七小ニュース

全校

学校参観日

今日〔12月6日(火)〕は学校参観日でした。
参観授業は、全校一斉の長距離走大会でした。
1・2年生は、1000m、3・4年生は、1300m、5・6年生は、1600m走りました。
上位入賞、自己新記録を目指して、すべての子どもたちが最後まで力の限り走りました。









その結果、最高で最初の記録を1分30秒以上縮めた子どももいました。
応援してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
その応援が大きな力になりました。

長距離走終了後は、家庭教育学級を行いました。
今回の家庭教育学級は、アメリカンフラワーを使ってクリスマスリースを作りました。
アメリカンフラワーとは、こんな感じです。



それを使ってクリスマスリースを作ったら、こんな作品ができあがりました。


参加してくださった保護者の皆さん、指導してくださった佐々木さんありがとうございました。

体育振興指導教諭派遣事業

12月2日(金)に体育振興指導教諭(スーパーティチャー)の村中田博先生に来ていただき、全学年を対象に体育の跳び箱遊び・運動の授業を行っていただきました。
3校時は、オリエンテーションと跳び箱運動につながる運動遊びを行いました。



4校時は、跳び箱遊び・運動を行いました。



手の付き方などのコツをわかりやすく教えていただきました。



タブレットが2台設置されており、子どもたちは、自分の跳ぶ様子を映像でチェックしていました。(そんなことができるのは、撮影した数秒後に映像が流れるというアプリがあり、それを使っているだからだそうです。)


ご指導のおかげでこんなに上手に跳べるようになりました。

この事業(授業)は、児童の体力・技能の向上と教職員の指導力向上を目的とした事業で、あと5時間行われます。

12月7日には、諸塚村小体連の授業研究会を兼ねた授業公開、研修会も行う予定です。

最後の授業(7時間目)では、発表会も予定されています。

子どもたちの技能がどれくらい上達するのか今からとても楽しみです。

県北地区ボランティア研修会


11月27日(日)に県北地区ボランティア研修会が本村の中央公民館で行われ、本校の児童がオープニングセレモニーで「七ツ山太鼓」を披露しました。



日曜日にも関わらず子どもたちの送迎、太鼓の搬入・搬出にご協力いただいた保護者の皆さん、そしてこのような機会を与えてくださった社会福祉協議会の皆様に感謝申し上げます。


村青少年育成村民大会及びPTA大会


11月25日(金)に村の青少年育成村民大会とPTA研究大会が行われました。
青少年育成村民大会では、本校の6年生が「夢は諸塚村の活性化」という題で堂々と意見発表をしました。





そのあとの子ほめ表彰では、6年生男児、5年生女児、3年生女児が選ばれ、表彰されました。






引き続き行われた村P大会では、本校の内村教諭が「情報化社会を生き抜く子どもの育成」というテーマで教職員を代表して意見発表を行いました。


七ツ山小は、PTA戸数が13の小規模校ですが、何と23名の保護者の皆さんが最初から最後まで参加してくださいました。
あらためて本校の保護者の皆さんの教育に関する意識の高さを感じ、心強く思ったところです。
参加してくださった保護者の皆さんありがとうございました。

村民文化祭

20日(日)に村民文化祭が行われ、七小の子どもたちが輝きを放ちました。
まず、9時から諸塚小の体育館で行われた剣道の大会では、個人戦で3名が優勝しました。そして、そのあと4チームの総当たり行われた団体戦では、5人全員が一致団結し、4戦全勝で優勝しました。


10時ごろからは、3・4年生が菌床シイタケのPRと販売の手伝いをしました。
はじめは、恥ずかしくてなかなか声を掛けられませんでしたが、徐々に慣れてきて、最後の方では、積極的に声を掛け、パンフレットや実物を見せながら説明し、買ってもらっていました。




責任者の方に話を聞いたところ予定していた100個が2時間足らずで完売したそうです。

貴重な経験をさせていただいた菌床栽培施設の皆様、ありがとうございました。

森のふれあい学習フェスティバル

11月18日(金)に諸塚中学校で森のふれあい学習フェスティバルが行われました。

3・4年生は、菌床シイタケについて発表しました。
はじめに原木シイタケとの比較して発表しました。



次にPRするための方法を発表しました。





CМを作る、パンフレットを作るなどの取組を紹介しました。
これらの方法を使って日曜日に行われる村民文化祭で菌床シイタケのPRと販売のお手伝いをさせてもらうことになっています。

その後、体育館で行われた5・6年生の発表では、「くぬぎ地蔵」について発表しました。説明あり、クイズあり、キャラクターの登場ありと、見ている人を飽きさせない工夫がされていました。




