学校だより
体力テスト①
6月3日に、体力テストを行いました。この日の種目は、「立ち幅跳び」「握力」「上体起こし」「反復横跳び」「長座体前屈」「ソフトボール投げ」です。自分の体力向上を目指して、一生懸命に取り組む姿がたくさん見られました。
むし歯の予防
6月2日に、1・2年生の子ども達に、「むし歯の予防」の授業を行いました。養護教諭が中心となり、歯の役割や正しい歯の磨き方などについて学習した後、実際に歯の磨き方の練習を行いました。
方財小学校では、重点目標の一つとして、「70%以上の児童がむし歯を治療することができる。」を掲げています。延岡市では、「子ども医療費助成制度」により、1か月350円で治療を受けることができます。
図書委員会
図書委員会の紹介です。昼休み時間に15分間、本の貸し出しや返却、本棚の整とんなどの活動を行っています。
国旗掲揚
方財小学校では、毎朝、企画運営委員会の子ども達が国旗を掲揚してくれています。その日の天気のことも考えながらの活動です。責任をもって取り組んでくれています。
サツマイモ植え
5月31日(火)に、1・2年生の子ども達がサツマイモの苗を植えました。場所は、教室前の学級園と旧校長住宅横のミニ畑です。「大きくなあれ!」と言いながら植えた苗をなでてあげる姿を見ると、本当におりこうさんの子ども達だなあと感じます。
サツマイモの苗は、毎年地域の方からいただいているそうです。方財小学校を支えていただいている地域のみなさん、本当にありがとうございます。
交通安全教室
5月30日(月)に、旭興自動車学校さんに協力していただいて、交通安全教室を行いました。自転車の点検の仕方や乗り方のルール等を学んだ後、見通しの悪い交差点に見立てたコースを横断する練習を全児童が行いました。今回の交通安全教室を通して、「自分の命を自分で守る」ということを学ぶことができたと思います。
旭興自動車学校のみなさん、ありがとうございました。
春の遠足
5月27日(金)は全校児童で秋の遠足に行ってきました。目的地は宮崎市の宮崎科学技術館です。
7:40までに海浜公園に集合して、タクシーに分乗して延岡駅へ。
タクシーに乗るのが初めの子もいました。
そこから、JR日豊線普通列車で宮崎駅へと向かいました。
電車に初めて乗る子もたくさんいました。
始発駅でしたので、全員座ることができました。
高鍋を過ぎて来た頃から、乗客が増えて来て、赤ちゃん連れの女性やお年寄りいらっしゃいました。
その人たちのために席を譲ってくれた子もいました。
宮崎駅から宮崎科学技術館は、すぐそこでしたが、途中交通量の多い横断歩道を渡って移動しています。
方財にいると体験できないことでした。
科学技術館では、注意事項をスタッフの方から聞いて、控室に移動。そしてプラネタリウムが始まるまで館内の施設を自由に見たり、触ったりしています。
プラネタリウムも初体験の子がほとんどでした。
それから、昼食時間を少しずらして、再び館内を見学しています。この時間は他の団体が退場した後でしたのでゆっくりとできました。
そして、隣の文化の森宮崎中央公園に移動して、お弁当を食べました。
帰りは、始発駅ではないので混んでいましたが、何とか下級生は座れました。上級生も途中からは乗客が減ってきたこともあり、みんな座れました。
予定通り、延岡駅からタクシーで海浜公園に帰り着き、地区別下校となりました。
移動の時間が長くて疲れたかと思いますが、初夏のいい天気に恵まれて、楽しい遠足になったことかと思います。
方財神社見学
3・年生は今年度総合的な学習の時間に「方財神社」について調べることになりました。
5月25日(水)は、氏子総代の濱松悦郎さんと浮島勝さんのご協力を得て、方財神社を見学させていただきました。
ふだん、遊び場としてよく来ている方財神社ですが、この学習を通して方財神社の成り立ちや歴史、祭り、携わる人たちについて私たち大人も知らなかったことを学んでいきます。
見学させていただいて見聞きしたことを、これからタブレットを使ってまとめていきたいと思います。
【祭具倉庫の中でお二人に資料をもとに説明をしていただきました】
【御神輿がしまわれている建物の前で】
【神殿の前で】
【神殿の中にも入らせていただきました】
ゴミ拾い
先日の放課後、子どもたちが、「海浜公園の駐車場にゴミがたくさん捨てられている。」と騒いでいました。そこで、ゴミ袋と火ばさみを持って駐車場に行ってみると、たくさんのゴミが…。素手で拾わないように伝えると、木の枝を箸のようにしてゴミを拾ってくれる子どももいました。方財が大好きな子ども達です。
チャレンジタイム
方財小学校では、業間の時間に「チャレンジタイム」があります。この日は、一輪車に挑戦です。一人一人の子どもに専用の一輪車がありますので、昼休み時間に一生懸命練習する姿も見られます。
100ます計算
方財小学校では、朝の時間を活用して、「音読」と「100ます計算」を行っています。ねらいは、「集中力を高める」ことと「脳を活性化する」ことです。写真は、3・4年生と5・6年生が、100ます計算を頑張っている様子です。
外国語専科
東小学校より、週に2回程度(年間70時間)、外国語専科の先生が来てくださっています。6年生に、英語を教えてくださっています。ありがとうございます!
無言清掃
方財小学校では、縦割り班で清掃を行っています。全校児童が27名ということもあり、職員室・校長室の担当は2名です。無言で一生懸命、清掃活動に取り組んでいます。
感染防止対策
先日、内科検診がありました。全校の子どもたちが廊下に並んで待ちます。1mの間隔を取って、同じ方向を向き、無言で待ちます。このような感染防止対策を積み重ねることにより、安全な学校づくりに努めていきます。
ふくろう号
方財小学校には、毎月1・2回、市立図書館のふくろうが来ます。一度に10冊まで借りることができるそうで、子ども達は重そうな図書バッグを抱えて、嬉しそうに教室に戻っていきます。教室の自分の席に座ると、すぐに本を開いて読んでいます。
ALT
昨日、市のALT訪問がありました。ALTとは、「Assistant Language Teacher」の略称で、外国語指導助手のことです。
5年生の授業「名刺交換をしよう」では、それぞれが名刺を作って、英語で自己紹介をする活動を行いました。ネイティブスピーカーの発音に触れることは、とても大事です。
靴のかかと
昨日、市のオアシス教室の方が方財小学校にいらっしゃいました。授業や校内の様子なども一緒に見て回ったのですが、「靴箱の靴がきれいに並んでいますね~!」とおっしゃっていました。
靴をきちんと並べるということは、家庭での躾も大きいと思います。各家庭でしっかりと教えてくださっているからこそ、学校でも実践できているのだと思います。
図工
1・2年生の図工の授業「やぶいた かたちから うまれたよ」の様子です。子ども達の創造力はすばらしいですね。写真で紹介しているのは、2年生の子どもの作品です。「ラーメン」と「アシカ」です。
ICT支援員②
前回の続きで、ICT支援員訪問についてです。写真は、5・6年生の授業の様子です。
ICT支援員①
子ども一人に1台のタブレットを有効に活用していくために、1か月に2回(半日)、ICT支援員が来てくださいます。授業に入り、担任の先生に新たな活用法を教えてくださったり、子ども達に使い方を教えてくださったりします。教育のICT化を推進していくために、貴重な存在です。ありがとうございます。
写真は、3・4年生の授業の様子です。
宮崎県延岡市方財町18番地2
電話:0982-21-2757
本Webページの著作権は、方財小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。