学校の日常

新規日誌

中庭にある池の生物調査を行いました

7月28日(金)に、本校の中庭にある池に生息する生物調査を行いました。
今回は、宮崎県環境保全アドバイザーの岩﨑郁雄先生にお越しいただきました。
本校職員は、池の中や周りにいる生物を次々に捕獲し、水槽や虫かごに入れていきました。
その結果、20種類を超える生物を捕獲することができました。捕獲した生物の中でも、水生生物である「タイコウチ」が多く生息していることが分かりました。今回、職員が自ら生物を捕獲し、本校の池に生息している生物を知ることで、今後、子どもたちの深い学びにつなげることができることと思います。本校の中庭が、学びの場として、これからも充実した環境にできればと考えております。

夏季休業中の本校職員は…

 7月26日(水曜日)。夏季休業に入り5日目を迎えました。これまで、大きな事故やけがの報告がなく、子どもたちは決まりを守りながら元気に生活を送っていることと思い安心しております。
 そんな中、本校職員は日々研修や職員作業に励んでいます。これまでの研修では、食物アレルギー対応としてエピペンの使い方等に関する内容、宮崎県警察本部生活安全課・スクールサポーター・桂さんをお迎えし実施した不審者侵入時対応に関する内容等、「子どもたちの命をまもるための研修」を行ってきました。どの研修も、実際場面を想定し、どのような対応が適切であるのかという実践的な内容でした。真剣に意見を交わし合ってよりよい対応の仕方について協議しました。

 また、子どもたちが次登校するときに、笑顔で学校生活を送ることができるようにと、学校全てのトイレ掃除を行いました。便器をたわしでこすったり、便器の部品を一つ一つ手洗いしたりするなど、真心を込めてトイレをピカピカに仕上げました。
 これからも夏休みが続きます。他県では水難事故の悲しい事案も起こっています。これからも、決まりを守りながら楽しい夏休みの日々を過ごして欲しいと願っております。

 

 

ニューヨークのことがよく分かりました。国際交流の時間

7月21日(金)に、都農南小学校に2週間にわたってアメリカ・ニューヨークから体験入学していた酒井泉来(みらい)さん、将元(まさもと)さん姉弟との国際交流会を行いました。5・6年生の有志の子どもたち8名が調べた日本の文化について2人に伝え、それと比較したニューヨークの様子を教えてもらう形で行われました。都農南小学校の子どもたちは、ニューヨークの食文化、観光地、学校生活など様々な説明に驚きながら、目をキラキラとして話に聞き入っていました。最後に、泉来さんからお礼にバイオリン演奏のプレゼントがありました。この2週間が、2人にとって素敵な時間であってくれたらうれしいです。私たち都農南小学校にとっては、豊かで楽しい学校生活にしてくれた2人でした。2週間でしたが、ありがとうございました。ニューヨークでの益々の活躍を願っております。そして、また、いつでも帰ってきてくださいね。

 

ありがとうございました。岡村恵子先生

7月21日(金)に都農南小学校を去られる先生とのお別れ会をしました。
教育支援員として約10年もの間、都農南小学校の子どもたちを見守ってくださった先生です。今の6年生は、1年生の頃からお世話になっていました。授業中はもちろんのこと、昼休みも一緒に過ごしていただき、たくさんの思い出で一杯です。これまで、素敵な思い出をありがとうございました。

令和5年度1学期が無事終了しました

7月21日(金)に令和5年度1学期の終業式が行われました。体育館に全校児童が集まっての終業式でした。初めに、3年生の2名の児童が堂々と作文発表を行いました。1学期に頑張って取り組んだ学習内容や2学期の目標を堂々と述べることができました。特に水泳の学習で大きな成長を遂げたことが大きな喜びに繋がったようです。
 その後、校長より話がありました。始業式の日に話をした「自分の命を大切にすること」「自分がされてうれしいことを友達にすること」について振り返りました。子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。最後に、夏休みには「自分の命は自分で守ること」「あいさつがしっかりできるようになること」「夏休みに与えられた時間を他の方に喜んでもらえるように有効に使うこと」という宿題が出されました。
 最後に、1学期に活躍した子どもたちの表彰が行われました。学校内外での子どもたちの頑張りを改めて感じることができました。
 これから始まる8月27日(日)までの夏休み。校長から出された宿題にしっかり取り組み、充実した日々を過ごして欲しいと願っております。8月28日(月)に、子どもたち全員の元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

