トップページ

2024年12月の記事一覧

本の寄贈がありました

12月18日、宅急便が来て中を見てみると本がたくさん!

森山一巳さんから、また本の寄贈がありました!

面白そうな本がいっぱいです!

12月、本を読む楽しみが増えました!

森山サンタさん!ありがとうございました!

薬物乱用教室がありました

12月18日、この日は警察の方が来られて、薬物乱用教室がありました。

「薬物」とは、覚醒剤、LSD、コカイン、MDMA、危険ドラッグ、大麻などがあるそうです。

この中でも、20歳未満の子で、大麻などで安全だという間違ったイメージが広がって使用する事例が増えているようです。

薬物中毒に陥ると、寝られなくなったり、ないものが見えるようになったり、脳を麻痺させてしまったりするそうです。手足の震え、気管支などの障害、白血病、中毒のため死亡してしまうこともあるそうです。

また、精神依存と同時に身体依存もあり、たとえ強い意志があってもやめられないということでした。

普通の薬でも大量に飲むと(過剰摂取)、オーバードーズといって、命に関わるようです。用法・用量をきちんと守るようにとのことでした。

薬物は1回でも使ったら「乱用」です。

「薬物乱用から自分を守る」

とても勉強になりました!ありがとうございました!

 

150周年のポスター貼り

有水小学校150周年期成会(実行委員会のことです)は、

公民館代表

地域住民代表

学校運営協議会代表

有水小学校児童代表

有水小学校PTA代表

で作られています。

この日は、児童代表の子供たちが、作成したポスターを学校に貼ってくれました。

みんなで150周年を盛り上げていきましょう!

国土交通省出前授業がありました。

12月17日は、国土交通省の方の出前授業でした。

お二人の方に来ていただいて、お話ししていただきました。

プレゼンを使っての説明です。

国道の整備や安全を守るため、いろいろなことをしているんですね。

国道沿いの屋根(ひさし)を出すのにも許可が必要だということは知りませんでした。

「道路はみんなが使っていく大切なもの。使う人が安全で快適に使っていけるように守っていくことが大切」ということが分かりました!!

有水小も、クリーン活動などで、国道などの清掃活動をしています。これからも頑張っていきたいです!!

最後にパトロールカーを見せてもらいました。みんな大興奮です。

文字が出ました!

みんなの安全を守るためにパトロールしてくださっているんですね。

ありがとうございました!

今年最後の読み聞かせ

12月16日(月)今年最後の読み聞かせがありました。

毎回、みなさんとても楽しい本を読んでいただいています。

1・2年生は大型絵本です!すごい迫力!「わんぱくだんの はしれ いちばんぼし」「ともだち」

3・4年生は、お布団の本です。おもしろい!「しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん」「サンタクロースってほんとにいるの?」「ハリーのセーター」

5・6年は、サンタさんの1年。いつ「いい子」を選んでるかが分かりました。「あのね、サンタの国ではね」

もう一冊はレンコンの穴の本でした!今回もとてもよかったです。「れんこんのあな」

今年もお世話になりました!

PTA「寄せ植えづくり」

12月14日、この日は、PTAの寄せ植え教室がありました。

高城の稲元園芸さんにお世話になりました。

こども園・中学校の保護者の方もいらっしゃって、とても賑やかな雰囲気で楽しく寄せ植えができました。

稲元さんが作られたお手本を参考に、たくさんのハウスの中から花を見つけてすごく豪華な寄せ植えができました!!ありがとうございました!

参加していただいた保護者の皆様もありがとうございました!

避難訓練(火災)

12月13日は、消防士の方を招いて避難訓練をしました。

今回は、家庭科室で火災が起こった想定で、非常ベルを鳴らして避難します。

避難はみんな素早く行動して、3分以内に全員が集合できました。

生徒指導の先生、校長先生から「おはしも」を守る事、火事は一瞬で全てを奪うなどの話がありました。

消防士の方からは、火事や煙についての話があった後、消火器の使い方について教えていただきました。

代表の子供たちが水の消火器で実演します。

上手くいくでしょうか?

上手に消しました!さすが上級生です!

これから空気がさらに乾燥していきます。火事に気を付けていきましょう。

 

イチョウの葉っぱのシャワー

 

 

12月13日、あんなにたくさんあったイチョウの葉っぱが、

一日で全部落ちてしまいました!びっくりです!

根元にはたくさんの葉っぱ。

昼休み、子供たちが見つけて・・・・・

大喜びです!!

花吹雪ならぬ、イチョウの葉っぱ吹雪。いや、もうイチョウの葉っぱシャワーです!

ふかふかの葉っぱに寝てみる人もいて、大喜びでした!!

