トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

学年レクリェーション

7月13日(土)

学年レクリェーションがありました。

たくさんの人が参加してくれました。

はじめに、救命救急についてお話がありました。

お話をしてくださるのは、都城北消防署の有馬政彦さんです。

東日本大震災のときも、現場で救助に行かれたそうで、実際の映像のときはどきどきしながら聞いていました。

たくさんの質問にも答えていただきました。

おぼれるときは、息ができず、しずかにおぼれていくため、注意すること

実際におぼれたときは・・・・「浮いて待つ」

息が吸うことができれば、息を吸ってうかぶ。服を着ているとぎりぎり水面より沈む。

助けるときは、ひものついた浮き輪を投げるといい。

水底に向かう流れに注意すること。川で流されたときは、深みに引っ張られて上がってこれなくなるので、そのまま流されてから救助する。

助けるときの「握手」についても学びました。「手」ではなくて、「手首」同士を持って握手すると、外れにくいそうです。

ペットボトルが心肺蘇生法の練習にちょうどいいそうです。練習してみましょう。

たくさん大事なことを学ぶことができました。

その後は、3つのチームに分かれてドッヂビー大会です。

最後に子供たちで、お父さんお母さんにお礼を言いました。

楽しいレクリェーションになって良かったですね。

 

5年 思春期教室

7月10日(水)

5年生の思春期教室がありました。

市の保健課の職員の方達が先生になって教えていただきました。

 

今回は、「赤ちゃんが産まれるまで」について学習します。

はじめに赤ちゃんのはじめの大きさです。紙に針で刺した穴くらい小さいと聞いて驚きです。

赤ちゃんが産まれるまでをプレゼンテーションで学習したら、3つのグループに分かれて学習します。

まず、赤ちゃんの持ち方。実際に人形を使ってやってみます。

そして、妊婦さん体験です。

いろんなものをつけて、10キロ増えた体験をしてもらいます。

こちらは、赤ちゃんが産まれるまでの本を読んでいくグループです。

たくさん感想を書いていました。

・ぼくが産まれたのは奇跡だということが分かりました。帰ったら産んでくれてありがとうといいたいです。

・ぼくも今を大切に生きないとお母さんが悲しむから、今を一生けん命生きようと思いました。

・おなかが重いのに、がんばっていたお母さんはすごいと思いました。

命の大切さが分かるとてもいい学習になりました。

七夕

7月7日

学校にも七夕の飾りが飾られています。玄関や1・2年生の教室にあります。

せっかくなので、3・4年生に短冊を書いてもらいました。

どんな願いがあるでしょうか。

身長が伸びますように

ひまわりがきれいにさきますように

こうどうがはやくなりますように

テストで100点をたくさん取れますように

雨が降りますように

足がもっと速くなりますように

水泳でクロールが他の泳ぎが上手になれますように

学校のみんなが元気でありますように

もっとともだちと仲良くなれますように

もっとテストで100点がとれますように

プールでたくさん泳げますように

水泳でクロールが上手になれますように

ピアノがすらすら弾けますように

勉強がたくさんできますように

25mを水泳で2おうふくできますように

かぞくがたのしくくらせますように

おばあちゃんがびょうきにかかりませんように

みんなが元気に健康で過ごせますように

楽しい日が続きますように

いいお願いがたくさんです。天まで届きますように。

6年生租税教室

7月9日(火)6年生の租税教室がありました。

税理士の月野先生に来ていただいて、お話を伺います。

はじめに、テレビなどを使って、税がどのように使われているかを学習しました。

そして資料を使って、都城市の税収や使われている内容などを学習していきました。

最後に、1億円(!)をもたせてもらいました。(レプリカです。)

自然に顔に笑みが出ています。

大変勉強になりました。ありがとうございました!

委員会の発表

7月3日は、体育館で委員会の紹介(発表)がありました。

1~3年生に委員会がどういうことをしているのか、発表していきます。

有水小には、生活委員会、健康委員会、学習委員会の3つの委員会があり、4~6年生が活動しています。

まず、健康委員会です。

 

なんとプレゼンテーションで発表です。

健康観察配り、給食黒板記入、一口メモの放送、体育関係の準備などたくさんやることがあります。

全員暗記して、大きな声で発表できました。

次は学習委員会です。

学習委員会は、プレゼンテーションを上手に使って、分かりやすく発表してくれました。

学習委員会は、図書の貸し出し、読み聞かせ、放送などをしています。

最後は、生活委員会です。

生活委員会は、実物の旗などを使って分かりやすく説明してくれました。

生活委員会は、旗の上げ下ろし、学校の花だんのお世話、学級のゴミ回収、児童集会の司会などがんばっています。

委員会の皆さん、これからもよろしくお願いします!