左側が諸塚村非公認キャラクターの「くぬぎ様」、右側が昨年度、黒岳をPRしたときに作成した「クロリン」。



今後、調べたことは、このホームページ内で紹介するそうです。お楽しみに。


どの学年もすばらしい発表で、みなさんからほめていただきました。
発表するときには、少し緊張気味の子どもたちでしたが、終わった後は、とても満足げな顔をしていました。

参観してくださった北部教育事務所、村役場、関係機関、そして保護者の皆様、ありがとうございました。

諸塚あいさつの日


11月15日(火)は諸塚あいさつの日でした。

今回は、本校出身の中学1年生の2人が来てくれました。

15分ほど宮の元のバス停近くで503号線を通る地域の皆さんにあいさつをしたあと、中学生からあいさつ日本一になるためのアドバイス(ゆっくり、はっきりあいさつをすること等)をもらいました。



今後の子どもたちのあいさつがどう変わるか楽しみです。




読み聞かせ

今日〔11月11日(金)〕、業間時間に読み聞かせがありました。

今回の担当は、下学年が校長先生、上学年が教頭先生でした。

下学年は、「クリームねんど」、「だんまりこうろぎ」、「ねずみなんかいない」の3冊を読んでもらいました。




上学年は、「みかん」、「びゅんびゅんごまがまわったら」という本を読んでもらいました。





低学年の子どもたちが食い入るように絵本を見ている姿がとても印象的でした。

ほだ木おろし、ほだ場の整備

11月8日(火)に雨で延期していたほだ木おろしとほだ場の整備を行いました。
昨年度までは、保護者と職員で行っていましたが、子どもたちの活動なのでできることは自分たちでさせようということになり、本年度から上学年の子どもたちも参加しました。

はじめに女子は、ほだ場のもう使えないほだ木をトラックに積み込む作業をしました。


男子は、昨年度こま打ちしたほだ木を一輪車で運んだり、トラックに積み込んだりする作業をしました。







次に全員で一輪車やトラックで運んだほだ木をほだ場に並べる作業をしました。


保体・施設部の保護者の皆さん、職員、上学年の子どもたちが力を合わせて作業したことで例年よりも30分近く早く終わることができました。
協力いただいた保護者の皆さんありがとうございました。

長距離走練習開始

今週から長距離走の練習が始まりました。
練習は、業間時間に7回あります。
大会は、12月6日(火)で1・2年生は1000m、3・4年生は1300m、5・6年生は、1600m走ります。
昨年度よりも成長した姿を見てもらえるようにがんばります。




(校長先生も子どもたちと一緒に走られました。)

ふれあい郷土学習

今日〔11月4日(金)〕に本校の特色を生かした教育活動の1つである「ふれあい郷土学習」を行いました。本年度も各地区寿会の26名の方に参加していただきました。
はじめに開会式では、子どもたち一人一人が趣向を凝らした自己紹介をしたり、1年生が歓迎のことばを言ったりしました。




次に縄ないと柿の皮むきを行い、最終的に干し柿を完成させました。







干し柿完成後は、子どもたちがおじいちゃん、おばあちゃんのために餅をつき、おばあちゃんたちに教えていただきながら餅を丸めました。







次に、つきたてのお餅で会食をし、交流を深めました。 



楽しい会食後には、折り紙、空気鉄砲、チラシ工作の3つに分かれ、寿会のおじいちゃん、おばあちゃんに教えてもらいながら作ったり、作った物で遊んだりしました。







参加してくださった寿会の皆さんありがとうございました。
元気で長生きをされて来年度以降もぜひ「ふれあい郷土学習」にご参加ください。

読み聞かせ

今日〔10月27日(木)〕の業間時間に保護者の方に来ていただいて読み聞かせを行いました。

下学年は、詩(まどみちおさんの「おならはえらい」)を読んでもらっていました。



上学年は、物語(サトシンさんの「あるひ いつもの がくどうで。」)を読んでもらっていました。

いつにもまして真剣にお話を聞いている子どもたちの姿が印象的でした。

読み聞かせをしてくださった保護者の皆さんありがとうございました。

ハロウィーンパーティー

10月26日(水)に国際理解教育の一環として諸塚村のALTのスズ先生を招いてのハロウィンパーティーを行いました。
ハロウィンパーティーでは、スズ先生だけでなく、本校の先生達も仮装しました。



