トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

交通教室

5月6日 交通教室が行われました。当日は、交通安全協会の方々に来ていただき、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方・信号の見方、自転車の点検と正しい乗り方等、たくさんのことを教えていただきました。これからも、交通ルールをしっかりと守り、命を大切にしていってほしいと思います。

本の寄贈

 日南市在住の森山一巳さんが本校まで来られ、子どもたちの読書活動に役立ててほしいと新しい本を5冊も寄贈してくださいました。子どもたちがおもわず手に取って読みたくなるような本ばかりです。森山さんは何年も前から、本校に本を寄贈されています。本校の図書館には、「森山文庫」コーナーが設置され、これまで森山さんが寄贈された本がたくさん並んでいます。いろいろな本にふれ、親しみ、心にたんさん栄養をおくってほしいとおもいます。

となえもん

今週から、「となえもん」の取組が始まりました。「となえもん」とは、登校してきた子どもたちが教室に入る前に、有水小の「めざす児童像」をとなるというものです。子どもたち自身が意識していくきっかけになればという校長先生のアイデアです。きっと、一学期後半には、見らずにとなえられる子どもたちもたくさんでてくるのではと思っています。

全校朝会 4月

全校朝会が行われました。校長先生の話では、日頃の生活の中から、整理整頓とあいさつについて話がありました。写真や動画をもとに話をされ、子どもたちも真剣に聞いていました。後半では、「有友チーム」についての紹介がありました。有友チームとは、全校児童を7つの縦割り班のチームにし、6年生をリーダー、5年生をサブリーダーとして、スポーツテストや昼休みの遊びなど、さまざまな活動をこのチームで取り組んでいきます。協力してすばらしいチームをつくってほしいと思います。

環境美化作業

市から、環境美化作業員の方が来てくださり、雨の中、春休み中に伸びきった草を刈ってくださいました。校庭がすっきりとし、明日からの学校生活がより過ごしやすくなりました。また、先日は、PTA会長が芋畑付近の草を刈ってくださり、来月行う予定の芋の苗植えがスムーズにできそうです。

  

新聞掲載作品紹介

4月20日の宮崎日日新聞の「若い目」のコーナーに、5年生・笹葉愛里さんの作文が掲載されました。「戦争」について、心を痛めながらも一生懸命に考え「平和」を願う気持ちが書かれています。

救命救急法研修会

職員で、もしもの時に備え、救命救急法についての研修会を行いました。研修会では、消防署の方に来ていただき、救命処置の流れと心肺蘇生法とAEDの使い方について説明をしていただきました。会の後半では、人形を使って、実技も行いました。今年も、安全な教育活動が進められるよう努めていきたいと思います。

 

PTA

これまでの有水小PTA活動の取組が評価され、令和になってからの3年間毎年表彰されています。今回、その功績を称え、校門前に横断幕を設置しました。また、春休み中には、笹葉さんをはじめとする「高城ボランティア」の方々が、校門前の坂道等をきれいに清掃してくださいました。ありがとうございました。10号線を通られる際には、整備された校門前に設置してある横断幕をぜひご覧ください。※交通安全には、くれぐれもご注意ください。

PTA活動

これまでの有水小学校のPTA活動の取組が評価され、令和元年から毎年表彰を受けています。そこで今回、その功績を称え横断幕を校門前に設置しました。校門前は、春休みに高城ボランティアの方がきれいに清掃してくださっており、とても気持ちのよい光景となっています。10号線を通られる際は、ぜひご覧ください。※くれぐれも、交通事故にはご注意ください。

   

 

  

参観日・PTA総会

今年度はじめての参観日が行われました。子どもたちは、進級した姿や日頃の学習のがんばりをお家の人に見てもらおうといつも以上にはりきっていました。保護者の方々もそういう姿を見られて嬉しそうでした。また、PTA総会では、今年度の事業計画の報告や新役員の紹介等がありました。

 

 

   

 

  

入学式

4月11日 入学式が行われました。今年度は、4名の新入生が仲間入りしまた。在校生がこれまで大切に育ててきた花に囲まれ、元気いっぱいの返事をしたり、教科書を受け取ったりしまたした。これからの学校生活がとても楽しみのようでした。

 

 

 

新任式・始業式

 4月7日 令和4年度新学期がスタートしました。新任式では、新しく有水小に来られた3人の先生方での出会いの会がありました。引き続き行った始業式では、児童代表が、進級した喜びと決意を力強く発表しました。今年度は、児童46名と職員12名での取組となります。よろしくお願いします。

 

    

 

   

離任式 ~有水幼稚園・有水小を出られる先生方とのお別れの式~

3月30日。離任式(有水幼稚園・有水小を出られる先生方とのお別れの式)がありました。

有水小学校は、5名の先生方が新しいところへ転勤になったり退職されたりしました。

有水幼稚園は、有水こども園となるので、有水幼稚園の先生方も新しいところへ転勤になったり退職されたりしました。

今までありがとうございました。

   

