お知らせ
◆ 令和6年度学校経営ビジョンを掲載しました。「学校の概要」
◆ 令和6年度版 学校いじめ防止基本方針を掲載しました。「いじめ防止基本方針」
学校の日常
新規日誌
修学旅行その3
修学旅行1日目の夕方5時過ぎ、ホテルに着きました。ちょっと疲れた感じも見受けられたようでしたが、晩ご飯にびっくり!豪華でしかも量がすごかったようでした。写真を見てうらやましく感じました。
修学旅行その2
修学旅行1日目、日南市内の見学の後は、鵜戸神宮を訪れました。初めての子どもたちが多かったようです。海幸・山幸のお話に由来する鵜戸神宮は、全国的にもめずらしい神社です。神様にまつわる話を聞きそれぞれにどんなことを思ったのか、あとで聞いてみたいです。運玉はなかなか難しかったようです。
修学旅行その1
今日、明日(10/29・30)と6年生は修学旅行です。今回は、これまでと違って宮崎県内での修学旅行となりました。まず、初日の午前中は、飫肥城跡と歴史資料館の見学です。伊東氏や小村寿太郎について学ぶよい機会となりました。そして、お昼はホテルでの昼食です。(お昼から豪華そうです!)この後は、鵜戸神宮へ向かいます。
花ふぶき一座来校
10月26日の月曜日、ちんどん屋さんがやって来ました。県内外で広く活動されている「花ふぶき一座」のみなさんです。今回は都農町を盛り上げる活動のために、丸一日かけて町内の学校や事業所などたくさんの場所を訪問してくださいました。南小学校には、5時間目の終わりごろに来てくださいました。にぎやかに音楽が聞こえ始めると、みんな「何事か!?」と教室から出て、みんな一様にびっくりした様子でした。本物のちんどん屋さんを見ることなんて、めったにありません。みんな手を振ったり、曲に合わせて手をたたいたりとどの顔もうれしそうでした。そして、リーダーの宮田わかなさんは、なんと、南小学校出身なのでした。それがわかると、みんな一層目を輝かせているようでした。見ていて一番驚いたのは、みんなが、演奏に合わせて今はやっている「紅蓮華」(ぐれんげ)を大合唱したことです。元気の出る華ふぶき一座のみなさんのパフォーマンスに、とてもいい気持ちになりました。
第75回秋季大運動会
10月18日の日曜日に第75回秋季大運動会開催されました。新型コロナウイルス感染症対策のためお昼までの内容となり、そのほか様々な制約の中での当日となりました。そんな中でも、子どもたちは一生懸命に取り組み、内容の濃い運動会になったと感じました。
運動会総予行
10月6日火曜日、運動会総予行を行いました。いいお天気の中、赤白の熱戦が繰り広げられました。子どもたち一人一人それぞれが、一生懸命に取り組んでいました。18日の運動会当日をご期待ください。
重点支援校訪問
9月25日金曜日は、重点支援校訪問の日でした。中部教育事務所と都農町教育委員会による授業支援の指導が行われました。本来ならば1学期から実施するところでしたが、今回に延期となっていました。学級担任のそれぞれの授業に対して、参観とその後のフィードバック(事後指導)まで、一人一人に向けた丁寧な支援がなされました。今回の取組が授業力と子どもたちの学力とのそれぞれにつながっていくように、さらなる日々の積み重ねを大切にしていきたいと思います。
運動会に向けて
今年の秋の運動会は、10月18日(日)に開催されます。9月11日(金)に結団式が行われ、赤白が決定しました。その後、それぞれの学年学級や全体での練習が進められてきています。ところで、今年は、各団の応援の練習にも一工夫が見られます。各団ともリーダー以外は拍手を使うなどして、なるべく大きな声を出さないようにしています。これまでとは違う状況がありますが、子どもたちの工夫が盛り上がりにつながってきているようです。
フリー参観期間・学級懇談
9月9日(水)から11日(金)はフリー参観期間、10日(木)は学級懇談日でした。三密をさけるため、もともと10日に設定していた参観日を三日間に設定し、学級懇談は10日に行いました。今年度初めての参観・懇談でした。このようなやり方は初めてでいろいろと心配もありましたが、三日間ともたくさんの保護者の皆さんが来校してくださいました。学校と子どもたちの様子を見ることを楽しみにしていてくださったのだと、強く感じた三日間でした。
お茶のプレゼント
9月9日水曜日、児湯茶農協の皆さんから、子どもたち一人一人にお茶のプレゼントがありました。子どもたち一人一人に150g入りのパックを2つずついただきました。これは、新型コロナウイルス感染症対策のための国からの補助によるものなのだそうです。お茶は、体にとってもいいものだと言われます。お茶を飲むことが、今、さかんに言われる免疫力アップにもつながるのではないかと思いながら、いただいたお茶を味わいたいです。
東トイレ完成!
