2024年3月の記事一覧
3月いっきに見せます⑥ 令和5年度最後のホームページとなります。
⑥3月29日(金)
【離任式】
令和5年度をしめくくる「離任式」が行われました。
卒業式や修了式を終えた子どもたちも登校しての「離任式」。
本校に勤務された期間は1年間~6年間と異なりますが、子どもたちへの熱い思いは変わりません。
転勤、退職それぞれ各教職員の今後はちがいますが、それぞれの場所での活躍と健康を心からお祈り申しあげます。
離任される先生方、感謝です。
ありがとうございました。
3月いっきに見せます⑤
⑤ 3月26日(火)
【修了式】
卒業式の翌日、在校生が1年間の勉強を終えたという「修了式」が行われました。
まずは修了証の授与。各学年の代表が受け取りました。
その後、一年間をふり返っての代表児童の発表。
さらに校長の話と続き
校歌斉唱を行いました。
校歌を歌う歌声の元気なこと。みなさんにも聞かせたかったです。前日の卒業生も元気に歌っていました。
コロナの時期はなかなか大きな声を出して歌うことができませんでしたが・・・その気分を吹き飛ばすかのような素晴らしい歌声でした。
聞く態度も大変素晴らしい子どもたちでした。
新年度も大変楽しみです。一年間よく頑張りました。
3月をいっきに見せます④
④ 3月25日(月)
【第116回めの卒業式】
3月に入って卒業式に向けての練習や準備が本格的に始まりました。
教室では、恒例の(ご覧の皆様もご経験があるのでは?・・・卒業まであと〇日)カウントダウンカレンダーづくり
体育館では、式全体の確認練習
さらには式の中での「旅立ちの日に」の練習・・・伴奏も卒業生がします。
ピアノの練習も毎日していました・・・ね
そして3月22日(金)は・・・準備、卒業生のために在校生と職員で準備しました。
教室の準備も整いました。
ついに当日を迎えました。
式は、大変立派で、温かい、卒業生の旅立ちを祝した式だけど・・やはり在校生としては、職員としては・・・さみしくなるという、複雑な思いでいっぱいの卒業式でした。先生も、ご来賓の皆様も、保護者の皆様も、在校生も・・・・みんなが卒業生の幸せ多き今後を祈っています。
卒業生はそれぞれの夢に向かっていきます。地元の志和池中学校だけてなく・・・。またこの卒業生が一同に会することは何年先のことでしょう。
いい思い出と経験とともにより大きく成長していってほしいです。君たちは最高でしたよ。
ご卒業おめでとうございます。
3月いっきに見せます。《3/6-3/31》①②③
① 3月7日(木)
【学力向上】
今年1年間を通して本校は学力向上に努めてきました。けテぶれ、マルトレ、タブレットを活用した授業(ICT)・・・そして、どの学級でも取り組んできた【「わ」「さ」「び」の授業】。
子どもたちが主役の授業をすすめて来ました。
どの学年も着実に学力の定着と向上が見られます。今後も子どもたちの努力とやる気に期待していきます。
そんな授業の様子を写真を通してご覧下さい(5年生の算数の授業です)
自宅でけテぶれ宅習を毎日取り組み、自らの課題をもって授業に臨むため、この時間の学習問題に対しても、一人の力で解決しようとする姿、友達と協力しながら意見を交換して解決する姿・・・ごらんのとおり机は離れていますが、自らのめあてをもっていろいろな場所で解決活動をしています。黒板も使って解決している集団もあります。
さて、「1枚目の写真で先生を探してみてください」
教師はというと、解決の道筋をアドバイスする支援者として指導しています。
もちろん集団で解決したりまとめたり、指示したりする場面もあります。
このような授業を日々繰り返し、基礎基本の定着を目指しています。新学年を迎えるにあたり、ぜひとも子どもたちへの声かけをお願いします。
子どもたちは無限の可能性をもっており、その可能性を拡げていくために日々がんばっています。丸野の子どもたちに「応援」をお願いします。
学力向上に当たり、都城市教育委員会の皆様にも一年間お世話になりました。ありがとうございました。
② R6.3.11(月) 今年一年間の功績
【表彰~少年団】
学校以外でも努力し続けている子どもたちはたくさんいます。
今回は6年生を2名紹介します。
