学校からいろいろなことをお伝えします
運動会 ~全力で勝ち負けに関係なく心に残る最高な運動会~
22日(日)は、雲一つない秋晴れのもと、運動会が行われました。昨年度までは、新型コロナの影響で学年を分散しての実施でしたが、今年は3年ぶり全学年がそろって運動会を開催することができました。子どもたちは、予行練習が延期になったり、全体練習が1回しかできなかったりと限られた時間の中で、これまで一生懸命練習に取り組んできました。今日は、すべての子どもたちが、その成果を出し切ろうと全力で取り組んでいました。
閉会式での児童代表のことばは、最上級生としての運動会への思いが詰まった素晴らしいもので、聞きながら胸が熱くなりました。また、各団の解団式では、6年生が涙する場面も見られ、6年生にとっては「心に残る最高な運動会」になったことと思います。
今年は、参加制限もなく、来賓の皆様や多くの保護者の方々に子どもたちの活躍する姿を見ていただくことができました。来賓の皆様、保護者の皆様、子どもたちへの御声援ありがとうございました。
授業風景 ~6年理科~
21日(土)に、6年生は理科で月の満ち欠けを地球、月、太陽の位置関係から説明するために実験観察をしました。実験は、理科室を暗幕で閉め切り、懐中電灯を太陽に見立てて月球儀を照らし、タブレットで撮影するというものです。
子どもたちは班で協力して、満月や半月、三日月、新月など8種類の月を懐中電灯やタブレットの動かし方を考えながら撮影していました。撮影後は、動画や写真を確認していましたが、実際の月のように上手に撮ることができていました。
授業風景 ~2年図工・4年理科~
20日(金)に、2年生は図画工作で花紙で飾りを作りました。子どもたちは、花紙をちぎったり、重ねたりして、出来上がりの形や色をイメージしながら楽しそうに作品を作っていました。出来上がった作品は、窓ガラスに貼り付けると、より色鮮やかな作品となりました。
また、4年生は理科で秋の生き物について学習していました。子どもたちは、それぞれ動物や昆虫、植物を決めて、タブレットで生き物の様子について、春や夏との違いを熱心に調べていました。
運動会予行練習
18日(水)の午前中は、運動会の予行練習があり、開会式から閉会式までほぼすべてのプログラムを行いました。予行では、競技や団技・表現の入退場の練習に加えて、招集や出発準備、審判、用具準備、放送、採点記録など係の連携が円滑に行うことができるか確認しました。子どもたちは、予行練習ではありましたが、本番と思えるぐらい競技や応援に一生懸命取り組んでいました。今日の予行練習の反省を生かして、子どもたちは、さらに活躍してくれることと思います。
運動会は、22日(日)に実施予定です。今年度は参加人数の制限もなく、全学年がそろって実施できることを大変嬉しく思っています。保護者や地域の皆様の大声援をよろしくお願いします。
都城市陸上運動教室
17日(火)に、第73回都城市陸上運動教室が市内小学校36校の6年生約1600名が参加して行われました。子どもたちは、この教室に向けて運動会の練習の合間を縫って、練習に取り組んできました。その成果を出し切ろうと精一杯頑張る姿に、観ている子どもたちの応援にも熱が入り、男子走り高跳びでは、試技の度に歓声が上がるなど、選手と応援が一つになって盛り上がっていました。競技以外のところでも走り幅跳び競技で係として頑張っている姿が見られ、五小っ子たちは活躍していました。
また、開会式後に教員によるデモンストレーションが行われましたが、本校から2名の職員が参加し、子どもたちも大喜びでした。
新型コロナの影響で中止が続き、久しぶりの開催でしたが、6年生にとっては、小学校生活での思い出の一つになったことと思います。
PTA奉仕作業~ご協力ありがとうございました~
15日(日)に、PTA奉仕作業が多くの保護者の皆様や子どもたち、職員が参加して行われました。学年ごとに場所を分担して、草取り、落ち葉や側溝の清掃などを行いました。グラウンド内は、日頃から子どもたちが朝のボランティア活動で草取りをしてくれているおかげで、ほどんど草がなかったため、グラウンドの外回りや校舎・体育館周辺の清掃作業を行ってもらいましたが、皆さんが一生懸命取り組んでくださり、予定の時刻よりも早く作業を終えることができました。
皆さんの御協力で学校内がとてもきれいになり、子どもたちは気持ちよく学校生活を送ることができます。御協力いただいた皆さんに心より感謝いたします。ありがとうございました。
稲刈り~5年生・総合的な学習の時間~
13日(金)に5年生は総合的な学習の時間に稲刈りを行いました。6月に植えた苗は、たわわにに実った稲穂へと成長していて、子どもたちは、地域の方々から鎌の使い方や刈った稲の結び方・干し方を教わった後、クラスごとに分かれて稲刈り体験をしました。稲刈りでは、刈る・結ぶ・干すという役割を分担して交代しながら、みんなで協力して取り組んでいました。最初は、鎌で刈ったり、紐で結んだりすることに苦労していましたが、次第に慣れてきて順調に稲刈りが進み、予定時刻よりも早く終えることができました。