修了式(1年間の学習を終えました。)

3月25日(金)。修了式がありました。

この1年間、子どもたちはみんな、とてもがんばりました。

4年生と2年生の代表の人が、1年間を振り返って作文を発表しました。

 

校長先生から代表の人が修了証を授与していただきました。

 

 

校長先生から、春休みにがんばってほしいことについて話がありました。

 

次の学年に向けてしっかり準備をすることと思います。

感動の卒業式でした。

3月24日(木)。6年生11名が、有水小学校を卒業しました。

この日、体育館前の桜が咲き始めていました。

 

卒業証書を校長先生から授与していただきました。緊張の瞬間です。

 

校長先生や来賓の方々から、あたたかいお祝いの言葉をいただきました。

ありがとうございました。

 

「別れのことば・別れの歌」のときは、6年間の思い出がよみがえりました。

在校生のことばや歌が心にしみました。卒業生の歌声もすばらしかったです。

 

担任の先生が弾くピアノに合わせて退場しました。

 

有水小学校、ありがとう。

 

 

 

 

読み聞かせ、ありがとうございました。

5月から2月まで約1年間、読み聞かせボランティアの方には、お忙しい中、読み聞かせをしていただきまして、ありがとうございました。

毎回とても楽しみにしていました。

3月の最後の読み聞かせで、お礼の手紙をわたしました。

来年もよろしくお願いします。

 

 

新しい登校班がスタート!!

6年生が卒業する前に、新しい登校班で登校について確認しました。

地区集会では、6年生がやさしく教えてくれました。

安全に気を付けてこれから登校します。

 

6年生から卒業制作の品が配送されました!!

3月2日(火)の給食後、注文のあったところへ、6年生から品物が配送されました。
「カーテンタッセル」です。
実際の配送のように、配送時に、サインもしていただきました。
6年生の子どもたちが、お世話になった学校に感謝し、真心をこめて作ったタッセルを届けてくれて、みんな大喜びでした。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
   

3年生が資料館に昔の道具を見に行きました。

3年生は、社会の学習で、昔と今を比べながら、市や生活のうつりかわりについて勉強してきました。
高城郷土資料館(お城)に昔の道具がたくさん展示してあるので見学に行きました。
昔の冷蔵庫や米づくりの道具などいろいろありました。
館長さんが分かりやすく説明してくださいました。
ありがとうございました。
       

算数大会、合格を目指します。

毎月行われている算数大会!!
子どもたちはみんな合格目指してがんばってきました。
保護者のみなさまには、いつも家庭で「算数読み声」を聞いていただきありがとうございます。その成果を出そうと子どもたちもがんばっています。
  

ALTの先生と英語の勉強

ALTの先生と担任の先生で、外国語(英語)の勉強をしています。

4年生は、「I  go  home.」などの1日の流れを英語で何というか学習し、ジェスチャーを交えたヒントをもとに英語で表現できるようになることをめざしました。
楽しく学習していました。
  

6年生は、将来の夢と中学生になってがんばりたいことを、英語で発表したりお互いに言い合ったりする学習をしました。
自分のことを少し表現できるようになりました。
 

うわばきを自分で洗います(1年生)

1年生は、2学期の終わりから、自分のうわばきを金曜日に学校で洗っています。
もう1か月くらいしているので、慣れたものです。
自分のことが自分でできるようになってきています。
    

糸電話のふしぎ(3年生と幼稚園)

3年生の理科の学習で、「音」の勉強をしています。
音が伝わるとどうなるのかを、糸電話を作って実験しました。
幼稚園の子どもたちもいっしょに作って、糸電話で遊びました。
糸をぴんとはっていると音が伝わり、糸はふるえていることが分かりました。
幼稚園生と交流しながら、楽しく理科の勉強ができました。
     

おやつについて考える授業

保健室の先生が、おやつについて考える授業をしてくださいました。
その中から、3・4年生と5年生の授業を紹介します。

3・4年生は、自分の食べているおやつをふり返り、おやつを食べるときに気をつけることを考えました。
食べる量や時間、内容を考えて食べることを学びました。
   

5年生は、タブレットを使って、自分の食べているおやつのカロリーを調べました。
おやつは200キロカロリー以内で、糖分・塩分・脂質の取りすぎに注意することを確認しました。
  

これからは、おやつ(食べ物、飲み物)についてよく考えていってほしいです。

2月の全校朝会

2月の全校朝会では、校長先生から「字をていねいに書く」という話がありました。
  

文字は「書く人の心」をうつす鏡と言われ、書く人の気持ちや性格も表すそうです。
美しい字はだれにでも書けませんが、「ていねいな字」はだれでも書くことができます。


字をていねいに書く人は
 ①きちんとしている
 ②落ち着いている
 ③しっかりしている

また、ていねいに字を書くと、「集中力がつき、いろいろなことができるようになる」という話をされました。

字をていねいに書くコツも言われました。
 

そのためには、「強い気持ち」と「くり返す」ことで、脳になれさせます。脳がなれてきたら、何も考えずに「ていねいな字」が書けるようになるそうです。

3・4年生は、メモしながら聞いていました。集中しています!!


