今日の給食

今日の給食

からあげ、おかわり!

 

【麦ごはん 鶏肉のからあげ キャベツのおかか和え わかめ汁 牛乳】

 今日は、鶏肉のからあげでした。献立を予習している人は、前日から楽しみにしていたという声もききました。給食の唐揚げは、でんぷん(かたくり粉)をつけて揚げるので、カラッと仕上がります。たくさんできましたが、おかわりしたい人もたくさんいました。

 今日の給食放送一口メモは、小松菜についてでした。

今日は食べ物のクイズをだします。小松菜は、何から名づけられたでしょう。①人の名前 ②地名 ③国名  答えは……… ②の地名です。小松菜は、東京江戸川区にある、小松川という地名がもとになっています。江戸時代の初めに、葛西付近で栽培されていた「葛西菜」と呼ばれる野菜を、小松川村の椀屋久兵衛が改良して小松菜になったといわれます。小松菜はほかにも、冬菜、雪菜、うぐいす菜ともいいます。地名から名づけられた野菜には、長野県野沢温泉の特産「野沢菜」などもあります。小松菜は、ほうれん草の3倍ものカルシウムを含み、ビタミンや鉄分も豊富です。ほうれん草はアクをとるために下茹でしますが、小松菜は下茹でしないで手軽にいろいろな料理に使えて便利です。今日はそんな小松菜をわかめ汁に入れました。今日の川南町でできた食べ物は、米、キャベツです。

厚揚げの中華煮

【麦ごはん 厚揚げの中華煮 もやしとささみの和え物 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、献立表についてでした。

 今日は、献立表についてのお話です。みなさんは、今日の献立は何かな?と献立を見るだけではなく「材料と働き」のところも見ていますか?食べ物は働きによって3つに分けられます。1つ目は、エネルギーになるもので、ご飯やパン、めん類、いも、油です。2つ目は、血や肉など体をつくるもとになる食べ物で、牛乳や肉、魚、卵、大豆などです。3つ目は、体の調子を整えるもので、野菜や果物、きのこなどです。献立表を見ることで、使われる食べ物がどんな働きをするか分かります。毎日の献立を見て、いろいろな食べ物の働きを確認してみましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、たまねぎ、キャベツ、きゅうりです。

1年生はじめての学校給食

 

【麦ごはん ポークカレー えだまめサラダ お祝いゼリー 牛乳】

 昨日入学式を終え、1年生は早速今日から給食が始まりました。それに合わせて、3時間目に少しだけ給食で気を付けることについてお話ししました。

曜日ごとの食事のマナー

月曜日…姿勢をよくして食べよう

火曜日…時間を守って食べよう

水曜日…食器をもって食べよう

木曜日…はしを正しくもとう

金曜日…バランスよく食べよう

※全学年共通のめあてで、ご家庭でもご指導いただきたい内容です。

3時間目からすでに給食が待ちきれない様子で、給食時間にはもくもくと無言で食べていました。今は6年生が準備してくれるので、20~25分ほど食べる時間があります。少しずつ、学校の給食に慣れて時間内に食べられるようになるといいですね喜ぶ・デレ

 今日の給食放送一口メモは、1年生初めての給食についてでした。

今日から1年生のみなさんは給食がスタートします。給食を楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか。初めての給食はポークカレーとえだまめサラダ、そして、入学と進級のお祝いゼリーです。6年生のお兄さんやお姉さんが給食の準備をしてくださいます。みなさんはきちんと手を洗って、静かに準備をまちましょう。準備ができたらみんなで一緒にいただきますのあいさつをします。給食時間は短いので、はじめは食べるのが大変かもしれませんが、少しずつなれて楽しく食事をしましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、たまねぎ、きゅうりです。

クリームシチュー

 

【くろパン クリームシチュー 海藻サラダ 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、シチューについてでした。

シチューはヨーロッパのいろいろな地方に古くからある料理で、西洋風の煮込み料理のことです。もともと「シチュー」という言葉は「閉めきったところで汗をかく」とか「熱い蒸し風呂」という意味があり、それが広く煮込み料理を指す言葉としてつかわれるようになりました。日本の家庭でも食べられるようになったのは昭和に入ってからだそうです。じっくりコトコトと煮込んでいますので、肉や野菜からうま味が出ておいしいクリームシチューになっています。今日の川南町でできた食べ物は、たまねぎ、キャベツ、きゅうり、クリームシチューに使われている牛乳です。

今年度最初の給食は…?

 

【(減)わかめごはん おいわいうどん れんこんのきんぴら 牛乳】

 ついに給食がスタートしました。今年度もおいしく安心安全な給食を目指します。よろしくお願いします!

新しい学年になり、ごはんやおかずの量が増えるため、残食が増えるのではと心配していましたが、3月末と比べて少し多いくらいでした。(5Lほど) 少しずつ今の学年の量に慣れて食べきれるようになってほしいです。給食でしっかり栄養をとって、勉強や運動、いろいろなことを全力一心で頑張れる体を作りましょう!興奮・ヤッター!

 

 毎日給食時間に読む「給食一口メモ」を紹介します。

新学期がスタートしました。みなさん、期待に胸をふくらませているのではないでしょうか。環境が変わるこの季節は、緊張や不安から体調を崩しやすくなる時でもあります。睡眠をしっかりとり、朝ごはんを食べて登校するようにしましょう。また、みなさんの体の成長にあわせて給食の量も少しずつ増えていますので、好き嫌いせずにしっかり食べて元気に学校生活をおくりましょう。それから、今日のうどんには、進級をお祝いして、「お祝いなると」を入れています。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、ねぶかねぎです。

締めくくりは、給食総選挙献立!