名貫川調査を行いました

7月11日(火)に3年生が名貫川調査を行いました。名貫川は、本校校区内を流れる美しい川です。子どもたちは、町のバスで現地に向かいました。到着後、活動内容を確認し、早速を活動を開始しました。活動内容は「川の周辺から聞こえてくる音を聞く」「川の周りの風景の様子を観察する」「川の水の透明度を観察する」「川の水を汲み匂いを嗅ぐ」「「川の中にいる水生生物を捕獲し、観察をする」等でした。子どもたちは、目の前にあふれる生きた教材に目を輝かせて多くのことを学びました。今回の学習で、都農町にある名貫川の素晴らしさを体感し、名貫川があることを誇りに思うことができたことでしょう。本学習に協力していただいた役場の関係職員の方々、見守り隊の方々に感謝申し上げます。

 

子どもたちが心待ちにしている読み聞かせの日

  本校では、読み聞かせボランティアの方々が、月に1~2回朝の時間に読み聞かせをしてくださっています。子どもたちは、毎月のこの時間を心待ちにしています。6月22日(木)の朝も読み聞かせを行ってくださいました。この時期ならではの本や子どもたちへのメッセージが込められた本など、懸命に選書され、心を込めて読み聞かせをしてくださいました。梅雨の時期で気分が晴れない子どもたちの心も、読み聞かせをしてくださることで晴れやかになっています。これからも子どもたちの豊かな心の醸成にお力をお貸しいただけますと幸いです。本日は、ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。

きれいな七夕飾りができました

6月20日(火)に七夕飾りを作りました。今回の七夕飾りづくりには、1・2年生が挑戦しました。この1・2年生の七夕飾りづくりの活動をたくさんの方々が手伝ってくださいました。保護司会の方、更生保護女性会の方、地域のボランティアの方、ツノスポーツアカデミー・ヴェロスクロノス都農U18の方々です。総勢25名を超える方々がお手伝いくださいました。各学年2時間ずつの時間でしたが、会話も弾み楽しいひとときを過ごすことができました。お手伝いいただきました方々、お世話になりました。ありがとうございました。最後に、皆さんの願いが叶いますように…。

不審者対応避難訓練を実施しました

6月16日(金)に不審者対応避難訓練を実施しました。
今年度も宮崎県警察本部スクールサポーターの桂様に訓練への参加と指導にご協力いただきました。不審者が侵入したときにどのように対応し、避難するのか実際の場面を想定しての訓練でした。子どもたちも職員も真剣に取り組みました。体育館に避難した後、今回の避難の仕方の課題や今後気をつけることなどについてお話をしていただきました。日頃のあいさつの重要性についても触れられました。今回の避難訓練の課題を受けて、夏季休業中に職員による研修を実施する予定です。

水泳の学習が始まりました

 6月13日(火)から水泳の学習が始まりました。6年生のプール開きを皮切りに、他の学年の学習も始まっています。この日を迎えるにあたって、4・5・6年生が、6月7日(水)から8日(木)にかけてプール掃除をしてくれました。きれいになったプールでの学習にわくわくしている子どもたちです。これから暑さが増し、さらに楽しく充実した時間になることでしょう。水泳で身に付けた力は、自分の命を守ることができる大切な力となります。安全に気をつけながら、たくさん成長してくれることを願っています。

 

令和5年度 第1回学校運営協議会が開催されました

6月6日(火)に令和5年度第1回学校運営協議会が開催されました。
 会の中で、今年度の取組について協議しました。都農南小学校や地域の守りたい宝「地域の文化・伝承」「中庭再生」についてのこれまでの取組、課題、そして、今年度の予定について共通理解を行いました。この2つの柱を元に、学校と地域が連携・協働しながら形にしていきたいと考えております。

避難訓練(風水害)を行いました

5月26日(金)に風水害に関する避難訓練を実施しました。梅雨時期や台風シーズンを前にした、児童を安全に下校させるための引き渡し訓練です。メールで引き渡しや下校時刻の連絡を行うと、保護者の方々が次々に車等で迎えに来てくださいました。一方通行で運動場に車を駐車し、児童が待機している体育館で受付を済ませ、引き渡しを行いました。これまでの反省を生かしながら、歩行者と車の通り道を分けるなどの工夫を行いました。保護者の方々の協力により、スムーズな引き渡し訓練を行うことができました。ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

全員元気に無事到着しました!