7月から工事に入り、約2か月半かかって東トイレ(運動場側)が完成し、今日から主に4・5・6年生用として使われるようになりました。すでに完成していた西トイレより少し遅れての共用となりましたが、これで今回の大規模改修による工事がすべて完了したことになります。西トイレに負けずおとらず、東トイレもすごく立派です。工事関係者のみなさんに感謝しながら、これから大事に使っていきたいと思います。
水泳がんばってます!
今年は、これまでと違って、2学期に水泳をすることになりました。2学期の水泳は、ずいぶん前にはやっていたのでしたが、今回、コロナウイルス対策などの目的で、2学期に行うこととなりました。1学期できなかった分もありますし、9月になってもまだまだ暑いです。みんな、それはもう喜んでいます。子どもたちだけでなく、先生たちも水泳ができることのうれしさとありがたさをしみじみと感じています。
文部科学大臣からのメッセージ
新型コロナウイルス感染症に関して、文部科学大臣からのメッセージが8月25日付出されました。「児童生徒等や学生のみなさんへ」と「保護者や地域の皆様へ」の二つの内容について提示しますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
文科大臣メッセージ(児童生徒・学生向け).pdf
文科大臣メッセージ(保護者・地域向け).pdf
文科大臣メッセージ(児童生徒・学生向け).pdf
文科大臣メッセージ(保護者・地域向け).pdf
西トイレ完成!
7月から工事に取りかかっていた児童トイレのうち、西トイレが8月26日に完成しました。本当にきれいで見ちがえるようなトイレになりました。7月初めから約2ヶ月間、暑い中での工事となりました。関係者の皆さんががんばってくださって、このようなすばらしいトイレが使えることになりました。これから大事に使っていくことをみんなで確認して使い始めるようにしました。
2学期始業式
8月27日木曜日、2学期の始業式が行われました。みんなの元気な顔がそろいました。新型コロナウイルスのことがまだまだ心配されますが、いろいろなことに楽しみを見つけていきたい2学期です。この夏、ピアノの寄贈があり、そのおひろめと都農町教育委員会からの感謝状の贈呈も行われました。(この寄贈については近日、宮日新聞で報道されます。)
おばけかぼちゃ
南小学校の畑で、おばけかぼちゃが収穫されました。これは、技術員さんが育てたものです。技術員さんには、学校内のいろいろなメンテナンスの作業ばかりでなく、花を育てたり野菜作りの指導をしたりと様々な仕事に取り組んでもらっています。春先に、教材園の空いていたスペースを利用して、密かに育てたとのことでした。大きい方は、丈が40㎝ほど、重さが25㎏ぐらいだったそうです。子どもたちはもちろんのこと先生たちもびっくりのおばけかぼちゃでした。今、玄関前にかざってあります。
プールそうじ
8月21日(金)は登校日でした。そして、4年生以上はプールそうじを行いました。それぞれの学年で役割分担をして、プールの中はもちろんのこと、プールサイドやプール周りの側溝のふたやビート版などもすべてきれいにしました。今年度は、これまでとちがい、2学期の水泳実施となり、この時期でのプールそうじとなりました。例年であれば、6月のまだ少し肌寒いころに行うのですが、今回は、真夏のすごく暑い時期のプールそうじとなりました。なかなか大変でしたが、子どもたちと先生たちとで力を合わせてきれいにすることができました。
夏休みの学校の様子
8月に入り、暑い毎日が続いています。皆さん、お元気でしょうか。ここのところ学校は、人の出入りも少なく、静かな毎日が過ぎています。そんな中で、花壇の草花が暑さにやられてしまわないように、水やりや手入れをどうにか続けています。また、トイレの工事は、その後も急ピッチで進んでいます。それから、お知らせしてきておりますとおり、来週1週間(8月10日~16日)は、学校は完全に閉まります。
スイレンの花
8月に入りました。新型コロナウイルス感染症の広がりが心配されるここ何日かです。そんな中、先週7月の終わりに、都農聖愛幼稚園の園長先生からスイレンの株を分けていただきました。「園のビオトープにあったものが増えてきたので。」ということで、わざわざ持ってきてくださいました。それから4~5日ほどで、きれいな花が広がりました。ここのところ、いい話題があまりなかったのですが、スイレンの花のきれいさに、心がすっきりとなる思いがしました。
終業式