この日から、有水小学校の子どもたちは、「ていねいな字」を意識して書くようになっています。

租税教室で税の勉強をしました(6年生)

県税事務所の方に来ていただき、「税」について勉強しました。
税金があるから、みんなが住みやすい社会になっていることが分かりました。
  

1億円の入ったケースは10キロで重かったです。
なかみは見本の10000円札ですが、みんな思わず声を上げました。
 
  

給食感謝週間

1月第4週は、給食感謝週間です。
子どもたちは「あったらいいな。夢の給食。」というテーマで考えました。
給食センターの方に、委員会の代表の人が、感謝の気持ちをこめて、考えた給食のメニューをわたしました。いつもありがとうございます。
 

TJ学習リモート!!(4年と5年)

高城小、石山小、有水小の3校がいっしょに学習する「TJ学習」。
今回は4年生と5年生です。リモートで行いました。

4年生は、各学校が英語で学校の紹介をし合いました。
また、各校の校歌や歌の発表をし合いました。
   

5年生は、図工の学習「地球は大きなキャンバスだ」で、落ち葉や枝など自然のものを使って作ったアートを発表し合いました。
また、グループごとに、国語の学習で連詩を作りました。
     

リモート学習だったので、コロナ禍でもできてよかったです。

図書室は楽しい工夫がいっぱいです!!

令和3年度の全校みんなの図書貸し出し数の目標は、5000冊以上でした。
2学期(12月まで)で、その「5000冊」を突破しました。「5232冊」です!!


図書室は、図書館サポーターの先生と図書委員会の子どもたちの工夫で、これまでいろいろなイベントをしてきました。
今行っているイベントは、「有水小神社の絵馬」です。
おみくじもありました。
とてもおもしろいですね。
     

全校朝会 ・・・リモートで行いました。

1月18日(火)の朝の時間に、1月の全校朝会を行いました。

各学級をパソコンのリモート機能を使ってとつなぎ、テレビに映し出して行いました。
全校朝会のリモートです。
 

校長先生から、3学期の目標を達成するために大切なことを教えていただきました。


せっかく立てた目標も、「三日坊主」にならないように、
「★強い気持ちで ★くり返す」ことで、脳に慣れさせることが大切だという話を聞きました。
つまり、決まった動作(ルーティン)を続けることです。
 

家ですることや宿題の順番を決めると、目標達成に近づくそうです。
他にもこんなことをしていくといいと教えていただきました。


目標達成に向けて、新しいことをやるには、「強い気持ちで」「繰り返す」を脳に慣れさせて、脳が慣れてきたら、何も考えずにかんたんにできるようになるそうです。
みんな目標達成に向け、がんばってほしいですね。

校長先生の話の後、保健室の先生から感染症対策などの話がありました。
合い言葉「う・ま・く・き・た・え・て」を守って、これからもみんなでがんばりましょう。

幼稚園生が連凧に挑戦!!

正月の遊びといえば「凧あげ」。

幼稚園生が凧あげに挑戦しました。
「連凧」にも挑戦!! 
幼稚園の先生といっしょに空高くあげていました。楽しそうでした。
   

3学期がスタートしました。

1月7日(金)。3学期がスタートしました。
幼稚園生と小学生合わせて57名。欠席ゼロでのスタートでした。すばらしい!!

始業式では、3年生と6年生の代表の人が、自分の立てた目標について作文発表しました。
 

冬休み前の校長先生からの宿題は、みんなできていました。さすがです。
3学期は「1年間のまとめ」であることと、「次の学年の準備なので0学期であること」を話されました。

そして、2学期同様、「チャレンジすること」と「人を大切にすること」をがんばってほしい、という話をされました。
     

3学期はあっという間に過ぎるので、しっかりがんばってほしいですね。

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。2022年(令和4年)です。
本年もよろしくお願いします。
校長先生からの宿題のうちの1つである、「目標を立てる」はできたでしょうか。

始業式は1月7日(金)です。元気に登校してくるのを待っています。

よいお年をおむかえください。

今日で学校も休みに入ります。
みなさん、今年もホームページを見ていただきましてありがとうございました。
1月からも、更新していきますので、ぜひアクセスしてください。

それではみなさん。よいお年をおむかえください。

有水小の冬休みのひとこま

12月25日から冬休みに入りました。
子どもたちの声がしない学校はさびしいですね。

冬休みになってからますます冷え込み、体育館の水道の水も凍っていました。
凍ったまま止まってます!!
  