本日の青島青少年自然の家での活動もとても充実していたようです。写真は、陸上・水上アスレチックの様子です。雨が降り出し、活動が少し縮小されたようですが、学校では体験できない学びをたくさんすることができた子どもたちです。
 活動の縮小に伴い、早めの帰校となりました。帰校後、解散式を行い河野莉奈さんが代表のあいさつを行いました。ウミガメの生息など環境についての学びを発表してくれました。
 早めの帰校にもかかわらず、多くの保護者の方々がお迎えに来てくださいました。ありがとうございました。準備等へのご協力にも感謝申し上げます。

 

元気いっぱいの朝を迎えました!

   宿泊学習2日目の朝を迎えました。 全員体調もよく元気です。
 昨夜は、キャンドルファイヤーやレクリエーションで楽しいひとときを過ごし、夕食、入浴を済ませた後、夜ぐっする眠ることができたようです。
 今朝は、全員元気に起床をし、現在活動中とのことです。天気が心配されますが、充実した時間を過ごして欲しいと思っています。

 

『昨日の追跡ハイキングの様子』

 

『昨日の夕食の様子』

 

『昨日のレクリエーションの様子』

『今朝の朝食の様子』

 

宿泊学習、順調に進んでいます!

宿泊学習は順調に進んでいるようです。写真は、午後の「しおかぜ追跡ハイキング」の出発前の様子です。

    この後、キャンドルファイヤー、夕食、入浴等が計画されています。1日たくさんの活動をして、充実した時間を過ごしていることと思います。今夜ぐっすり眠って、明日の活動に備えて欲しいと願っております。

青島青少年自然の家に無事到着!

5年生の子どもたちを乗せたバスは、無事、青島青少年自然の家に到着しました。早速、入所式を行いました。その後、オリエンテーションが開かれ、施設内での生活の仕方やシーツのたたみ方等の説明を受けました。
 部屋に入り、荷物の整理を行うと、お待ちかねの昼食の時間。バイキング式の昼食に大満足の子どもたち。午後からの活動も元気いっぱい行うことができることでしょう。

宿泊学習に出発しました!

 5月17日(水)から18日(木)にかけて都農町3校合同宿泊学習が行われます。
 本日17日の朝、その出発式が本校体育館前で行われました。天気は晴天。5年生の子どもたちは全員元気に集合。とても素晴らしい出だしです。出発式では、校長より話がありました。「健康に気をつけること。特に暑さが心配されるので熱中症に注意すること」、「日頃の生活とは異なり、多少不便な場面があると思われるが、お互い助け合い乗り越えること」といった内容の話を子どもたちは真剣なまなざしで聞いていました。その次に、児童代表の大原麗さんが、この2日間の中で「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の精神をしっかり学んでくることを堂々と述べました。

 この2日間の生活の中で、子どもたちは大きく成長して戻ってくることでしょう。保護者の皆様、早朝より、たくさんのお見送りありがとうございました。

自分の命は自分で守ろう!交通教室

 4月14日(金)に交通教室が行われました。
髙鍋警察署の方や交通安全協会の方々にご協力いただきながら実施しました。
1・2年生は、横断歩道の渡り方を中心に、3年生から6年生は自転車の乗り方を中心に行いました。1・2年生の交通教室では、警察の方が自転車に乗るときのヘルメット着用の大切さを伝えるための寸劇を行ってくださり、その思いが子どもたちの心に届いていました。交通教室をこの時期に行うことで、「自分の命を自分で守る」ことへの意識付けが早めにしっかりできました。登下校や日頃の生活の中で交通安全の意識を高くもち、交通事故のない生活を送ってくれることを願っております。

令和5年度初めての参観日が行われました!