7月22日水曜日は、1学期の終業式でした。新型コロナウイルス感染症の広がりのため、2度目の臨時休業があったりたくさんの行事等が中止や延期になったりとこれまでにない学期となりました。体育館に全校児童が集まったのも、始業式以来でした。2学期の始業式に、みんなそろって元気に会えることを願うばかりです。
ぶどうの学習
7月17日金曜日、5年生が総合的な学習の時間の内容として、地元のぶどうについて学習しました。例年、この時期に「農家のみなさんと語る会」が行われるのですが、今年は大勢の方に来ていただけないために、保護者のぶどう農家の方にお話を聞かせていただくことになりました。短い時間でしたが、都農のぶどうについていろいろと学ぶことができました。そして、シャインマスカットをみんなでいただきました。都農ならではの学びの時間となりました。
児童トイレ改修工事
南小学校では、7月1日から二つの児童用トイレの大規模改修工事が始まりました。想像していた以上の大工事で、今現在、写真のような状態です。一番大きな二つのトイレが使えないので、しばらくの間は、それぞれの学年学級で、学校内のすべてのトイレを、それぞれに場所を決めて使うようにしています。工事の終了は夏休み明けです。工事関係者の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
七夕のお話を聞きました。
6月15日の月曜日、1年生と2年生それぞれで「社会を明るくする運動」の一環として行われる七夕飾り作りのお話を聞きました。お話に来てくださったのは、保護司をされている あおき動物病院の青木淳一先生です。この取組は、例年、更生保護女性会の皆さんが来校されて、1・2年生と一緒に七夕飾りを作ってくださっていましたが、今年は、新型コロナウイルス感染症の予防のため、皆さんに集まっていただくことができませんでした。それで、代表して青木先生がお話に来てくださいました。悪い病気を防いでくれるという言い伝えのある妖怪の”アマビエ”の飾りのことについても説明してくださいました。みんなの願いが天に通じて、はやく普段の日常がもどってくるといいです。
廊下床の張り替え工事
5月末と6月初めの2回の週末に、2棟2階の廊下床の張り替え工事が行われました。同じ2棟の1階は、昨年夏に張り替えを済ませていたのでしたが、今回、2階の工事が終わりました。校舎がまた、きれいになりました。これからも長く大事にしていきたいものです。
校内の環境整備
6月に入りました。梅雨に入り雨が多くなってくると、広い学校内で気になるのが夏の雑草です。そればかりではありません。樹木は生い茂り、花壇の春の花は植え替えの時期です。「環境整備の日」(PTA奉仕作業)については、昨年度の3月の分から実施できていません。本来なら、ちょうど今頃(6月初め)が今年度最初の実施となるところです。このような状態の中で、なんとか学校の中が落ち着いた雰囲気になるように、先生たちには授業に集中してもらい、用務員さんと管理職、また清掃の時間の草取りの作業などで、なんとかきれいになるように取り組んできています。メリケントキン草の駆除もがんばっています。
お茶の販売
5月21日と22日の二日間で、星・空・月の特別支援学級の子どもたちが、自分たちで作ったお茶の販売活動をしました。自分たちで摘んで、炒ったり揉んだりして生まれて初めて作ったお茶となりました。その名も「Minami Gureen Tea」。量的にあまりたくさん作れなかったので、今回は先生たちへの販売となりましたが、今後はたくさんの皆さんに売ることができるようになるといいです。なかなかまろやかな味のお茶でした。
ほけんだよりの内容についてのお知らせ
5月11日(月)に配付しました「ほけんだより・5月号」の内容で、裏面のマスクの型紙が、原寸大とありますが、少し縮小されていました。正式なものは「お知らせ欄」に添付してありますので、そちらでご確認ください。訂正してお詫びいたします。
登校日
新型コロナウイルス対策の臨時休業の中、5月11日(月)、13日(水)、15日(金)は、登校日となりました。人数が30人前後の学級に関しては、机をある程度離すのも難しいため、クラスを二つに分けて授業を行うなどの工夫をして取り組んでいます。早く、通常の形に戻れるように願いたいです。
茶摘み・お茶作り
5月1日金曜日、登校日を利用して、特別支援学級の子どもたちがお茶摘みとお茶作りを体験しました。最近では、自分たちでお茶を摘んで炒って揉んでという一連のお茶作りをすること自体、大変めずらしくなりました。校内にだいぶ前からあるお茶の木の葉を摘んで、今回取り組んでみようということになりました。もちろん、みんな初めての経験で、お茶のさわやかな香りが気に入った子どもたちが多かったようでした。
