学校の日常

新規日誌

都農町100周年記念パネルの展示

2月第1週の3日月曜日から7日金病日の1週間、都農町100周年記念のパネル展示が、都農南小でありました。このパネル展示は、都農南小が1番目で都農町ができてからの様々な歩みが記録されたものとなっていました。南小のあと、それぞれの学校や事業所で順次展示が行われていくことになっているそうです。
100周年記念パネルの展示 100周年パネルの展示 100周年記念パネルの設置

都農町PTA研究大会

2月1日土曜日、JA尾鈴都農支所ホールにおいて、本年度の都農町PTA研究大会が行われました。今回は、都農町が県の「みやざき家庭教育サポート事業」の指定を受けている関係で、「みやざき家庭教育フォーラム」との共同開催となりました。会場には、この1年の都農町におけるサポートプログラムの歩みの展示もなされました。都農中のPTA活動の報告は、PTA活動の改革が感じられる内容でした。また、九州女子大学の大島まな教授による「みんなで支える家庭教育」と題した講演も行われました。地域の力や家庭教育の大切さを再認識させられた会となりました。
この1年のサポ・プロのあゆみ 都農中の発表 講演

給食感謝週間

1月の月末、27日月曜日から31日金曜日までは、給食感謝週間でした。普段、当たり前のように食べている給食に関わっているみなさんに感謝しようという週間です。それぞれの学年・学級で、手分けして調理場の皆さん、牛乳屋さん、、パン屋さん、学校内で関わってくださっている先生方、それぞれにお礼の手紙を書きました。たくさんの方々への感謝の気持ちをこれからも大事にしていきたいです。
給食に関わってくださっている方々の説明 お礼のおたより 各学年・学級で作ったお便り集

なわとび運動

1月20日からなわとび運動が始まりました。今月、20日から今回のなわとび運動が始まりました。1人1人の短縄での取組だけでなく、南小では長縄での取組にみんな一生懸命です。1年生から6年生まで決められた時間内にみんなで何回跳べるかを競います。上級生の方が上手と思ってしまいがちですが、以外とそうでもないのです。みんなで調子を合わせて跳ぶのは、なかなか難しいようです。これから練習を重ねていくうちに、それぞれの記録がどこまで伸びていくかが楽しみです。
なわとび運動のようす なわとび運動のようす なわとび運動のようす

都農町PTAミニバレーボール大会

1月18日土曜日午後、町体育館において都農町PTAミニバレーボール大が行われました。この冬は「暖冬」と言われていますが、ここのところ例年のような寒い日が続いています。そんな中、町内各学校5校のチームが参加し、とても温かな雰囲気の会場での大会となりました。南小チームも大奮闘し、2位の成績でした。参加してくださった皆さん、お疲れ様でした。
PTAミニバレー大会のようす PTAミニバレー大会のようす PTAミニバレー大会のようす

共同募金の引渡し

1月15日の水曜日、昨年暮れから年明けにかけて学校のみんなで集めた共同募金の引き渡し式がありました。今回、11,172円が集まり、そのお金を都農町社会福祉協議会の方が取りに来てくださいました。みんなの善意が、どのようにして使われるのかなどの説明をうかがうことができました。公共の福祉について、これからも考えていくようにしたいものです。
募金の引渡し 募金の引渡し 募金の引渡し

タグラグビーの学習

1月14日の火曜日、5時間目、高鍋ラグビースクールの指導者の方をお迎えして、5・6年生合同で、体育で扱われているタグラグビーの基本的な内容について学習しました。まず、ルールの確認をし、ボールの回し方を体験しました。そのほかにも、声を出し合って取り組むことの大切さや話をしっかり聞くことの重要性などについても学ぶことができました。
タグラグビーの学習のようす タグラグビーの学習のようす タグラグビーの学習のようす

