学校の様子

2015年9月の記事一覧

健康安全集会

運動会の練習も佳境に入り、毎年恒例となっている健康安全集会を行いました。
今年も、木城中学校の保健体育委員会の皆さんに来てもらい、熱中症予防の内容を中心に、
クイズを交えて丁寧に説明してもらいました。
小学生にとってはプレゼンテーションの画面やクイズは、よく理解する材料となりました。
木城中学校の皆さん、ありがとうございました。
 
 

集会の後半、体育施設の使い方についてのお話もありました。
正しい使い方で、けがのないように過ごしたいものです。

交通安全集会

秋の全国交通安全運動(9月21日~9月30日)を前に、木城町のキャンペーンの一貫として、
交通安全集会を行いました。
半渡木城町長(交通安全協会会長)、中竹教育長、中村総務課長、泥谷主任主事にお越しいただいて、
木城小学校の児童のランドセルに貼る「反射テープ」の贈呈式が行われました。
 

町長さんの「交通安全のルールを守る」「歩道で遊ばない、ふざけない」というお話を聞きました。
反射テープの贈呈がありました。          全校児童を代表して6年生がお礼の言葉を述べました。
 

全校児童が真剣に話を聞きました。最後に、昨年度の全国交通安全作文の優秀作品を聞いて集会を終えました。
 

鬼ハスの花

鬼ハスの花が咲き始めて数日経ちます。
今朝も美しい花を咲かせていました。
 

 

第4回 家庭教育学級

家庭教育学級を木城小研修室で行いました。
今回は、「村田直美先生」を招いて、アレンジフラワーを作成しました。
平日の昼間ということで大変お忙しい中でしたが、10名の皆さんが参加して行われました。

 

先生の説明の後、早速作成開始です。 皆さん真剣です!
 

素晴らしい作品ができあがした。
「文化祭に発表したいね。」とか「バザーで販売しようか。」  最後に記念撮影「パチリ」!
という話も聞かれました。                  皆さん、大変お疲れさまでした。
 

参観日(PTA地踊り練習)

参観日が行われました。
授業参観、学級懇談終了後、運動会の全校総踊りの練習が行われました。
今年から、比木地区に伝わる地踊りを採用することになり、保護者の皆さんに声をかけ、練習しました。
今回も、比木盆踊り保存会の皆様にお越しいただきご指導いただきました。
保護者、児童を含め、約130名の参加がありました。
運動会当日が楽しみです。
 

 

 

運動会の全体練習①

秋季大運動会に向けて、第1回目の全体練習がありました。
昨日、赤団、白団が決まり、初めての全校揃っての練習です。

青空の下、全員集合です。              行進のスタートです。
 

 
 

 
赤団の雄姿です。                  白団の雄姿です。
 

鬼ハスの花が咲きました!

6月12日に鬼ハスの自生地よりご提供いただいた鬼ハスの花がついに開花しました。
 

 
これからも開花が続きますように生育に努力しますとともに観察を続けていきます。お見守りください。

運動会「結団式」

10月11日(日)に計画されている秋季大運動会の赤白の団の色を決める
「結団式」を行いました。
       今年の大会スローガン              運営委員会のスローガン発表
 

     団の色の決定の瞬間です。            全員で運動会の歌を元気よく歌いました。
 

    赤団の応援リーダーの皆さんです!         白団の応援リーダーの皆さんです。
 
    今年も、赤団、白団共に、団長を中心に応援で運動会を盛り上げていってほしいと思います。