お弁当配付事業について
都農町商工会からのお知らせです。5月5日(火)こどもの日に、都農町商工会による町内小・中学生対象に、お弁当の配布事業が行われます。詳しくは、下記の文書ファイルをご覧ください。なお、同じ文書を5月1日(金)の登校日に配付します。
r20427お弁当配布事業.pdf
r20427お弁当配布事業.pdf
臨時休業中の学校の様子
今週4月22日から2回目の臨時休業となりました。学校では、予定通り昨日から個別面談が始まりました。ご家庭で困っておられることなど、面談の中で話題にしていただきますとありがたいです。
ところで、今、子どもたちのいない中、花壇などの花々は盛りを迎えています。ちょっともったいない感じがしています。今現在の校内の花の様子をお届けします。
ところで、今、子どもたちのいない中、花壇などの花々は盛りを迎えています。ちょっともったいない感じがしています。今現在の校内の花の様子をお届けします。
入学式
4月10日金曜日、入学式が行われました。今年の新入生は49名です。卒業式に続いて、今回も在校生のいない、少しさびしい式になりましたが、元気いっぱいの子どもたちを迎え、これからの毎日が楽しみになる気持ちがしました。子どもたちと一緒に、がんばっていきたいと思いました。
新任式・始業式
4月6日、月曜日、いよいよ令和2年度がスタートしました。今回は、7名の新しい先生方をお迎えしました。校長先生のお話のあと、いよいよ新しい担任の先生の発表がありました。みんなどきどきの様子でしたが、どことなく「新しい学年、学級でがんばるぞ!」という気持ちが感じられた親任式と始業式でした。
離任式
3月30日の月曜日、今年度南小を去られる先生方をお送りする離任式がありました。今回、6名の先生方が学校を去られることとなりました。新型コロナウイルス感染症予防のため、今回の離任式も内容を簡略化するなどいろいろな注意をしての実施となりました。5名の先生方、新しい学校でもお元気で!
第74回卒業式
3月25日(水)、第74回卒業式が行われました。卒業生、保護者のみなさんと先生たちだけの参加で、時間を短くして実施されました。とは言え、心にじんとくる卒業式ができました。たくさんの方々のご協力のありがたさを感じた卒業式となりました。
卒業式準備
3月23日(月)と24日(火)の二日間に渡って、卒業式の準備をしました。いつもなら、5年生を中心に先生たちと在校生とで行うのですが、今回は先生たちだけでの作業となりました。大人とは言え、少ない人数でやるのはなかなかでしたが、準備万端整いました。卒業生をしっかり送り出したいと思います。
2年生の子ども達へ
暖かい日が続くようになり、新しい春もすぐそこですね。お元気でしょうか。
2回目の家庭訪問のご協力ありがとうございました。
見せてくれた子ども達の元気な顔にほっとしました。
また、家での様子もお話しくださりありがとうございました。
さて、2年生の2つの花壇にも、子ども達が植えたキンセンカやナデシコ等の花が満開になりました。一人一鉢のパンジーも次々と素敵な花を元気に咲かせています。それを見ると、先生は、心がなごみ つかれがとれ、元気になりますよ。学校に来たら、みなさんも見てくださいね。
これからも、先生は、皆さんのように草取りや水やりのお世話を頑張ります。
また、教室では、皆さんと一緒にしたかった学習ができず、寂しい日々を過ごしています。
まず、みなさんの1年間の図工の作品やいろんな学習ファイルの頑張りを懐かしみながら、黄色い「2年生の思い出作品バック」に収納を頑張っています。しかし、作りかけの図工「ストローでこんにちは」の作品は、みなさんに会える日を待ってくれているかのようです。みなさんも、早く作りたいと思っていると思いますが、残念ながら名前が書かれていないので、みなさんに届けられないでいます。
26日には、皆さんのもとにわたせるのを楽しみにしています。
これからも、先生も頑張るので、みなさんも元気で頑張ってくださいね。
2年1組 河野直子
コサージュの贈呈
3月16日の月曜日、更生保護女性会都農支部のみなさんが卒業生のために作ってくだっさったコサージュの贈呈がありました。更生保護女性会のみなさんは、毎年、卒業式用の手作りのコサージュを作ってくださっています。今年もきれいで立派なものがとどきました。今年の卒業式は、計画を短縮して実施しますが、いただいたコサージュが例年以上に花を添えてくれうことでしょう。本当にありがとうございます。
チューリップがさいたよ!
