有水小学校 ホームページ
学校からのお知らせ、学校の様子
有水派出所の方のお話
10月24日(木)は、3・4年生のふれあい活動がありました。
総合的な学習の時間で地域のことについて学習します。
今年は、有水派出所の方に来ていただきました。
松岡さんは、有水駐在所4年目だそうです。
警察のお仕事について分かりやすくお話ししていただきました。
警察は、泥棒とか悪い人を捕まえるのがお仕事のように思っている人が多かったのですが、それだけではないです。
社会のルールを守ってみんなが安全に暮らせるように、いろいろなお仕事をされています。
朝、交差点に立っていただいているのもその1つですし、事故現場にもいかれるとおっしゃっていました。
子供たちの感想では、24時間で交代というのがびっくりしたという感想がありました。
警察官になるのは難しいと思うかもしれないけど、なってからでも勉強できるので興味があればチャレンジしてくださいとのことでした。
とても勉強になりました。
これからもよろしくお願いします。
2回目の研究授業
10月23日(水)は、研究授業がありました。
今回は1年生の国語「じどう車くらべ」です。
子供たちが主体的に取り組むにはどうしたらよいか、低学年の授業を研究していきます。
クレーン車の「しごと」と「つくり」について文章から読み取っていきます。
「うでがのびたり、うごいたり」とはどういうことか、「しっかりしたあしがついている」とはどういうことか、映像や動きをもとにして、子供たちの課題意識をもたせて自分なりに考えさせることができました。
たしかに、足を踏ん張ってないと大きなものが持てません。低学年は活動させることがとても大切だと分かりました。
学び合いもよくできました!
本の読み聞かせと新刊せいぞろい
10月21日(月)は、10月の読み聞かせの日でした。
この日は、10号線で車のトラブルがあり、とても渋滞していたのですが、頑張って来ていただいて読み聞かせをしていただきました。本当にありがとうございました。
そして、金曜日には新刊の貸し出しが始まりました!
図書室に行くとびっくり!たくさんの本がせいぞろいです!
すごーい!!どれから読もうかなやんじゃいますね!!
そして、もう一つ有水小5000冊チャレンジ・・・・
なんと、こうなってました!
なんと4700冊!!!
あと少しで世界一周です!みんなたくさん本を読んでいろいろなことを学びましょう!
鉦踊り有水神社奉納と5・6年生の発表
10月20日(日)に、有水鉦踊りの有水神社奉納がありました。
その後、改善センター前で鉦踊りの披露がありました。
有水小学校の子供たちも参加しています。みんなとても上手になっていました。
たくさんの拍手をいただきました。
いい経験ができました。
そして、10月21日(月)5・6年生による有水鉦踊りの調べ学習の発表がありました。
これは、総合的な学習の時間で調べたことを劇にして発表していくものです。
どうして、鉦踊りができたのか、そしてどうやって受け継がれているのか、よく分かりました。
素晴らしい発表で感心しました!
これからも地域の伝統文化を受け継いでいってください!
奉仕作業ありがとうございました!
10月20日は、PTA奉仕作業がありました。
PTAのお父さん、お母さん、そして5・6年生や他の学年の子どもたちもお手伝いをしてくれました。
今回は、学校中の窓拭きと、運動場の整備です。
なかなか子供たちでは人数的に手が回らなかったところや、持久走大会に向けて、トラック整地や芝刈りなどをしていきます。
まずは、プールの横のいろいろなものの片付けです。重いものや危ないものもあるので助かります。蜂の巣も発見しました。
次に、トラック整地です。鍬などを使ってきれいにしていただいています。草刈りや運動場トイレきれいにしていただきました。
その頃校舎では、校舎中の窓拭きをしていただいています。
子供たちも大活躍です。運動場のベンチも磨いてくれました。
イチョウの枝切りや靴箱まできれいにしていただきました。
学校がとても過ごしやすくなりました。みなさん、本当にありがとうございました!
有水小学校創立150周年記念式典・記念事業へのご協力のお願い
平素より、有水小学校の教育活動にご理解・ご協力いただき、大変ありがとうございます。
さて、有水小学校は、令和7年度に創立150周年を迎えることになります。
そこで、記念式典などを計画していくことになりました。他にも、記念式典での講演、150周年の記念誌作成、航空写真撮影、PTAや地域を中心にした事業などが計画されております。
つきましては、記念事業成功のために、皆様のお力添えを賜りたく存じます。学校創立以来からある有水小のシンボル、イチョウの木も悠々と息づいております。これまで、本校に関わってこられた方、または150周年記念に助力いただける方々、趣旨をご賢察の上、ご協力どうぞよろしくお願いします。
令和7年1月16日
有水小学校創立百五十周年記念事業期成会
会長 阿多 祥一
寄付金申込書を添付しています。ご協力よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県都城市高城町有水3354番地1
Tel 0986-59-9306
Fax 0986-59-9308
本Webページの著作権は、有水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。