日誌
2022年2月の記事一覧
マヨネーズ教室【3年生・4年生】
今日3年生・4年生は、食育の一つとして、マヨネーズ教室がオンライン形式で行われました。講師の先生【キューピー株式会社】と、3年生・4年生教室をオンラインでつなぎ、学習が進みました。映像を見たり、質問コーナーがあったりして、マヨネーズやドレッシングのことについて詳しく知ることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1539/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1540/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1541/small)
社会の学習【6年生:オンライン形式発表】
今日6年生は社会の学習がありました。海外について調べ、まとめたことを一人ひとりが発表する活動に取り組んでいました。発表の仕方は、クロムブックを活用し、オンライン方式でした。発表する子どもは、画面に発表資料を映しながら自分の席に座ったまま、プレゼンを行いました。内容も大変詳しく調べられたもので、自分の考えも盛り込んだものでした。聞いている子どもたちは、イヤホンから聞こえる声と画面に映し出される資料を見ながら聞くというスタイルでした。発表の最後に、担任から聞いている子どもたちに質問がありました。その質問に、堂々と答える子どもたちの姿がありました。集中して発表し、集中して聞いている丸野っ子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1535/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1536/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1537/small)
社会の学習【4年生:自分のことばでまとめる。】
今日4年生は、社会の学習がありました。町や市は、どのように自然を大切にしているのかを学ぶ学習でした。資料をもとに、みんなで調べ、調べて整理したことをもとに、まとめをしました。「まとめ」の時間では、一人ひとりが自分で考えた「まとめ」をクロムブックを使って文字入力し、文章にする姿がありました。集中して、考えたことを文章表現する4年生でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1531/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1532/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1533/small)
志和池見守りの日
今日は志和地見守りの日で、地域の方々に登校見守りとあいさつ運動をして頂きました。朝の寒い時間にもかかわらず、丸野っ子のために尽力頂いていることに深く感謝いたします。今後も、丸野っ子をどうぞよろしくお願いいたします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1525/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1526/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1527/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1528/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1529/small)
丸野愛【学校:お花】
地域の方から、またまた、お花を頂いております。地域の方々の学校を大切に思い行動される『丸野愛』に心から感謝申し上げます。コロナ禍の状況ですが、今後も丸野小学校をよろしくお願いいたします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1523/small)
国語の学習【2年生:見たこと・感じたこと】
今日2年生は、国語の学習がありました。見たこと感じたことを表現するために、友達の書いた詩を読み合う内容でした。クロムブックを活用し、友達の詩を読んで、「気持ちが伝わる言葉」や「様子の伝わる言葉」に注意しながら、感想を付箋に書き込む(入力する)活動をしていました。集中して、自分の考えを文字入力する2年生でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1519/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1520/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1521/small)
音楽の学習【6年生:卒業式のうた】
2月8日(火)に6年生は、音楽の学習がありました。新型コロナウイルス感染症予防対策として、壁の方を向いて歌の練習をしています。コロナ禍の中ではありますが、日々の学習に精一杯の姿勢で取り組んでいる6年生です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1515/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1516/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1517/small)
プログラミングに挑戦!!【5年生:6年生】
今日5年生・6年生は、オンライン形式で、プログラミングに挑戦する活動に取り組みました。プログラムをつくるための言語を使い、画面の中のキャラクターを動かす体験をしました。様々な体験を積み重ねている丸野っ子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1511/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1512/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1513/small)
算数の学習【1年生:時計】
今日1年生は、算数の学習がありました。時計の模型を見ながら、何時何分なのか、みんなで確かめる学習に取り組んでいました。時計の数字が書いてあるところは、5分・10分・15分・20分・25分というように時間が進むことも確かめていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1507/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1508/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1509/small)
外国語活動の学習【3年生】
今日3年生は、外国語活動がありました。スペンサー先生と一緒に、What’s this?の質問に答える学習をしました。スペンサー先生から、bookには、文章が多い本と絵が多い本があるので、「Text book」と「Picture book」の違いがあることを説明していただきました。外国語活動に意欲的に取り組む3年生でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1503/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1504/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1505/small)
新着情報
訪問者カウンタ
9
2
5
9
1
5
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
都城市立丸野小学校
宮崎県都城市野々美谷町2941番地
電話番号
0986-36-0517
FAX
0986-36-0546
本Webページの著作権は、丸野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ(校長より)
令和6年度:新年度を迎えました。
今〇ら
この〇に入るひらがなはいろいろあるかもしれませんが・・・
① 今さら
この言葉の前に、「もう」をつけると「もう今さら」
あきらめたような、なげやりで、後ろ向きな心が伝わってきそうです。
② 今なら
この言葉の前に、「さあ」をつけると「さあ今なら」
希望とか、期待とか、次につながっていくぞという、どこかがんばってみようという気持ちが伝わってきそうです。
③ 今から
この言葉の前に、「よし」とか「よっしゃぁ」とかをつけると「よし今から」とか「よっしゃぁ今から」
決意とか、勇気、一歩前にふみだすぞという強く前向きな心が伝わってきます。
新年度です。新しいスタートです。
「今さら」とあきらめるか、「今から」と決めてがんばるか、「今なら」と考えて、ピンチもチャンスとして、あきらめず行動していくか・・・・「今」を大事にしましょう。
そして、「明るく」「楽しく」「前向きな」そして「美しく」そして「感謝」を心に抱き、丸野愛を育んでいきましょう。そのためには健康と安全を第一に、そしていろいろな体験や思い出を家庭や地域で・・・いろいろな場所でつくっていきましょう。
丸野小学校は全力を尽くして参ります。
御理解と御協力を宜しくお願いします。
ブログ
主題研究
タイトルが入ります
文章が入ります。