 4月16日(日)に、今年度初めての参観日が行われました。
1校時は、授業参観でした。進級したての子どもたちの様子を参観していただきました。子どもたちも職員も張り切って授業に臨んでいました。その後は、体育館にて久しぶりの対面でのPTA総会が行われました。約170戸のP戸数に対して約150もの戸数の方々が参加され、各議案が承認されました。また、新旧役員のあいさつが行われました。これまで、都農南小学校を支えてくださった役員の皆さま、本当にありがとうございました。そして、これから都農南小学校を支えてくださる役員の皆さま、よろしくお願いいたします。総会後には、学級役員決めも行われました。全ての役員が決まり、令和5年度PTA活動がスタートしました。たくさんの方々に参加していただいた参観日。都農南小学校の保護者の皆さまの熱い思いに感謝しながら、素敵な令和5年度にしていきたいと改めて思うことができた1日でした。お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

ピカピカの1年生!

 4月12日(水)に入学式が行われました。今年度は、36名の新1年生が入学しました。式場へ入場した子どもたちは、うれしそうだったり、恥ずかしそうだったりと様々でした。入学式の中では、教科書授与や誓いの言葉を新1年生とは思えないほど堂々と行い、会場がたくさんの拍手に包まれました。その後、校長の話や、来賓の方々の祝辞をはじめ、6年生から学校生活について発表が行われるなど、温かい雰囲気で新1年生を迎えました。これから、楽しい学校生活を送ってくれることでしょう。入学、おめでとう!

 

新任式・始業式

 4月6日(木)に新任式が行われました。令和5年度は、新しく10名の職員を迎えました。都農南小学校の子どもたちは、この日をとても楽しみに待っていました。代表して6年生児童が歓迎の言葉を贈りました。転入した職員とともに、これまで以上にすてきな都農南小学校にしていきましょう!

 新任式の後に、令和5年度1学期の始業式を行いました。代表の6年生2名が今年度の目標を堂々と述べました。その後、先生から担任発表が行われると、子どもたちはとてもうれしそうな表情を見せていました。次に、校長からの話がありました。「自分の命を大切にすること」「友達に思いやりのある優しい言葉を使うこと」等について話をしました。進級したばかりの子どもたちは、目をキラキラさせながらお話を聞いていました。令和5年度は、昨年度よりも更に、たくさんの笑顔あふれる学校になりそうです。子どもたちの成長を楽しみにしています。

令和4年度 離任式

3月30日(木)に、離任式を行いました。
お一人お一人の先生方から子どもたちへ温かく・そして今後への激励のメッセージが贈られました。子どもたちは、贈られたメッセージを懸命に聞いていました。その後、代表児童からお一人お一人の先生方に送別の言葉と花束が贈られました。今年度は5名の先生方が都農南小学校を去られました。都農南小学校でご尽力くださいました5名の先生方、本当にありがとうございました。

 

第77回卒業式「卒業、おめでとう!」

3月23日(木)に、第77回卒業式が行われました。

きれいな花々に囲まれた会場に卒業生33名が入場し、厳粛な雰囲気の中で式が進んでいきました。校長先生から、卒業生一人一人に卒業証書が手渡され、卒業を実感していた卒業生でした。校長先生からは、俵まちさんの短歌を交えたとてもすてきなメッセージが卒業生に贈られました。その後、卒業生と在校生代表の5年生による別れの言葉が交わされました。歌を交えたその場面は、とても感動的でした。こうして、晴れやかな気持ちで33名の卒業生が都農南小学校を巣立っていきました。中学校での活躍を願っております。卒業、おめでとう!

すてきなすてきな思い出ができました

3月3日(金)にお別れ遠足が行われました。

今年度は、久しぶりの校外でのお別れ遠足ができました。コロナ禍で、全校そろって、しかも校外での遠足が実施できる日が来たことを喜びに感じながらの実施でした。

まず、学校から目的地である藤見公園まで約40分かけて徒歩で移動しました。到着後は、5年生の計画委員会児童が考えた全校レクリエーションに取り組みました。美しく整備された藤見公園の陸上競技場を子どもたちも先生方も全力で走り抜けた楽しい時間でした。

その後、5年生から6年生へ手作りメダルなどのプレゼントが贈られました。5年生が6年生を思う温かい気持ちが伝わってきました。6年生はさぞかしうれしかったことでしょう。

その後は、楽しみなお弁当。今日はお弁当の日ということもあり、自分で作ったお弁当やおうちの方と一緒に作ったお弁当をとてもおいしそうに食べていました。

天気にも恵まれ、すてきな思い出ができた1日でした。準備やお弁当の日への関わりをしてくださった保護者の方、藤見公園を貸してくださった管理者の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