 

【麦ごはん チキン南蛮 もやしのレモン和え 若竹汁 やきショコラ 牛乳】

 今日は、いよいよ今年度最後の給食でした。残念ながら、川南小では選挙は実施できませんでしたが、町内の学校の児童が選んだ献立が登場しました。町内のお菓子屋さんで作られた焼き菓子のデザートもついて、子ども達は大満足の様子でした興奮・ヤッター!

 最後に、今年度1年間、ありがとうございました。来年度もおいしい給食を目指しますので、よろしくお願いします!

 

 今日の給食放送一口メモは、給食総選挙についてでした。

今日は1月に行われたかわみなみ給食総選挙の当選献立です。チキン南蛮、ポークカレー、ビビンバの3つの献立の中から、この献立が当選しました。みなさんの予想はどうでしたか。今回の給食総選挙は、肉料理対決でした。宮崎県は「畜産王国みやざき」といわれ、牛肉、ぶた肉、とり肉とも全国でトップクラスの生産量を誇ります。もちろん今日の鶏肉も宮崎県産です。実際の選挙は、ふるさと川南のこと、私たちの生活に関わることについて意思表示をする大切なものです。今回の給食総選挙が、将来のふるさと川南について考えるきっかけになってくれたらうれしいですね。今日の川南町でできた食べ物は、米、にんじん、根深ねぎです。

家庭でも魚を食べましょう!

【麦ごはん サバの味噌煮 菜の花ともやしのごま和え のっぺい汁 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、新鮮な魚の選び方についてでした。

今日は、魚を選んで買うときのポイントを紹介します。①えらが鮮やかな赤色をしていること。えらぶたを持ち上げてみると分かります。ただし、パックに入って売られている場合は確認できないので、次のポイントを参考にしてください。②魚の目が透明で、すきとおっていること。白く濁っているものや目の周りが赤くなっているものは鮮度が落ちています。③指でおしたときに張りがあること。④うろこがきれいについていること。ほかにも、いやなにおいがしないことや汁が出ていないことなどのポイントがあります。買い物で魚売り場を通ったら、ぜひ見てみてください。今日の川南町でできた食べ物は、米、だいこん、にんじん、根深ねぎです。

給食は野菜たっぷり!

 

【麦ごはん 五目煮 甘酢和え 牛乳】

 給食の栄養は、栄養価を計算しています。大きいおかずが煮物、小さいおかずが和え物の組み合わせのときは、栄養バランスがとりやすく、塩分も高くなりにくいです。噛み応えのある根菜を入れれば、あごも鍛えられますね。子ども達はあまり好きではないかもしれませんが、家庭でも少量ずつでも煮物を入れてみると、栄養のバランスがよくなると思います!了解

 

 今日の給食放送一口メモは、野菜の栄養についてでした。

今日は、野菜のお話です。野菜には、私たちが健康に生活していくうえで欠かせない栄養がたくさん含まれています。「野菜はきらいだから食べたくない」という人はいませんか?野菜を食べないで、油っこいものや甘いものばかり食べていると、太りやすくなるだけではなく、いろいろな病気の原因になります。また、少ししか食べないと肌があれたり、おなかの調子が悪くなったりします。野菜に含まれているビタミンやミネラル、食物繊維は、腸をそうじしたり血液をサラサラにして病気を予防してくれます。野菜をしっかり食べて、健康な体をつくりましょうね。今日の川南町でできた食べ物は、米、じゃがいも、にんじん、きゅうり、キャベツです。

 

沖縄県の郷土料理「にんじんしりしり」

 

【麦ごはん にんじんしりしり さつま汁 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、にんじんしりしりについてでした。

にんじんしりしりは、沖縄県の郷土料理です。細長い千切りにしたにんじんや野菜、たまごなどをいためて作ります。「しりしり」とは、沖縄の方言です。スライサーで千切りをする「すりすり」という音から名前がついたという説があります。にんじんのきれいなオレンジ色は、カロテンという栄養の色です。カロテンは、体の中でビタミンAに変わります。お肌や鼻、のどの粘膜をじょうぶにしてくれて、病気のウィルスから体を守ってくれます。にんじんしりしりは、にんじんをたくさん食べることができて、ごはんもすすむ料理ですね。今日の川南町でできた食べ物は、米、さつまいも、だいこん、はくさい、根深ねぎ、にんじんです。

マーボー豆腐

【麦ごはん マーボー豆腐 中華サラダ 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、マーボー豆腐についてでした。

マーボー豆腐は、どこの国の料理か、知っていますか?答えは、中国です。中華料理の中でも、マーボー豆腐は「四川省」という地域の郷土料理です。四川省は中国の中ほどから少し西寄りの場所にあり、広さは日本全体の面積よりも大きく、8000万人もの人が住んでいます。四川料理といえば、他にも、タンタンメン、ホイコーロウ、バンバンジーやチンジャオロースなどがあり、唐辛子、山椒、胡椒などの香辛料を使った辛さが特徴です。給食にもよく登場する料理ばかりですね。給食のマーボー豆腐には、ソラマメと唐辛子で作られる「トウバンジャン」という辛い味噌をほんの少しだけ入れて作っています。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、にんじん、根深ねぎ、きゅうりです。