今日の給食
今日の給食
6月6日の給食
本日の給食のメニューは、
● 麦ごはん
● みそきんぴら
● じゃこつみれ汁
● 牛乳 でした。
みそ味のおかずは、食欲が増しますね~。みそきんぴらがとてもご飯に合う味付けでした(^0^)豚肉や厚揚げ、インゲンも入っていて具だくさんで良かったです。じゃこつみれ汁は、じゃこのつみれの甘味がしょうゆベースのスープととても良くマッチングしていました。ごちそうさまでした<(_ _)>
● 麦ごはん
● みそきんぴら
● じゃこつみれ汁
● 牛乳 でした。
みそ味のおかずは、食欲が増しますね~。みそきんぴらがとてもご飯に合う味付けでした(^0^)豚肉や厚揚げ、インゲンも入っていて具だくさんで良かったです。じゃこつみれ汁は、じゃこのつみれの甘味がしょうゆベースのスープととても良くマッチングしていました。ごちそうさまでした<(_ _)>
6月5日の給食
今日の給食のメニューは、
● 米粉パン
● ビーフシチュー
● れんこんサラダ
● 牛乳 でした。
アツアツのビーフシチュー、具材がよく煮込まれていて、とてもおいしかったです(^0^)れんこんサラダもれんこんとツナがマヨネーズで和えられていて、これまたいいお味でした。久しぶりのパンも柔らかく、おいしかったです。つまり、全ておいしかったということです。ごちそうさまでした<(_ _)>
● 米粉パン
● ビーフシチュー
● れんこんサラダ
● 牛乳 でした。
アツアツのビーフシチュー、具材がよく煮込まれていて、とてもおいしかったです(^0^)れんこんサラダもれんこんとツナがマヨネーズで和えられていて、これまたいいお味でした。久しぶりのパンも柔らかく、おいしかったです。つまり、全ておいしかったということです。ごちそうさまでした<(_ _)>
6月3日の給食
本日の給食のメニューは、
● 豚肉きのこ丼
● きゅうりとわかめの酢の物
● 牛乳 でした。
メニュー名に「丼」と付いていましたので、ごはんにかけて食べました。あっさり味でとても食べやすかったです。食べやすいと言えば、きゅうりとわかめの酢の物も酸味が若干抑えてあり、子どもたちにとって、食べやすくなっていると思います。
● 豚肉きのこ丼
● きゅうりとわかめの酢の物
● 牛乳 でした。
メニュー名に「丼」と付いていましたので、ごはんにかけて食べました。あっさり味でとても食べやすかったです。食べやすいと言えば、きゅうりとわかめの酢の物も酸味が若干抑えてあり、子どもたちにとって、食べやすくなっていると思います。
5月31日の給食
今日の給食のメニューは、
● キムたくごはん
● チャプチェ
● わかめスープ
● 牛乳でした。
先ずは、キムたくごはんですが、キムチとたくわんを混ぜたごはんでしたが、「ちょっ、待てよ~。」って言うくらい、おいしかったです(^0^)チャプチェは、春雨を炒めた韓国料理です。これもとてもおいしくいただきました。わかめスープもキムたくごはんにぴったりマッチしたいいお味でした。毎回、おいしいとしかコメントができません<(_ _)>
● キムたくごはん
● チャプチェ
● わかめスープ
● 牛乳でした。
先ずは、キムたくごはんですが、キムチとたくわんを混ぜたごはんでしたが、「ちょっ、待てよ~。」って言うくらい、おいしかったです(^0^)チャプチェは、春雨を炒めた韓国料理です。これもとてもおいしくいただきました。わかめスープもキムたくごはんにぴったりマッチしたいいお味でした。毎回、おいしいとしかコメントができません<(_ _)>
5月30日の給食
本日のメニューは、
● 麦ご飯
● 筑前煮
● 千切り大根の酢の物
● 牛乳 でした。
筑前煮は、たくさんの野菜が入っているのでヘルシーですよね。味付けも良かったです。給食のメニューの中でも定番ですよね。今まで何度も食べてきましたが、今日の筑前煮が一番でした(*^▽^*)千切り大根の酢の物は、酸味を抑えて、子どもたちが食べやすい味付けになっていたと思います。今日は、子どもたちみんな、田植えで力を出し切りましたので、おなかがぺこぺこだと思います。たくさん食べてください!
● 麦ご飯
● 筑前煮
● 千切り大根の酢の物
● 牛乳 でした。
筑前煮は、たくさんの野菜が入っているのでヘルシーですよね。味付けも良かったです。給食のメニューの中でも定番ですよね。今まで何度も食べてきましたが、今日の筑前煮が一番でした(*^▽^*)千切り大根の酢の物は、酸味を抑えて、子どもたちが食べやすい味付けになっていたと思います。今日は、子どもたちみんな、田植えで力を出し切りましたので、おなかがぺこぺこだと思います。たくさん食べてください!
5月29日の給食
本日の給食のメニューは、
● コロッケバーガー(パン・コロッケ・野菜・ソース)
● ふわふわスープ
● 牛乳 でした。
パン自体がとても柔らかくておいしいので、それに、ソースをかけたコロッケと野菜をはさんだ、コロッケバーガーは美味いに決まっていますよね(*^▽^*)今日の給食では、きっと子どもたちが喜んでバーガーをほおばることでしょう。その姿が目に浮かびます。また、ふわふわスープは、溶き卵のふわふわ感がすごく、こちらもとてもおいしかったです。
● コロッケバーガー(パン・コロッケ・野菜・ソース)
● ふわふわスープ
● 牛乳 でした。
パン自体がとても柔らかくておいしいので、それに、ソースをかけたコロッケと野菜をはさんだ、コロッケバーガーは美味いに決まっていますよね(*^▽^*)今日の給食では、きっと子どもたちが喜んでバーガーをほおばることでしょう。その姿が目に浮かびます。また、ふわふわスープは、溶き卵のふわふわ感がすごく、こちらもとてもおいしかったです。
5月28日の給食
本日のメニューは、
● わかめごはん ● カレーうどん ● ビーンズサラダ ● 牛乳でした。
全ておいしかったです(^0^)わかめごはんは、味も香りもバッチリ!カレーうどんは、皆様の予想を裏切らないと思います。当然バッチリ!そして、ビーンズサラダがいい味でしたね。大豆がうまい(*^▽^*)
今日の給食も言うことなしでした~!ごちそうさまでした<(_ _)>
● わかめごはん ● カレーうどん ● ビーンズサラダ ● 牛乳でした。
全ておいしかったです(^0^)わかめごはんは、味も香りもバッチリ!カレーうどんは、皆様の予想を裏切らないと思います。当然バッチリ!そして、ビーンズサラダがいい味でしたね。大豆がうまい(*^▽^*)
今日の給食も言うことなしでした~!ごちそうさまでした<(_ _)>
5月27日の給食
今日の給食のメニューは、
● 麦ご飯 ● 即席漬け ● かつおの角煮 ● すいとん汁 ● 牛乳でした。
かつおの角煮は、やさしい味で、ご飯にぴったりでした。きゅうりと大根の即席漬けもおいしく、ご飯に合っていました(^0^)すいとんも食べやすく仕上がっていました。1。2年生は、今日は、若干肌寒い中、田んぼでどろりんピックをしましたので、すいとん汁の温かさがうれしく、更においしく感じることでしょう。
● 麦ご飯 ● 即席漬け ● かつおの角煮 ● すいとん汁 ● 牛乳でした。
かつおの角煮は、やさしい味で、ご飯にぴったりでした。きゅうりと大根の即席漬けもおいしく、ご飯に合っていました(^0^)すいとんも食べやすく仕上がっていました。1。2年生は、今日は、若干肌寒い中、田んぼでどろりんピックをしましたので、すいとん汁の温かさがうれしく、更においしく感じることでしょう。
5月24日の給食
本日の給食のメニューは、
