学校の様子
2016年5月の記事一覧
6月に向けての全校朝会
6月の全校朝会が、1日早く行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/745/medium)
今回は、校長先生が言葉によって学習への興味が高まることをクイズを交えてお話されました。
最後に、木城小の先輩が、栄養教諭の教育実習に来ていることを自己紹介しました。
今回は、校長先生が言葉によって学習への興味が高まることをクイズを交えてお話されました。
最後に、木城小の先輩が、栄養教諭の教育実習に来ていることを自己紹介しました。
いよいよ夏!プール掃除
今シーズンのプール指導の準備として、5,6年生によるプール清掃が行われました。
昨日、職員で溜まったごみなどは除去されており、壁や床ののりをとる作業が主ですが、みんな力を合わせてがんばりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/737/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/739/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/741/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/743/medium)
6月からは、きれいになったプールで、今度はしっかり泳ぎを磨きます。ピカピカ!!
昨日、職員で溜まったごみなどは除去されており、壁や床ののりをとる作業が主ですが、みんな力を合わせてがんばりました。
6月からは、きれいになったプールで、今度はしっかり泳ぎを磨きます。ピカピカ!!
5月参観(下学年)
5月の参観日がありました。
今回は、下学年(1年~3年)です。
授業と懇談がありました。
昨日の強雨もあがり、曇り空でしたが、無事行うことができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/725/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/727/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/729/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/731/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/733/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/735/medium)
どの学年の子どもたちも、進級しての約2か月でしっかり成長することができました。
たくさんの保護者の皆様が参観にお越しいただきました。
大変ありがとうございました。
今回は、下学年(1年~3年)です。
授業と懇談がありました。
昨日の強雨もあがり、曇り空でしたが、無事行うことができました。
どの学年の子どもたちも、進級しての約2か月でしっかり成長することができました。
たくさんの保護者の皆様が参観にお越しいただきました。
大変ありがとうございました。
5月参観日(上学年・あおばと・こすもす)
5月の参観日がありました。
今回は、上学年、あおばと、こすもすです。
授業と懇談がありました。
4の1
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/710/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/711/medium)
4の2
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/712/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/713/medium)
5の1
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/714/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/715/medium)
5の2(音楽)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/716/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/717/medium)
6の1
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/718/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/719/medium)
6の2
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/720/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/721/medium)
あおばと こすもす
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/722/medium)
今回は、上学年、あおばと、こすもすです。
授業と懇談がありました。
4の1
4の2
5の1
5の2(音楽)
6の1
6の2
あおばと こすもす
朝の活動「委員会発表」集会
木城小の委員会活動の発表がありました。
今年度第1回目です。
今回は、広報委員会と放送委員会です。
まず、広報委員会は、広報とは「広くたくさんの人にいろいろなことを伝える」ことをしています。と報告しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/707/medium)
次に、放送委員会は、たくさんのクイズで委員会の役割をわかりやすく伝えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/709/medium)
これからもみんなのために活動を頑張ってください。
今年度第1回目です。
今回は、広報委員会と放送委員会です。
まず、広報委員会は、広報とは「広くたくさんの人にいろいろなことを伝える」ことをしています。と報告しました。
次に、放送委員会は、たくさんのクイズで委員会の役割をわかりやすく伝えました。
これからもみんなのために活動を頑張ってください。
交通安全教室がありました。
今年度第2回目の交通安全教室がありました。
最初、横断歩道の渡り方、道路に潜む危険、危険予測(予知)などをビデオを使って学びました。
横断時に守りたいこと「とまれ」「見る」「まつ」が大事であることを強調されました。
次に自転車に乗る時に大切なことを学びました。
ヘルメットは、頭を守る大切なものでです。また、自転車の点検も常に行うことが必要です。
3人の友達が、自転車シミュレーターに試乗して、道路には危険がいっぱいであることを学びました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/701/medium)
自分の命は自分で守る。真剣に話を聞きました。
全員に修了証をいただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/703/medium)
児童代表がお礼の言葉を述べ、交通安全を誓いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/705/medium)
高鍋自動車学校の皆さんありがとうございました。
最初、横断歩道の渡り方、道路に潜む危険、危険予測(予知)などをビデオを使って学びました。
横断時に守りたいこと「とまれ」「見る」「まつ」が大事であることを強調されました。
次に自転車に乗る時に大切なことを学びました。
ヘルメットは、頭を守る大切なものでです。また、自転車の点検も常に行うことが必要です。
3人の友達が、自転車シミュレーターに試乗して、道路には危険がいっぱいであることを学びました。
自分の命は自分で守る。真剣に話を聞きました。
全員に修了証をいただきました。
児童代表がお礼の言葉を述べ、交通安全を誓いました。
高鍋自動車学校の皆さんありがとうございました。
1年生と上級生との対面式がありました。
木城小は、入学式に参加するのは6年生だけなので、他の学年の児童は1年生徒は、正式に対面するのは、今回の「対面式」という集会が最初となります。
まず、上級生の見守る中、1年生の入場です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/693/medium)
きちんと、整列、正座ができました。
2年生が歓迎のあいさつを全員でしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/695/medium)
本年度の運営員会の初仕事、進行と、学校生活の説明を優しく上手にすることができました。
最後に、全校児童で、木城小の校歌を歌いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/697/medium)
退場の時は、ほっとした顔が見られました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/698/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/699/medium)
皆さん、お疲れ様でした。1年生の先生も・・・!
まず、上級生の見守る中、1年生の入場です。
きちんと、整列、正座ができました。
2年生が歓迎のあいさつを全員でしました。
本年度の運営員会の初仕事、進行と、学校生活の説明を優しく上手にすることができました。
最後に、全校児童で、木城小の校歌を歌いました。
退場の時は、ほっとした顔が見られました。
皆さん、お疲れ様でした。1年生の先生も・・・!
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
木城町立木城小学校
〒884-0102
宮崎県児湯郡木城町
宮崎県児湯郡木城町
大字椎木2190番地
電話番号
0983-32-2004
FAX
0983-32-4078
本Webページの著作権は
電話番号
0983-32-2004
FAX
0983-32-4078
本Webページの著作権は
木城小学校が有します。
無断で、文章・画像などの
複製・転載を禁じます。
訪問者 2019.12~
6
4
8
2
1
3