これまで御指導や稲の管理をしていただ地域の皆様、そして稲刈りに御協力いただいた保護者の皆様のおかげで、無事、稲刈りを終えることができました。ありがとうございました。来週24日(火)は脱穀の予定です。
授業風景~5年図工・6年学活~
12日(木)は、5年生は図画工作でビー玉を転がす立体的な作品を作っていました。子どもたちは、スロープや迷路など楽しく転がせるように工夫して作ったり、色やリボンなどで飾り付けをしたりしながら、実際に転がしてイメージどおりに転がるか確認していました。出来上がった作品は、1年生に使ってもらうことになっていて、子どもたちは、1年生に楽しんでもらいたい、喜んでもらいたいという気持ちを込めて一生懸命に作っていました。
また、6年生は、学級活動で150周年式典での発表に向けて、どのような内容にするのか、誰が担当するのかを話し合っていました。発表では、五十市小学校の歴史を参加者に知ってもらい、これからの五十市小学校に願う自分たちの思いを伝えることを目標に意見を出し合っていました。式典は令和6年2月16日(金)に行われる予定ですが、子どもたちの母校に対する思いが詰まった発表がとても楽しみです。
授業風景~3年体育・4年算数~
11日(水)に、3年生は体育で運動会の徒走の練習をしていました。子どもたちは、練習とは思えないくらい全力で最後までしっかり走り切るなど、本番に向けて一生懸命取り組んでいる様子がうかがえ、運動会本番が楽しみになりました。
また、4年生は算数の授業で正方形や長方形の面積の求め方を学習していました。子どもたちは、求め方を自分で一生懸命考えたり、考えついた方法を発表したりしていました。友だちの発表も真剣に聞いていて、先生からの質問にもすぐに答えるなど、子どもたちが集中して学習に取り組んでいる様子がうかがえました。
五小っ子たちは、運動会の練習はもとより、教室での学習にも一生懸命取り組んでいます。
運動会に向けて ~予行準備~
運動会まであと12日となりましたが、天気にも恵まれて準備や練習は順調に進んでいます。
10日(火)は、3校時に1年生が団技の練習をしていました。練習ではありましたが、子どもたちは本番さながらに元気よく大きな声を出しながら一生懸命に取り組んでいました。
また、午後は予行練習に向けて、5・6年生がグランド整備やテント設営の補助、係の打合せなどに取り組みました。予行練習は、明日実施の予定でしたが、感染症拡大防止のために1週間後の18日(水)に延期して行われます。
今年は、すべての学年が揃っての運動会になります。子どもたちには、日頃の練習の成果を十分に発揮して「心に残る最高な運動会」にしてほしいと願っています。
PTA家庭教育学級 ~ アクセサリー作り ~
6日(金)はPTA家庭教育学級「あさがお学級 第2回研修会」がありました。
今回の研修は「zakka_cocoro」様を講師にお迎えして、世界で1つだけの「アクセサリー作り」にチャレンジです!
「ピアス」「ヘアゴム」「イヤリング」「ネックレス」から作成したいものを決め、40~50種類以上ある飾りから好きなものをいくつか選び、組み合わせていきました。
「どれにする?」「あ~その組み合わせ可愛い~!」など、参加者みんな和気あいあいの雰囲気の中で楽しそうに活動していました。
「zakka_cocoro」様から組み合わせや作り方のコツを教わりながら、作成したアクセサリーは、それぞれの個性あふれる素敵なものばかりでした。
授業風景 ~3年学級活動~
5日(木)は、2日(月)に引き続き、3年生で新規採用2年目の先生が学級活動の研究授業を行ないました。
授業では、よりよい人間関係をつくるために、子どもたちは相手をほめる言葉を上手に使うためのポイントについて学習しました。
授業の導入部分では、子どもたちが日ごろ使っているほめ言葉やほめ言葉をかけてもらったときの気持ちについて考えました。子どもたちは「すごいね」「ありがとう」「助かる」などの言葉をかけてもらえることで、「嬉しい」「もっと親切にしたい」など自分が感じた素直な気持ちをたくさん発表していました。発表を聞きながら、ほめ言葉が子どもたちの次の行動への意欲につながっていることがよく伝わってきました。授業の最後には、これまでの自分を振り返って、これからどんなことを心がけていくか目標を立てていました。
今日の学びを学校生活に生かして、さらに友達とのよりよい関係を築いてくれることと思います。
授業風景(4年音楽)~心を一つに~
4日(水)の2校時、校内を回っていると、音楽室からリズム感のある音楽が聴こえてきました。音楽室に入ってみると、4年生が市音楽大会に向けて合奏の練習していました。演奏曲は、喜びの歌と聖者の行進のミックスバージョンですが、曲と曲の間を打楽器の演奏が上手につないで、見事に一つの曲になっています。その打楽器の演奏は、担当の子どもたちが自分たちで考えたオリジナルの演奏ということを聞き、子どもたちの創造力に驚かされました。