〇 麦ごはん 〇 豚肉のソース炒め 〇 もずくスープ 〇 牛乳でした。
豚肉のソース炒めは、野菜もたっぷり入っていて、野菜炒めのような感じでした。味付けがソースで、ほんのり甘く、なんか懐かしい味付けだったように思います。もずくスープは、他にも、小松菜やニンジンが入っていて、こちらも野菜たっぷりでした。醤油味でとてもおいしかったです。今日は、給食試食会でしたので、1年生の保護者の方3人にも食べていただきました。
〇 麦ごはん 〇 豚肉のソース炒め 〇 もずくスープ 〇 牛乳でした。
豚肉のソース炒めは、野菜もたっぷり入っていて、野菜炒めのような感じでした。味付けがソースで、ほんのり甘く、なんか懐かしい味付けだったように思います。もずくスープは、他にも、小松菜やニンジンが入っていて、こちらも野菜たっぷりでした。醤油味でとてもおいしかったです。今日は、給食試食会でしたので、1年生の保護者の方3人にも食べていただきました。
5月23日の給食
本日のメニューは、
○ 麦ご飯 ○ 沢煮椀 ○ 魚の南蛮・タルタルソース ○ ゆでブロッコリー
○ 牛乳でした。
沢煮椀とは、豚の脂身と千切りにした野菜で作った塩味の汁物だそうです。今日は、豚肉の代わりに鶏肉になっていました。とてもおいしかったです(^0^)
魚の南蛮は、素材がさわらで、これまたご飯にぴったりでした。タルタルソースをかけるとまた格別でしたが、タルタルが嫌いな子も意外といました(O_O)
○ 麦ご飯 ○ 沢煮椀 ○ 魚の南蛮・タルタルソース ○ ゆでブロッコリー
○ 牛乳でした。
沢煮椀とは、豚の脂身と千切りにした野菜で作った塩味の汁物だそうです。今日は、豚肉の代わりに鶏肉になっていました。とてもおいしかったです(^0^)
魚の南蛮は、素材がさわらで、これまたご飯にぴったりでした。タルタルソースをかけるとまた格別でしたが、タルタルが嫌いな子も意外といました(O_O)
5月22日の給食
今日の給食のメニューは、
○ 麦ご飯 ○ 大豆の磯煮 ○ なめこのみそ汁 ○ 牛乳でした。
大豆は畑の肉と言われるくらいタンパク質が豊富です。それをひじきと合わせて煮ていきます。それが磯煮です。とてもいい味で、食べやすかったです。なめこのみそ汁もとてもおいしかったです。今日は、五ヶ瀬の推奨する「早寝・早起き・朝大豆」の食品がたっぷりの給食でした(*^▽^*)
○ 麦ご飯 ○ 大豆の磯煮 ○ なめこのみそ汁 ○ 牛乳でした。
大豆は畑の肉と言われるくらいタンパク質が豊富です。それをひじきと合わせて煮ていきます。それが磯煮です。とてもいい味で、食べやすかったです。なめこのみそ汁もとてもおいしかったです。今日は、五ヶ瀬の推奨する「早寝・早起き・朝大豆」の食品がたっぷりの給食でした(*^▽^*)
5月21日の給食
今日の給食のメニューは、
○ 麦ご飯 ○ チンジャオロース ○ ワンタンスープ ○ 牛乳でした。
中華定食でした(*^▽^*)言うことなしです。最高の給食でした。本当においしかったです。いつもおいしいコメントしか出せません<(_ _)>
○ 麦ご飯 ○ チンジャオロース ○ ワンタンスープ ○ 牛乳でした。
中華定食でした(*^▽^*)言うことなしです。最高の給食でした。本当においしかったです。いつもおいしいコメントしか出せません<(_ _)>
5月20日(月)の給食
今日の給食のメニューは、
○ 山菜おこわ ○ 豚肉のしょうが焼き ○ つみれ汁 ○ 牛乳でした。
山菜おこわは、予想通りの旨さでした。山菜の味も歯ごたえも良く、言うことなしでした(^0^)また、豚肉の生姜焼きも味付け最高で、白ご飯にも当然合いますから、おこわにしてもらったのは、更なるぜいたくでしたね。つみれ汁もあじつみれがいい味出していました。アジのいい味です<(_ _)>
○ 山菜おこわ ○ 豚肉のしょうが焼き ○ つみれ汁 ○ 牛乳でした。
山菜おこわは、予想通りの旨さでした。山菜の味も歯ごたえも良く、言うことなしでした(^0^)また、豚肉の生姜焼きも味付け最高で、白ご飯にも当然合いますから、おこわにしてもらったのは、更なるぜいたくでしたね。つみれ汁もあじつみれがいい味出していました。アジのいい味です<(_ _)>
5月16日の給食
今日の給食のメニューは、
○ 麦ご飯 ○ カレー肉じゃが ○ ひじきの洋風白和え ○牛乳でした。
カレー肉じゃがは、子どもの大好きなカレーの風味が食欲をそそり、和風の肉じゃがとはまた、一味違った子ども向けのメニューになっていたと思います。白和えも意外と子どもたちの好みが分かれるところですが、本日のひじきの洋風白和えは、とても食べやすく、みんながおいしく食べることができたのではないかと思います。
今日は、2回目のわくわくランチでした。詳細はまた、「学校の様子」で紹介します(^0^)
○ 麦ご飯 ○ カレー肉じゃが ○ ひじきの洋風白和え ○牛乳でした。
カレー肉じゃがは、子どもの大好きなカレーの風味が食欲をそそり、和風の肉じゃがとはまた、一味違った子ども向けのメニューになっていたと思います。白和えも意外と子どもたちの好みが分かれるところですが、本日のひじきの洋風白和えは、とても食べやすく、みんながおいしく食べることができたのではないかと思います。
今日は、2回目のわくわくランチでした。詳細はまた、「学校の様子」で紹介します(^0^)
今日の給食
本日のメニューは、
○ 米粉パン ○ ポークビーンズ ○ ほうれん草とコーンのサラダ ○ 牛乳
でした。
いつものように、パンは、柔らかく、もちもち感があって、とてもおいしかったです。ポークビーンズも熱々でおいしく、「早寝 早起き 朝大豆」の大豆が入っていて、言うことなしでした(^0^)ほうれん草とコーンのサラダもほうれん草とコーンとツナがミックスされていて、バランスが良かったです。
○ 米粉パン ○ ポークビーンズ ○ ほうれん草とコーンのサラダ ○ 牛乳
でした。
いつものように、パンは、柔らかく、もちもち感があって、とてもおいしかったです。ポークビーンズも熱々でおいしく、「早寝 早起き 朝大豆」の大豆が入っていて、言うことなしでした(^0^)ほうれん草とコーンのサラダもほうれん草とコーンとツナがミックスされていて、バランスが良かったです。
昨日の給食
すみません<(_ _)>昨日は、給食の内容を更新できずにいました。昨日の給食は、
○ ハヤシライス ○ 海藻サラダ ○ 牛乳 でした。
もちろん、おしかったです。更新遅れて、すみませんでした。
○ ハヤシライス ○ 海藻サラダ ○ 牛乳 でした。
もちろん、おしかったです。更新遅れて、すみませんでした。
今日の給食
5月9日(木)、今日の給食は、
○ たけのこごはん ○ いわしの甘露煮 ○ きゅうりもみ ○ 根菜ごま汁 ○ 牛乳でした。
やっぱり、今日の主役は、たけのこごはんでしょう(^0^)旬のたけのこがおいしく、枝豆ともばっちりマッチングー(*^▽^*)非常においしい一品でした。
そして、いわしの甘露煮も身が柔らかく、とても食べやすかったです。また、根菜ごま汁も、れんこん、ごぼう、大根の食感が良く、小松菜も入っていましたが彩りもとても良く仕上がっていました。今日は、「わくわくランチ」でしたので、地域のゲストをお呼びしての楽しい会食にもなりました。
※ 詳細は、後ほど「学校の様子」で紹介しますね~
○ たけのこごはん ○ いわしの甘露煮 ○ きゅうりもみ ○ 根菜ごま汁 ○ 牛乳でした。
