学校の様子

2015年12月の記事一覧

平成27年度2学期終業日

平成27年度2学期も、子どもたちに大きな事故・けがもなく無事終了することができました。
本日は、3校時に終業式が行われました。
先ず、校長先生からのお話です。
  
みんな真剣に聞きました。振り返ることの大切さ。学校という場で学ぶことの意義を話しされました。

次に、3年生の作文発表です。
ともあき君とここあさんが、自分の2学期の活動を振り返り、よさは、伸ばし、課題を改善することを力強く述べました。
 

4月から4年2組を担任してきた黒木真愛先生が本日いっぱいで、退職となります。ご挨拶を聞きました。
 

運動、作文、絵画など多くの表彰もありました。   最後に、安全な冬休みの過ごし方について、係の方から話がありました。
 

持久走大会!!

本日、本年度の持久走大会が実施されました。
今年は暖冬で、体育の時間の練習も朝のランランタイムの練習も穏やかな気候の中で行われてきました。
しかし、今日は一転、とても寒い今年一番の寒い朝となりました。
朝、登校途中に見つけた氷をもってきた子どももいたほどです。

さて、持久走大会は、こうしたとても寒い中始まりました。しかし、空は抜けるような青空です。

先ず、下学年(1~3年生)から始まります。
集合した後、全員で準備運動です。
 

1年生の女子からスタートです。緊張の一瞬。     元気よくスタートです。
 

女子のゴールです。                 引き続き、男子もゴールです。
 

みんな、寒さに負けず頑張りました。  今年の冬も元気よく健康で過ごせるとよいですね。
たくさんの保護者の皆様方、ご声援大変ありがとうございました。

租税教室がおこなわれました。

再来年4月実施の消費税引き上げのニュースも耳新しい中、例年実施している本年度も「租税教室」が6学年児童を対象に行われました。
木城町の財政課の皆さんのご協力で実施できました。

最初に担当の方(先生)に説明していただき始まりました。 
 

「税金がなくなるとどうなるか」といった内容のアニメーションを見て、納税の必要性、税金の大切さを学びました。
 

普段学ぶことのできない大切な学習の機会になりました。町財政課の皆さん大変ありがとうございました。

学習発表会をしました!

「学習発表会」を行いました!            たくさんの保護者、地域の方にご参観いただきました。
 

先ず、1年生の「サラダのげんき」でスタートです。  りっちゃんの登場です。
 

2人目のりっちゃんです。              最後はお母さんにサラダのプレゼント。
 

次は3年生。                   群読、合唱、合奏です。
 

次は、5年生。むかばき宿泊体験を基に・・・     合奏も披露しました。
 

休息をはさんで、2年生。音楽劇「スイミー」     長ーい、ウナギも登場。
 

深い海の底も表現しました。             次は、4年生の総合的な時間の発表です。
 

合唱もしました。                  最後は、6年です。
 

迫力のある合奏でした。
 

                          全校児童での合唱「トゥモロー」
 

大迫力でした。                   みなさん、お疲れさまでした。