日誌

2024年6月の記事一覧

はびこる雑草たち&ボランティア(6年生)

6月14日(金)

 雨が降り、気温も高くなると生えてくる「草」たち

元気にどんどん生えてくる、いわゆる雑草。学校のあちこちに、そして道路脇にも雑草たちがいつの間にか生えています。

生えてきた雑草は抜けるところは抜いていきます。もちろん学校は先生たちも子どもたちも手で抜いていきます。

 

ご覧の写真の様子は・・・・

朝、登校後の様子です。6年生や飼育委員会の子どもたちが、自ら正門近くに出てきて奉仕作業をしてくれています。

先日(R6.6.4のホームページ)紹介した丸野の池のメダカたちへのえさやりもローテーションしながらしてくれています。

 

さてさて、道路脇のグリーンベルトに目を向けると

ここにも雑草たちが、日増しに増えてきています。

グリーンベルトのある歩道は、約90センチ程度。そこに雑草が押し寄せてきています。

その横を車両が走り抜けていきます。雨の日などはさらに事故につながらないか、心配です。

なかなか学校周辺の道沿いの雑草抜きとまでなると、児童や職員だけでは手に負えないのが実情です。

よろしければ、田畑を管理されている方は、周辺の雑草も切っていただけると、子どもたちの安全な登下校につながります。

何とぞご検討をよろしくお願いします。