明るく楽しい学校

元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子

災害時引き渡し訓練

 風水害の避難訓練として
 全家庭を対象にした引き渡し訓練を行いました。
 事前に文書やメールでお願いして
 自家用車で学校まで迎えに来ていただき
 確実に子どもを引き渡すという訓練です。
 この形の訓練を始めて3年目になりますが
 随分とスムーズに引き渡しを行うことができるようになりました。
 お忙しい中、ご協力いただいた保護者の皆様
 ありがとうございました。
 これから大雨や台風などの心配が増えてきます。
 いざという時にこの訓練が役立つことを願っています。

 
 

先生も子どもたちも頑張っています!

 6月2日は二人の先生が授業を公開されました。
 一人は初任の先生のための模範授業
 もう一人は校内研究のための研究授業です。
 授業をされた先生方の事前準備等もすばらしかったのですが
 それに応える子どもたちの姿勢に感心しました。
 集中して話を聞き、積極的に発言していました。
 学校も少し落ち着いてきたので
 しっかりと学びを深めていってほしいと思います。

 
 

交通安全教室

 下学年(3年生以下)を対象にして
 交通安全教室が行われました。
 警察署・交通指導員の方々に来ていただき
 自転車の点検の仕方、正しい乗り方
 横断歩道での待ち方・わたり方などを
 教えていただきました。
 令和2年度になってから今日まで
 串間市内における小学生の交通事故はゼロだそうです。
 このままずっとゼロが続くように
 交通安全には十分注意してほしいと思います。

 
 
 

電子図書館の利用

 2年生が電子図書館を利用した読書の勉強をしました。
 使い方は、1年生のときにも学習しましたが
 IDとパスワードが必要なので
 図書館にアクセスするまでが一苦労です。
 それでも、やり始めればとてもスムーズで
 図鑑を食い入るように見ている子や
 昔話を静かに読んでいる子もいました。
 パソコンやタブレット、スマホがあれば
 自宅でも読むことができるので
 どんどん利用してほしいと思います。

 
 

運動場の水道が使いやすくなりました

 串間管工事協同組合青年部の方々の計らいで
 運動場の水道が整備されました。
 手洗い場は、蛇口が新品になり
 周りもコンクリートできれいに補修されました。
 運動会で使用する入場門付近に
 熱中症対策のミスト用の蛇口もつけていただきました。
 これから暑くなるので、かなり重宝することでしょう。
 大切に使わせていただきたいと思います。
 ありがとうございました。

 
 
 

みんなで観察中

 3年生は理科の時間にモンシロチョウの成長の様子を学習しています。
 休み時間にもベランダで熱心に観察している子がたくさんいました。
 まだ幼虫のもの、さなぎになっているもの、抜け殻になっているものと
 バリエーションが豊富で、成長の様子を一度に観察することができています。
 どのぐらい時間が経てば、みんな成虫(チョウ)になるのでしょう。
 子どもたちはとても楽しみにしています。

 
 
 

ハードル走にチャレンジ!

 体育の時間、5年生がハードル走に挑戦しています。
 ハードルとハードルの間の歩幅を合わせるのがとても難しく
 ハードルを倒してしまう子がいました。
 「歩幅がどうしても合わない」と悩んでいる子もいました。
 ハードル走は、できるだけ前傾姿勢を保ちながら
 歩幅を合わせ、またぐように跳ぶのがこつですが
 これが口で言うほど簡単ではありません。
 頑張って少しでも上手にできるようになってほしいと思います。
 
 
 

教職員対象の心肺蘇生法講習会

 例年、5月の日曜参観日に
 学校保健委員会を兼ねて実施していた心肺蘇生法講習会を
 今回は教職員対象と保護者対象に分けて実施することになりました。
 もちろん、新型コロナウイルス感染防止の観点からです。
 毎年やっていることですが、1年に1回のことなので
 忘れていたり、新しい発見があったりします。
 今年は水泳指導ができるかどうか心配ですが
 心肺蘇生法は胸部打撲による心臓震盪や熱中症などでも必要になることがあります。
 しっかりと見に付けておきたいものです。

 
 

楽しい昼休み

 登校が三日目になり
 子どもたちも少しずつ落ち着いてきました。
 昼休みには運動場で元気よく遊ぶ姿が見られます。
 「三密」の一つ、「密接」が気になるところですが
 あまり厳しく指導すると、何もできなくなってしまいますので
 遊んだ後の手洗い・うがいを徹底させることで
 何とか感染を防いでいきたいと思います。

 
 
 