楽しい昼休みになりましたね!

国語の研究授業

12月12日は、3・4年生の国語の研究授業でした。

今回は、大事な言葉を見つける学習を3年生、段落を要約していく学習を4年生がしていきます。

複式学級の学習なので、一人の先生が2つの授業を進めていきます。

まず、何をどう進めていくのか、学習のねらいと流れをしっかり学習します。

3年生は「くふう」という言葉に気を付けて、「食品」と「作り方」が書かれている場所を見つけていこう。

4年生は、始めの段落から一番大事な文章を理由を考えながら見つけてみよう。

見つけたら、次に大事な言葉を見つけてみよう。

大事な言葉は・・・「題名に関係する言葉」「繰り返し出てくる言葉」「筆者の主張につながる言葉」でしたね。

理由を考えながら、線を引いています。

「~が主張だからこの文が大事だと思います。」友達の考えを聞きながら整理していきます。

最後は全員上手に要約ができました!素晴らしかったです!

3年生も、文末に気を付けて食品や作り方が書かれている場所が分かりました。

よく頑張りました!

 

クリスマスイルミネーション点灯

12月8日(日)、クリスマスイルミネーション、さっそく見に行ってきました。

月明かりの中、すごい迫力です!下にあるのがサッカーゴールですので、その大きさが分かります。

玄関前もとてもきれいでした!たくさんの電飾がキラキラと輝いていました。

17時30分から21時30分まで、点灯しています。

国道からの眺めも素晴らしいです!

ぜひごらんください!!

150周年期成会の話合いがありました。

12月3日(火)に、150周年期成会の話合いがありました。

そこで、11月16日(日)に記念式典を行うことがきまりました。

おおまかな内容もきまり、チラシも作成しているところです。

もう少したちましたら、またお知らせしますのでよろしくお願いします。

イルミネーション取り付け~玄関前の飾り付け編~

12月8日(日)

朝から、クリスマスイルミネーションの飾り付けがありました。

30人近くの方々が集まってくれました。心強いです。中学生も10人近く来てくれました。

電飾をつないだら、庭に取り付けていきます。

木にもまいていきます。

できました!

さあ、どうなっているのでしょうか?12月8日から冬休みの期間、午後5時30分から9時30分まで点灯します。

たのしみですね!

12月の全校朝会

12月に入りました。クリスマスの季節ですね。図書室もクリスマスの掲示でいっぱいです。

12月4日は、全校朝会がありました。

まず、校長先生から、11月の目標の振り返りです。

「話し方名人になろう」・・・聞き方「あいうえお」よくできていました。

「ものを大切にする」・・・・クリーン作戦で、学校をきれいにしてくれました。

「外で元気よく遊ぼう」・・・よくできていました!

最近、立腰をしてますか?と言うお話もありました。

ありがとうの反対はなんでしょう?

実は、「あたりまえ」らしいです。

ありがとうは、漢字で書くと「有難う」になります。

あることが難しい。だから反対は、あたりまえなんだそうです。

ありがとうは、人をいい気持ちにしてくれます。

レストランでありがとうございましたという子どもさんもいて感動したというお話でした。

ありがとうって大事ですね。

他にも、12月は、できていないことを改善する月にしましょうというお話もありました。

 

保健の先生のお話では、「手洗いうがい」について音読劇をしながら説明がありました。

面白かったですね。

手洗いうがいを忘れずにしっかりしましょう!

 

保健指導

11月は、保健の先生が、各学年で保健指導してくださいました。

1・2年生は手洗いについてです。

花王の「あわあわ手あらいの歌」に合わせて、手のひら、手の甲、指先、爪の間、指の間、親指、手首まであらいます。

さて、洗い残しがないか分かる装置があるそうです。

どうだったかな?