やっぱり、今日の主役は、たけのこごはんでしょう(^0^)旬のたけのこがおいしく、枝豆ともばっちりマッチングー(*^▽^*)非常においしい一品でした。
そして、いわしの甘露煮も身が柔らかく、とても食べやすかったです。また、根菜ごま汁も、れんこん、ごぼう、大根の食感が良く、小松菜も入っていましたが彩りもとても良く仕上がっていました。今日は、「わくわくランチ」でしたので、地域のゲストをお呼びしての楽しい会食にもなりました。
※ 詳細は、後ほど「学校の様子」で紹介しますね~
今日の給食
5月8日(水)の給食は、
○ 麦ご飯 ○ 酢豚 ○ 春雨スープ ○ 牛乳でした。
酢豚は、豚肉はもちろんですが、タケノコ、タマネギが非常においしく、食べやすかったです。春雨スープは、和風のしょうゆ味でした。中華風とはまた違ったいい味でした。いつものことながら、坂本小自慢の給食ですね。一度食べてみたいと思いませんか?子どもたちは、ランチルームで、みんなで楽しく、もりもり食べています(^0^)(^0^)
○ 麦ご飯 ○ 酢豚 ○ 春雨スープ ○ 牛乳でした。
酢豚は、豚肉はもちろんですが、タケノコ、タマネギが非常においしく、食べやすかったです。春雨スープは、和風のしょうゆ味でした。中華風とはまた違ったいい味でした。いつものことながら、坂本小自慢の給食ですね。一度食べてみたいと思いませんか?子どもたちは、ランチルームで、みんなで楽しく、もりもり食べています(^0^)(^0^)
今日の給食
本日、10連休明けの給食は、
○ 麦ご飯 ○ さけぱっぱ ○ 炒り豆腐 ○ もやしのごま酢和え ○ 牛乳でした。
炒り豆腐が温かく、やさしい味で、とてもおいしかったです。もやしのごま酢和えも酸味がほどよく、とてもいい味でした。久しぶりの給食だったので、テンションがあがりました。また今日からおいしい給食の始まりです(^0^)
○ 麦ご飯 ○ さけぱっぱ ○ 炒り豆腐 ○ もやしのごま酢和え ○ 牛乳でした。
炒り豆腐が温かく、やさしい味で、とてもおいしかったです。もやしのごま酢和えも酸味がほどよく、とてもいい味でした。久しぶりの給食だったので、テンションがあがりました。また今日からおいしい給食の始まりです(^0^)
今日の給食
今日のメニューは、
○ 麦ご飯 ○ たたききゅうり ○ 八宝菜 ○ シューマイ ○ 牛乳
でした。
今日は中華の定食という感じの品々が並びました。先ずは八宝菜!その名の通りたくさんの宝のような野菜が入っています。さらには、うずらの卵やお肉、いか、えびなども入って、盛りだくさん。ご飯にかけて中華丼風にしてもおいしそうですね(^0^)
そして、シューマイ。これは定番の安定感。そして、たたききゅうり。この味付けも中華風で統一感があって良かったです。
○ 麦ご飯 ○ たたききゅうり ○ 八宝菜 ○ シューマイ ○ 牛乳
でした。
今日は中華の定食という感じの品々が並びました。先ずは八宝菜!その名の通りたくさんの宝のような野菜が入っています。さらには、うずらの卵やお肉、いか、えびなども入って、盛りだくさん。ご飯にかけて中華丼風にしてもおいしそうですね(^0^)
そして、シューマイ。これは定番の安定感。そして、たたききゅうり。この味付けも中華風で統一感があって良かったです。
今日の給食
本日は、久しぶりのパンメニューです。
・ 米粉パン ・ クリームシチュー ・ ブロッコリーサラダ ・ 牛乳でした。
パンは、今月2度目です。あんまりパンの日がないので、貴重なパンを大切に食べます。ほかほかで柔らかく、とてもおいしいですよ。ブロッコリーサラダは、ドレッシングが少し酸っぱく感じましたが、さわやかでおいしかったです(*^▽^*)クリームシチューは、定番ですので、みんな大好きでしょう。
・ 米粉パン ・ クリームシチュー ・ ブロッコリーサラダ ・ 牛乳でした。
パンは、今月2度目です。あんまりパンの日がないので、貴重なパンを大切に食べます。ほかほかで柔らかく、とてもおいしいですよ。ブロッコリーサラダは、ドレッシングが少し酸っぱく感じましたが、さわやかでおいしかったです(*^▽^*)クリームシチューは、定番ですので、みんな大好きでしょう。
今日の給食
今日のメニューは、
・えんどうごはん ・ジャガイモのみそ汁 ・ししゃもフライ
・ゆでブロッコリー ・ 牛乳 でした(^0^)
えんどうの香りが鼻をくすぐり、とってもいいにおいが広がりました。塩加減も最適で、とてもおいしくいただきました。ししゃもフライは、磯辺揚げ風で、青のりがまぶされていて、こちらも香りを堪能できました。
じゃがいものみそ汁は、味付け最高で、「早寝・早起き・朝大豆」を推進する五ヶ瀬町ならでは一品でした(^0^)
今日は、バースデーランチの日でしたので、4月誕生日の子どもたちや先生たちをお祝いしながら食べました(*^▽^*)
※ バースデーランチの詳細は、「学校の様子」をご覧ください<(_ _)>
・えんどうごはん ・ジャガイモのみそ汁 ・ししゃもフライ
・ゆでブロッコリー ・ 牛乳 でした(^0^)
えんどうの香りが鼻をくすぐり、とってもいいにおいが広がりました。塩加減も最適で、とてもおいしくいただきました。ししゃもフライは、磯辺揚げ風で、青のりがまぶされていて、こちらも香りを堪能できました。
じゃがいものみそ汁は、味付け最高で、「早寝・早起き・朝大豆」を推進する五ヶ瀬町ならでは一品でした(^0^)
今日は、バースデーランチの日でしたので、4月誕生日の子どもたちや先生たちをお祝いしながら食べました(*^▽^*)
※ バースデーランチの詳細は、「学校の様子」をご覧ください<(_ _)>
今日の給食
今日のメニューは
① 麦ご飯 ② マーボー豆腐 ③ 中華風サラダ ④ 牛乳でした。ピリ辛抑えめの少し甘めのマーボー豆腐でしたので、子どもたちは抵抗感なく食べることができると思います。サラダもちょうど良い味付けがされていましたので、こちらも子ども向きかと思います。本当にいつも、おいしい給食がいただけて、ありがたく思います。
① 麦ご飯 ② マーボー豆腐 ③ 中華風サラダ ④ 牛乳でした。ピリ辛抑えめの少し甘めのマーボー豆腐でしたので、子どもたちは抵抗感なく食べることができると思います。サラダもちょうど良い味付けがされていましたので、こちらも子ども向きかと思います。本当にいつも、おいしい給食がいただけて、ありがたく思います。
今日の給食
本日のメニューは、
① 鶏肉の唐揚げ ② キャベツの塩もみ ③ 麦ご飯 ④ 筍とわらびのみそ汁 ⑤ 牛乳 でした。
唐揚げ定食という感じで、安定感がありますね~(^0^)子どもたちに人気のある給食に間違いありませんね。そして、筍とわらびのみそ汁がこの時期いいですね~。旬のものをいただいた感があり、大変大満足しております。子どもたちも、その時期、その時期の旬のものをいただけることに感謝しなければなりませんね。今日もきっと、食缶の中は、空っぽ(残菜ゼロ)になりますね(*^▽^*)
① 鶏肉の唐揚げ ② キャベツの塩もみ ③ 麦ご飯 ④ 筍とわらびのみそ汁 ⑤ 牛乳 でした。
唐揚げ定食という感じで、安定感がありますね~(^0^)子どもたちに人気のある給食に間違いありませんね。そして、筍とわらびのみそ汁がこの時期いいですね~。旬のものをいただいた感があり、大変大満足しております。子どもたちも、その時期、その時期の旬のものをいただけることに感謝しなければなりませんね。今日もきっと、食缶の中は、空っぽ(残菜ゼロ)になりますね(*^▽^*)
今日の給食
今日のメニューは、
● 菜の花ご飯 ● 大和煮 ● 白玉だんご汁 ●牛乳 でした。
