お知らせ
◆ 令和6年度学校経営ビジョンを掲載しました。「学校の概要」
◆ 令和6年度版 学校いじめ防止基本方針を掲載しました。「いじめ防止基本方針」
学校の日常
新規日誌
秋季大運動会
9月23日の日曜日は、秋季大運動会が開催されました。暑いくらいのいいお天気の中、みんなこれまでの練習の成果を、思う存分出し切ることができました。子どもたちのがんばりがすばらしかったことはもちろんですが、ご家庭の皆様や地域の方々のお力添えに感謝いたします。ありがとうございました。
地域の力
いよいよ運動会が近づいてきました。8月末の奉仕作業から始まって、学校が運動会に向けてどんどんきれいになってきたことは、この紙面でもお伝えしてきました。でも、なかなか手が回らないところがありました。それは、国道沿いの外まわりの草刈りです。それを、地域の方がボランティアで取り組んで、すっかりきれいにしてくださいました。そのしあがりにびっくりでした。本当に感謝の言葉しかありません。
運動会予行
9月13日の木曜日、運動会の予行が行われました。前の日の12日は、ものすごい雨が降って、予行もどうだろう…と心配したのでしたが、この日は今度はすごくいい天気で、暑いほどでした。結果は白の優勝となりましたが、本番はどうなるかわかりません。運動会までもう少しです。
銀杏(ぎんなん)
南小には、正門から入ったところに13本のイチョウの木があります。学校創立のころからあるもののようです。木が多いこともあるとおもうのですが、今年はどうも銀杏(ぎんなん)の"なり年"のようで、ものすごい数が落ちてきます。これがなんとかならないか…ということで、水に浸けてふやかしたものを、一つずつ皮をむいてかわかして、食べられる状態にしてきています。とにかくものすごい数です。それを校長先生がしています。そして、特別支援学級で、これを袋詰めして販売を始めました。今後の生活単元学習などの資金にすることと、最近のいろいろな災害の募金に充てていく計画です。
さわやかあいさつ運動
9月6日の木曜日は、本年度第2回の「都農町さわやかあいさつ運動」の日でした。この日は、PTAの役員さん方をはじめ、役場や教育委員のみなさんが来られて、いっしょにあいさつ運動を行いました。このような地道なあいさつの輪を、これからもずっと大事にしていきたいものです。
結団式
8月31日の金曜日、結団式が行われました。今回は、2人の団長がまずじゃんけんをして、それぞれが決めたくす玉にボールを当てて赤白を決めるという演出でした。くす玉がちょっと割れにくくて、みんなで団長を応援して盛り上がりました。これで、みんな赤白が決まりました。いよいよ、運動会に向けて本格的に動き出します。
2学期始業式
8月28日の火曜日は、2学期の始業式でした。まだまだ、暑い日が続きますが、2学期は運動会やいろいろな行事があります。暑さに負けずに、がんばっていきたいものです。
第2回PTA環境整備の日
8月26日、夏休み最後の日曜日は、2回目のPTA環境整備のでした。朝7時からでしたが、やはり、暑い中での作業となりました。sれでも、みなさん、草の刈り刈った草の運び方などに熱心に取り組んでくださいました。一通り終わった後で、役員のみなさん方が、樹木の消毒作業も行ってくださいました。南小の敷地はなかなかの広さです。みなさん大変だったことと思います。本当にありがとうございました。
サマースクール
8月20日の月曜日、都農高校生のみなさんをお迎えして、サマースクールが行われました。例年、この時期に都農高校生の皆さんが子どもたちの夏休みの学習支援に来校してくださいます。今回は、子どもたちだけでなく、職員も、高校生として成長した子どもたちと再会する機会となりました。大変いい交流の場となっています。
登校日
8月6日の月曜日は、登校日でした。この日は、広島の原爆の日でもありました。全校朝会の校長先生のお話では、原爆や戦争についての内容もありました。夏休みも真ん中を過ぎました。このあとも、みんな元気で過ごしてほしいものです。
都農神社大祭その2
8月2日は、祭りの最終日です。この日は、終盤の見せ場として、大人の太鼓台のぶつかり合いが繰り広げられました。太鼓台は、神輿が神社に帰ったあと境内の入り口に待機して、準備に入りました。夕方、だんだん暗くなる中で、勝負が始まりました。ぶつかり合い、押し合う様子は、とても迫力がありました。都農ならではの祭りは、この晩、大いに盛り上がりました。
都農神社大祭
8月1日、2日は、都農神社の夏の大祭でした。初日は、大人の太鼓台と一緒に子どもの太鼓台も町内をねり歩きました。途中、大人の太鼓台と勝負をさせてもらいながら、夕方には目的地に到着しました。暑さに負けずに、元気にやりぬきました。
