学校の様子

2015年7月の記事一覧

比木盆踊り

本年度の運動会の全校ダンス(昼食前)は、木城町の縁の踊りを・・・とのことで、
比木盆踊りを採用することになりました。
そこで、比企地区の盆踊り保存会(会長:長友克裕さん)の方々にお越しいただいて、講習会を行いました。
 

保存会の皆さんの指導で練習開始です。             お囃子も生演奏で行いました。
 

全員が円になって踊ります。                     保存会の方にも、随分上手になったと、お褒めの言葉をもらいました。
 

9月11日(金)の参観日は、参観の保護者の皆様にも練習の時間を設定したいと思います。是非ご参加ください。
秋季運動会は、10月11日(日)です。本番が楽しみです。

1学期の終業式

平成27年度1学期の終業式が執り行われました。
集合の移動も待つ態度も大変立派でした。
 

先ず、校長先生が、1学期を総括して、お話がありました。
学校のあるべき姿として、「活気ある学校」について話をされました。
校歌も元気よく歌うことができました。
 

友達の作文発表は、4年生の「かつみ君」と「ななさん」でした。1学期の反省と2学期の目標を発表しました。
 

この1学期、4か月間、学校では、事故もなく無事に過ごすことができました。
雨の大変多かった今年の梅雨でしたが、本日梅雨明けが宣言されました。
子どもたちにとっては楽しみな夏休みです。
無事、2学期始業日が迎えられることを願っています。

ジェフ先生ありがとうございました。

木城町内の小中学校のALT(アシスタント・ランゲイジ・ティーチャー)として4年間外国語活動で指導してくださった
ジェフリー・ゴールドマン先生の最後の授業の日がやってきました。
それの先立ち、感謝の気持ちを込めて、「ジェフ先生への感謝集会」を行いました。
まず、校長先生から4年間を振り返って紹介がありました。 続いてのあいさつでは、感極まって涙ぐむ場面も・・・・
 

全校を代表したお礼の言葉に引き続き、感謝の花束贈呈を行いました。



みんなの感謝の気持ちを込めた大きな拍手で退場しました。  職員室に戻って満面の笑みです。
 

ヨガ教室をしました!

好評につき、昨年度に引き続き、家庭教育学級において、「健康ヨガ教室」行いました。

講師は、今年も木城町在住の高森 香奈絵 先生でした。  先生のレクチャーの後、まずは、足先の動きから始まりました。
 


 

 
緩急織り交ぜた、リラクゼーションタイムは、ゆったりとした時間の中で、終えることができました。先生ありがとうございまいした。

ダム見学(4学年)

4年生では、総合的な学習の時間「小丸川について調べよう」の活動で、

宮崎県企業局が管理する「石河内第一発電所」に見学に行きました。     小丸川の生き物を守る活動の一環で「鮎の放流」もしました。
 
見学の間、雨もあまり降らず、貴重な体験を十分にすることができました。

梅雨の雨をぬって水泳

今年の梅雨は、例年になく雨が多いですね。
そんな中、2年生が水泳をしました。
小プールを利用するのは今年までです。
来年は、大プールです。今の内にしっかり練習をしなくっちゃね!
  

3年生は大プールです。やっぱりお兄さんお姉さんさすがです。
  

宮日こども新聞キャラクターじゃーじゃ君登場

宮崎日日新聞の土曜版に登場する「じゃーじゃ君」の来校取材がありました。
先ず、1年生の皆さんと記念撮影、給食も一緒しました。
  
木城町の好きなことについて、各学年1名の直接取材もありました。後日、新聞にも載るそうです。
楽しみですね。