2学期の終業式でした。

12月24日(金)は、2学期の終業式でした。
はじめに、代表の人が2学期を振り返って作文を発表しました。
 

校長先生が、2学期の始業式に、「チャレンジすること」「人を大切にすること」の2つをがんばってほしいこととして話されました。
終業式の日は、校長先生の話を聞きながら、子どもたちは、2学期の自分を振り返っていました。


校長先生から宿題が出ました。
 

最後に、表彰です。2学期の読書はみんながんばったのですが、特にがんばった人の代表に、校長先生が表彰してくださいました。

学校の中庭(駐車場)や通路の穴ぼこを埋めてくださいました。

学校の校舎と校舎の間の中庭(駐車場)や通路が、穴ぼこだらけになっていました。
少しだけ埋めたのですが、なかなかでした。

先日、イルミネーションのバージョンアップの作業の後、有志の方々が穴ぼこを埋める作業をしてくださいました。
本当に感謝です。ありがとうございました。
   

百人一首を体験しました(4年生)

4年生は、国語の授業で、「百人一首に親しもう」という学習があり、実際に体験をしました。
先生が上の句、下の句を読み、探していきます。
まだ覚えていないので、カルタみたいな雰囲気ですが、やっているうちに少しずつできるようになってきたようです。
楽しく取り組みました。
  

児童集会(有水小のことをクイズで考えました)

12月21日(火)の朝の時間は児童集会でした。
運営委員会の子どもたちが、有水小のことをクイズで出題しました。
    

縦割りのグループに分かれて考えました。
幼稚園の子どもたちもグループに入り、小学生といっしょに考えました。
楽しみながら、有水小のことがよく分かりました。
  

イルミネーションがバージョンアップしました!!

運動場のもみの木のイルミネーションに、LED電球が追加され、バージョンアップしました。
おもてなし隊をはじめ設置に関わっていただいた保護者の方やOBの方に感謝します。
ありがとうございました。
みなさんぜひ見に来てください。
  

幼小中合同クリーン作戦!!

12月17日(金)の5~6校時に、幼小中合同クリーン作戦を行いました。
気温が低く、風がとても強い日でした。
はじめの会で、校長先生からボランティアについての話がありました。
5つのグループに分かれて、自己紹介とクリーン作戦のめあてを決めました。
 

いよいよ活動開始です。
寒かったですが、子どもたちはやる気満々でクリーン作戦に出発しました。
    

活動から帰ってきたら、ゴミの分別です。
有水がとてもきれいになったと思います。


最後に、おわりの会で、班ごとに振り返りをしました。


幼稚園生も、小学生も、中学生も、みんな協力してがんばりました!!

発表集会がんばりました(6年生)

12月14日(火)の朝の時間は、発表集会でした。
6年生の発表でした。
はじめに「エーデルワイス」を日本語詞と英語詞のどちらも歌いました。
きれいな歌声でした。
その後、家庭科の学習で、調べ、やってみて、まとめた、エコクリーニングによるクリーン作戦について発表しました。
発表を聞いた下級生の人たちが、「私も家でやってみたい」という感想を言ってくれてうれしかったです。
  

消防署の見学に行きました(3年生)

3年生は、社会で「消防の仕事」について学習しました。
学習したことを確かめるために、北消防署に見学に行きました。
見学に行ったときは、ちょうど出動していました。
救急車の中で、実際に心電図を図ったり、消防車に乗ったりする体験ができました。
北消防署のみなさん、ありがとうございました。
   

おいもパーティー(1年生と2年生)

学校のいも畑でとれたサツマイモ(べにはるか)を、焼きいもにして食べました。
おいもパーティーです!!
灰の中でじっくり焼き上げたサツマイモは、ホクホクでとろけそうでした。
 

鑑賞教室(クラリネットとピアノの演奏会)

12月8日(水)。有水小の音楽室が演奏会の会場になりました。
子どもたちは、チケットを持って音楽室へ。
入り口でチケットを見せて、半券とプログラムを持って会場に入りました。

子どもたちが一番驚きの声を上げたのが、クラリネットが分解できることです。
演奏しながらだんだん小さくなっていくのにびっくりしていました。
なんと、7つに分解できるそうです。

子どもたちがしている曲もたくさんあり、とても楽しい時間でした。
ありがとうございました。
     

墨絵に挑戦!! (6年生)

6年生は、歴史で学習した「雪舟」になったつもりで、すみ絵を描きました。
筆だけでなく、ひもや段ボールも使いました。
濃淡をあらわすのはとても難しかったです。

火災を想定した避難訓練がありました。

12月7日に、避難訓練がありました。
火災を想定したものです。
今年は、消防団の方にご協力をいただきました。
放水するところも見ました。すごかったです。
代表の人が、消火器の体験もしました。
避難訓練にご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
避難訓練のことについて、家庭で話題にしていただけたらありがたいです。
       

12月の全校朝会

12月7日の朝の時間は全校朝会でした。
校長先生から、「人権」についての話がありました。
「差別をなくすことは誰でもできる。大切なのはよい行動をすること。」
「自分がされたらいやなことはしない、言わない。」
令和元年度に制定された『有水人権宣言』も紹介されました。

 
その後、保健室の先生から、かぜの予防についての話がありました。
「う・ま・く・き・た・え・て」の合い言葉です。


がんばった人たちの表彰もありました。

イルミネーション点灯!!