一人一鉢のお世話が始まりました。

 学校技術員の遠藤先生が2学期から丹精込めて育ててくださっていた花の苗が大きく育ってきました。その苗をいただき、児童が一人一苗ずつお世話をします。花いっぱいの中、6年生を送り出すことができるよう、皆で大切に育てていきます。終わった花を摘んだり水をあげたりして、株を大きくして、花がたくさんつくようにお世話を続けます。1年生はビオラ、2年生はペチュニア、3年生・4年生はキンセンカ、5・6年生はペチュニアです。入学式まで花が咲いてくれますように。

ふるさと学習がありました

2月2日(木)に、約2年ぶりに都農町内の小学4年生が集まって、道の駅「つの」でふるさと学習を行いました。始めに、お互いの自己紹介もかねて、3つのチームに分かれて「じゃんけん自己紹介」を広場で行いました。次に、道の駅敷地内にある「一の宮交流センター」に移動し、道の駅駅長の松山聡さんに、道の駅の説明をしていただきました。そのお話で、道の駅「つの」には、年間約60万人の来客があることや、道の駅と呼ばれるためには、①休憩の場があること②情報と発信ができること③賑わいの場であること④地域と連携していることの4つの条件があることを知りました。また、道の駅「つの」出荷者協議会会長の三輪篤志さんにみんなに喜ばれるミカンを作るための苦労などを聞きました。最後に道の駅の中を見学しました。「トマトひねり揚げ」など人気の商品や都農町内で生産される多くの品物がありました。来年は、このメンバーで合同宿泊研修に行きます。他の学校とのよい交流の場になりました。

都農ふるさとすごろくづくり

3年生では、1学期に名貫川の水質調査をして、名貫川がとてもきれいな川だと知り、これからも名貫川を大切にしたいという気持ちを高めました。その際、名貫川の横に、かっぱ塚があり、2学期は、都農町のかっぱ伝説について興味を持ち、調べることにしました。かっぱ伝説について学んだことをきっかけに、都農町の民話や特産物などについても調べました。道の駅「つの」に行き、特産物について学んだり、都農小に行き三先生の石碑を見学し歴史を学んだり、都農神社に行き、「うさぎ・ねずみ・打ち出の小槌」のことを調べたりと、様々な体験をしてきました。

3学期は、その学んできた学習をつのふるさとすごろくとしてまとめています。子ども達は、楽しみながら都農町のことを学び、詳しくなってきてます。また、作ったすごろくは下学年等と一緒に遊び、みんなで都農町をもっと好きになっていきたいと思います。

とても生き生きとすごろくを作っているので、きっと素晴らしいものになると楽しみにしています。

昔遊びに夢中

1月31日に、1年生は地域の方々に昔の遊びを教えていただきました。教えていただいたのは、「竹馬」「こま」「折り紙」「めんこ」「だるま落とし」「お手玉」「あやとり」「羽根つき」の8種類です。たくさんの方が来てくだり、それぞれの遊びをとても丁寧に教えてくださいました。特に「めんこ」や「羽根つき」は、初めてやった児童が多かったようですが、夢中になって札を力いっぱい投げ、羽根を追いかける姿が見られて、とても楽しそうでした。

学習後は、「どれも全部楽しかった」「丁寧に教えてくださって嬉しかった」と口々に話していました。地域の方々も、「子ども達と一緒に遊べて楽しかった」と言ってくださいました。地域の方々、教育委員会の方々のご協力で、楽しく充実した学習ができたことに、大変感謝しています。地域の方々との交流の機会をいただき、本当にありがとうございました。昔の遊びとは言っていますが、いつの時代でも楽しむことのできる遊びですので、これからもみんなで楽しく遊んでいきたいです。

 

 

火災に関する避難訓練

 1月20日(金)に火災に関する避難訓練を行いました。
 理科室からの出火を想定しての実施でした。子どもたちは、火災発生の非常ベルの音と避難指示の放送で整然と運動場に避難しました。
 今回は、東児湯消防組合都農分遣所の方々に来ていただ、避難訓練の様子を見ていただいたり、講話をしていただいたりしました。その後、消火器を用いた消火訓練も行いました。今回の訓練を通して、「火災を起こさないこと」「自分の命は自分で守ること」等について学んだ子どもたちです。これを機に、各ご家庭でも火災予防等についてお話しいただけましたら幸いです。

