンを数え切れないぐらい収穫することができました。さすがに今は少し勢いがなくなって来ましたが、この時期になってもまだピーマンが何個もなっています。そこで、それをたたえ表彰しました。

   
  2年 湯浅 希望 さん
  やさい作りの部 ピーマン大賞 おめでとう!


 近々、春に向けてまたファミリーで花植えをし、お世話をしていきます。6年生が卒業を迎える頃、花いっぱいにしようね。ファミリーで協力してきれいな花だん作りをするよ。どのファミリーがきれいな花だんをつくれるかな?
 ファミリー花だん大賞めざしてがんばろう!

持久走練習 3日め

 持久走練習を始めて3日めです。今年の走りはなんだかいいぞ!
 みんながしっかりと目標を持って走っているように見えます。走っている時の顔が引き締まっているように見えます。
 
教頭先生、ぼくに着いてこれるかな? 途中まででいいから頑張ってね・・・。

 
 浬羅さん、瑛介さん、いい調子だぞ!励まし合う余裕があるかな?


 みんなしっかりペースを守っているね。いいぞ!


 冨田先生、見た目は子どもより軽やかそうですが・・・

 
 博子先生が追い上げてきたぞ!葵さん、逃げろ!


 みんな自分のペースをしっかりキープして走れました。
 約10分間の間に8周(約1600メートル)走った子もいました。
 先生たちも子どもたちに負けないように、いや完全に負けていますが、がんばって走っています。
 今年の持久走大会は、去年の記録を大きく超えそうな予感がします。ファイト!

酒谷タイム

☆朝の活動は酒谷タイム

今日の活動は、
「国語辞典」や「漢字辞典」などに関する問題です。


3,4年生の学級では・・・
 
国語辞典の使い方についての問題です。
とても集中してチャレンジしています。


こちらは、5,6年生の学級です。

こちらも、集中して取り組んでいます。

5年生の問題をのぞいてみると・・・
『漢字辞典には、三種類の引き方があります。
 次の場合に合う引き方を選んで記号を書きましょう。』
 という問題で、5問あります。

3つの選択肢は、
 『あ、部首引き  い、音訓引き  う、総画引き』

・・・しっかり質問を読んで、取り組んでいます。

 
5,6年生は、たくさん辞書を使っているので、
一人ひとりが落ち着いて取り組んでいます。


今回、2年生の学級の様子の写真はないのですが、
しっかりと問題に取り組んでいました。

明日から持久走練習を始めます。

 明日から始まる持久走練習に向けて、今朝のスポトレは持久走練習の進め方・注意確認とウオーミングアップでした。
 
 目標をしっかり持って、強い気持ちであきらめない。がんばっていこう。

 いつもしっかり準備運動からだよ。

 では、今日はウオーミングアップです。
 
2・3・4年と5・6年に分かれて横一列で一緒に歩きます。速さをみんなでそろえていくよ。

早歩きに切り替え

スキップでいくよ

走ります
 
残った時間は、自分のペースで走ろう!

途中から2年生の希望さんと一緒に走り出した教頭先生。さすが元陸上選手と思いきや2周終わる頃?から走るのが得意な希望さんのペースについて行けなくなり、あえなくギブアップ。これは大変だ、明日から職員も子どもに負けずに練習します!


整理運動。みんな明日からがんばろう!

100円ショップで買った物発表

 金曜日に2・3・4年生は、宮崎へ校外学習に行きました。見学・体験場所の一つにイオンがありました。そこでは、100円ショップで110円もって1個だけの買い物をしました。
 子どもたちには、「『なぜそれを買ったのか』『なぜそれが必要だったのか』発表してもらうよ。よい買い物をしてください。」と言って送り出したのでした。