暖かい日が続いています。みなさん、元気ですか。
一人一鉢や花壇の花もきれいに咲いています。
1年生は、12月に、生活科の学習で、花壇にチューリップの球根を植えました。
2月には芽を出し、子ども達が「たけのこだ~!」と喜んでいました。
このところの暖かさで、ぐんぐん大きくなり、今日、第1号が咲きました(左上写真)。今度、学校に来たら、みんな見てみてくださいね。 (田代)
校長室での実験
校長先生が校長室で何か実験をされています。いったい何の実験なのでしょう?これは、葉脈標本(ようみゃくひょうほん)作りの実験です。庭にあるヒイラギの木の葉を、理科室にある水酸化ナトリウムの液で煮て、葉肉(葉の組織)取り出し葉脈だけを残し乾燥させて、葉脈標本を作る一連の作業です。右端の写真が完成品です。卒業式で6年生のみなさんにプレゼントするとのことです。しおりにいい標本です。
がんばろう(^_-)-☆
つのみなみ小のみなさん、元気にすごせていますか?
みなさんが植えた花々は、風の強い日も元気に花を咲かせています。
朝のボランティアや休み時間にお世話をしていましたが、
今は、先生たちが責任をもって、花つみをしたり、草ぬきをして、卒業式に向けて準備をしていますよ。
花だけでも卒業生を送り出せたら…という思いです。
しんがたコロナのえいきょうで外に出られない日々でしょう。
ニュースでも、マスクもなかなかてに入らないと言われていますね。
とうぜん、先生たちも例外ではありません。
買っていたマスクがそこをつきそうになり、仕事に行く時どうしようと考えたあげく、自分で作ることにしました。
手芸屋さんでも、白色のガーゼはとっくに売り切れていました。
残っていたガーゼの中で好きな色にしました。ふかみどり色です。
使いやすいように、おり目つきのものにしました。
おり目つきは、とても大へんでした。
手ぬいだと2時間半かかりましたよ。犬のもようのマスクができました。
つかれました(*_*;
こちらは、アイロンとミシンを使った方です。
最後の両はじは、やっぱり手ぬいです。
4枚いっぺんに作って、4時間かかりました(^^♪
大へんでしたが、大切につかおうと少し愛着がわいています。
ピンチがチャンスに変わったしゅんかんでした。
さいほうをするきかいもなかなかなかったので、自分のものをつくるのもいいものだと思いました。
みなさんも、家ですごすからこそ「やってみよう」をさがしてみるといいかもしれませんね!!
けんこうと安全を第一に、すごしてくださいね☺
3年担任 きみ先生より
頑張ろう!