第10回宮崎県市町村対抗駅伝

1月13日月曜日、成人の日、第10回宮崎県市町村駅伝が行われました。今回、都農南小からは、1区に6年男子児童、4区に5年女子児童がそれぞれ出場しました。二人とも見事な走りで都農町のタスキをつなぎました。
県庁前スタート直前のようす スタート! 第4区

3学期始業式

1月6日の月曜日、3学期の始業式がありました。今年は、オリンピック・パラリンピックの年であるだけでなく、都農町ができて100年目の年でもあります。校長先生から「これからの100年をつくっていくのは君たちだ!」とのお話がありました。いろんなことにわくわくしそうな1年になりそうです。ところで、昨日の始業式についてはNHK宮崎放送局の取材があり、テレビのニュースで紹介されました。
校長先生のお話 月目標のお話 代表インタビュー   

2学期終業式

12月24日火曜日は、2学期終業式でした。校長先生からは、2学期の振り返りや「縁起物」のお話などがありました。その後、生徒指導の先生のお話、そして表彰がありました。この2学期もいろいろな出来事がありました。これらの積み重ねを生かしながら、しめくくりの3学期を進めていきたいものです。
終業式のようす 校長先生のお話 生徒指導のお話

みんなで遊ぶ日

12月20日の金曜日、「みんなで遊ぶ日」が実施されました。これは、計画委員会によるi計画で、1年生から6年生からみんなで一緒に遊ぼうというものです。いい天気の中、全校みんなでかくれんぼをしました。全校一斉で遊ぶのはなかなか難しいですが、一緒に遊ぶのは結構みんな楽しそうでした。
みんなで遊ぶ日のようす みんなで遊ぶ日のようす みんなで遊ぶ日のひょうす

門松作り教室

12月14日の土曜日、家庭教育学級門松作り教室が開かれました。この取組は本校ならではのもので、ここ10年ほど続いています。講師は、保護者OBで専門家である田中真幸さんがずっと務めくださっています。門松の由来を教えていただいた後、それぞれにミニ門松作りに取り組みました。子どもたちはもちろん、保護者の皆さんが結構一生懸命で、思い思いのミニ門松ができあがりました。そして、正門には立派な門松を作っていただきました。
門松作りのようす 門松作りのようす 記念撮影

お茶の授業

12月13日の金曜日、尾鈴茶青年部、JA尾鈴、役場産業振興課の皆さんによるお茶の授業が、5年生の総合的な学習の時間の内容として行われました。お茶の種類について学習した後、お茶の正しい入れ方について実習がありました。このような機会に恵まれ、子どもたちはいい体験をさせてもらっています。大人も勉強になりました。
お茶の授業のようす お茶の授業のようす お茶の授業のようす

児童集会

12月12日の木曜日、児童集会で1年生の発表がありました。初めに国語で学習した曜日と日付の読み方について、みんで発表しました。その後、音楽で学習した「どんぐりぐりぐり」を鍵盤ハーモニカで演奏し、最後に「どれみのキャンディー」を元気いっぱい歌いました。1年生の成長が大いに感じられる発表でした。
曜日と日付の発表 どんぐりぐりぐり どれみのキャンディー

租税教室

12月11日の水曜日、高鍋西都法人会の皆さんによる素材教室が行われました。税金がどういうものなのかということからわかりやすく説明していただきました。将来、納税の義務をしっかり果たす大人になることを理解してほしいという法人会の皆さんの思いは、子どもたちに通じたことと感じました。
租税教室のようす 租税教室のようす 記念撮影

星空観望会

12月7日の土曜日、午後6時半から、都農ワイナリーにおいて、都農町家庭教育学級合同星空観望会が行われました。昨年まで都農高校におられ、現在は宮崎北高校で勤務されている河野(こうの)先生と都農高校・北高校のそれぞれ天文部の生徒の皆さんのご協力のもと、様々な星や星座を観察することができました。寒い晩でしたがいいお天気で、「冬の星座」や「星の世界」の歌のとおりのひとときを味わうことができました。
スライドによる説明 天体望遠鏡での星の観察のようす 天体望遠鏡による星の観察のようす