 

避難訓練後に、3年生が消防署の方々に質問をしたり、消防車や救急車の見学をさせていただいたり等の活動を行いました。社会科で、消防署や警察署について学習を行っている3年生にとっては、実際に働く方々の話を聞くことができたり、実物に触れたりすることができる貴重な時間となりました。
東児湯消防組合都農分遣所の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

すばらしい南小の子どもたち

   1月13日の8時前に、電話がかかってきました。

 南小の前をダンプカーに乗って運転される男性からのお電話でした。

 その方が言われるには、

 南小の子どもたちのあいさつは本当にすばらしく、毎朝、さわやかな気持ちになります、

といった内容でした。

 また、ある時は下学年の子どもが転んだ時に、その子どもの世話をしながら登校する姿に深く感動されたというお話もお聞きしました。

 それは、ダンプカー仲間もみんな感じているので、南小の子どもたちのすばらしさを

ぜひ、お伝えしたいということで電話をかけてこられたのでした。

 その話を聞いた私自身もとても嬉しく、南小の子どもたちのよさをあらためて感じることができた幸せな時間でした。

 

    そして、皆さんもご存じのとおり1月9日に行われた宮崎県市町村対抗駅伝競走大会で、第1区を走った本校6年の伊賀晴弥さんが町村の部で区間賞をとるという素晴らしい走りを披露しました。

 今年も幸先の良い走りの南小です。どうぞ、保護者の皆さま、地域の皆さま、南小を応援してください。よろしくお願い申し上げます。

 

 

新たな気持ちで、3学期スタート

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、本校では1月6日(金)に3学期の始業式を行いました。オンラインでの実施でした。
まず、5年生の代表2名の児童が作文発表を行いました。昨年を振り返るとともに、4月から6年生になるために必要な心構えについて発表してくれました。その内容から、とても頼もしく、そして楽しみな3学期になることが期待できました。

 

次に、校長先生からお話をいただきました。1学期・2学期に引き続き、3学期のミッションが告げられました。3学期のミッションは「心のミッション」です。具体的には「心のおはらいをすること」「経験して心を強くすること」「人との縁を大切にすること」の3つの内容でした。それぞれのミッションの中には「気持ちの切り替えをすること」「行動を起こし、乗り越える経験を積むこと」「南小でめぐり合った縁を大切にすること」等のメッセージが込められていました。
子どもたちは、このミッションをしっかりと受け止め、3学期、そして、うさぎ年のこの一年の中で一つ一つ実行し、クリアーしていってくれることでしょう。ホームページをご覧いただいている皆様にとっても、幸多き一年になりますように。

「都農南の風パトロール隊」の方との対面式

12月23日(金)に「都農南の風パトロール隊」の方との対面式を行いました。

この「都農南の風パトロール隊」の方は、平成17年から子どもたちの登校の安全を見守ってくださっている方々です。現在、25名の方々が子どもたちの朝の登校を見守ってくださっています。今回の対面式では、「都農南の風パトロール隊」の方の紹介に加え、2曲の歌をハーモニカの演奏に合わせて歌いました。とても優しく温かい時間が過ぎていきました。

最後に、6年生2名の代表児童からのお礼のあいさつと5年生からの手作りメダルを贈呈して対面式は終わりました。

都農南小の子どもたちは、このようにたくさんの方々に見守られ、支えられながら学校生活を送ることができています。その中で、すくすくと育つ子どもたち。

今年の皆様のご協力に感謝いたしますとともに、来年もご理解とご協力をお願いいたします。なお、本ホームページに学校便りのページもあります。詳細が記載されておりますのでそちらの方もご覧いただけましたら幸いです。

みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。

2学期のミッションは達成できましたか?