子どもたちの演奏を聴きながら、思わず身体でリズムをとってしまいましたが、子どもたちが聴いている人に楽しんでもらいたい、喜んでもらいたいという心が一つになった素晴らしい演奏でした。市音楽大会での子どもたちの活躍がとても楽しみです。
全体練習~運動会に向けて~
3日(火)の1・2校時に運動会の全体練習を行いました。今日は開・閉会式の練習で、代表児童や指揮者が朝礼台にあがるのに合わせて体の向きを変えるタイミングや礼の練習したり、ラジオ体操などを行ったりしながら、式の流れを一つ一つ確認しました。
最後にリレー選手の順番や並び方を確認したり、グランドの草取りを行い、今日の練習を無事終えることができました。
練習前の整列では、各団の団長や副団長、リーダーが中心となって指示を出し、練習開始5分前には、全ての子どもたちが整列を完了することができました。また、礼や体の向きを変えるタイミングも1回目の練習とは思えないぐらい揃っていました。練習の様子を見て、運動会本番がとても楽しみになりました。
初期研修~新規採用1・2年目~
10月2日(月)に、新規採用として本校に赴任した1年目と2年目の先生方が、学級活動の研究授業を行いました。
2校時の4年生では、人の話を聞くときの大切なポイントについて、みんなで考えました。一人の児童と先生とで会話の場面を演じると、子どもたちから改善すべき点についてたくさんの意見が出ていました。授業の最後では、子どもたちは、日常の自分を振り返った後、ポイントを意識しながら、実際にペアで話したり、聞いたりしていました。
また、1年生では、心身ともに健康で安全な生活を送るために食の大切さについて学習しました。子どもたちは、自分たちが知っている食物を赤、黄、緑の3つのグループに分けて、食物のそれぞれの働きを学習し、食事の大切さを楽しく学んでいました。大豆の分類が予想外で、子どもたちは驚いていました。最後に、今日の給食を3つに分類して、バランスよく食べることの大切さを感じ取っていたようです。
フィールドアスレチック ~ 宿泊学習(5年) ~
宿泊学習2日目、午前中は「フィールドアスレチック」です。
施設の敷地内にある様々なアスレチックポイント(20か所)に挑戦しました!特にカヌーのポイントでは思うように進まず「何で~?」「右漕いで~!」など一生懸命な声が聞こえていました。
思いっきり体を動かし、どうすればよいか考え、仲間と協力をしながら解決をする。宿泊学習最後の野外活動も五小っ子らしく目を輝かせながら頑張る姿が見られました。
。
朝の部屋チェック ~ 宿泊学習(5年) ~
宿泊学習2日目になりました。
朝は友達と協力しながら部屋の清掃や毛布たたみをしたり、忘れ物がないか確認しながら荷物の整理を頑張ったりしていました。施設の方による部屋の点検では、合格をもらえるか少し緊張した様子でしたが、「合格!」と言われると嬉しそうにしていました。
点検の最後、指導員の方に全員で「ありがとうございました!」と伝える子どもたちでした。
秋の遠足(1~4年生)
29日(金)は、1年生から4年生は遠足でした。子どもたちの願いが叶い、雲一つない秋晴れの下、子どもたちは、元気に笑顔でそれぞれの目的地に向けて出発しました。
4年生の出発式では、学年主任の先生が3つの目標を子どもたちと再確認して、楽しい思い出をたくさん作ってほしいという話がありました。子どもたちは、事前に見学先の情報を調べていて、しっかりと目的をもって遠足に参加しています。
子どもたちには、学校ではできない体験を通して、たくさんのことを学び、みんなで楽しい思い出を作ってほしいと思います。
キャンドルファイヤー ~ 宿泊学習(5年) ~
初日最後の活動「キャンドルファイヤー」は五十市小学校と他の3つの小学校と合同で行いました。
1部で営火長と営火係が友情の火を燭台に灯した後に
2部で各学校の紹介や施設の指導員さんによる「〇〇が落ちたゲーム」や「後だしジャンケン」「ダンス」などのレクリエーションを行いました。活動中の子どもたちのあふれる笑顔を見て、複数の学校の児童が同じ時間に同じ場所に集い、楽しい時間を共有できたことが何より素晴らしいことだと感じさせられました。
昼食・追跡ハイキング ~ 宿泊学習(5年生) ~
本日のお昼はバイキング形式でした。
自分で栄養のバランスや食べる量を考えながら食事をするので食育の観点からも、よい経験になったことと思います。にこにこと楽しそうな食事の様子でした。おかわりに来た子も何人もいました。
午後の活動は「しおかぜ追跡ハイキング」です。青空のもと松林の中を仲間と協力しながら進み、様々な課題に挑戦しました。活動を通して、うまくいったこと、逆にうまくいかなかったことなどの経験をした子どもたちにとって「協同」や「友愛」の大切さについて考えを深めるよい機会になったのではないかと思います。
また、コースの途中で落ちていたペットボトルなどのごみを進んで拾ってきた班もいました。
宮崎県都城市五十町2242番地
電話番号
0986-22-0476
FAX
0986-22-0478
本Webページの著作権は、都城市立五十市小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30   |