太陽スポーツクラブ宮崎南という少年団で活躍した2人です。キャプテンと司令塔という2人は、どちらもこのチーム、さらには本県のサッカー少年にとっても、目標となる2人です。ここに掲げられた表彰状やたて、数々のメダルは、地区の大会はもちろん、宮崎県大会や九州大会での準優勝、3位という輝かしい成績を伝える証です。
このような実力をもった児童が体育ではみんなと一緒にサッカーの授業に臨んでいます。
まわりのお友達もいい影響を受けながら共に成長しています。
これからも可能性と夢を信じて、自分の力を信じて 伸ばして行こう。
③ R6.3.11(月)
【感謝~しわっち 今年度最後の読み聞かせ】
毎月1回 月曜日の朝に一年間、読み聞かせをしていただきました。
子どもたちの想像をかき立てる読み聞かせ。本の世界にいつも引き込んでくれる魅力いっぱいの時間でした。
子どもたちもとてもとても楽しみにしていました。
今年度は今回で終わりになりますが、また新年度、読み聞かせをしていただく予定になっています。
楽しみですね。
一年間 ありがとうございました。
令和6年能登半島地震災害義援金 みんなの気持ちをのせた募金
3月5日(火)
令和6年能登半島で被災された皆さまならびにご家族の皆さまに心よりお見舞い申しあげます。
地震発生後の1月から2月にかけて本校で募金活動が行われました。(くわしくは本HP投稿日1/29)
その募金の報告をさせていただきます。
郵便局で代表児童と教頭が届けに行ってきました。
ごらんのとおりの募金金額になりましたことをお知らせいたします。
みなさまの心温まる御協力に感謝申しあげます。
被災者のみ皆さまのために、少しでも役に立つことを心より願います。
1日も早い復興を。
丸野愛【PTAによる奉仕活動】
3月3日(日)
奉仕活動の朝、に恵まれ・・・・、しかしながら「寒い」朝になりました。
最近では珍しい氷点下の朝(-3℃)。
御多用な中、保護者の方が多数参加。ありがとうございます。
もしかすると行きたくても、忙しくて・・体調がよくなくて・・「ひなまつり」などのの行事があって・・・スポ少があって・・・などなど、用事が重なった方もいらっしゃったのではないでしょうか。お気持ちだけでも「うれしい」です。ありがとうございます。
さて、7時30分PTA会長&教頭からのあいさつと説明の後、さっそく奉仕活動にうつりました。
本日は、なんといっても、6年生に、素晴らしい「卒業式」を迎えてほしいという願いのもと、保護者の皆様の手で校内を美しくすることが目的。
体育館や6年教室はもちろん、校舎の窓ガラス、蜘蛛の巣とり、トイレ、エアコンの・・・善意による清掃をしていただきました。
ふだんの子どもの掃除だけでは、決してできない、高いところもしていただきました。
まさに
です。
60分という活動時間の中、皆様の愛情のこもった清掃のお陰で、素晴らしい卒業式や終了式を迎えることができます。
8時30分には全て完了いたしました。心より感謝申しあげます。
ありがとうございました。
さて、本校はPTA活動について、特に、〇〇部という組織をつくっておりません。
定期的に集まるのは、PTA運営委員会ぐらいです。これは、PTA二役(会長・副会長)と学年委員長が集まって行事や各学年の活動上の悩みや課題等を確認したり話し合ったりしますが、年間で5回。それ以外の集まりは基本的にありません。運動会等の行事のときにはよびかけて善意で集まっていただき、協力していただきました。
今年度より、このように、学校規模や保護者負担を考慮したPTA活動に転換しています。予算を適正に運用するため事業の精選を行い、保護者が主体的に参加できるようにしました。実施に当たり、課題もありますが、次年度もよりよい改善策を講じながら活動をすすめて行く予定です。何とぞご理解とご協力をお願いいたします。
そんな中、6年生が先日の参観日の後、学年レクレーションをされましたのでご紹介します。レクレーションの実施は、各学年にお任せしています。
PTA役員さんは毎年かわるわけで、また、近年のコロナ禍のため実施の方法や実施の有無もまちまち。
企画したいけど・・・実施するのは大変です。参観日等の懇談会でもなかなか確認すること自体が難しいですね。
次年度もいろいろとご意見等お聞かせください。