都農神社・冬祭り

12月4日水曜日の夜、都農神社では、冬祭りの「よど」(「宵宮」の意味との説あり)が行われ、本校児童が大勢神楽を舞いました。冷え込む神社境内で、1年生から5年生までの児童が様々な神楽を舞いました。かわいらしさに加えて、凛々しさが感じられるそれぞれの舞でした。
神楽のようす 神楽のようす 神楽のようす

全校朝会

12月4日の水曜日、12月の全校朝会がありました。この日は、12月4日から10日までの人権週間に合わせて、人権についてのお話がありました。難しい言葉の意味をわかりやすくするのは簡単ではありませんが、校長先生のお話の後、劇での説明がありました。言葉を大切にし、それが心に刻み込まれていくようにいろいろな場面で心がけるようにしていきたいものです。この日は、たくさんの表彰もありました。
校長先生のお話 人権についての寸劇 今月の表彰

命の授業

11月30日の午後は、参観授業が行われました。都農南小学校では毎年、2学期最後の授業では「命の授業」に取り組んでいます。1年生から6年生までそれぞれに、道徳や特活で命の大切さについて学びました。中には、保護者参加の内容もありました。何よりも大切なものは命であることを、子どもたちにはこれからもしっかり心に刻んでいってほしいものです。
1年生 2年生 3年生
4の1 4の2 5の1
6の1

持久走大会

11月30日土曜日の午前中、いいお天気の中、持久走大会が行われました。走ることは自分との戦いです。1年生から6年生までみんな一人一人が苦しさを乗り越えて、最後まで走りぬきました。がんばる南っ子の姿に熱いものを感じた持久走大会でした。
開会式のようす 高学年男子のスタートのようす 中学年女子の途中のようす



家庭教育学級・親子お菓子作り教室

11月23日土曜日の勤労感謝の日、南小家庭科室で家庭教育学級・親子お菓子作り教室が行われました。町内でお店を開かれている山中國平先生を講師に、クレープ作りに取り組みました。本格的なクレープの作り方を教えていただき、大変有意義なお菓子作り教室となりました。出来上がったクレープは、とってもおいしかったです。
 親子お菓子作り教室のようす 親子お菓子作り教室のようす 親子お菓子作り教室のようす

3・4年生の福祉授業

3・4年生で福祉授業が行われました。3年生は11月21日木曜日に視覚障害者の皆さんと、4年生は22日の金曜日に聴覚障害者の方とそれぞれ交流しました。体の不自由な方たちのいろいろなお話をきくことができ、大変貴重な福祉体験ができた様子でした。みんなそれぞれに、また少し身の回りの世界が広がったことでしょう。
3年生・聴覚障害者の皆さんとの交流のようす 3年生・聴覚障害者の皆さんとの交流のうようす 3年生・聴覚障害者の皆さんとの交流のうようす
4年福祉授業のようす 4年福祉授業のようす 4年福祉授業のようす

ラグビーの指導

11月21日の木曜日、児湯ラグビースクールの指導者の皆さんが、本校にラグビーの指導に来てくださいました。ワールドカップは終わったものの、ラグビー人気は南小学校でも高まっています。昼休み時間に、子どもたちが見様見まねでラグビーで遊んでいるのは悪いことではないのですが、危険な行為につながることのないよう、正式な指導をお願いしたものです。3名のみなさんのご指導のもと、みんな熱心に取り組んでいました。これからも安全に気をつけながらますますラグビーを楽しんでほしいものです。
ラグビー指導のようす ラグビー指導のようす ラグビー指導のようす

児童集会・2年生発表

11月21日の木曜日、業間の時間に、児童集会で2年生の発表がありました。まず、国語で学習した「名前を見てちょうだい」を全員で音読しました。劇仕立てになっていて、体育館を走り回りながらの音読でした。最後に全員で「こいぬのビンゴ」を合唱しました。終始元気いっぱいの発表でした。
名前を見てちょうだい 名前を見てちょうだい こいぬのビンゴ