12月23日(金)に2学期の終業式が行われました。

2年生代表2名が2学期に頑張ったことを堂々と発表しました。運動会に全力で取り組んだことやかけ算九九ができるようになったことなど、その内容からたくさんの成長がうかがえました。

 

その後、校長先生から2学期の始業式に出された「ミッション」について振り返るお話がありました。2学期のミッションは、「やるぞと決めて勉強すること」「予習復習で力をつけること」「自分の考えを表現すること」の3つでした。子どもたちは、それぞれで自分自身を振り返っていました。また、校長先生が子どもたちの頑張りを写真を用いて紹介してくださいました。お手本のノートや発表を頑張った子どもたちを賞賛してくださいました。紹介された子どもたちは、とてもうれしそうでした。紹介された子どもたち、そしてその他の子どもたちも今後のやる気に繋がったことでしょう。

1月6日(金)。3学期がスタートします。楽しい冬休みを過ごして、全員元気に登校してくれることを願っています。

 

宿泊学習、いよいよ最後の昼食

午前中の「しおかぜ追跡ハイキング」を満喫した子どもたち。

いよいよ宿泊学習での最後の食事をいただきました。

たくさん体を動かしたあとですので、食がかなり進んだようです。

食事が終わるといよいよ退所式。楽しい思い出とともに、学校へ向かうことになります。

宿泊学習、「協同」の楽しさを味わいました

宿泊学習2日目の活動は「しおかぜ追跡ハイキング」です。

青島青少年自然の家の近辺の松林や海岸に仕組まれたミッションに、グループで協力しながら挑んでいく活動です。都農町内の他の学校の子どもたちと協力しながら活動しました。学校生活の中では学ぶことができない体験活動。その中で、子どもたちはたくさんの学びと成長を見せてくれています。

宿泊学習2日目、元気にスタート!

昨夜はぐっすり眠り、全員元気に朝を迎えました!何よりです。

朝食をしっかり食べ、2日目の活動に取り組みます。

よいお天気の中で、本日も充実した活動ができることでしょう!

すてきな思い出をたくさん作ってきてくださいね!

 

 

おなかすいたなぁ~。夕食の時間

フィールドアスレチックで思い切り体を動かしたあとは、お楽しみの夕食の時間。

たくさん体を動かしたあとですので、もりもりたくさん食べているようです。笑顔があふれています。

このあとの予定は、キャンドルファイヤー、入浴、就寝となります。まだまだ、子どもたちにとって楽しい時間が続きます。今夜は、ぐっすり眠れることでしょう。

フィールドアスレチックを満喫しました!

宿泊学習の午後の活動は「フィールドアスレチック」でした。

各グループで協力しながら様々な活動にチャレンジしました。普段体験できない動きに悪戦苦闘する場面もありました。特に、カヌー体験は難しかったようです。それでも、晴天の中、充実した時間を過ごした子どもたちです。

宿泊学習での入所式を終え、宿泊学習開始です!

青島青少年自然の家に無事到着した5年生は、入所式を終え、いよいよ宿泊学習開始です。

 

各部屋に荷物を移動したあとは、レストランでの食事です。

バイキング形式での食事に大満足の子どもたちです。緊張もほぐれ、楽しそうです。

宿泊学習に出発しました

12月6日(火)に都農町3校合同宿泊学習に出発しました。

寒い朝でしたが、参加した5年生児童は、とても元気一杯でした。。

出発式では、校長先生から「『規律』『協同』『友愛』『奉仕』の精神をしっかり学んできてください。」というお話がありました。児童代表で福島さんが、それに答え元気に出発しました。1泊2日の宿泊学習でたくさんのことを学び、大きく成長してくれることを願っています。5年生の保護者の皆様、早朝よりたくさんのお見送りありがとうございました。

雄大な桜島との出会い (修学旅行2日目)

雄大な桜島をバックに、みんなで記念撮影。

 二日間の旅行も、残すは解散式のみです。

 初めて家族と離れて過ごした人、友達とより絆を深められた人、

興奮しすぎてあっという間に時間が過ぎていった人、それぞれの思いを胸に都農南小への帰路となります。

 このあと、解散式後に一斉メールを配信します。到着時刻に関しての内容となりますので、メール内容をご確認ください。

  

  

新米記者たち (修学旅行2日目)

いよいよ、この旅行のメインである班別自主研修も終わりました。

 維新ふるさと館をはじめ、班別に訪れた訪問先でインタビューや写真などの記録をおさめ、学校での新聞作成に挑戦します。

 宮崎日日新聞社の方に教えていただいた学びは役立ったでしょうか。

 出来上がった新聞をぜひご覧いただきたいと思っています。

 そして、いよいよ最終目的地の桜島へ向かいます。

     