青く出るとあらい残しです。

3・4年生は「かむ指導」です。

かむことは、体にとって大切なこと。

ここでは、「ひみこのはがいーぜ」という合い言葉で学習しました。

よくかむことの8大効果「ひみこのはがいーぜ」

ひ・・・・肥満予防

 よくかまないと、食事が早くなり、満腹感を得るまでにたくさん食べないといけないので過食につながります。

 よくかむと、食べものを摂取した満足感が得られ、肥満を防ぐことができます。

み・・・・味覚の発達

 よくかむと、素材そのものの味が分かるようになり、子供たちの味覚につながります。

こ・・・・言葉の発音はっきり

 よくかむと、あごが発達し、歯が正しく生えそろって、かみ合わせもよくなります。そのため、自然に正しい口の 開き方ができ、正しい発音ができるようになります。

の・・・・脳の発達

 かみ合わせの力が強い子ほど、テストの点数が高いデータがあるそうです。

は・・・・歯の病気予防

 よくかむと、あごが発達するので、歯もきれいに生えます。歯の根がぐっとはってみがきやすくなり、むし歯を予防します。

が・・・・がん予防

 発がん物質は、唾液に30秒つけておくと、毒消しの効果があるようです。よくかむと、唾液が出て、食物と混ざり、がん予防に役立ちます。

い・・・・胃腸快調

 よくかむことは、消化吸収をよくし、胃腸の働きを活発にします。

ぜ・・・・全力投球

 スポーツ選手は歯並びがよい人が多いようです。歯並びは運動能力にも関係します。

5・6年生も「かむこと」のお話でした。

「ひみこのはがいーぜ」を意識してすごしましょう!

 

1・2年生のまちたんけん

11月26日(火)27日(水)1・2年生のまちたんけんがありました。

どこに行ったのでしょう。

そうです。なつかしいこども園です。

しんけんにお話を聞いています。

記念写真。はいポーズ。次はどこでしょう。

郵便局です。お話を聞いています。

たくさんの棚があります。何でしょう。

配達する時に分かりやすくしているみたいですね。

「君の家はこのたなだよ。」どんどん言ってくれて、すごい盛り上がりになりました。

記念写真です。次はどこでしょう?

ガソリンスタンドです。さっそくお話を聞いてみましょう。

勉強になりましたね。

次の日、どこに行ったのでしょう?

JAです。

倉庫にいろんなものが置いてあります。

大変勉強になりました。とても礼儀正しかったそうですね。記念写真です。

次はどこでしょう?

ヤスコ美容室です。大きな鏡があります。

シャンプー台でしょうか。いろいろ質問しました。記念写真です。

いよいよ最後です。どこでしょう?

有水駐在所です。

真剣にお話を聞いています。

たくさんのことを学びました!みなさんありがとうございました!

イルミネーション取り付け~モミの木編~

11月30日(土)

前日は、霧島に積雪があり、子供たちがタブレットで撮影していました。

次の日、朝からおもてなし隊と末永建設さんで、モミの木のクリスマスイルミネーションの飾り付けを行いました。

こんな大きなクレーンで取り付けます。倒れないように足が出て支えています。

それにゴンドラを付けて上がります。

まずは、みんなで電飾をつないでいきます。

そして、取り付け。すごく高くあがっていきます。

12時までかかって、ようやく全ての電飾が取り付けられました!!

本当にありがとうございました!点灯が楽しみです!

アンガーマネジメント

11月28日(木)

この日は、スクールカウンセラーの先生が来られて職員研修がありました。

内容は「アンガーマネジメント」です。

「怒りをコントロールする」方法の研修です。

これができると、

・ 怒る必要のあるときは、上手に怒る。

・ 怒る必要のないことは、怒らないようになる。

そうです。

まず、怒らせるものの正体は、「~べき」だそうです。

つまり、自分が「これは~べきだ。」と思ってることが、相手とずれているときに「怒り」が出てくるようです。

このことを知っておくと、自分は「~べきと相手とずれがあるから怒っているんだ」と何で怒っているのか冷静に捉えられます。

それでもかっとしてしまいがちです。

対処法としては、

・ 数を数える。

・ 自分が落ち着く言葉を唱える。

・ 意識を「今ここ」に集中させる。目の前のものを観察する。

・ その場から離れる。

いろいろ学ぶことができました。

音楽の研究授業

11月27日(水)は、研究授業です。

今回は音楽の研究授業です。5・6年生の授業でした。

学力向上は国語・算数の研究授業が多いので、

なかなか見る機会のない音楽の授業でしたが、歌、合奏、和音とリズムよく流れる授業技術に感動です!

合唱「マイバラード」声がきれい!教室の中の合唱はすごく響きます。

「静かにねむれ」の合奏

体を使って練習 Vの和音 Ⅳの和音をした後

めあての確認

今日は、和音の響きの移り変わりを感じながら旋律を作ります

教科書のコンテンツを使って和音と低音を再生しながら、実際に楽器で演奏しながら、自分のイメージに近づけていきます。

けん盤ハーモニカで、合わせています。

こっちはリコーダーで合わせています。

和音の響きと自分のメロディーがイメージ通り作れているといいですね。

とても勉強になりました!

みやざき小・中学校学力調査

11月26日(火)、みやざき小・中学校学力調査が実施されました。

対象は小学校4年生です。国語・算数の問題を解いていきます。

これから全国学力テストがCBT(タブレットで解いていく)方式になっていくので、

今年の県の学力調査はCBT方式で実施されました。

初めてのCBT方式どうだったでしょうか。

時代はどんどん進んでいきますね。