鑑賞教室

11月18日の月曜日、鑑賞教室がありました。今回は、劇団風の子九州のみなさんによる「みんなの家(おうち)」というお芝居を見ました。いろんな生き物がそれぞれに棲む場所を持っていてお互いにつながっている、そしてそれぞれが自分勝手には生きていけないという、環境問題にもつながるテーマを考えさせる内容でした。役者のみなさんの熱演に、1年生から6年生まで真剣なまなざしで見入っていました。
みんなのおうち みんなのおうち みんなのおうち

福祉祭り

11月16日の土曜日、都農町役場の駐車場において本年度の福祉祭りが開催され、オープニングで本校4年生が「南っ子太鼓」を披露しました。いいお天気の中、太鼓演奏のかっこいい音が青空に吸い込まれていくようでした。
4年生の南っ子太鼓 4年生の南っ子太鼓 4年生の南っ子太鼓
4年生の南っ子太鼓 4年生の南っ子太鼓 4年生の南っ子太鼓 

家庭教育学級・研修視察

11月8日金曜日、本年度の家庭教育学級・研修視察が行われました。今回は、ルピナスパークの研修施設でピザと蒸しパン作りに挑戦しました。園内でとれたサツマイモの味比べもありました。その後、木城町のドライアップジャパンを訪問し、野菜や果物をどのように乾燥させるのか、お話をうかがい見学もさせてもらいました。ドライアップジャパンは、商品の製造・販売もですが乾燥のための機械も製作しているめずらしい会社です。国内はもちろん、海外にも出荷していることを知ることができ、いい研修の機会となりました。
ルピナスパークでの食育料理体験 ピザづくりに挑戦 ドライアップジャパン見学

児童集会・3年生の発表

11月8日の金曜日、児童集会で3年生の発表がありました。まず「この山光る」の合唱、そして「レッツゴーソーレ―」をリコーダーで演奏しました。リコーダー演奏では、これまでに習っているソやレの音を使っていい演奏をすることができました。
  

11月の全校朝会

11月7日の木曜日、今月の全校朝会がありました。今月の月目標は「マナーよく食べよう」です。食欲の秋、マナーよくいっぱい食べることの大切さが示されました。その後、たくさんの表彰がありました。今年度のあいさつ標語の入賞作の紹介もありました。2学期もあと一月半ほどとなりました。最後までしっかり進めていきたいものです。
  

修学旅行情報⑤

修学旅行はいよいよ帰路につきました。学校到着は、予定通り午後5時ごろになる見込みです。
桜島 フェリーにて フェリーにて 

修学旅行情報④

修学旅行2日目、班別研修でいろいろなところに向かいました。鹿児島の街ですばらしい体験がができました。
班別研修 班別研修 班別研修
班別研修 班別研修

修学旅行情報③

1日目夜、夕食と各部屋の様子です。夕食は、テーブルマナーの講習もありました。各部屋ではそれぞれに楽しく過ごしました。
夕食 各部屋にて 各部屋にて
 各部屋にて 各部屋にて

修学旅行情報②

修学旅行1日目、午後の平川動物公園の様子です。みんな元気です。
平川動物公園 平川動物公園 平川動物公園
平川動物公園 平川動物公園 平川動物公園

修学旅行情報①

10月31日朝7時ちょうど、6年生が修学旅行で鹿児島に出発しました。いいお天気の中、有意義ですばらしい旅となりますように!(31日朝8時半頃:霧島サービスエリアにて)
1日目・霧島サービスエリア

ワインハーベストフェスティバル・棒踊り披露

10月27日の日曜日、都農ワイナリーテでワインハーベストフェスティバル2019が開催され、5年生が棒踊りを披露しました。これまでと違い、外で演じるのは初めてでした。たくさんの観客を前に、本年度の踊り収めとなりました。最後を飾る披露ができました。
棒踊り披露 棒踊り披露 棒踊り披露