有水小学校の運動場に、今年もひとあし早いクリスマスがやってきました。
大きなもみの木がクリスマスツリーになりました。
有水おもてなし隊の方には感謝の気持ちでいっぱいです。
12月18日には、電球が増え、さらにバージョンアップする予定だそうです。

修学旅行の発表(5・6年から3・4年へ)

10月に行った鹿児島への修学旅行について、5・6年生が、3・4年生に発表をしました。
11月の参観日で、お家の人たちにアドバイスをいただいたことをもとに、発表の言葉や発表の仕方について修正したものを、3・4年生に分かるように伝えました。
   

持久走大会、応援ありがとうございました。

12月3日(金)の参観日。持久走大会が行われました。
幼稚園から6年生まで、自分の目標に向かってがんばりました。
参観日でたくさんの応援があり、子どもたちの力になりました。
ありがとうございました。
       

持久走大会の後、体育館で全校懇談がありました。
複式学級や冬休みの過ごし方などの話がありました。


その後、学級懇談でした。
お忙しい中、参観ありがとうございました。

おもちゃまつり(1年生が幼稚園を招待しました)

12月1日(水)。1年生が「おもちゃまつり」をひらきました。
前に2年生におしえてもらったことをもとに、おもちゃを手作りし、幼稚園の子どもたちを招待しました。
楽しくてすごいおもちゃができていました。
 

 

お店屋さんごっこもしました。
どんぐりのおかねで幼稚園の子どもたちが買い物をしました。
どれもほしくなるものばかりでした。
楽しいおもちゃまつりでした。
  
    

発表集会がんばりました。(1年生)

11月30日(火)の朝の時間に、1年生の発表集会がありました。
はじめに、音楽で歌ってきた「やまびこさん」という歌を、歌のおいかけっこをしながら発表しました。
次に、「なまけにんじゃ」を群読で発表しました。
最後に、「おおきなかぶ」の歌いながら音読劇を発表しました。
とてもかわいくて、みんな上手でした。
 

算数大会

有水小では、国語の読み声以外に、算数の読み声にも取り組んでいます。
算数大会は、毎日取り組んできた算数の読み声の成果が出ているかを確認する時間です。

11月25日(木)の朝の時間に算数大会がありました。
子どもたちはみんながんばっていました。
保護者のみなさま、お忙しいと思いますが、これからも子どもたちの読み声を聞いてください。
 

6年生の英語の学習

6年生は、英語の授業で、オリジナルカレーのメニューを考え、英語で表現しました。
食材の産地なども英語で話しました。
パソコンも使い、友だちと発表し合いながら、オリジナルカレーについて、英語で発表できました。
  

「防災ディナー」いろいろ考えました。

11月13日(土)を基準日として、各家庭で「防災ディナー」を行いました。
はじめの予定では、防災キャンプの実施を考えていましたが、感染拡大防止のため、本年度は、各家庭で防災食を食べる「防災ディナー」を実施することになりました。
市から防災食もいただきました。
 
ルールは3つ
① 食事を防災食にする(缶詰やカップラーメン等もOK)
② 電気を消して食事をとる。
③ 災害時の行動について、家族で話し合う。
 
各家庭で取り組んだ様子を写真をSNSにアップロードして共有しました。
その写真をいくつか紹介します。
         

取り組んだ感想や意見として、
「食料の備蓄もですが、暑さ対策や寒さ対策が必要だと感じました。」
「トイレなど電気が使えなくなると困るところの確認が必要だと感じました。」
「防災食は薄味でやわらかく、幅広い年齢の方が食べられるようになっているのかな。」
「防災ディナーを行ってよかった。」
「各家庭でちがいがあり、よい取り組みになりました。」
などが出されました。

子どもたちの日記には、
「暗い中でみんなで食べておいしかった。」
「ろうそくの光だけでドキドキしました。」
「本当にあったら気をつけたいです。」
などが書いてありました。

PTA活動の一つとして取り組んだ防災ディナー。
みんなで災害について考えるよい機会となりました。  

全校みんなで遊びました。

保体給食委員会の企画で、全校みんなで遊びました。
スポーツフェスタの白団と赤団に分かれて、18日(木)と19日(金)の2日間で遊びました。
委員会の子どもたちががんばっていました。
全校で遊べるところが、有水小のいいところですね。
   

