日誌

2024年6月の記事一覧

ボランティアの輪

6月10日(月)

今日は、5年生のボランテイアの様子を紹介します。

5年生はいつも元気いっぱいです。

そうそう、今年度は、小学校の思い出ベスト5には、おそらくランクインする

「宿泊学習」が2学期に控えています。行き先は、青島にある「宮崎県青島青少年自然の家」

そのためにも、さらに体力をつけ、「5分前行動」といった活動のルールや、友達と協力しながら活動をしていくための様々な準備をしていくことになります。

青少年自然の家に、行って学ぶこともあれば、行くまでに学ぶ事もあります。ぜひとも楽しみにしてくださいね。

そんな行くまでに「当たり前」として身に付けておくことの1つに「ボランティアの心」があります。

ボランティアとは・・・調べると、

「自分の意思で、他人や社会に貢献する行い」とうたわれています。

んっ?!貢献(こうけん)」って何?!

貢献とは・・・あることや人のために、自分のもっている力をできる限り出して、力になること・・・

 

この日、5年生は、花ボランティアの皆様が植えているプール横の花壇や中庭にある砂場の雑草を全力でとってくれました。

美しくするんだ・・・という息づかいが聞こえてきそうです。

自分の判断で、ここの雑草を取ろうと決めて取り組んでくれました。

このプール横の花壇には、これから、グラジオラスやひまわりが咲き誇ります。もしかするとアジサイも。楽しみですね。

5年生の皆さん心のこもったボランティア活動を有り難うございました。

ちなみに宿泊学習では、「規律」「協働」「友愛」「奉仕」という合い言葉もあるので、意味も学んで行きましょう。