菜の花とシラス(ちりめん)がマッチしていて、優しい味でした(^0^)
また、大和煮の味付けがよく、ごはんによく合っていました。子
どもたちもおいしくいただいたと思います。
白玉だんごもやわらかく、とてもおいしかったです。
● 菜の花ご飯 ● 大和煮 ● 白玉だんご汁 ●牛乳 でした。
菜の花とシラス(ちりめん)がマッチしていて、優しい味でした(^0^)
また、大和煮の味付けがよく、ごはんによく合っていました。子
どもたちもおいしくいただいたと思います。
白玉だんごもやわらかく、とてもおいしかったです。
今日の給食
今日のメニューは、
・ 米粉パン
・ ペンネボロネーゼ
・ コールスローサラダ ・牛乳 でした。
「ペンネ」とはペンの先の形状をした筒状パスタの総称であるそうですが、なるほどペン先の形ですよね。ボロネーゼは、ミートソースのような感じに似ていますが、トマトを使うかワインを使うかでの違いがあるようです。いずれにしても、最高においしかったです(^0^)
米粉のパンも焼きたてで、米粉特有のあのもちもち感が最高でした。パンの日は少ないそうですが、こんなおいしいパンならもっと増えてもいいかなって感じでした(*^▽^*)
コールスローサラダも本当にいい味でした。いつ食べてもおいしいですね~。
・ 米粉パン
・ ペンネボロネーゼ
・ コールスローサラダ ・牛乳 でした。
「ペンネ」とはペンの先の形状をした筒状パスタの総称であるそうですが、なるほどペン先の形ですよね。ボロネーゼは、ミートソースのような感じに似ていますが、トマトを使うかワインを使うかでの違いがあるようです。いずれにしても、最高においしかったです(^0^)
米粉のパンも焼きたてで、米粉特有のあのもちもち感が最高でした。パンの日は少ないそうですが、こんなおいしいパンならもっと増えてもいいかなって感じでした(*^▽^*)
コールスローサラダも本当にいい味でした。いつ食べてもおいしいですね~。
今日の給食
今日の給食(15日)は、子どもたちの大好きな
・チキンライス ・ミネストローネ ・ツナサラダ ・牛乳 でした。
養護教諭の先生によると普段食が細く、始めから量を減らす子も、今日は、完食の上、おかわりもしたとか(^0^)
ここの給食は、本当に美味いんです。興梠健夫さんが心を込めて毎日作ってくださいます。健夫さんがお休みの時は、五ヶ瀬中勤務の山中五子さんが代わりに作ってくださいます。どちらもすごく上手で、子どもたちはあまり残すことはありません。
しかも、ランチルームで、全校みんなで食べるので、さらにおいしく感じますよね。坂本小学校の給食は、最高です。(*^▽^*)
・チキンライス ・ミネストローネ ・ツナサラダ ・牛乳 でした。
養護教諭の先生によると普段食が細く、始めから量を減らす子も、今日は、完食の上、おかわりもしたとか(^0^)
ここの給食は、本当に美味いんです。興梠健夫さんが心を込めて毎日作ってくださいます。健夫さんがお休みの時は、五ヶ瀬中勤務の山中五子さんが代わりに作ってくださいます。どちらもすごく上手で、子どもたちはあまり残すことはありません。
しかも、ランチルームで、全校みんなで食べるので、さらにおいしく感じますよね。坂本小学校の給食は、最高です。(*^▽^*)
3月22日 金曜日
今年度最後の給食です。4月からの一年間、苦手なものにチャレンジして食べる事ができましたか?給食では、たくさんの食べ物との出会いがあります。味付けを工夫したり、調理方法が変わるだけでも、食べる事ができるようにもなります。何より、みんなで食べると楽しくおいしく感じるものです。食べる事は、みなさんの体と心を作ってくれます。新しい学年でも、苦手なものにもチャレンジして、みなさんが元気な体と心でたくさん活躍できるように願っています。
・親子丼
・茎わかめのきんぴら
・牛乳
・親子丼
・茎わかめのきんぴら
・牛乳
3月19日 火曜日
今日は、6年生が考えた「リクエスト献立」です。6年生が一生懸命考えてくれました。その中には、自分たちももちろん食べたいけれど、他の学年のみなさんが喜んでくれるかどうかを思いながら考えてくれています。どうですか?おいしそうですね。 今日で6年生と給食を食べるのも最後になります。6年生、給食のことでも色々と教えてくださりありがとうございました。みんなで楽しく食べましょう。
6年生リクエスト献立
・ココア揚げパン
・牛肉の塩こしょう焼き
・クリームシチュー
・ほうれん草のソテー
・デザート
・牛乳
6年生リクエスト献立
・ココア揚げパン
・牛肉の塩こしょう焼き
・クリームシチュー
・ほうれん草のソテー
・デザート
・牛乳
3月18日 月曜日
一年間の給食のマナーについて振り返ってみましょう。
①食器や箸は正しく持てましたか? ②よい姿勢で食べる事はできましたか? ③口に物を入れたまま話をしませんでしたか? ④感謝の気持ちをこめて食事のあいさつができましたか?さて、どのくらいできるようになっているでしょうか?食事のマナーは、周りの人がいやな気持ちにならず、楽しく食事をするために必要なことです。正しい食器や箸の持ち方、よい姿勢を身に付けると、時間内にスムーズに食べ終わることができます。食事のマナーをしっかり身に付けていきましょう。
・麦ご飯
・けんちん汁
・牛焼き肉
・野菜のおかか和え
・牛乳
・麦ご飯
・けんちん汁
・牛焼き肉
・野菜のおかか和え
・牛乳
3月15日 金曜日
春は卒業や入学、進級を迎え、多くの人が節目を迎える季節です。そんなお祝いの時の食べ物といえば『お赤飯』です。お赤飯は、もち米に小豆の煮汁で赤い色をつけて蒸して作ります。昔から、赤い色には邪気を取り除く力があるとされていて、お米自体が赤い『赤米』を神様にお供えする習慣があったことから、お赤飯が作られるようになったといわれています。今日はもうすぐ卒業や進学、進級をするみなさんのお祝いをする献立です。
・麦ご飯
・チキン南蛮
・ゆでブロッコリー
・すまし汁
・デザート
・牛乳
・麦ご飯
・チキン南蛮
・ゆでブロッコリー
・すまし汁
・デザート
・牛乳
3月14日 木曜日
大根は部位によって味や食感がかなり違います。上は辛みが弱いのでサラダや酢の物など生で食べるのに向いています。中間の部分は一番甘みが強くいのでおでんやふろふき大根などの煮物向きです。下の方は繊維が多く辛みが強いのでピリッと辛みの効いた大根おろしや漬け物、みそ汁などに入れるといいですよ。また、葉っぱも漬け物や煮浸し、菜めしなどにして食べることができます。先日の菜めしにも乾燥した大根葉が混ぜてありました。
・麦ご飯
・大根のそぼろ煮
・キムチ汁
・牛乳
・麦ご飯
・大根のそぼろ煮
・キムチ汁
・牛乳
3月13日 水曜日
シチューには、クリームシチューとビーフシチューがあります。クリームシチューは、ホワイトシチューとも呼ばれ、小麦粉とバターでホワイトルウを作り、牛乳や生クリームを入れ、おもに鶏肉と野菜を煮込んだもので、色は白い色をしています。ビーフシチューは、小麦粉とバターでブラウンルウをつくり、赤ワインやトマトを使って主に牛肉と野菜を加えて煮込んだ料理です。色は茶色をしています。クリームシチューとビーフシチューの大きな違いは、色と使うお肉のようです。
・米粉パン
・ビーフシチュー
・豆とチーズのころころサラダ
・牛乳
・米粉パン
・ビーフシチュー
・豆とチーズのころころサラダ
・牛乳
3月12日 火曜日
今の学年で給食を食べるのもあとわずかですね。給食にはどんな思いが込められていると思いますか?
