学校の様子

2021年10月の記事一覧

おもちゃの作り方を説明しよう

2年生は、国語の時間におもちゃの作り方を説明しようという学習をしていました。教科書にのっている馬のおもちゃづくりの説明を読んだ後、馬のおもちやづくりの様子を映像で見ていました。
映像を見ることで、説明の文章のよさがとても分かりますね。


図形の拡大・縮小 6年

6年生は算数の時間に図形の拡大図の書き方について学習していました。
タブレットを使って、方眼にどのように図形を書けばよいのかを話し合っていました。みんな集中して学習に取り組んでいますね。




音楽祭へ向けて 1・2年

金曜日の音楽祭へ向けて、1・2年生が練習をしていました。
体育館は音楽室と違って広いので、リズムが速くならないように、指揮の先生を見て演奏することを頑張っていました。
とても、楽しそうに演奏をしていました。




久しぶり!

金曜日にスポーツフェスティバルが終わり、サッカーゴールが約2ヶ月ぶりに設置されました。昼休みには、久しぶりにサッカーゴールを使って、楽しくサッカーをする姿が見られました。

集合学習

 スポーツフェスティバルの後の3校時には、集合学習がありました。5年生は、一心園の甲斐さんを講師に、お茶の理解を深める学習をしました。
 まず、釜炒り茶と煎茶の茶葉と入れたお茶の画像を見て、どっちが釜炒り茶か煎茶か考えました。


 次に、正しいお茶の入れ方の5つのポイントを教わり、その通りにお茶を入れました。


 男子もとても上手に入れていました。


 最後に、飲んで味や香りなどを比べていました。同じ茶葉を蒸したり煎ったりすることでこんなに味や香りが変わることに驚いていました。地元の産業の理解を深めることができ、よい体験の場となりました。


6年生は修学旅行の事前学習でした。はじめに、修学旅行へ向けて心構えの話がありました。キーワードは「規律・協力・感謝」です。それぞれの言葉の意味を確認し、修学旅行への気持ちを一つにしました。


その次はクイズ大会です。修学旅行の行き先に関するクイズが出されました。
「飫肥城の本丸跡に現在たてられているものはなんでしょう。」
「小村寿太郎さんの名言 諸君は〇〇であれ、〇〇ということはなによりも大切である。の〇〇はなんでしょう。」といった問題を活動班のグループで話し合って回答しました。



はじめは少し緊張気味に話し合っていましたが、問題を重ねるうちに笑顔で話し合う姿が見られるようになりました。行き先についての知識を学びながら、班の友達とも仲良くなれるとてもよい時間となりました。修学旅行が楽しみですね。

スポーツフェスティバル

 10月15日(金)の1・2時間目に、町内の小学校3校の5・6年生が集い、「スポーツフェスティバル」が行われました。
 まず、全員参加の100m走がありました。みんな最後まで一生懸命走り抜きました。


 次に、走り幅跳び、ボッチャ、ティーキックの選択参加種目がありました。みんな楽しそうに競技していました。


 最後に、リレーがありました。陸上を習っている児童のバトンパスは見事で、迫力のある走りでした。

 
 全て終わった後に、恒例の記念撮影を行いました。とても楽しい集合学習となりました。

流れる水のはたらき 5年

5年生が理科の学習で「流れる水のはたらき」の学習をしていました。
理科園を改造した実験場で、人工の川に水を流す実験です。川に水を流してカープの外側がくずれていく様子を班の撮影係が記録します。このあと、グループで気付いたことを映像を見ながら話し合います。いろんな発見がありそうですね。


来週は音楽祭 3・4年生

10月13日の5時間目に、3・4年生が町音楽祭の練習を体育館でしていました。
移動ステージを設置して、本番とほぼ同じ位置で演奏をしました。
汗をかきながら、子どもたちは集中して練習に取り組んでいました。いよいよ来週は本番ですね。






人物紹介をしよう 5年

5年生が外国語の時間に人物の紹介の仕方について勉強していました。
紹介するのは、自分が好きな人物や自分でもいいようです。
子どもたちは、芸能人やスポーツ選手など、紹介したい人の英文を作成していました。友達に紹介するのが楽しみですね。


話し合いをしよう 4年生

4年生は国語の時間に、学級での話し合いの仕方を勉強をしていました。
話し合う目的や議題、役割を決めて、話し合いをしていました。多くの人が納得できるような話し合いの仕方を学んでいました。