夏祭りの準備
7月下旬、今年も一宮さん(都農神社)の夏祭りの準備が始まりました。校区の下浜地区では、大人の太鼓台といっしょに子どもの太鼓台も繰り出します。子どもたちは、太鼓の練習に取り組み、当日は交代で太鼓台に乗り込みます。祭り前日の7月31日には、花付け(太鼓台の飾り付け)を行いました。
夏休みの学校
夏休みに入って、もうしばらくたちますが、学校では、先生たちが普段ではできない研修や作業に取り組んでいます。その一つとして、トイレそうじを行いました。と言っても、自分たちのトイレではなく、子どもたちのトイレのそうじです。もちろん、毎日の清掃で、子どもたちがそうじをしているのですが、子どもたちではなかなできない、高いところやどうしてもとれない便器のよごれなどを、かなり時間をかけてきれいにしました。こういうことも、夏休みの大切な取組なのです。
1学期終業式
7月20日金曜日は、1学期の終業の日でした。1校時の終業式では、校長先生のお話、生活指導担当の先生のお話のほか、3年生の代表作文の発表、表彰などが行われました。1学期を振り返るとともに、夏休みを元気に過ごすことを誓いました。
水辺調査
7月17日の火曜日、3年生が、総合的な学習の時間の活動として、水辺調査の活動を行いました。この取組は、自分たちの身近な場所の環境に目を向け、それを大切にしようとする気持ちを身に付けさせようとするものです。学校近くの名貫川の河原で、高鍋保健所、県衛生環境研究所、町役場の皆さんのご指導のもと、川の水の透明度やどんな生物がいるかなど様々な調査に取り組みました。、これは、ちょっとした"研究"だと感じることができました。
交通安全パレードに参加!
7月16日の海の日の月曜日、都農町の交通安全パレードが行われました。みなさんご承知のとおり、この日もすごく暑い日でしたが、町内各校の児童生徒や各種団体のみなさん、役場の関係者など大勢の方々が南小近くの「セサミ都農」から「都農神社」までの約1.5Kmを歩きました。そして、今回、代表として本校3年生の2人が交通安全宣言を堂々披露しました。これからも、みんなの無事故を祈りたいものです。
3年生の児童集会
7月12日の木曜日、3年生の児童集会がありました。国語で学習した俳句を紹介した後、音楽で習った「ドレミの歌」を身振りを使って、また、体育館いっぱいに動きながら歌いました。暑い中での発表となりましたが、暑さを吹き飛ばすほどの発表でした。
都農高校生との高齢者体験活動
7月11日の水曜日、本校体育館において、都農高校生3年生6名、2年生22名と6年生との高齢者体験活動が行われました。この取組は、毎年、同様の形で高齢者福祉について学ばせていただく機会となています。今回は、高齢者への接し方について、高校生のみなさんから教えていただきました。高齢者との交流する際の具体的な手立て(話題の進め方やゲームなど)について学ぶ機会となりました。
認知症サポーター養成講座
7月4日(水)、6日(金)の二日に渡って、6年生を対象に認知症サポーター養成講座が行われました。認知症は、高齢化社会が今まさに直面している問題です。どのような仕組みで発症し、どのように対処すればよいのかなどを、都農町社会福祉協議会の皆さんがわかりやすく丁寧にご指導くださいました。子どもたちだけでなく、大人も大変勉強になる思いでした。
南の風パトロール隊パトロール隊のみなさんとの対面式
7月2日の月曜日、いつも登下校の見守り活動をしていただいている「南の風パトロール隊」のみなさんとの対面式がありました。パトロール隊のみなさんは、全員で20名の組織です。この日は、半数の10名の方が来てくださいました。みなさんの思いはただ一つ、「子どもたちの毎日の安全」です。地域の方々に見守っていただいていることを、あらためて感じることができました。
訪問者カウンタ
9
0
6
8
1
6
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 2 | 29 1 | 30   |
都農町立都農南小学校
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北1073
宮崎県児湯郡都農町大字川北1073
TEL 0983-25-0023
FAX 0983-25-0160
本Webページの著作権は、都農南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
FAX 0983-25-0160
本Webページの著作権は、都農南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。