献立を立てる時や給食室で調理する時には、みなさんに喜んだもらいたい、おいしいものを作りたい、季節にとれる食材をたくさん使いたい、見た目にもきれいな料理を作りたい、また行事にちなんだ献立をいれたい、地元で取れる物を入れたい、栄養のバランスが整っていて、安全な給食をつくりたい、などといろいろな思いを込めて、一生懸命に作っています。給食を食べる時に、今日の給食にはどんな思いがこめられているのかな、と少しでも考ながら味わってもらえるとうれしいです。また、おうちの人が作ってくださる食事にもいろいろな思いが込められていると思いますよ。
・麦ご飯
・千切り大根の卵とじ
・豚汁
・牛乳
・麦ご飯
・千切り大根の卵とじ
・豚汁
・牛乳
3月11日 月曜日
今日はきのこがたっぷり入ったスープです。きのこにはグアニル酸という旨味成分が入っていますが、昆布やかつおぶしなどに並ぶ日本の3大うま味成分のひとつです。今日はしいたけとえのきが入っています。きのこにはほかにも、しめじやまつたけ、エリンギ、マッシュルーム、まいたけ、なめこなどがあります。食物繊維がたっぷりでお腹の調子を整えてくれますので積極的に食べましょう。
・高菜チャーハン
・きのこスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
・高菜チャーハン
・きのこスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
3月7日 木曜日
ちゃんぽんは長崎の郷土料理です。麺料理のちゃんぽんは、明治32年に創業した中華料理店・四海楼の店主が、貧しい中国人留学生のために安くて栄養のあるものを食べさせたいと作ったのがはじまりだといわれています。濃いめのスープに長崎近海でとれる魚介類や野菜など豊富な具を入れて日本風にアレンジした麺料理が「ちゃんぽん」です。この語源には諸説あります。まずひとつめは中国の福建語で簡単な食事を意味する「喰飯(シャンポン)」という言葉がなまって生まれたというもの。ほかには長崎ともゆかりの深いポルトガルの言葉で「ごちゃまぜにする」といった意味を持つ「チャンポン」という言葉からきたという説もあるようです。
・減量ゆかりご飯
・ちゃんぽん
・ほうれん草の和え物
・牛乳
・減量ゆかりご飯
・ちゃんぽん
・ほうれん草の和え物
・牛乳
3月6日 水曜日
今日は、長崎県や鹿児島県でとれた新鮮なキビナゴを油で揚げて甘辛いタレでからめました。「きびなご」というのは魚の名前です。大きくても10cmほどの小さな魚で、頭からしっぽまで美しい銀色と青の帯をもつのが特徴です。鹿児島県の代表的な郷土の食材で、鹿児島県では、着物などの帯のことを「きび」と呼ぶことからこの名前がついたと言われています。スーパーや魚屋さんに行ったらどんな魚かのぞいて見てくださいね。きれいでかわいい魚ですよ。今日はカリッと揚げて、タレをからめました。お味はいかがですか?
・麦ご飯
・きびなごの蒲焼き
・胡麻和え
・ジャガイモの味噌汁
・牛乳
・麦ご飯
・きびなごの蒲焼き
・胡麻和え
・ジャガイモの味噌汁
・牛乳
3月5日 火曜日
今日の給食「ビビンバ」は韓国の混ぜご飯のことで、「ビビン」が混ぜる「バ」がご飯という意味です。ビビンバには、いろいろな種類があり、中に入っている材料も様々です。今日のビビンバには、豚肉、もやし、ほうれん草、にんじん、卵などたくさんの材料を使っています。ご飯と混ぜながら食べましょう。
・ビビンバ丼
・わかめスープ
・牛乳
・ビビンバ丼
・わかめスープ
・牛乳
3月4日 月曜日
朝ごはんはしっかりと食べてきていますか?私たちは日が昇ると目が覚めて、日が沈むと眠ると言う体のリズムを持っています。このリズムはだいたい25時間の周期でまわっていますが、朝の光を浴びることと朝ごはんを食べることで地球時間の24時間にリセットすることができます。朝寝坊をして朝の光を十分に浴びることができず、朝ごはんも食べることができないと、生活リズムがどんどんくずれていってしまいます。生活リズムを崩さないためにも、早寝・早起き・朝ごはん(朝大豆)が大切です。
・麦ご飯
・寄せ鍋風
・海藻サラダ
・牛乳
・麦ご飯
・寄せ鍋風
・海藻サラダ
・牛乳
3月1日 金曜日
今日は3月3日のひな祭りのお祝いメニューです。ひな祭りは女の子の成長や幸せな結婚を願うもので、ちらし寿司やはまぐりのすまし汁などを食べます。給食ではまぐりを出すことができないのが残念ですが、はまぐりの貝殻は2枚で1組になっていて、ほかの貝と組み合わせることはできません。結婚した人とずっといっしょにいられるようにという願いがこめられているのです。また、ひなあられは一般的に4色で、ピンクは春、緑は夏、黄色は秋、白は冬を現しており、これを食べて1年間健康でいられますようにという意味があります。
・ちらし寿司
・鰯の梅煮
・即席漬け
・すまし汁
・牛乳
・ちらし寿司
・鰯の梅煮
・即席漬け
・すまし汁
・牛乳
2月28日 木曜日
みなさんは家の手伝いをしていますか?給食当番のつぎ分け方を見てみると、家で手伝いをしている人は上手に出来ているようです。家で食事が出来てから「ごはんよ!」と呼ばれていくのではなく、台ふきをしたり、お皿やコップを並べたり自分に出来ることはお手伝いしてみましょう。きっと、給食準備も早くできるようになり、給食の準備が楽しくなりますよ。
・中華おこわ
・白菜と肉団子のスープ
・フルーツ杏仁
・牛乳
・中華おこわ
・白菜と肉団子のスープ
・フルーツ杏仁
・牛乳
2月27日 水曜日
今日のシーフードスパゲッティには、えびが入っています。えびは、日本人にとても好まれています。腰が曲がるほど、長生きできるといわれ、縁起をかつぎます。えびの種類はとても多く、殻にしまがある車えびや、殻の色が灰色がかった大正えびのほか、伊勢えび、ブラックタイガーなどがあります。エビの殻には、ガンを予防するキチンと呼ばれるものが含まれています。家で食べるときは、唐揚げなどにして、頭やしっぽも食べるといいですね。
・米粉パン
・シーフードスパゲッティ
・ほうれん草とポテトのソテー
・牛乳
・米粉パン
・シーフードスパゲッティ
・ほうれん草とポテトのソテー
・牛乳
2月26日 火曜日