TJ学習(1年生と6年生)

11月17日に、TJ学習がありました。
高城小、石山小、有水小の子どもたちがいっしょに学習する活動です。
今回は、1年生と6年生です。

1年生は、体育と音楽の交流をしました。
体育は、太鼓をたたいた数のグループを作ってふれ合ったり、ボールを使った中当てをしたりしました。
音楽は、体を使ったリズム遊びを楽しんだり、校歌を紹介し合ったりしました。
 

6年生は、音楽と外国語(英語)で交流をしました。
音楽は、6年生みんなで三部合唱をしました。たくさんの声がかさなることでうまれる音色の美しさを表現できていました。
外国語(英語)は、グループでカレーの具材を考えて、それを英語で表現する活動を楽しんでいました。
 

鑑賞教室、おもしろかった~

11月16日(火)に、「どんぐりとやまねこ」の演劇公演を見ました。
全校(1~6年)みんなで、バスの乗ってMJホールへ行きました。
舞台の上で見たので、演劇をする人がすぐ近くでした。
みんな劇に少しだけ参加しました。
とても楽しい演劇でした。
 

持久走の練習をがんばっています!!

持久走の練習が始まっています。
子どもたちは決められた時間でどのくらい走れるかに挑戦しています。
しっかり練習して、体力を付けてほしいと思います。
  

2年生が校外学習に出かけました!!

2年生は、生活科の学習(町探検)で校区内にある「かくれ念仏堂」とお菓子屋さんに行きました。

かくれ念仏堂では、公民館長さんが分かりやすく説明してくださいました。
「人に優しくしなさい。みんな平等です。」の教えを守り続けようとした先代の方々の思いを深く考えた時間でした。
 

かくれ念仏堂を見学した後、有水にあるお菓子屋さんに行きました。
ふだん見ることができない厨房も見せてくださいました。


いろいろな人たちに支えられていることが分かった町探検でした。

支援学校の友だちと交流しました。

6年生は、支援学校の友だちと交流しました。
「いすとりゲーム」「新聞紙じゃんけん」「おてだまボッチャ」の3つのゲームをしました。
みんな楽しくにこにこ笑顔の時間でした。
  

家庭科で取り組んだクリーン作戦

6年生は、家庭科の学習で、クリーン作戦を行いました。
清掃したところは、学校の家庭科室です。
ガスコンロなど、特に汚れがひどいところを、重曹やクエン酸等を使って、ナチュラルクリーニングしていきました。エコクリーニングです。
ビフォー&アフターの写真を撮り、きれいになったところを比べました。
それを一人1台のパソコンにまとめ、お互いに発表し合いました。
家でも取り組んでいきます。
  

発表集会がんばりました。(5年生)

11月9日の朝の時間は発表集会でした。
今回は、5年生の発表です。
はじめに、「ビリーブ」と「夢の世界を」の歌を合唱しました。
人数は7人ですが、声が響いて、二部合唱がとても上手でした。


次に、「キリマンジャロ」という曲を合奏しました。
木琴をマレットでたたくのが上手でした。すばらしい演奏でした。

11月の参観日、がんばりました。

11月5日(金)は、11月の参観日でした。
 
1年生は、言われてうれしい言葉、いやな言葉について意見を出し合った後、友だちの呼び方を考えました。
相手の気持ちを思いやることの大切さをじっくり考えていました。
 

2年生は、お気に入りのイニシャルという学習でした。
自分のイニシャルで、自分のいいところを表現しました。
お家の人といっしょに考えました。発表のときはみんなで「ブラボー」と拍手しました。
 

3年生と4年生は、友だちのことをよく知ってもっと仲良くなろう、という学習でした。
タブレットの画面に出たヒントから、誰のことかを考えました。
仲良くなるための意見交換もしました。今まで以上に仲良くなりますね。
 

5年生と6年生は、鹿児島への修学旅行についてまとめたことを発表しました。
タブレットにグループのメンバーみんなが書き込みながら、発表原稿を作りました。
西郷隆盛の声まねをしながらの発表もあり、修学旅行の様子がしっかり伝わってきました。
 

サツマイモを掘りました!!

幼稚園と1年生、2年生は、5月に植えたサツマイモの収穫をしました。
植えたサツマイモは、「べにはるか」です。
大きなサツマイモがたくさんできていてうれしかったです。
     

教育実習の先生の授業がありました。

5年生の教室に、教育実習の先生が今週と来週いらっしゃいます。
算数の授業の様子を先生方が見に来られました。
5年生の子どもたちは、「平均」について、実習の先生と一生懸命学習していました。
 

みやざきシェイクアウト

みやざきシェイクアウト(県民一斉防災行動訓練)に参加しました。
11月5日が県内一斉訓練日でしたが、有水小は、11月4日(木)の10:00に実施しました。
ふだんから災害に備えておくことは、とても大切なことです。
子どもたちは全員、安全確保行動(低い姿勢、頭を守る、動かない)がきちんとできていました。
 