新しいBBTがスタート

 昨年度、全校一斉に取り組んだBBT(朝の集中力を高める時間)を
 一部リニュアルした新しいBBTが始まりました。
 今回は、初回ということもあり
 やり方の説明と練習を各学級で行いました。
 入学して初めて体験する1年生も
 とても真剣に取り組んでいました。
 「継続は力なり」と言われています。
 大きな成果が上がることを期待しています。

 
 

1週間ぶりの再会

 先週の木曜日以来
 1週間ぶりに子どもたちが登校してきました。
 今回もみんな元気いっぱいの笑顔を見せてくれました。
 「エア・タッチ」にも少し慣れてきたようです。
 久しぶりの登校だったので
 全校朝会を行い、学習・生活・保健についての話をしました。
 緊急事態宣言が解除されそうなので
 来週から少しずつ元の学校生活に近づけることを願っています。

 
 

メダカの赤ちゃん

 ほとんどの小学校ではメダカを飼っています。
 それは5年生の理科の授業で
 卵から成長していくメダカの様子を観察する学習があるからです。
 本校の正面玄関近くに置いてある水槽のメダカも
 臨時休業中に卵を生み、どんどん孵化しています。
 なかなか観察する機会がありませんが
 次の登校日には、ぜひ観察してほしいと思います。

 
 

久しぶりの登校

 臨時休業からゴールデンウィークまで長い休みが続きましたが
 今日は久しぶりの授業日でした。
 朝、登校してきた子どもたちの声を聞くと
 「つまらなかった」「ずっとゲームをしていた」
 というものが多かったようです。
 中には「アリの観察をしていた」という子もいましたが…。
 今年のゴールデンウィークは「Stay Home」ということで
 家でのんびりと過ごしたご家庭が多かったことと思います。
 まだしばらく休みが続きそうですが
 いつ学校が再開しても大丈夫なように
 生活リズムを崩さないように過ごしてほしいと思います。

 
 

応援メッセージ

 新型コロナウイルス感染拡大による臨時休業で
 登校できない子どもたちのために
 大束小の先生方で「応援メッセージ」を作りました。
 串間市のFacebookにアップされています。
 子どもたちへの思いを
 「○○○」という3文字に託しました。
 ぜひご覧ください。 
    https://ja-jp.facebook.com/kushimacity/
 

子どものいない学校では

 臨時休業に入って4日目。
 子どもたちのいない学校は静かです。
 先生方は、この期間を利用して
 生徒指導や学習指導の研修
 6月以降の行事等の見直しなどの話合いや
 日頃できない作業などを行っています。
 今日は、BBT(朝の集中力を高める時間)の見直しや
 1kウォーク看板設置場所の確認
 児童クラブに参加している子どもたちの状況視察などを
 行いました。

 
 

1年生は学校たんけんたい!

 生活科の時間を使って
 1年生は「学校たんけん」の学習
 2年生は1年生のための「学校しょうかい」の学習をしました。
 入学して10日ほどが経過し
 少しずつ学校生活に慣れてきた1年生ですが
 大束小は4棟もある広い学校なので
 目を丸くしながら2年生と一緒に校内を回っていました。

 
 

ファミリー班顔合わせ

 本校はファミリー班(縦割り活動班)で
 掃除や運動会での対抗競技など
 いろいろな活動に取り組んでいます。
 今日は、入学式に参加できなかった在校生のために
 1年生の紹介からスタートしました。
 その後、ファミリー班ごとに分かれて
 担当の先生、メンバー同士の紹介をしました。
 これから1年間
 班のメンバーで仲良く活動してほしいと思います。

 
 
 

1年生給食開始

 入学してから登校を始めて5日目。
 ようやく給食が始まりました。
 使う食器もつがれる量も保育園とは違い
 戸惑いながらの食事でした。
 それでも子どもたちは、みんなパクパク食べていました。
 たっぷり栄養を摂って
 早く大きくなってください。

 
 

楽しくプログラミング

 総合的な学習の時間を使って
 5年生がプログラミングの基本を学習していました。
 今回は、文科省が推奨している「プログラミン」という
 ソフトを活用してアニメーションを作っていました。
 動きやセリフなどを工夫しながら
 みんな真剣に取り組んでいたようです。

  
 
 

楽しい昼休み

 新年度が始まって2週目に入りました。
 子どもたちは少しずつ学校生活にも慣れ
 昼休みに外で思い切り遊ぶ姿が見られるようになりました。
 ボール遊びや鬼ごっこ、かくれんぼ…
 定番の遊びに興じる子どもたち。
 ずっとこの状況が続いてくれることを願っています。