日誌
2018年9月の記事一覧
運動会が延期になりました。
明日9月30日(日)に予定していた秋季大運動会ですが、台風24号の接近に伴い開催日を延期することになりました。
翌日の10月1日(月)は、台風通過直後で運動場のコンディションが悪い事が予想されるため、10月2日(火)に開催することになりました。
プログラムにも変更があり、午前中に子どもたちの競技をすべて行うことになります。
平日ではありますが、お時間のある方は子どもたちの頑張っている姿を是非見に来てください。
翌日の10月1日(月)は、台風通過直後で運動場のコンディションが悪い事が予想されるため、10月2日(火)に開催することになりました。
プログラムにも変更があり、午前中に子どもたちの競技をすべて行うことになります。
平日ではありますが、お時間のある方は子どもたちの頑張っている姿を是非見に来てください。
手洗い洗たくにチャレンジ!(6年生)
先日の1年生のシューズ洗いチャレンジに続けとばかりに、
9月20日(木)、6年生の面々、手洗い洗たくにチャレンジしました。
手洗いするものは、このシーズン、連日お世話になっている体操服。
家から持参した洗面器やたらい、バケツの中に洗剤液をつくり、
体操服をつけこみ、押し洗い、つまみ洗い、もみ洗い、部位にあった洗い方を実践していきました。
体操服が真っ白になるようにと、洗剤液のぬるぬる感や泡と格闘しながら気合いで手洗いする子どもたち。
洗いに納得いったところで、絞って、すすいで、絞って、すすいで…を繰り返します。
この日は、ちょっぴり天気が悪かったので、最終的には脱水を洗濯機に託しましたが、いい感じに洗い終わりました。
体操服をハンガーにかけて、形を整えるところに性格が出ていたような気がしますが、そこはご愛敬ということで!
翌日、しっかり乾いた体育服を手に、香りを確かめる子どもたちの様子がおもしろかったです。
「何も匂わん」
「いつものより、ごわごわしてる」
柔軟剤なしの手洗い洗たくの仕上がり、なんだか新鮮だったようです。
ふだんは、手洗いすることも少ないと思いますが、靴下などの下洗いのときに是非今回の経験を生かしてもらえたらと思います。
昼休み返上で練習!
運動会の練習が進むにつれ、子どもたちの応援練習も熱を帯びてきました。
今日は、昼休みまで白団は応援練習を体育館でしていました。上級生の
自主性で下級生をリードする姿に成長を感じます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/252/medium)
「さあ、今日は新しい応援のふりを覚えてね!」まずは、リーダーが
お手本です!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/253/medium)
さすが、リーダーのお手本がよかったのか、下級生ものりのりで楽しそう。
「両手を大きく広げて!さあ、高くジャンプ!!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/254/medium)
「次は、ださかっこいい、UASの曲を踊るよ!こうやって!!」
リーダーだけに、表情も笑顔で、ださかっこいいダンスです!!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/255/medium)
上級生も負けてません。この曲なら、切れのある動きで応援!
来週の予行練習では白団が優勢になるでしょうか(^^)/
今日は、昼休みまで白団は応援練習を体育館でしていました。上級生の
自主性で下級生をリードする姿に成長を感じます。
「さあ、今日は新しい応援のふりを覚えてね!」まずは、リーダーが
お手本です!
さすが、リーダーのお手本がよかったのか、下級生ものりのりで楽しそう。
「両手を大きく広げて!さあ、高くジャンプ!!」
「次は、ださかっこいい、UASの曲を踊るよ!こうやって!!」
リーダーだけに、表情も笑顔で、ださかっこいいダンスです!!!
上級生も負けてません。この曲なら、切れのある動きで応援!