一人3鉢、花を植えて育てます。

11月になり、花の植えかえをしていきます。
各学年の花だんも植えかえをしていきます。
それから、一人3鉢ずつ、花の苗を植えて育てていきます。
今日、1~6年生まで全員、植えかえをしていました。
大切に育ててくれることと思います。
 

11月の全校朝会

11月2日(火)の朝の時間は、全校朝会でした。
校長先生が、プロ棋士の藤井聡太さんの話をされました。
藤井聡太さんは、将棋で勝っても負けても、対戦相手に低く深くおじぎをされるそうです。
将棋や相手への感謝の気持ちや謙虚さからだそうです。
児童のみなさんにも、「感謝」と「謙虚」を大切にしてほしいと話されました。
 
生徒指導担当の先生からは、物を大切にしましょうという話がありました。
夏休みに描いた絵が金賞に入賞した人や、体力テストA判定の人の表彰もありました。
 

クリーンセンター見学(4年生)

4年生は、社会科でごみのことについて学習しています。
10月28日に、山田にあるクリーンセンターに見学に行きました。

クリーンセンターには、都城の燃やせるごみが集まります。
くわしい説明を聞いた後、クリーンセンターの中を見せていただきました。
ごみのことについてよく分かりました。
見学したことをまとめて、みんなに伝えたいです。
   

スーパーマーケットの見学(3年生)

3年生は、社会科で、スーパーマーケットについて学習しています。
10月28日に、バスで近くのスーパーマーケットに見学に行きました。

店長さんが質問に答えてくださり、店内や野菜・魚・肉コーナーの中の方を少しだけ見せてくださいました。
チラシやよく売れているものなどが分かりました。
楽しい見学でした。
   

3年生の算数の授業

3年生の算数の授業(何倍でしょう)を先生方が見に来られました。
問題を読んで関係図に表し、式を書いて解いていきました。
何倍になるかをまとめて考える方法もできるようになりました。
  

けがの手当の授業(3・4年生)

保健室の先生が、学級活動の授業で、けがの手当のしかたについて教えてくださいました。
鼻血が出たとき、やけどしたとき、血が出たとき・・・
手当のしかたの練習もしたので、もう大丈夫です。
   

発表集会がんばりました。(3・4年生)

10月26日の朝の時間は発表集会でした。
今回は、3・4年生の発表です。
はじめに、手話をしながら「わたしと小鳥と鈴と」を群読しました。


次に、「陽気な船長」という曲の合奏をしました。


最後に、「虹」という曲を合唱しました。

 
練習の様子を動画に撮り、それを見ながら練習を重ねた成果がでていました。
がんばりました!!

秋の遠足に行きました。(1~4年)

10月22日(金)に、1~4年生と幼稚園の園児と、科学技術館へ秋の遠足に行きました。
館内は楽しいものばかりでした。
プラネタリウムも楽しかったです。いすに寝るようにすわっ見ました。
お弁当を食べてから、公園で遊びました。
     

鹿児島へ修学旅行 2日目

修学旅行2日目は、ホテルを出発して、知覧特攻平和会館へ行きました。
講話を聞いた後、館内を見学しました。
戦争のこと、命のこと、いろいろ考えました。
    

見学後、昼食を食べました。
昼食は、鹿児島の郷土料理「鶏飯」です。
サラサラ食べられておいしかったです。
  

昼食後、バスで移動して平川動物園に行きました。
動物たちがかわいかったです。
遊園地でも少し遊びました。
   
 


平川動物園を出発して2時間20分くらいで学校に着きました。
解散式を終えて家に帰りました。
楽しい修学旅行でした。
 

鹿児島へ修学旅行(ホテルにて)

修学旅行の1日目の活動を終え、ホテルに到着しました。
とてもきれいなホテルでした。


夕食です。
テーブルマナーを学んだ後、ナイフとフォークを使って食べました。
ホテルで食べるディナーは最高です!!
  

2日目の朝、桜島からの朝日がきれいでした。今日は快晴です。

 
朝食もたくさんでした。おなかいっぱいになりました。
 

荷物をまとめて、ホテルを出発です。
お世話になりました。

鹿児島へ修学旅行(1日目)

今朝、5年生と6年生で、修学旅行へ出発しました。
行き先は鹿児島です。

朝の出発式の様子です。
校長先生から、「プラスの言葉を使う」「人の話を聞き反応する」「きまりを守る」の3つのことを実行すると、楽しい修学旅行になりますという話がありました。
   
 