2月ももう終わりに近づきましたが、まだまだ寒いですね。今日は「ふぶき汁」です。なぜふぶき汁と言うのでしょう?それは豆腐をつぶして雪がふぶいている様子を表しているからです。本当のふぶきは体の芯から冷えていやですが、給食のふぶき汁は具だくさんで温かく、体がポカポカしてきますね。
・麦ご飯
・魚の変わり揚げ
・ゆで野菜
・ふぶき汁
・牛乳
・麦ご飯
・魚の変わり揚げ
・ゆで野菜
・ふぶき汁
・牛乳
2月23日 月曜日
今日は高野豆腐のお話です。高野豆腐は別名“凍り豆腐”と言います。この高野豆腐は、豆腐を凍らせ乾燥させたもので、長く保存できます。実は、冬の寒い時期に、豆腐を外に放置していたことから、つくり方が偶然に発見されたものだと言われます。乾燥した状態では、スポンジのように穴があいています。この穴は作る時に、豆腐の水分が、氷になりできるものです。料理をする時は、この穴にだし汁や調味料がしみこんで、食べる時にとてもおいしく食べることができます。高野豆腐は、豆腐から作られ、その材料は大豆です。ということは、高野豆腐は体をつくる食べ物である赤の仲間です。残さず食べましょう。
・麦ご飯
・高野豆腐の卵とじ
・わかめとツナの酢の物
・牛乳
・麦ご飯
・高野豆腐の卵とじ
・わかめとツナの酢の物
・牛乳
2月22日 金曜日
今日は味噌に関するお話です。味噌にはこんなことわざがあります。 『みそ汁は朝の毒消し』『みそ汁一杯三里の力』『医者に金を払うよりも味噌屋に払え』というように昔から味噌に関することわざがたくさんあります。特に『みそ汁一杯三里の力』とあるように栄養豊富な味噌を使った味噌汁を食べると三里(約12キロ)もの距離を移動することができるほど味噌はすごいということです。昔の人たちは毎日、お椀一杯のみそ汁や大豆からできた食品などを食べ健康に過ごしていた様子が浮かんできますね。今日はそんな味噌を使ったごまみそ煮です。味噌パワーで力が湧いてきませんか?
・麦ご飯
・胡麻味噌煮
・おかか和え
・牛乳
・麦ご飯
・胡麻味噌煮
・おかか和え
・牛乳
2月21日 木曜日
「せなかの青い魚は健康にいい」と言われます。青魚と呼ばれる魚は、さばの他にあじやいわし等があります。青魚の脂はおいしい上に、血管についた悪い脂を掃除して、血液をさらさらにしてくれる働きがあります。おいしく食べて健康になれるなんて一石二鳥ですね。青魚をすすんで食べましょう。
・麦ご飯
・煮魚
・沢煮椀
・牛乳
・麦ご飯
・煮魚
・沢煮椀
・牛乳
2月20日 水曜日
れんこんの穴はいくつあるでしょうか。品種や大きさによって異なりますが、真ん中に1個、周りに9個の合わせて10個あります。れんこんは、深い泥の中で育つので、空気を取り込むため、地上のくきや葉からとりこんだ空気がこの穴を通って地下のくきや根に運ばれます。穴があいていることから、れんこんは「先を見通す」ことができる縁起が良い食べ物として、お正月のおせち料理などに登場します。また、れんこんの穴の中にからしを詰めた熊本の郷土料理「からしれんこん」も有名です。れんこんは冬が旬の野菜で、食物繊維やビタミンCなどが多く含まれています。たくさん食べて寒い冬を乗り切りましょう。
・麦ご飯
・五目きんぴら
・じゃこ団子汁
・牛乳
・麦ご飯
・五目きんぴら
・じゃこ団子汁
・牛乳
2月19日 火曜日
今日の揚げ餃子には宮崎県産のニラが使われています。ニラは、お腹の調子を整えてくれたり、疲れを回復させるスタミナ野菜です。その秘密はニラの臭いの成分にあります。ニラ独特の臭いでアリインといいます。このアリインが他の栄養素の働きをよくすることで、疲れを回復したり、風邪の予防や病気に強い体を作る手助けをします。ニラの臭いは新鮮なほど強く鮮度のバロメーターです。お店でニラを買う時は色が濃く、臭いが強いものを選びましょう。
・中華丼
・揚げ餃子
・ゆでもやし
・牛乳
・中華丼
・揚げ餃子
・ゆでもやし
・牛乳
2月18日 月曜日
五目豆は大豆や鶏肉や野菜といっしょに煮込んだ料理です。五目というのは五種類のということではなく、いろいろな種類の材料を使うと言う意味があります。五目豆のように、いろいろな材料を組み合わせた料理は、栄養のバランスもとりやすいし、五と言う数字は日本ではおめでたい数とされていますので、五目豆はバランスのとれたおめでたい料理ともいえます。
・麦ご飯
・ふりかけ
・五目豆
・かき玉汁
・牛乳
・麦ご飯
・ふりかけ
・五目豆
・かき玉汁
・牛乳
2月15日 金曜日
今日は宮崎県の郷土料理でもある「まだか漬け」です。まだは漬けの名前の由来は、あまりにおいしくて早く食べたいので「まだか~?まだか~?」と待っている様子からつけられた、と言われています。中には大豆やするめ、昆布など、いろいろな食品が入っておりかみ応えもあります。お味はいかがですか?まだかまだかと待った甲斐がありますね。
・豚肉のきのこ丼
・まだか漬け
・牛乳
・豚肉のきのこ丼
・まだか漬け
・牛乳
2月14日 木曜日
おでんに入っているちくわのお話です。ちくわは、魚の肉のすり身を竹などの棒に巻き付けて、焼いたり蒸したりした加工食品です。板の上にすり身をのせた板かまぼこが現れる前は、「ちくわ」がかまぼこと呼ばれ、江戸時代までは高級品でした。板かまぼこと区別するため、串を抜くと筒状になり竹の切り口に似ているので、竹輪かまぼこと呼ぶようになり、略して「竹輪」と呼ばれるようになりました。
・麦ご飯
・一口おでん
・小松菜の胡麻和え
・牛乳
・麦ご飯
・一口おでん
・小松菜の胡麻和え
・牛乳
2月13日 水曜日
今日はツナサンドです。パンにツナサラダをはさんで食べます。皆さん、ツナサンドを食べるその手はきれいに洗いましたか?手には目に見えない細菌がたくさんいます。せっけんをよく泡立てて、手のひらや手の甲をしっかり洗います。忘れがちな指と指の間、つめ、手首、親指の付け根もよく洗って、水で洗い流します。給食の前には手をきれいに洗うようにしましょう。
・ツナサンド
・カブのクリーム煮
・牛乳
・ツナサンド
・カブのクリーム煮
・牛乳
2月12日 火曜日
今日のホイコーローにも中華コーンスープにもとても香りのよい油が使ってあります。何だかわかりますか?中華料理にはかかせない香ばしい風味が特徴の「ごま油」です。さて、ごま油は何からできているでしょう。それは、名前の通りごまをすりつぶしてできたものがごま油です。ごまと同じように栄養価が高く、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。色の濃い野菜を炒めるのに使うとカロチンの吸収をよくしてくれます。少し使うだけでも魔法をかけたように料理が一段とおいしくなりますよ。
