トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

花の寄せ植え

小中合同の家庭教育学級で、「花の寄せ植え」に取り組みました。日曜日の午前中、それぞれ持ち寄った鉢に、園芸店の方から教わったポイントをもとに、パンジーやナデシコ、キンセンカなど、各自選んだ花の苗を植えていきました。年末年始、家の玄関先に飾る素敵な寄せ植えができあがりました。

 

 

 

持久走大会

2日、12月の参観日を兼ねて校内持久走大会が行われました。開会式では、児童を代表して6年生が選手宣誓を行いました。競技では、こども園の年長さんから順次、学年別に走りました。これまでの練習の成果を発揮しようと、みんな粘り強く走りました。

 

 

 

 

ボランティア活動

12月に入り、朝の冷え込みが厳しいですが、5・6年生は、校庭に出て、ボランティア活動に取り組んでいます。たくさんの落ち葉ですが、毎日、こつこつと頑張っています。

  

  

自然からの贈り物

1・2年生が図工の時間に「しぜんからのおくりもの」という学習に取り組み、作品を仕上げました。集めた材料を並べたりつないだり、組み合わせたりして作っていきました。その中で、形や色、触った感じなど、材料の面白さを感じていました。

  

 

  

おいしかったよ!

今回の給食はなんと宮崎牛を使ったメニュー「宮崎牛焼き肉炒め」でした。子どもたちもおかわりをしようと早速、列をつくっていました。また、ご飯も進むようでこちらの方にも列ができていました。宮崎牛を食べて、みんな元気もりもりです。

  

 

宿泊学習(2日目)

5・6年生が、一泊二日の宿泊学習に行ってきました。今回は、御池青少年自然家で過ごしました。2日目は、朝のつどいの後、追跡ハイキングに取り組みました。各班、リーダーを中心に協力しながら問題を解いていっていました。今まで以上に絆が深まったことと思います。 

  

   

  

  

  

  

  

 

  

宿泊学習(1日目)

5・6年生が、一泊二日の宿泊学習に行ってきました。今回は、御池青少年自然家で過ごしました。1日目は、キーホルダー作り・火起こし体験・野外炊飯(カレー作り)・キャンドルファイヤーに取り組みました。普段の生活ではおこなわない体験に四苦八苦しながらも、楽しく取り組んでいました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

防災ディナー

有水こども園・小・中学校では、「各家庭防災ディナー」に取り組みました。本来は「防災キャンプ」を計画していましたが、新型コロナウィルス感染防止を考慮し、防災ディナーを行ないました。ルールは3つ。① 11月12日の食事を防災食にする。② 電気を消して食事をとる。③ 災害時の行動について家族で話し合う。その他、このルール以外にも各家庭工夫しながら取り組みました。これを機に少しでも防災意識が高まればと思っています。

 

  

 

  

 

  

味覚の授業

5・6年生が、「味覚の授業」に取り組みました。「五味」「刺激」「五感」についての説明を聞いた後、実際に五感を研ぎ澄まし、目でしっかりと確かめ、舌の上にのせ、目を閉じて、どの「五味」になるか用意された粉・液体を1つずつ確認していきました。じっくり味わい、五味を感じていました。

  

 

  

 

 

本の寄贈

本の寄贈

森山様より、本の寄贈がありました。感謝申し上げます。だいぶ秋も深まり、寒いも増えてきました。そんなときこそ、本を手に取って、歴史上の偉人に出会ってみるのもいいですね。きっと勇気や元気がもらえると思います。

言葉の面白さ

11月の読み聞かせ活動がありました。今回もボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。中学年では、言葉の面白さに気付かせてくれる『ぐぎがさんとふへこさん』という本の紹介でした。また、今回は、「脳トレ」もしてくださり、子どもたちも朝から楽しそうでした。

  

TJ学習

2年生と5年生が高城小に行き、石山小・高城小の児童と一緒に学習をしました。2年生は体育と生活科、5年生は図工と体育に取り組みました。日頃学習している少人数とは違い大人数で行なう学習は、得るものもたくさんあるようでした。

  

 

  

 

目を大切に

3・4年生が、学活の時間に「目を大切にする方法を考えよう」をめあてに、授業をしました。今回は、養護教諭にゲストティーチャーとしてきていただき取り組みました。目を大切にする3つの約束を教えてもらったり、自分が気をつけることを考えたりしました。また、タブレットを使って、ペアでお互いの姿勢をいろいろな角度から写真に撮り、自分の姿勢を見直すきっかけとしました。

  

  

小中一貫学力向上研究

有水小と有水中で取り組んでいる「学力向上」ついての研究発表を行ないました。当日は、中学校1年生の英語の授業を参観し、その後、協議を行ないました。今回は、他校の先生方にも参加していただき、たくさんのご意見をもらいました。

 

  

 

  

 

 

理科の実験 4年生

4年生が、理科の授業で「ものの温度と体積」について学習しています。空気や水、金属を温めたり冷やしたりすると体積はどう変化するのか実験をしています。予想と違う実験結果に驚きながら、楽しく学習を進めています。

 

発表集会 1・2年

1・2年生が、朝の活動の時間に体育館で発表を行いました。内容は、合唱、合奏、詩の群読です。合唱ではでは、2つパートに分かれての輪唱でした。つられないように頑張って歌っていました。合奏では、鍵盤ハーモニカを使って演奏しました。群読では、毎月行なっている詩の暗唱を、振りをつけながら行なっていました。発表後の感想発表では、たくさんの手が上級生から挙がっており、1・2年生も嬉しそうでした。

  

  

 

 

YuYuランドデイ

   11月10日(木)に第2回YuYuランドデイを実施しました。5・6年生は、朝から中学校へ登校して、半日過ごしました。
 今回の中学校の先生による授業は、社会と理科でした。そして、3・4時間目は、中学校のキャリア教育「職業人の話を聞く会」に5・6年生も参加させていただきました。
 4つの職業の方(①義肢装具士②本屋さん③作業療法士④社会保険労務士)が、それぞれのブースで20分間話をしてくださいました。
 その仕事に就くきっかけや仕事内容、心がけていることなどを子どもたちは、真剣にメモしながら聞いていました。将来、就きたい職業の参考になったようです。貴重な話を聞ける機会をつくっていただいた中学校の先生方、ありがとうございました。

 

  

 

 

ふりこのきまり

5年生が、理科の授業で「ふりこのきまり」について学習しています。ふりこが1往復する時間が変わるのはどのようなときか予想し、条件を変えながら一つ一つ実験して確かめていきます。

 

  

音楽大会(番外編)

音楽大会、ステージにあがる前の緊張した様子や終了後のほっとした様子等、番外編になります。※本番の様子は、同ホームページ「本番頑張りました!」に掲載してあります。「まちたんけん・インタビュー PART1 2」の前掲載になります。こちらも併せて、ぜひご覧ください。

  

 

  

 

 

まちたんけん・インタビュー PART2

1・2年生が、第2回目の生活科の時間に「まちたんけん・インタビュー」に出かけました。今回は、こども園や郵便局等に出かけました。インタビューやメモにもだいぶ慣れてきました。有水地区のことが色々分かってきて、嬉しそうです。