はじめにスズ先生からハロウィンについて説明してもらいました。




次にハロウィンにちなんだ単語のかるたをしました。



次にぬり絵をしました。


次に、ハロウィーンリレーをしました。


次に仮装用のお面を作りました。
 

最後には、そのお面をかぶって教室を回り、お菓子をもらいました。

たくさんのお菓子をもらって子どもたちは大喜びでした。

想像以上にスズ先生がゲームなどを準備してくださったおかげでとても楽しいパー

ティーになりました。

読書集会

今日〔10月25日(火)〕の業間時間に読書集会が行われました。
集会は、学習・生活委員会の子ども達が進めました。

はじめに昔話「ねずみの嫁入り」をパネルシアターで紹介しました。





次におすすめの本を紹介をしました。





最後に校長先生がお話をされました。


学習・生活委員会の委員長が欠席だったのでうまくいくか大変心配されましたが、残りの4・5年生がその分をカバーしました。
来月の読書月間に向けて、いい集会となりました。
いよいよ読書の秋本番です。来月は、たくさん本を読もうね。

駄賃つけ唄練習


今日〔10月20日(木)〕の3校時に諸塚駄賃つけ唄の練習がありました。

練習には、椎葉さんと地元川内地区の藤本さんが指導に来てくださいました。

はじめは、全員で歌いました。


次に、11月19日(土)に諸塚村で行われる全国大会に出場する6名の子どもたちの指導をしていただきました。


息継ぎの仕方や強弱の付け方など分かりやすく教えていただきました。

練習は、10月28日(金)にも予定されています。
全国大会入賞目指してがんばれ!

いもほり


今日〔10月13日(木)〕の1・2校時の生活科の時間に1・2年生がいもほりをしました。




1・2年生と担任だけで行う予定でしたが、養護教諭の先生と校長先生が手伝ってくださいました。

しばらくほっていると大きないもがたくさん出てきました。



全部で75こも採れました。

今度、いもパ(おいもパーティー)をする予定だそうです。

焼きいも?スイートポテト?

何ができるのか楽しみです。

地域クリーン作戦


10月11日(火)の業間・3校時に今年度2回目の地域クリーン作戦を行いました。

地域クリーン作戦は、「地域の清掃活動に取り組むことにより、ボランティア精神の高揚を図り、児童の豊かな心の育成を目指す。」という目的のもとに毎年度行われている行事です。

当初の予定では、ガードレールの掃除をする予定でしたが、台風でたくさん落ち葉が落ちていることから1回目と同じように学校下と宮の元から学校への上がり口の道路の落ち葉集めをしました。

(1~4年生の様子)


(5・6年生の様子)

こんなに落ち葉があったのに・・・




こんなにきれいになりました。

(まとめ)


感想を発表しました。

協力してできてよかった、きれいになってよかった等の感想が聞かれました。


校長先生が最後にお話をされました。


七ツ山小では、毎日朝のボランティア活動に取り組んでいます。
春から9月の終わりまでは、運動場の草取り、そして10月からは、落ち葉集めをしています。
七ツ山小の子どもたちは、地域のため、学校のため、そして自分磨きのためにボランティア活動にがんばります。

ふるさと大運動会


9月25日(日)に予定どおり、ふるさと大運動会を実施しました。
本校の運動会は、学校が主体となり、ひまわり保育所や地区民の皆さんと一体となって行う運動会です。
いつもは閑散としている運動場にたくさんの来賓の方々や地区民の皆さん、子どもたちの家族、親戚の皆さん、そして今年は、諸塚中学校から諸塚小学校出身の生徒の皆さんも来てくださって、例年以上に盛り上がりました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。



    【学校へのエール】




   【中学生のダンス】




 【寿会の皆さんの玉入れ】
※途中で音楽が変わったら子どもたちが肩もみをします。


   【伝統の七ツ山太鼓】







【小原井地区の伝統芸能保存会の方とのふるさと神楽】





保存会の皆さんとの合同練習


今日(9月13日〔火〕)の放課後、小原井地区の伝統芸能保存会の方に学校に来ていただき、運動会で行う表現「七ツ山ふるさと神楽」の合同練習を行いました。




七ツ山ふるさと神楽は2部構成になっており、1部の最初の部分の舞と1部のお囃子を保存会の方が担当してくださいます。

毎年、このような合同練習を行い、保存会の方が本校の児童の表現を大いに盛り上げてくださっています。

練習も順調に進み、予定の1時間よりもずいぶん早く終わりました。

保存会の皆さん、今日はありがとうございました。

本番もよろしくお願いします。

参観日(親子活動)


9月7日は、参観日でした。

9月の参観日は、1・2校時と業間で毎年、親子活動を行っ

ています。

内容は、運動会の団装飾看板とスローガンづくりと全校ダン

ス(ばんば踊り、七小っ子音頭)です。

団装飾看板は、低学年、高学年とその保護者が担当しまし

た。










スローガンづくりは、中学年とその保護者が担当しました。



そして1時間半後・・・。

完成!



その後は、ダンスの練習をしました。

運動会の準備が着々と進んでいます。

本番が楽しみです。