秋の遠足・キャノンジュニアフォトグラファー

10月17日の木曜日は、秋の遠足でした。1年生はルピナスパーク、2年生はスーパーのパントリーけいすけ、3年生は都農ワイナリー、4年生は宮崎市の科学技術館とエコクリーンセンター、5年生は宮崎市のクボタオートパーツと県立図書館に行きました。どの学年もそれぞれにいい体験ができたようでした。また、この日留守番の6年生は、宮崎キャノンの方によるジュニアフォトグラファーの体験活動を行いました。1人1人カメラを持って豆カメラマンになって満足げな様子でした。
1年・ルピナスパーク 2年・パントリーけいすけ 3年・都農ワイナリー4年・エコクリーンセンター 5年・久保田オートパーツ 6年・キャノンジュニアフォトグラファー

「進入禁止」の看板新調!

運動会が終わり、さあこれからもいろいろなことにがんばっていこう!と思っていた10月半ば。正門にある「進入禁止」の表示板が新調されました。地域の方のご協力により、古くなっていたものが新しくなりました。前のものがいつ作られたかははっきりしませんが、とても長い間子どもたちを見守ってきていたはずです。これからもまた、子どもたちや学校を見つめていってくれることでしょう。
新しくなっT進入禁止表示板 新しくなった進入禁止表示板 新しくなった進入禁止表示板


第74回秋季大運動会

10月6日の日曜日、本年度の秋季大運動会が行われました。今年は9月から10月初めにかけて雨が多く、思うように練習ができないときもありました。当日はとてもよいお天気で、暑いくらいでしたが、みんなそれぞれに、思いっきり力を出し切ることができた運動会となりました。子どもたちは、保護者の皆様方のご協力やご声援に、そして親戚や地域の皆様方の暖かいまなざしや思いに応えることができたと思います。本当にありがとうございました。
団長誓いのことば 5年団技 1・2・3年表現
2年団技 4・5年棒踊り 3年団技
6年表現 全校リレー(男子) 閉会式

運動会予行

9月26日の木曜日は、運動会の予行がありました。雨を気にしながらの予行となりました。いよいよ運動会まであと1週間ほどとなりました。当日に向けて、最後までやり抜いていきたいものです。
5年生・竹取物語 6年生・東海道五十三次 4年生学年リレー
4年生学年リレー 1・2・3年生表現 4年生綱引き

棒踊り撮影

9月20日金曜日、4・5年生で、今年度これまで何度となく練習を重ねてきた郷土芸能の棒踊りが、「つのぴょんと行く」の番組の取材と撮影を受けることになりました。練習を始めたころと比べると、みんな随分うまくなってきました。ちょっと自信がついてきたようにも見えました。久々来校してくれたつのぴょんと会えて、みんなうれしそうでした。放送は10月2日(水)午後6時55分からmrtテレビです。
「つのぴょんといく」撮影中 「つのぴょんと行く」撮影中 「つぴょんと行く」撮影中

結団式

9月4日の水曜日、結団式がありました。初めにA、B団それぞれの団長・副団長の紹介があり、赤白の決定作業に挑みました。赤白が決定した後は、全児童が赤白に分かれてどちらの団も力強いかけ声を上げました。運動会ムードが盛り上がってきています。
A・B各団長、副団長紹介 赤白決定は簡単にはいかず… 赤白決定!
校長先生のお話 赤団集合! 白団集合!