・麦ご飯
・回鍋肉
・中華コーンスープ
・牛乳
・麦ご飯
・回鍋肉
・中華コーンスープ
・牛乳
2月8日 金曜日
今日のサラダには、チーズが入っています。みなさんがいつも飲んでいる牛乳は、カルシウムがたくさん含まれていますが、この牛乳をなんとか長い期間保存できないかと考えられたのがチーズなのです。チーズはヨーロッパから来たようなイメージが強いのではないでしょうか?じつは砂漠地帯のアジアが発祥の地なんですよ。羊の胃袋を水筒がわりにして、牛乳をいれて持ち歩いていたところ、暑さによって牛乳がチーズになっていたのが始まりだったそうです。
・ポークカレーライス
・チーズサラダ
・牛乳
・ポークカレーライス
・チーズサラダ
・牛乳
2月7日 木曜日
麦ごはんのお話です。なぜ、麦をごはんに混ぜて食べるようになったのでしょうか?今日は、その秘密に迫ります。昔、戦争をしていた頃、なんとしても勝ってもらおうと、兵士たちにお腹いっぱい白ご飯を食べさせていました。しかし、戦う前に病気で亡くなる人が多く、戦争に負けてしまいました。亡くなった原因は「脚気」という病気にかかっていたからです。脚気は、ビタミンB1が足りなくなる病気です。脚気になると、筋肉の力が弱くなり、心臓がはれるなどして、ひどい時は死んでしまう恐ろしい病気です。この病気からみんなを救ったのは、海軍のお医者さまで、宮崎県生まれの高木兼広さんという方です。脚気になるのは、栄養バランスのかたよりに原因があるとして、兵士たちにビタミンB1の多い麦をご飯に混ぜて食べさせました。するとみるみるうちによくなり、脚気で亡くなる人はいなくなりました。とても大切な働きを持つ麦の入った麦ごはんを残さず食べましょう。
・麦ご飯
・レバーの甘辛炒め
・呉汁
・牛乳
・麦ご飯
・レバーの甘辛炒め
・呉汁
・牛乳
2月6日 水曜日
給食では形は見当たらないけど、よく使われている物があります。今日は生姜焼きに使っていますが、見た目ではわかりません。味と匂いで何が使われているか分かりますか?答えは生姜です。生姜は魚や肉の臭みを取る為の下ごしらえにも使います。また中国の漢方薬にもつかわれます。生姜は消化を助けてくれたり、食欲がなくなった時に食欲がでるように助けてくれたり、熱がでた時に熱を下げてくれる働きや体を温める為の成分がたくさんあります。生姜ってすごいですね。今日も残さず食べましょう。
・麦ご飯
・豚肉の生姜焼き
・のっぺい汁
・牛乳
・麦ご飯
・豚肉の生姜焼き
・のっぺい汁
・牛乳
2月5日 火曜日
宮崎県の特産品でもある千切り大根に関するクイズです。千切り大根は生の大根を千切りにし、寒い冬の天気の良い日に干して作ります。生の大根100gを干すと千切り大根約何グラムになるでしょう?
①約48グラム ②約18グラム ③約8グラム 正解は③約8グラムです。
なくなった92グラムは水分です。ほとんどが水分だということになりますね。干すことで甘みも増し、カルシウムや鉄分などの栄養成分も増えます。宮崎県でたくさん作られる千切り大根をすすんで食べましょう!千切り大根に加えて、きんかんも宮崎県の特産品です。皮ごと丸かじりして食べましょう。
・麦ご飯
・千切り大根の炒め煮
・味噌汁
・牛乳
・麦ご飯
・千切り大根の炒め煮
・味噌汁
・牛乳
2月4日 月曜日
今日はすきやきうどんです。みなさんの家では鍋を食べたあと、ごはんや麺を入れたりしませんか?鍋のあとは、肉や野菜などいろいろな旨みがたくさん出ているので、その中にごはんや麺を入れて食べるととてもおいしいですね。今日はすきやきにうどんを入れてすきやきうどんにしてみました。
・減量しそご飯
・すき焼きうどん
・蓮根サラダ
・牛乳
・減量しそご飯
・すき焼きうどん
・蓮根サラダ
・牛乳
2月1日 金曜日
2月3日は「節分」です。昔の節分は、春夏秋冬、それぞれの季節の変わり目をさしました。なぜ今は春の節分だけ残ったかというと、2月4日の「立春」が一年の始まり元旦にあたり、その前日の「節分」は大晦日にあたる、とても大切な日とされていたからです。節分といえば豆まきが代表的ですね。「鬼は外~!!」の掛け声で悪いものを家の外に追い払います。そして、豆を年の数ほど食べると、一年を健康に過ごせると言われています。
・五目釜飯
・鰯つみれ汁
・春巻き
・もやし
・牛乳
・五目釜飯
・鰯つみれ汁
・春巻き
・もやし
・牛乳
1月31日 木曜日
今日は、五ヶ瀬町の特産品である「お茶」を使った地産地消給食です。五ヶ瀬特産のお茶と宮崎県が生産量全国1位の千切大根を使った「千切茶めし」です。自然の恵みに感謝しながら、地域の味を味わっていただきましょう。お味はいかがですか?
・千切り茶飯
・がんもの含め煮
・すまし汁
・牛乳
・千切り茶飯
・がんもの含め煮
・すまし汁
・牛乳
1月30日 水曜日
今日は冬野菜のひとつであるれんこんのお話です。れんこんにあいている穴は、なんのためにあると思いますか?
①水が通る穴 ②空気が通る穴 ③虫が通る穴
答えは ②番です。れんこんは、深い泥の中で育つので、空気を取り込むため、地上のくきや葉からとりこんだ空気を、穴を通って地下のくきや根に運んでいます。穴があいていることから、れんこんは「先を見通す」ことができる縁起が良い食べ物として、お祝いやお正月の料理にも使われます。れんこんには免疫力を高めて風邪などを予防する働きがあります。たくさん食べて寒い冬を元気に乗り切りましょう。
・フィッシュバーガー
・冬野菜のポトフ
・牛乳
・フィッシュバーガー
・冬野菜のポトフ
・牛乳
1月29日 火曜日
マーボー豆腐や八宝菜など中華料理はとろっとしたあんがからまっていることが多いですが、このとろみはどのうにつけているか知っていますか?じゃがいもからつくられたでんぷん、つまり片栗粉でとろみをつけています。でんぷんを水に溶かすだけではとろみはつきません。それに熱を加えることでとろみがつき、このとろみよって料理の温度が下がりにくくなるので、寒い冬でもあたたかいままおいしく食べることができます。アツアツのマーボー豆腐で体がポカポカしてきましたか?