6年の役員さん並びに協力いただいた保護者の皆様、御多用な中での準備&実施ありがとうございました。
楽しかったね 6年生とのお別れ集会&校内ウォークラリー(全校)
3月1日(金) ついに3月になりました。
例年だとこの行事は「お別れ遠足」ということで、学校から往復6キロ「志和池市民広場」まで歩いていました。
今年は、児童の安全と体力(低学年は登下校を含めると7キロ以上歩く場合も・・・)を考え、さらには、6年生とのお別れレクの時間をたっぷりとるため校内での実施としました。
内容はズバリ
〇 じゃんけん列車
〇 〇☓クイズ
〇 校内ウォークラリー
〇 受賞式
企画は5年生と教職員。かなり前から準備を重ね、進行も5年生が行いました。
全校の子どもたちは・・・説明を聞きながらわくわくドキドキ
そしてついに始まりました「じゃんけん列車」
はじめは誰とじゃんけん?どうしようという戸惑いもありましたが
すぐに・・・体育館全体が歓声に包まれていきました。学年、男女問わず。
そして次は〇×クイズ
5年生が取材してつくった問題を出題。
これまた大盛り上がりでした。
全問正解のお友達もいましたよ。
そして次は、校内を使ったウォークラリー
安全と時間を考えた班ごとに分かれてのラリーです。
なかなか入りそうで入らない「輪投げ」コーナー
これまたピンに当たらない「ボーリング」コーナー
そして「的当て」コーナー ここでは何とド真ん中へ
これまた、はしでうまくつかめない・・・「豆うつし」コーナー
そしてこれは・・・・「スリッパ&くつとばし」コーナー などなど
などなどいろいろなゲームに挑戦しました。
あっという間の2時間が過ぎていきました。
最後は、3位までのチームともう一つ特別賞として1チームにメダルとクーポン券を景品として授与しました。
学校のあちこちで、笑顔のひろがる、そして歓声の聞こえる楽しいひとときでした。
準備と運営をしてくれたみなさんありがとうございました。
子どもたちは、この後、校内を自由に使って弁当を食べ、体育館や運動場で楽しく過ごしていました。
思い出に残る時間がまた一つふえましたね。
将来に向けて・・・(6年生)
2月27日(火)の内容/3月1日(金)投稿日
メディアを見ると時事問題や芸能・スポーツ、国際問題・・・様々なニュースが目に飛び込んできます。
今朝は「大谷選手結婚」の報道。おめでとうございます。お幸せに
(グローブ有り難うございます)
などなど・・
子どもたちもいろいろなニュースや話題を通して今の世界を知ることができます。
と同時に・・・将来の「お仕事」につながるの「情報」もたくさん入ってきています。
将来は・・YouTuber、保育士さん、パティシエ・・・昔からある職業もあれば最近になって新しく誕生したお仕事や職業もあります。逆に言うと・・今後なくなっていくお仕事もあるのではないでしょうか。
そんな状況の中で、今の小学生も、今後は、将来を見据えながら、自分の強みを生かし、伸ばし、成長し、楽しく充実できるお仕事を見つけていかなくてはなりません。
そこで、今回6年生対象に「キャリア」教育を実施しました。
今回、実施に当たり、「都城市役所の総合政策部、人口減少対策課」の御協力もあり、「2つの会社」を学級にお招きし、貴重なお話を聞くことができました。
「株式会社 エコロ」様と「有限会社 新福青果」様
お話をされた方々は、リサイクルの重要性やsdgsの取組に対して誇りと成就感をもちながらお仕事をされていることや、従来の農業の常識をいい意味でくつがえしていきながら生産を高め、食料の自給や育てる楽しさ、生産物がたくさん売れることによる達成感を感じ・・・・世のため、人のため、志のため役に立つんだという使命感を強く感じながら仕事に励んでいることがよくわかるお話でした。
児童の感想をいくつか(一部抜粋)紹介します。(ぜひお読みください-立派な内容です)
〇(前略) 僕はあんなにも地面にゴミを埋めているんだと知りました。確かに、日本は狭いからゴミの日本になるというところが納得しました。そのことから、僕は、協力できるように分別やいらないものは買わないなどふだんの日常でも気をつけていきたいと思います。