棒踊り練習

2学期が始まって1週間がたちました。運動会の練習に、だんだんと力が入ってきているところです。郷土芸能の「棒踊り」を、今年は4・5年生で取り組みます。すでに1学期から練習してきているのですが、昨年取り組んだ6年生が、4・5年生にいいろいろと教えてきています。上級生から下級生への伝承の場となっています。
棒踊りの練習 棒踊りの練習 棒踊りの練習

2学期始業式

8月28日水曜日は、2学期始業の日でした。2時間目の始業式では、今学期からクラス増となった4年2組と図書室補助の二人の先生の紹介がありました。生徒指導のお話では「凡事徹底」の言葉を振り返りました。2学期は運動会をはじめ、様々な行事があります。みんなで元気に進んでいきたいものです。
新しい先生方 校長先生のお話 凡事徹底

第2回環境整備の日

8月25日日曜日は、第2回環境整備の日でした。前の日から天気が心配されましたが、この日の作業の時間(午前7時~8時30分ごろまで)は、雨に降られることもなく無事終了することができました。伸びきった草などだけでなく、台風8号の際の倒木や飛び散った枝などのあと片付けにもこの日来られた保護者の皆さんや子どもたちに取り組んでもらいました。運動会を控えてグラウンド周辺や中庭などがとてもきれいになりました。ありがとうございました。
第2回環境整備の日のようす トラックのトンボかけ 台風の後しまつ
子どもたちもがんばりました。 すごい量の草や倒木や・枝 子どもたちもがんばりました。

  

川祭り・花火大会

8月23日金曜日に、道の駅つの、都農神社正面通りにおいて、川祭りと花火大会が行われました。途中ちょっと雨に降られて心配される場面もありましたが、川祭りも花火大会も無事すべてが開催できました。夏の終わり近くのすばらしい光景を見ることができました。
花火大会のようす 花火大会のようす 花火大会のようす  

都農神社夏祭りの南っ子太鼓奉納

8月1日木曜日、都農神社の夏祭りで南っ子太鼓の奉納が行われました。とてもいいお天気の暑い日でした。この日を一つの目標に、みんながんばってきました。暑さをものともせず、みんな元気いっぱいに太鼓を披露することができました。そして、今年の夏祭りも、大いに盛り上がりました。まさに都農ならではの夏です。
南っ子太鼓の奉納のようす 南っ子太鼓の奉納のようす 南っ子太鼓の奉納のようす
南っ子太鼓の奉納のようす 南っ子太鼓の奉納のようす 南っ子太鼓の奉納のようす

道の駅つの6周年記念イベントへの南っ子太鼓の参加

7月28日の日曜日、南っ子太鼓が、道の駅つのの6周年記念イベントに参加しました。この日のオープニングを飾る演奏をすることになりました。初めての外での演奏です。大勢のお客さんの前で、堂々と披露することができました。とてもいいお天気で、朝の10時はすでに少し暑かったですが、みんながんばってばっちり決めました。
南っ子太鼓の演奏 南っ子太鼓の演奏 南っ子太鼓の演奏
南っ子太鼓の演奏 南っ子太鼓の演奏 南っ子太鼓の演奏 

校舎の防水工事

7月20日から夏休みに入りました。第1週は、個人面談等が行われています。そんな中で、2棟校舎の防水工事が始まりました。校舎がこれまでとは違った状態になって、これからひと月以上をかけて工事が行われます。
  

1学期終業式

7月19日金曜日、1学期の終業式が行われました。校長先生のお話で1学期のみんなのがんばりを振り返りました。校長先生は「夏休みに新聞を少しずつでも読んでみよう!」ということも話されました。そして、生活面では「命の大切さを決して忘れないようにしよう。」というお話がありました。夏休みをみんな元気で過ごしてほしいものです。
終業式のようす 校長先生のお話 生徒指導の先生のお話

交通安全パレード

7月16日の海の日、毎年恒例の都農町交通安全パレードが行われました。交通安全は子ども大人問わず、みんなの願いです。例年多くの団体の方々が参加して、交通安全への思いを新たにする機会です。本校からは3年生の子どもたちが参加しました。夏休みも、日々の安全を願わずにはいられません。
交通パレードのようう 来年度の調整試行100周年のアピール横断幕 都農神社近くにて