春のようなあたたかなお天気の今日。
みんなの植えた一人一鉢の花もてともきれいに咲いています。
色とりどりです。自分の植木鉢には、何色の花が咲いたでしょう(^^♪
今度見るのが、楽しみですね。
漢字を覚えたり、春休みの宿題をしたり、テレビを見ながらダンスをしたり…
自分の力を伸ばす特別なお休みにしてほしいと思います。
6年担任 鬼塚
みんなの植えた一人一鉢の花もてともきれいに咲いています。
色とりどりです。自分の植木鉢には、何色の花が咲いたでしょう(^^♪
今度見るのが、楽しみですね。
漢字を覚えたり、春休みの宿題をしたり、テレビを見ながらダンスをしたり…
自分の力を伸ばす特別なお休みにしてほしいと思います。
6年担任 鬼塚
児童のみなさんへのお知らせ
臨時休業が始まって2週間になります。みなさん、その後どんな毎日をすごしていますか。学校では、先生がたが学期末の整理や卒業式の準備などいろいろなことに取り組んでいます。この後、それぞれの先生方が順番でみなさんにメッセージをおくります。楽しみにしていてください。
(写真は、用務の江藤先生が育ててくださっている卒業式用の花たちです。)
(写真は、用務の江藤先生が育ててくださっている卒業式用の花たちです。)
お別れ集会・お別れ遠足
2月27日木曜日は、お別れ集会とお別れ遠足の日でした。それぞれの学年の出し物は、どれも元気いっぱいで、最後の6年生は下学年との交流を出し物の中に取りいており、大いに盛り上がりました。その後のお別れ遠足は、藤見公園に向かいました。少し寒かったですが、いいお天気の中、思い出に残る全校遠足となりました。次の28日からは突然の臨時休業となり、事実上、このお別れ集会と遠足が6年生と在校生とのお別れとなりました。いい思い出が残せてよかったです。
最後の参観日
2月21日金曜日は、今年度最後の参観日でした。それぞれの学級でこれまでの学習してきた内容を発表する機会となりました。国語、算数、社会、家庭、体育…実にいろいろな発表がありました。ご家庭のみなさん方は、子どもたちの1年間の成長の様子を感じる時間となったようでした。
3月2日からの臨時休業に関して
【緊急のお知らせ】プリント類でもお知らせしておりますように、都農町内のすべての学校は、3月2日(月)から当分の間、休校となります。その後は、2週間後を目途にご連絡いたします。本日、たくさんの文書類が出されております。学校からのものにつきましては、このホームページ画面右上の「お知らせ」欄でも見ることができます。確認を十分にお願いいたします。
T1グランプリ
2月16日の日曜日、宮崎市のJAアズムホールで開かれた第10回T1グランプリに、本校から5年生3名と3年生1名が参加しました。T1グランプリは、お茶に関する筆記テストと実際のお茶の入れ方で得点を競う内容となっています。今回も、参加する子どもたちは、前もって練習などをして当日にのぞみました。入賞はのがしたものの、みんなそれぞれに真剣に取り組む姿が見られました。
都農尾鈴マラソン
2月11日火曜日、建国記念の日、第52回都農尾鈴マラソン大会が開催されました。この伝統ある大会に、今年も大勢の選手のみなさんが参加していました。その中で、本校の子どもたちも多数参加し、がんばりを見せていました。
新入学予定児童1日入学及び保護者説明会
2月7日の金曜日、令和2年度に向けての新入学指導予定児童の1日入学及び保護者説明会が行われました。来年度の入学予定児童は、今のところ49名です。ここ数年ではもっとも多い人数となっています。この日は、あいにくの冷たい雨の降る日でしたが、まず、現1年生が、新しい1年生の前で元気よく歌や呼びかけを披露しました。今の1年生の元気のよさに、ちょっとびっくりした様子でした。その後、新しい1年生は教室でお絵かきなどに取り組み、保護者の皆さんは、体育館で説明を受けました。入学まであとふた月ほどです。入学式が楽しみです。
夢の授業
2月3日の月曜日、夢先生の授業が5年生対象で行われました。今回は、日本サッカー協会から元Jリーガーの飯尾一慶(いいおかずのり)さんが、夢先生として来てくださいました。初めに、みんなで目的を達成することを目指したボールゲームをしました。そのあと、教室で飯尾先生に授業が行われました。飯尾先生は、自分がどうやってプロサッカー選手になったか、そして夢を大切にすることがどんなに大切なことかなどについて熱く語ってくださいました。みんな、心に深く残る1日となったようでした。
訪問者カウンタ
9
0
6
8
3
1
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 2 | 29 1 | 30   |
都農町立都農南小学校
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北1073
宮崎県児湯郡都農町大字川北1073
TEL 0983-25-0023
FAX 0983-25-0160
本Webページの著作権は、都農南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
FAX 0983-25-0160
本Webページの著作権は、都農南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。