    さて、今日は発表会。給食後のランチルームで全児童・職員の前で発表しました。

 買った物を持って並ぶ2~4年生

2年生の希望さん

 光るヨーヨーを買いました。投げると光ってとてもきれいだったからです。

3年生の公雅さん

 水を入れるアレイを買いました。力をつけてみんなを助けたいからです。

3年の瑛介さん

 ハンドグリップを買いました。体力テストで握力が〇〇しかなかったからです。握力を強くしたいです。

4年の椛さん

 ほ乳瓶に入ったゴム

4年生の浬羅さん

 色のきれいな髪を結ぶゴム

4年生の美貴さん

 飾りのついた髪を結ぶゴム

 4年生の女の子たちは、みんな違いはあれど髪の毛を結ぶゴムでした。普段からよく髪を結んでいるよね。これも面白い結果でした。

 物があふれている時代。「あれがほしい。これがほしい。」と、欲しいものがいっぱいある子どもたち。しかし、本当に自分にとって必要な物なのか、なくても困らない物ではないのか、しっかりとした目的があるのか、我慢できる(すべき)ものではないのか・・・。
 ほしがらない、無駄遣いはしない、本当に必要なよい買い物をすることを学び、意識づけることができたらいいなと考えた100円ぽっきりの買い物体験でした。たかが100円、いえ、されど100円です。

 私の心の中でのよい買い物ナンバーワンは〇〇さんです。みなさん、いかがでしょうか。

避難訓練(地震・津波)

 今日は、子どもたちに予告無しの避難訓練を行いました。
 清掃時間、突然の大きな揺れ、緊急地震速報が入りました。シェイクアウト訓練①②③ができているかな?

① まずは低く ② 頭を守り ③ 動かない

 
2階教室付近にいた児童  1回廊下・ランチルーム付近にいた児童
 
男子トイレ・女子トイレ掃除の児童 

みんな、シェイクアウト訓練はOKでした。みんなよく意識していたと思います。

避難指示の放送がありました。
 
運動場へ素早く避難していきます。

運動場の真ん中へ避難です。

全員の無事避難を確認した後、今度は津波が来る恐れがあるということで、校舎3階へ避難。

息を切らしながら、素早く3階の音楽室へ避難。

 
避難訓練を振り返って、感じたことや反省点を発表しあっています。

 
登校班ごとに、校区のマップをもとに危険箇所・注意が必要な場所等についての話し合い。
 
話し合ったことを発表。

山間の地域で、危険箇所区域に指定されているところが多い酒谷地区。しっかり判断して的確な行動がとれるように真剣に学び合いました。

宿泊学習2日目の様子


 
  【朝の集い】     【活動3:フィールドアスレチック①】
 気持ちのいい朝でした    池を越えました。いけー!

 
【活動3:フィールドアスレチック②】【活動3:フィールドアスレチック③】
 今からボート乗りだっ!   うまく進まず悪戦苦闘

 
【活動3:フィールドアスレチック④】  【退所式:児童代表あいさつ】
  一人はみんなのために、みんなは一人のために


 【退所式:校歌】
200人の中で6人で立派に歌いました。感動!

いろいろなことがあった2日間でした。そしてたくさんのことを学んだ2日間でした。これからにいかして、たくましくなってほしいです。

宿泊学習1日目の様子

写真で様子をご覧ください。

 
【入所します。】     【活動1:追跡ハイキング①】
 ちょっと緊張        みんなで協力

 
【活動1:追跡ハイキング②】【活動1:追跡ハイキング③】
  海は気持ちいい        みんなで応援

 
【活動1:追跡ハイキング④】【活動2:キャンプファイヤー①】
  弓矢は難しかった      他の学校の友達が出来た

 
【活動2:キャンプファイヤー②】
 火は友情の火、思い出の火

宿泊学習2日目

2日目の今日は、フィールドアスレチックをしました。
朝御飯もしっかり食べ、夕べも時間を守って寝たので、元気満タンで活動しました。6人で力を合わせて楽しく活動しました。特に水上アスレチックやカヌー体験がたのしかったようです。
この活動では、酒谷っ子の課題も表れました。できないとすぐ諦める、いいわけをする、自分のことばかりいう・・・。
学習に来たので、そういうところも自覚し、これから頑張っていければよいです。アスレチックの最後は再試験で、喝がはいりました。
いろいろなことを経験してたくましくなれ、酒谷っ子!!



