学校だより
リーダー練習
いよいよ運動会が近づいてきました。昼休み時間には、応援の練習をするリーダーの子ども達の声が聞こえてきます。
延岡メンマラーメン
10月7日の給食のメニューは、延岡メンマラーメン、野菜のシャキシャキサラダ、ブルーベリーゼリーでした。SDGsの取組として、市内で「延岡メンマ」を生産している会社の方を、東小に講師としてお招きし、給食時間にSDGsのお話をしていただきました。方財小の子ども達は、リモートで参加しました。
その後、昼休み時間には、方財小も訪問していただき、子ども達と一緒にドッジボールまでしていただきました。
延岡メンマラーメンは、すごくおいしく、おかわりをする子ども達がたくさんいました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
運動会全体練習⑤
10月6日に、5回目の運動会全体練習を行いました。主な内容は、開閉開式、全員リレー、徒走、全校ダンス、全校団技「玉入れ」等です。団長や副団長、リーダーを中心とした応援もかなりまとまっています。次回の全体練習は、10月13日です。
運動会観覧場所抽選
本校の運動会の観覧場所取りは、抽選で行います。長子数が21人(21世帯)ですので、子ども達がくじを引いて、運動場をぐるりと囲む感じで場所を設定します。
応援練習
10月4日の業間の時間に、運動会の応援練習(2回目)を行いました。本番が近づいてきましたので、各団のまとまりが目に見えて分かります。
運動会全体練習④
10月3日に、4回目の運動会全体練習を行いました。主な内容は、開会式、エール交換、結団式です。子ども達の動きも、しっかりしたものになってきました。次回の全体練習は、10月6日です。2~3校時(9:35~11:25)に、総練習を行います。
全校集会
9月30日に、10月分の全校集会を行いました。10月の目標は、「姿勢に気をつけて目を大切にしよう」です。養護教諭が「背骨Tシャツ」を着て、姿勢をよくすることについて指導しました。また、メディアの時間を減らすことについても指導しました。
運動会全体練習③
9月29日に、3回目の運動会全体練習を行いました。内容は、対団リレーや全員リレーです。リレー競技は、応援にも力が入ります。次回の全体練習は、10月3日です。
流木
先日の台風14号の影響で、方財町の砂浜には大量の流木が流れ着いています。10月には、子ども達による「砂の造形」の活動を予定していたのですが、現在のところ実施できない見通しです。砂浜の南端では、重機が入って流木の撤去作業が始まっていますが、学校近くの砂浜がきれいになるには、まだまだ時間がかかりそうです。
運動会全体練習②
9月27日に、2回目の運動会全体練習を行いました。内容は、開・閉開式と全校ダンス「ばんば踊り」でした。次回の全体練習は、9月29日です。
応援練習
9月26日の業間の時間に、運動会の応援練習を行いました。団長や副団長、リーダーを中心に、それぞれの団がまとまっていきます。
図工2年
2年生の図工の時間の様子です。「そらのきっさてん」という絵本の感想画を描いています。
運動会全体練習①
9月20日(火)に、運動会の全体練習をしました。今回は、開会式や全校団技「玉入れ」の流れについての練習でした。次回の全体練習は、9月27日(火)の予定です。
代表委員会
9月15日(木)に、代表委員会で運動会のスローガンについて話し合いました。その結果、スローガンは、「本気で目指せ!!W優勝!!」に決まりました。
いよいよ、運動会の練習が本格化します。一生懸命に取り組んでほしいと思います。
研究授業2年
9月15日(木)に、職員研修として、2年生の算数の研究授業を行いました。子ども達がタブレット端末を使いこなしていました。
結団式
9月13日(火)に、運動会の結団式を行いました。赤・白団それぞれの団長が、透明な水が入ったペットボトルを力強く振ると、中の水が赤色・白色に変わり、団の色が決定しました。
10月16日(日)の運動会まで、1か月。競技や応援の練習に一生懸命取り組んで、方財小学校が一つになり、素晴らしい運動会にしてほしいと願っています。
研究授業3・4年
9月12日(月)に、職員研修として、3・4年生の研究授業を行いました。算数の複式指導です。現在、3・4年と5・6年が複式学級となっています。次年度は、1・2年も複式学級となる見込みです。そこで、複式学級の授業についての職員研修を行ったわけです。
あと2名、次年度の1・2年生の人数が増えれば、今年度のように単式学級になるのですが、児童数減少はなかなか難しい問題です。
参観日1・2年
9月9日(金)は、参観日でした。1・2年生の授業は、図工の「アート・カードで遊ぼう」でした。「絵や作品を見て、思ったことを伝え合う」ことがめあてです。子ども達の発想は、とても豊かです。
参観日3・4年
9月9日(金)は、参観日でした。3・4年生の授業は、算数の複式指導でした。ICTを活用しながら、3年生は「あまりのあるわり算」、4年生は「2けたでわるわり算の筆算」の学習を進めています。
参観日5・6年
9月9日(金)は、参観日でした。5・6年生の授業は、総合的な学習の時間に調べたSDGsについての発表です。プレゼン資料も、子ども達が作りました。
宮崎県延岡市方財町18番地2
電話:0982-21-2757
本Webページの著作権は、方財小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。