学校の様子

2013年8月の記事一覧

避難訓練(地震・津波)

 8月30日(金)3時間目に地震・津波の避難訓練を行いました。大切なことは、地震・津波発生時に、児童を迅速かつ安全に避難させらるようにすること。そのために、避難の仕方や避難経路、避難場所等を児童に理解させています。

 そして、非常時にはいつでもどこでも対処できるような態度と心得を児童・教師とともに身につけることが重要だと考えています。

避難訓練 避難訓練

机の下にもぐる           運動場へ避難

避難訓練 避難訓練

屋上へ避難             屋上で待機


運動会の結団式

8月30日(金)1時間目の始まる前に、運動会の結団式を行いました。それぞれの団の団結心を高め、これからの運動会の練習に意欲をもって取り組ませるようにしていきます。また、お互いに競い合って伸ばしあう雰囲気をつくっていきます。

運動会結団式 運動会結団式

2学期始業式

 長い夏休みも終わり、2学期が始まりました。子供たちの元気な声が聞こえてきます。本日は1校時に始業式を行い、気持ちを新たにしています。
2学期始業式2学期始業式

校内剪定作業

 今日は、土曜日で作業が進めやすいため、業者の方に剪定作業を行っていただきました。校門付近を中心に行っています。また、運動場にある「せんだんの木」2本についても作業車のとどく範囲(10メートル程度)で剪定を行っていただきました。
暑い中、ありがとうございました。
剪定作業 校内剪定作業

渡り廊下等のペンキぬり

 昨日から、技術員を中心に職員でペンキ塗りを行いました。渡り廊下、管理棟の廊下の白線・黄線を塗りました。
ペンキ塗り ペンキ塗り

漢字検定

木城中では毎年日本漢字能力検定(漢検)の団体受検を行っています。小学生にとっても、自分の漢字能力を高めるとともに、国語への学習意欲をさらに高める良い機会であるため、受検のご案内をいたしました。20名ほどが受検にチャレンジしています。本日、中学校で検定時間60分間がんばりました。
漢字検定 漢字検定

運動会準備

今日は、運動会の準備を中心に行いました。グランドの整備や、運動会に必要な物品の整理、確認などを行っています。来週27日(火)から2学期がスタートします。そのため授業の準備も進めています。

運動会準備 運動会準備


火災報知器の点検

今日は、火災報知器の点検を行っています。毎年1回行っている点検です。安全、安心な学校づくりのために必要な点検です。
火災報知器の点検 火災報知器の点検

教室棟の雨漏り修繕

先週、金曜日から行われている工事です。今週23日(金)まで行ないます。足場を組んでいたり、高所作業車が作業を行います。危険ですので、教室棟付近にはご注意下さい。
工事の様子 工事の様子

教室棟の雨漏り修繕

  夏休み等の休業期間中は、工事日程がかかってしまう環境整備を行う唯一の時期です。今日から、来週いっぱい(23日まで)教室棟の雨漏り補修工事を行います。外壁の亀裂があるところの修繕や、内側では、窓枠のパッキンが外れているところなどが主な修繕となります。外壁を行う事から、高所作業車、足場などが組まれますのでご注意ください。
雨漏り修繕 雨漏り修繕