有水小学校 ホームページ
学校からのお知らせ、学校の様子
5・6年生 発表集会
11月27日 5・6年生の発表集会がありました。
たくさんの保護者の方が、見に来てくださっています。
まず、縄跳びの発表です。二重跳びや長縄などこれまで練習してできるようになった技を次々に披露してくれます。
そして合唱です。
「みんなで、歌おう♪」で始まる「マイ・バラード」という曲です。
声もそろって、きれいな声で歌うことができています。
感動します。
最後に、「アフリカン・シンフォニー」です。
リコーダー、鉄筋など、いろいろな楽器で合奏します。
合奏が終わると、たくさんの拍手をもらいました。みんな感動していました。
素晴らしい発表ありがとうございました!
地層の見学
11月27日、6年生は理科で地層の見学に行きました。
有水小には「地域コーディネーター」という方がいて、勉強や行事などで地域の方のお話や地域を見学したいときに、人やもの、場所をつないでくれる役割の方がいます。
今回は、「有水地区で地層が見れるところはどこがありますか。」と聞いてみたところ、歴史や地域に詳しい方を紹介してくださってこの学習が実現しました。
なんとここまでまとめてくださいました。すごすぎます!
さっそくバスで出発です!
すごい迫力!
実物を見るのはとても勉強になります!
そしてもう一つの場所へ。
ここは近くで見ることができます。
土の様子も分かります。
地層を紹介していただいた地域の方が来てくださいました。
お話も聞けてとても勉強になりました!
ありがとうございました!
持久走大会 本番
11月22日は持久走大会がありました。
いよいよ本番です。練習の成果を見せましょう!
開会式です。こども園の子どもさんと一緒に行います。
実行委員のみなさんです。
児童代表誓いの言葉です。
まずは、1・2年生です。
用意。どん!
すごい速さです!
次は3・4年生です。
用意。どん!
これもすごい速さです!
次は5・6年生前半の部です!
用意。どん!
高学年は走りに迫力がありますね。力強いです!
こども園応援団です。
他の学年も一生懸命応援してくれています。
こども園の年長さんも参加します!
用意。どん!
すごく速いです!
さあ、最後は5・6年生後半です。
閉会式。各学年の1位の人の表彰です。
みんなよく頑張りました!
最後まであきらめず、これまでの自分にも勝つことができました!
応援も素晴らしかったです!
1・2年生発表集会
11月20日は1・2年生の発表集会でした。
たくさんのお客さん(お家の方)が来てくださいました。ドキドキです。
まずは、「メッセージ」の二部合唱です。
アフガニスタンのあいさつも入れました!
そして、「山のポルカ」の合奏、けん盤ハーモニカ、カスタネット、タンバリンでします。
ぴったりそろっていて、上手です!
「かえるのがっしょう」の三部合奏のあと、
大きな声で国語の「くじらぐも」を音読発表できました。
けん盤ハーモニカを使って、「ぷっかりくじら」を演奏しながら歌いました。
最後に「私と小鳥と鈴と」を暗唱で音読。
感想も「みんなおぼえていたすごかった。」「とても歌が上手だった。」とたくさんほめてもらいました。
がんばりました!
11月の読み聞かせ
11月18日、読み聞かせがありました。
本がとても面白いですので紹介します。
1・2年生は「ぐぎがさんとふへほさん」
名前が変わってて読むのも大変ですが、この二人が面白いです。
3・4年生は「1日だじゃれ」
面白いですね。
5・6年生は「うどん対ラーメン」
笑いが止まりません。「あまり待たせるとのびてしまうぞ。」
他にも「やまかたやまんば」「くまくまパン」「チーター大セール」など楽しい本がいっぱいでした。
今月もありがとうございました!
有水小学校創立150周年記念式典・記念事業へのご協力のお願い
平素より、有水小学校の教育活動にご理解・ご協力いただき、大変ありがとうございます。
さて、有水小学校は、令和7年度に創立150周年を迎えることになります。
そこで、記念式典などを計画していくことになりました。他にも、記念式典での講演、150周年の記念誌作成、航空写真撮影、PTAや地域を中心にした事業などが計画されております。
つきましては、記念事業成功のために、皆様のお力添えを賜りたく存じます。学校創立以来からある有水小のシンボル、イチョウの木も悠々と息づいております。これまで、本校に関わってこられた方、または150周年記念に助力いただける方々、趣旨をご賢察の上、ご協力どうぞよろしくお願いします。
令和7年1月16日
有水小学校創立百五十周年記念事業期成会
会長 阿多 祥一
寄付金申込書を添付しています。ご協力よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県都城市高城町有水3354番地1
Tel 0986-59-9306
Fax 0986-59-9308
本Webページの著作権は、有水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。