 

順調です(修学旅行2日目)

昨日のフェリーやホテルでの夕食時、また楽しみにしていた鹿児島水族館での様子です。昨夜は疲れもあったのか、就寝時刻をしっかりと守ることができました。おかげで、全員がすっきりと6時30分には起床することができました。

鹿児島の朝もさわやかです。全員元気に朝食をとりました。

二日目のスタートです。

  

   

お腹も心もいっぱいです(修学旅行1日目)

午前のコースも予定どおりです。

 知覧では戦争にまつわる悲しい話を聞いて胸が痛くなりました。

 また、知らなかった事実をたくさん知ることもできました。

 学習したことは、新聞に記載してくれると思います。

 昼食は、感染対策万全の中、おいしい食事をいただきました。

 全員元気です。

元気に出発しました(修学旅行1日目)

6年生33名、全員が鹿児島に向けて出発しました。

 出発式も、秋風の吹くさわやかな幕開けとなりました。

 運動会に続き、雨の心配が全くない素晴らしい旅行日和となりました。

 桜島SAでは、みんな思い思いのポーズで写真におさまっています。

 学びと友情を深く刻んで帰ってきてほしいです。

また、やってみたいネイチャーゲーム!

11月1日、あいにくの小雨模様でしたが、生活科の学習で都農神社に行き、自然探索活動をしました。

5人の先生方に自然の楽しさやすばらしさをたくさん教えていただきました。周りにある自然の中に色がたくさんあることを知ったり、木々や葉っぱを触ったりするゲームを通して、自然のおもしろさや不思議さに浸ることができました。

気に入った木の実や葉っぱを持ち帰り、子どもたちは嬉しそうでした。

今回の活動をきっかけに、自然の素晴らしさに目を向けて自然を大切にできる人になってほしいと思います。

気持ちの良いあいさつを

運動会が終わり、各学年とも次の目標に向かって頑張るこの季節。

最近は、子どもたちが登校してくると、校舎の中が元気の良いあいさつでいっぱいになっています。南小のあいさつが、もっともっと良くなるためのアイテムが学校に届きました。

それは、各学年のあいさつ標語が載っている旗です。今年も、校門や職員玄関付近にその旗を立てます。この旗を見ながら、一人一人がさらに気持ちの良いあいさつをしよう、と心がけてくれると嬉しいです。

 

踊りを復活させます!

25年前、都農町では北海道の佐呂間町から伝わった「よさこいソーラン」が踊られていたそうです。しかし、長い年月が経ち、徐々に踊られることがなくなってしまいました。「この伝統を絶やしてはいけない」その思い出、都農南小の6年生が立ちあがりました。今回の運動会では、この「よさこいソーラン」が復活します。

授業では、25年前にこの踊りを考えてくださった矢野さんが来て何度も指導をしてくださっています。ぜひ運動会でご覧ください。皆様の来校を楽しみにしています。 

運動会当日に向かって「運動会予行練習」がんばりました!

10月6日(木)に、運動会の予行練習を行いました。
天気が心配されましたが、雨が降ることなく実施することができました。
徒競走や団技、リレーなど各学年に応じた練習を行いました。また、小優勝旗のもらい方、退場の仕方に加え、各係の動きなども確認しました。

運動会まであと1週間余り。今回の反省を生かし、今よりももっともっと輝く姿を披露してほしいと思います。

第2回環境整備の日(奉仕作業)ありがとうございました

10月2日(日)の午前7時より、第2回奉仕作業が行われました。

65名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

今回は、2週間後に行われます運動会へ向けて、子どもたちが走るトラックや保護者の方々が観覧される場所、更には役員さん方や職員の駐車場となる交通公園付近の除草作業を行っていただきました。懸命に作業をしていただいたおかげで、本当にきれいになりました。ありがとうございました。また、当日参加できないために、前日の土曜日にも作業をしていただくなどたくさんのご協力に感謝いたします。

 2週間後、きれいな運動場の中で、子どもたちが懸命に走ったり、楽しそうに団技に取り組んだり、自信に満ちた踊りを披露したりしてくれることでしょう。