来週の予行練習では白団が優勢になるでしょうか(^^)/
運動会全体練習(2回目)
今日も、爽やかな天気のもと、2回目の運動会全体練習が行われました。
今日にでも運動会をしたい!!というくらいとても気持ちの良い陽気で
練習日和で、児童の練習する様子も1回目と比べて堂々とした様子が見ら
れました。しかし、もっと練習を重ね成長することでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/245/medium)
さすが!上級生です!!行進の態度が立派!胸を張って頼もしいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/246/medium)
全員そろっての一礼がきれいにできるようになりました。運動会は
全体美といわれるように全体がまとまることが大切です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/247/medium)
運動会の歌は負けてません!みなぎる力を拳に込めて突き上げます。
大空に赤団(他県は赤組らしい)も白団も歌声を響かせました!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/248/medium)
「体をしっかり曲げて!」低学年の児童も準備運動ができてますね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/249/medium)
全校リレーに選抜された児童で、リレーの練習をしました。女子も
男子も競い合ういい勝負となっています。来週の予行練習、本番が
楽しみです。
いよいよ来週は、予行練習が行われます。総合優勝、応援賞を占う
前哨戦です。
今日にでも運動会をしたい!!というくらいとても気持ちの良い陽気で
練習日和で、児童の練習する様子も1回目と比べて堂々とした様子が見ら
れました。しかし、もっと練習を重ね成長することでしょう。
さすが!上級生です!!行進の態度が立派!胸を張って頼もしいです。
全員そろっての一礼がきれいにできるようになりました。運動会は
全体美といわれるように全体がまとまることが大切です。
運動会の歌は負けてません!みなぎる力を拳に込めて突き上げます。
大空に赤団(他県は赤組らしい)も白団も歌声を響かせました!
「体をしっかり曲げて!」低学年の児童も準備運動ができてますね。
全校リレーに選抜された児童で、リレーの練習をしました。女子も
男子も競い合ういい勝負となっています。来週の予行練習、本番が
楽しみです。
いよいよ来週は、予行練習が行われます。総合優勝、応援賞を占う
前哨戦です。
避難訓練で防災教育!
9月10日、久しぶりの晴天のもと、延期されていた地震対応の避難訓練を行いました。
数日前に起きた北海道地震はもちろんのこと、熊本地震や東日本大震災など防災に対する教育の重要性が増しています。これは宮崎でも同じように大きな地震からは逃げられないのです。丸野小学校では、毎年避難訓練を行いながら防災意識の維持と判断能力を身につけさせることをねらって訓練を実施しています。
さて、今回も子どもたちの真剣な訓練の姿が見られました。避難の様子がそれを物語っています。全員集合してからは、人員確認を行いました。校長先生の話では、学校以外の場所で起きたときにとる行動について考えさえる内容でした。この機会に家庭で起こったときなど日常で話題にしておくと、防災意識が高まります。
数日前に起きた北海道地震はもちろんのこと、熊本地震や東日本大震災など防災に対する教育の重要性が増しています。これは宮崎でも同じように大きな地震からは逃げられないのです。丸野小学校では、毎年避難訓練を行いながら防災意識の維持と判断能力を身につけさせることをねらって訓練を実施しています。
さて、今回も子どもたちの真剣な訓練の姿が見られました。避難の様子がそれを物語っています。全員集合してからは、人員確認を行いました。校長先生の話では、学校以外の場所で起きたときにとる行動について考えさえる内容でした。この機会に家庭で起こったときなど日常で話題にしておくと、防災意識が高まります。
新着情報
訪問者カウンタ
9
2
5
7
6
3
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
都城市立丸野小学校
宮崎県都城市野々美谷町2941番地
電話番号
0986-36-0517
FAX
0986-36-0546
本Webページの著作権は、丸野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ(校長より)
令和6年度:新年度を迎えました。
今〇ら
この〇に入るひらがなはいろいろあるかもしれませんが・・・
① 今さら
この言葉の前に、「もう」をつけると「もう今さら」
あきらめたような、なげやりで、後ろ向きな心が伝わってきそうです。
② 今なら
この言葉の前に、「さあ」をつけると「さあ今なら」
希望とか、期待とか、次につながっていくぞという、どこかがんばってみようという気持ちが伝わってきそうです。
③ 今から
この言葉の前に、「よし」とか「よっしゃぁ」とかをつけると「よし今から」とか「よっしゃぁ今から」
決意とか、勇気、一歩前にふみだすぞという強く前向きな心が伝わってきます。
新年度です。新しいスタートです。
「今さら」とあきらめるか、「今から」と決めてがんばるか、「今なら」と考えて、ピンチもチャンスとして、あきらめず行動していくか・・・・「今」を大事にしましょう。
そして、「明るく」「楽しく」「前向きな」そして「美しく」そして「感謝」を心に抱き、丸野愛を育んでいきましょう。そのためには健康と安全を第一に、そしていろいろな体験や思い出を家庭や地域で・・・いろいろな場所でつくっていきましょう。
丸野小学校は全力を尽くして参ります。
御理解と御協力を宜しくお願いします。
ブログ
主題研究
タイトルが入ります
文章が入ります。