〇 僕は、キャリア教育を受けていてこころを踊らされました。今日のことを聞いて、僕のやりたいことなどが分かったかもしれません。(中略) どちらの仕事にも興味をもって、色々なことを調べて、詳しく知りたいです。
〇(前略) 最新テクノロジーを使った農業でした。話の仕方が面白く、とても笑ってしまいました。
〇(前略) トラクターも自動で外からでもタブレットを操作していて、そんなこともできるんだ!とびっくりしました。いい勉強になりました。
〇(前略) この紹介していただいた2つのお仕事は、どちらも生活にとても欠かせない仕事だと思います。なので、これからもこのような仕事が続いてほしいです。そして、人々の生活を支えてほしいです。
〇(前略) 私は、今回の話を聞いて、なかなかない機会だったので楽しかったです。また、はじめて聞いたことがたくさんあったんですけど、わかりやすく、説明してくれたので、よくわかりました。
〇(前略) この2つの仕事がないと、町は、よごれて野菜がたべれなくなる事がわかりました。
〇(前略) あと一つすごいなあと思ったことがあります。それは話し方です。エコロの〇〇さんも、新福青果の◇◇さんも喋り方がすごく上手だなと思いました。「上手だな」と思った理由は、(中略)やっぱり、ぼくは、いざ人の目の前で話すとなると緊張して声が震えます。しかし、このお二方は、僕たちの笑いを取りました。すごいなと思いました。大人になったら、みんながたのしめるような話し方をしたいです。
〇(前略) 今日はありがとうございました。
児童の感想を見ると、仕事の内容だけでなく、自らの行動につなげて考えていたり、将来、自分に必要なことやめあてを心に抱いています。素晴らしい45分間のキャリア教育となりました。
2つの会社の皆様、市役所の御担当様 このような貴重な時間を有り難うございました。子どもたちはまた一つ成長することができました。
近隣こども園(マルノキンダーガーテン年長さんたち)との交流活動(1年生)
2月27日(火)
今年の4月にめでたく小学校に入学する、マルノキンダーガーテンの年長さんたちが丸野小1年生と交流しましたよ。
午前中の45分間の交流でした。お互い向き合ってあいさつの後、1年生の方から・・
参観日の経験を生かして立派な発表をしてくれました。
中には、一年生の技にもチャレンジする年長さんもいました。
1年生も日頃の学習の成果を伝えることができました。立派な演奏でした。
そして最後は、年長さんたちからの「歌とダンス」の発表でした。
これも また大変素晴らしい、さすが年長さんという発表でした。
これからも仲良くしてくださいね。
4月からまってます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県都城市野々美谷町2941番地
電話番号
0986-36-0517
FAX
0986-36-0546
本Webページの著作権は、丸野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
令和6年度:新年度を迎えました。
今〇ら
この〇に入るひらがなはいろいろあるかもしれませんが・・・
① 今さら
この言葉の前に、「もう」をつけると「もう今さら」
あきらめたような、なげやりで、後ろ向きな心が伝わってきそうです。
② 今なら
この言葉の前に、「さあ」をつけると「さあ今なら」
希望とか、期待とか、次につながっていくぞという、どこかがんばってみようという気持ちが伝わってきそうです。
③ 今から
この言葉の前に、「よし」とか「よっしゃぁ」とかをつけると「よし今から」とか「よっしゃぁ今から」
決意とか、勇気、一歩前にふみだすぞという強く前向きな心が伝わってきます。
新年度です。新しいスタートです。
「今さら」とあきらめるか、「今から」と決めてがんばるか、「今なら」と考えて、ピンチもチャンスとして、あきらめず行動していくか・・・・「今」を大事にしましょう。
そして、「明るく」「楽しく」「前向きな」そして「美しく」そして「感謝」を心に抱き、丸野愛を育んでいきましょう。そのためには健康と安全を第一に、そしていろいろな体験や思い出を家庭や地域で・・・いろいろな場所でつくっていきましょう。
丸野小学校は全力を尽くして参ります。
御理解と御協力を宜しくお願いします。