学校の様子

学校の様子

結団式

9月の運動会に向けて、早くも結団式を行ました。

まずは、団長の挨拶 それぞれ立派にできました。

団の色を決めました。魔法のペットボトルを振ると、
透明な水が赤と白の色に変わりました。

団の旗を掲げ、これから赤団、白団が切磋琢磨しながら、
運動会を盛り上げていきます。

にこにこランド

7月6日 松尾保育所の園児と交流する「にこにこランド」がありました。
  
まずははじめの会 ドキドキ、ワクワク。

グループに分かれて、自己紹介。元気にできました。 
 
じゃんけん列車で楽しく交流!みんな真剣勝負!
   
楽器を演奏したね。英語遊びもしたね。絵本の読み聞かせもあったね。
小学生も園児も楽しい時間でした。
またしましょうね。待ってるね。

低学年集合学習

集合学習、椎葉小に出発

ドキドキ いよいよ始まるね。

1年生は椎葉小のまわりを探検!
みんなで歩いて移動しています。坂がきついかな?

椎葉厳島神社にいきました。

天気もよく、散歩みたいで楽しいね。
椎葉小の周りが分かったね。

寒い?気持ちいい?

松尾小のプールの水は天然水です。曇りの日はまだまだ冷たいかな?
5・6年生はクロール平泳ぎを練習しています。

泳ぎ方も上手になってきましたね。

3・4年生もけのび、ふしうきなど上手になってきましたね。

体が上手に浮くようになってなってきました。

天気の日はやっぱり気持ちいいです。
一人一人がよくがんばっています。

水泳の時間

児童が楽しみにしていた水泳の授業が始まりました。
水は冷たいです。

1・2年生は水慣れ、水遊びを行っています。

水を嫌がらず、どんどん水に慣れ、友達と楽しく学習しています。

プール掃除

6月7日(月)5時間目にプール清掃を行ました。
天気もよく、温かい中でプール清掃ができました。
プールの壁や底、プールサイドをきれいにすることができました。
途中水遊びみたいになり、楽しい時間でした。
来週はプール開きがあります。
 

重点支援校訪問

  6月2日(水)に重点支援校訪問がありました。
 松尾小では、授業力向上を目指して、算数の研究授業を行いました。
 授業では、児童同士が話し合いながら考えを深めたり、自分の考えをしっかりまとめたりできました。
 また、タブレットを活用し、自分の考えを表現する様子が見られました。
 今後も、児童の学力向上につながるよう研修を積み重ねていきたいと思います。
    

梅ちぎり

5月26日(水)に梅の収穫、梅ちぎりを行いました。
学校の周辺にある梅の木から、梅の実を一つ一つ大切に収穫しました。
梅の実は、木の高いところにもあり、保護者の方にサポートしていただきました。
たくさん収穫でき、とても楽しい時間となりました。
自然の恵みは本当にありがたいです。また、保護者の方の御協力、本当にありがとうございました。
 
  

青少年赤十字加盟登録式

 5月24日(月)に青少年赤十字加盟登録式を行いました。
まず、誓いの言葉を全校で唱和しました。そして、校長先生のお話や映像を見ながら、赤十字の成り立ちや赤十字の活動について学びました。
 これからも、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つの実践目標と、「気づき」「考え」「実行する」という態度目標を意識しながら頑張ります。

PTA奉仕作業

5月16日(日)にPTA奉仕作業を行いました。
梅ちぎりのための下草刈りを行いました。
学校周辺がとてもきれいになりました。
5月26日(水)に予定している、
全校児童での梅ちぎりも安全に実施できる環境となりました。
保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 

不審者対応訓練

5月11日(火)に不審者対応避難訓練がありました。
落ち着いて安全に避難することができました。
その後、椎葉駐在所の方が、避難の仕方や安全のための合言葉「いかのおすし」について丁寧に教えてくれました。さすまたの使い方も教えてくださいました。
 

体力テスト

5月12日(水)に体力テストを行いました。
雨のため、体育館で上体起こし、反復横跳びなどを行いました。
異学年とのグループで、上学年が手本を示しながら、協力して行いました。
   

太鼓練習2

5月10日(月)に平家大イチョウ太鼓の練習の2回目を行いました。
早速、運動会で披露する曲の練習をしました。
とても集中して取り組み、どんどんできるようになってきました。
難しいところもありましたが、粘り強く取り組みました。
運動会で発表できるようにしっかり練習していきたいです。

   

校内遠足

5月7日(金)は遠足で大イチョウに行く予定でしたが、
雨のために、校内遠足となりました。
体育館でドッジボールやリレー遊びをしました。
教室では、トランプ遊びもしました。
とても盛り上がり、楽しい時間となりました。
大イチョウには秋にまた行きたいと思います。




椎茸こま打ち体験

椎茸のこま打ち体験をしました。
椎茸栽培農家の中竹健次さんを講師にお招きし、今年は5,6年生だけでなく、3,4年生も体験をしました。
椎茸が商品となるまでを写真を使って、詳しく教えてくださいました。
金づちを使って、たくさん椎茸のこまを打ちました。
椎茸になるまでには、一年以上かかるそうです。楽しい体験でした。






太鼓練習開始

本年度の太鼓の練習が始まりました。
平家大いちょう太鼓のみなさんの指導のもと、これまでは、3年生以上の児童で太鼓の練習をしてきましたが、本年度から、全児童17人で練習を行います。
太鼓の種類や歴史等について学んだあとに、さっそく太鼓をたたきました。
まずは、運動会に向けて、どんどん練習していきます。



入学式

 4月12日(月)に第145回 入学式を行いました。
 7人の新1年生が入学しました。元気な返事やしっかりと誓いの言葉を発表できました。
  

新任式 始業式

令和3年度 椎葉村立松尾小学校 新任式・始業式を行いました。
新しく5名の職員を迎えることができました。

始業式では、「やさしい子ども、かしこい子ども、たくましい子ども、笑顔いっぱい松尾小」、水泳の池江選手のニュース、「3つのかくや音読」についての話がありました。校長先生と北原白秋の詩「五十音」の音読もしました。

子どもたちは元気な挨拶で登校し、新しい先生と学校生活をスタートすることができました。
 

第145回卒業式

 3月25日に令和3年度第145回卒業式が行われました。本年度は、3名の児童が卒業しました。

お別れ集会

 6年生のお別れ集会を児童会主催で行いました。各学年の発表の後、体育館と運動場で元気に遊びました。