   学校からです
  現場からの報告有り難うございます。
  ありゃ、最後の活動で酒谷っ子の弱点を見せてしまったのかぁ・・・。
 よし、来週から弱点克服の再出発だ! がんばるぞ!

2・3・4年生、宮崎へ校外学習に出発

 今日は、2・3・4年生の校外学習。児童6名、引率の先生2名の8名でジャンボタクシーに乗って出かけました。
 
  いいなあ、楽しそう! 行ってらっしゃい!

 目的は、宮崎市の県立博物館の見学とイオンの見学・買い物体験です。買い物体験といっても100円ショップで1個買うだけなのですが・・・。子どもたちには110円しか持たせていません。なぜその品物を選んだのか、なぜそれが必要だったのか、月曜日に買った品物を見せて発表してもらうことになっています。さて、何を買ってくるかな? よい買い物大賞はだれだ?

 今日は、5・6年生も宿泊学習の2日目でいないので、学校には校長と事務室の山田先生の二人しかいません。あまりにも静かすぎて超寂しいです。

 早く帰ってこないかな・・・。いえいえ今出かけたばかりです。しっかり学んで楽しい校外学習にして下さいね。 

宿泊学習1日目終了

1日目が無事終了しました。
晩御飯ももりもり食べました。
キャンプファイャーも盛り上がりました。学校紹介は、200人くらいの前で立派に発表しました。
お風呂も他の学校の人と仲良く入りました。
あとは寝るだけです。
酒谷っ子は他の学校の子達と比べても、すごくお利口で、決まり正しく学習しています。感心です。とても誇らしく思える酒谷っ子です。明日もがんばります。
写真は後日アップします。

※ 学校からです。うれしいですね。もう1日がんばれ! 楽しく元気に活動して下さい。帰ってくるまでが学習ですよ。

みんな元気です

宿泊学習1日目、みんな元気です。飫肥駅からの汽車はみんな座れました(^^)
運動公園駅に着いたら急いで自然の家に向かい、着いたらすぐ入所式でした。研修生代表挨拶の桜さんも立派に言えました。
そのあとすぐに昼御飯。みんなもりもり食べました。お代わりもしました。ご飯を三杯食べた子も!ただ、大人数に萎縮して、お代わりの列に入れない子もいました。
午後は追跡ハイキングでした。6人で協力してゴールできました。
これから晩御飯、そのあとキャンプファイャー、お風呂とまだ今日は終わりません。
みんな元気だからご安心を(^o^)


 PS:
   上記は、現地の教頭先生からアップされたものです。安心しました。
 楽しく・元気に活動しながらも「規律・協同・友愛・奉仕」の精神忘れないでがんばれ!

宿泊学習に出発しました。

 今日から1泊2日の宿泊学習。5・6年生6名が青島青少年自然の家に向けて出発しました。
 何を学んで帰ってくるか楽しみです。引率は、教頭先生、担任の冨田先生、養護教諭の山田先生です。6人の子どもたちに3名の引率者。なんて手厚い。

 校長先生から子どもたちに与えられた課題は、
◎ 説明を注意深く聞き、自分で考え判断したり、自分で調べたりして行動する。
◎ 先生に聞いたり先生を頼ったりしない。
です。
 少人数ゆえにアットホームな感じで甘えが出てしまったり、不安になると人を頼ろうとする傾向のある子どもたち。自立です。

  
 飫肥駅での出発式の様子です。向こうは見送りの保護者。
  
 もう学習は始まっているんだよ。駅の待合室、ホームで
  
 いってらっしゃい。逞しくなって帰ってくるんだぞ!