9時前に、桜島の有村溶岩展望所に着きました。
桜島が目の前です。少し肌寒いようです。
 

予定よりも早くフェリーに乗りました。
機関室にも入れていただきました。
 

水族館に到着しました。
魚に興奮しています。
  

昼食はホテルで食べました。ビュッフェ形式です。
選ぶのも楽しみの一つです。おいしくいただきました。
  


午後から、維新ふるさと館に行きました。
歴史はむずかしいですが、興味がさらにわきました。
 

班別自主研修も楽しかったです。
西郷さんの銅像の前で・・・
 

1年生の算数の授業

1年生の算数の授業(3つのかずのけいさん)を先生方が見に来られました。
ひきざんとたしざんが混ざった式の解き方を数図ブロックを操作しながら考えていました。
友だちに自分の考えを説明することもできるようになっています。
   

目の授業(2年生)

保健室の先生が、2年生に「目を大切にする方法を考えよう」というめあてで授業をしてくださいました。
ワークシートに考えを書いて発表したりペアで話し合ったりして、目のことを考えた時間でした。
  

おもちゃまつり(1年生と2年生)

2年生は生活科の学習で、手作りおもちゃを作りました。
1年生に楽しんでもらおうとがんばりました。
4つのグループに分かれて、1年生におもちゃで遊んでもらいました。
 
 
 
 
 
1年生がとても楽しそうに楽しんでくれてうれしかったです。
校長先生もいっしょに遊んでくれたのでうれしかったです。

TJ学習(2年生と3年生) 

高城地区の小学校の交流学習であるTJ学習がありました。
今回は2年生と3年生です。
高城小、石山小、有水小がいっしょに学習します。
2年生は体育と国語、3年生は図工と音楽の勉強をしました。
他の学校といっしょに勉強して、友だちとも仲良くなって、楽しい時間でした。

3年生の図工の様子です。
 

2年生の体育の様子です。
 

発表集会(2年生)がんばりました!!

10月12日の朝の時間は、発表集会でした。
2年生の発表でした。
覚えたての英語(曜日)を披露しました。
泣くまねをしながら「Wednesday」など、覚え方も楽しそうでした。
鍵盤ハーモニカで「かえるのうた」を演奏したり、「やだくん」の群読をしたりしました。
すばらしい発表でした。がんばりました。
 
  

車いすとアイマスクの体験をしました。

3年生と4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。
社旗福祉協議会の方々をはじめ7名の方に来ていただき、車いすとアイマスクの体験をしました。
どちらも「坂道や段差があるところがこわかった」「友だちが優しい声をかけてくれてよかった」などの感想を書いていました。
   

フィールドビンゴしながら秋を見つけました。

10月11日。1年生が石山観音池公園へ行きました。
フィールドビンゴしながら秋を見つけます。
どんぐりも、「まんまるどんぐり」や「あなのあいているどんぐり」「木についたままのどんぐり」、「どんうりのぼうし」など、いろいろ見つけて、フィールドビンゴを楽しみました。
その他にも、実や葉っぱなど、秋をたくさん見つけました。
これから、もっと秋のものを集めて、木の実や葉っぱを使ったおもちゃを作ります。
    

目の授業(1年生)

10月10日は、目の愛護デーです。
1年生は、目を大切にする授業がありました。
自分たちでなぜ大切にしないといけないか考えました。
そして、保健室の先生からくわしく教えていただきました。
 

一輪車の練習をしています!!

有水小に一輪車が寄贈され、子どもたちは昼休み時間などに練習しています。
一輪車って、乗るのがとても難しいです。練習あるのみです。
 

スイスイ乗れる人もいます。運動場を一輪車でまわっていました。
先生も一人得意な人がいます。とても上手です。
 

理科の授業のひとこま

10月7日(木)の理科の授業のひとこまです。
3年生は「かげと太陽」の勉強をしています。
遮光板を使って太陽を見たら、太陽がオレンジや緑色に見えて、とても不思議でした。

 
4年生は「空気と水のはたらき」の勉強をしています。
スポンジ空気でっぽうに入れて飛ばす実験をして、空気の力やはたらきを考えました。「ポン!!」という音が心地よいです。

創作ダンス「んまつーぽす」、楽しかった~!!

10月5日(火)の2~3校時、「んまつーぽす」の方々に創作ダンスを教えていただきました。
自分の表現したい思いや動きを、自由に表現できるところがいいです。
みんな汗いっぱいで、とても楽しい時間でした。
はしゃぎすぎたので、とちゅうで体育館に寝転がってゆっくり休みました。
またこんな時間があるといいなあと思いました。
     

修学旅行の班別研修の計画を立てました。

5年生と6年生は、10月21日~22日に修学旅行に行きます。
今日は、修学旅行で行う班別研修の計画を立てました。
パソコンを活用しながら取り組みました。
一人1台のノートパソコンがあるから、スムーズにできました。
 

思春期教室(5年生)

5年生は、学級活動の時間に性教育の授業がありました。
「思春期教室」です。
妊婦さんの体験や、赤ちゃんを抱っこする体験をしました。
命について考える時間でした。