・麦ご飯
・麻婆豆腐
・棒々鶏
・牛乳
・麦ご飯
・麻婆豆腐
・棒々鶏
・牛乳
1月28日 月曜日
みなさんは、はしを上手に使うことができますか?今日のひじきの五目煮の大豆を上手につかむことができますか?「はしの使い方なんて、食べられればどうでもいい」と考えている人はいませんか?美しいはし使いは、料理が食べやすいだけでなく、ほかの人にもよい印象を与えます。逆に、はしづかいが上手にできないと、食べ物をこぼしてしまったり、周りの人に不愉快な印象を与えてしまいます。おとなになった時に、恥ずかしい思いをしないためにも、今から練習してきちんとしたはし使いを身に付けましょう。美しい箸使いは一生の宝物になります。
・麦ご飯
・ひじきの五目煮
・鶏ゴボウ汁
・牛乳
・麦ご飯
・ひじきの五目煮
・鶏ゴボウ汁
・牛乳
1月25日 金曜日
給食では、栄養のことだけでなく、県外の代表的な食や食文化についても学んでほしいと考えています。今日は、青森県のしょうがみそおでんを紹介します。戦後、青森市内の屋台で、冬の厳しい寒さの中、お客の体を少しでもあたためようと、しょうがを加えたみそを、おでんにかけて出したのが始まりだそうです。青森では、おでんといえば、しょうがみそで食べることが多いそうです。
・麦ご飯
・しょうが味噌おでん
・白菜のごま和え
・牛乳
・麦ご飯
・しょうが味噌おでん
・白菜のごま和え
・牛乳
1月24日 木曜日
私たちの食べている学校給食には、波瀾万丈な歴史があります。今から130年前(明治22年)、山形県でお弁当を持って来られない児童のために学校給食は始まりました。しかし、戦争が始まり激しくなると給食は続けられなくなります。戦争が終わると、子ども達は、食べるものが手に入らず、お腹を空かせ病気で苦しんでいました。子ども達をなんとか救おうと、たくさんの人の応援と他の国の援助で、再び給食を始めることができました。待ちに待った給食用の食べ物の贈呈式が、昭和21年12月24日に行われました。しかし、12月24日は、学校が冬休みに入ってしまうため、1ヶ月後の1月24日から30日までの一週間を「全国学校給食週間」としました。たくさんの人の熱い思いで再開した給食ですが、今の日本は大変豊かな国になり、お金さえ出せば何でも手に入るようになりました。そのため栄養のバランスに気をつけ、好き嫌いなどを減らし、健康な体になろうとする人がいる一方で、簡単で手軽に食べられるものや好きなものだけ食べるという人も増えているようです。みなさんは、どうですか?食べることは、私たちの心とからだに力を与えてくれます。給食がたくさんの人に守られて続いてきたことや、食べ物の命をいただいて私たちの体が作られていることに感謝し、あらためて食べることの大切さを考えてみましょう。
・麦ご飯
・鰯のおかか煮
・即席漬け
・すいとん汁
・牛乳
・麦ご飯
・鰯のおかか煮
・即席漬け
・すいとん汁
・牛乳
1月23日 水曜日
今日は卵を使ったふわふわスープですが、ふわふわの秘密をお教えします。卵とパン粉と粉チーズを混ぜておきます。具を入れて煮込み、ぐつぐつしているスープの中に、先ほどの卵とパン粉とチーズを混ぜたものを流し入れます。するとこのようにふわふわの卵がスープに浮かびます。ふわふわであつあつでチーズ風味で美味しいですよ。
・麦ご飯
・煮込みハンバーグ
・インゲンのソテー
・ふわふわソテー
・牛乳
・麦ご飯
・煮込みハンバーグ
・インゲンのソテー
・ふわふわソテー
・牛乳
1月22日 火曜日
中華料理の名前は漢字4文字で表されるものが多くあります。4文字の中に調理方法・材料・切り方・調味料などが組み込まれています。チンジャオロースーも漢字4文字で書かれますが、「チンジャオ」とはピーマンの意味、「ロー」は漢字で肉と書き、お肉の意味、「スー」は漢字では糸という字を二つ書き、糸のように切る、つまり細く切るという意味です。日本語に訳すと『ピーマンと牛肉の細切り炒め』といったところでしょう。今日はお肉と一緒に炒め、しっかり味がついているのでピーマンが苦手な人もきっとおいしく食べられるはずです。チャレンジしてみましょう。
・麦ご飯
・青椒肉絲
・ワンタンスープ
・牛乳
・麦ご飯
・青椒肉絲
・ワンタンスープ
・牛乳
1月21日 月曜日
今日は寒い季節にはうれしいラーメンです。ラーメンのめんも、うどんのめんも、小麦粉と水と塩で作ります。それなのに、どうして色も食感も違うのでしょうか?それは、ラーメンのめんに使われる水にひみつがあります。ラーメンのめんに使う水は「かん水」という、特別な水なのです。昔、中国北部にある「かん湖」という湖の水でめんを作ったところ、しこしことした食感の、やわらかい、のびのあるめんができました。その水の成分を調べてみると、炭酸ナトリウムなどがたくさんふくまれる、アルカリ性の水であることがわかったのです。小麦粉の成分がアルカリ性の物質と反応すると、黄色くなり、弾力やなめらかさが生まれます。そのため、ラーメンのめんは黄色くなり、独特の食感になるのです。
・減量わかめご飯
・コーンラーメン
・胡麻マヨ和え
・牛乳
・減量わかめご飯
・コーンラーメン
・胡麻マヨ和え
・牛乳
1月18日 金曜日
受験生のみなさんは入試を控え、毎日一生懸命勉強に励んでいます。今まさに受験シーズンです。受験生の皆さんは、手洗い・うがいを徹底して、食事はバランスよくとり、本番に向けてしっかり体調をととのえましょう。応援しています!
・親子丼
・じゃこ和え
・牛乳
・親子丼
・じゃこ和え
・牛乳
1月17日 木曜日
煮しめは、神楽や春と秋の祭り、お祝いや法事には、欠かせない料理で、野菜や乾物類をできるだけ形を崩さずに煮たものです。「三里四方の野菜を食べていれば病気にならない」と昔から言い伝えられていますが、煮しめに使う野菜は、地域でとれたものを使います。昔から引き継がれてきた伝統の料理を感謝しながら味わいましょう。
・麦ご飯
・煮しめ
・白菜の味噌汁
・牛乳
・麦ご飯
・煮しめ
・白菜の味噌汁
・牛乳
1月16日 水曜日
今日は「ペンネ」というパスタ料理です。パスタが日本で作られたのは、明治時代に長崎県でマカロニ工場が建てられ、そこで作られたのが始まりといわれています。その頃パスタは珍しく、高級なホテルでしか食べることができないものでした。そんなパスタの一つにペンネがあります。ペンネは、スパゲティの仲間でイタリア語で『ペンの先』という意味があります。形がペンの先のようになっていて、表面には細かい溝がありソースがからみやすくなっています。みなさんの体を動かすエネルギーのもとになる黄色の食べ物の仲間です。しっかり食べて体を動かしましょう。
・米粉パン
・ペンネナポリタン
・コールスローサラダ
・牛乳
・米粉パン
・ペンネナポリタン
・コールスローサラダ
・牛乳
1月15日 火曜日
今日は、中華豆腐の中に入っている、チンゲン菜のお話です。チンゲン菜は、中国原産の青菜で、ゆでたり、いためたりしても型崩れせず、とても調理がしやすい食べ物です。しゃきしゃきとした歯ごたえ、鮮やかな緑色などから日本でも人気のあります。チンゲン菜はカルシウムが豊富な緑黄色野菜であり、歯や骨を強くし、ストレスを和らげる効果があります。今日は宮崎県産のチンゲン菜を使っています。
・麦ご飯
・中華豆腐
・春雨サラダ
・牛乳
・麦ご飯
・中華豆腐
・春雨サラダ
・牛乳
1月11日 金曜日
今日のクッパは、韓国料理で、お肉や、野菜、などを煮込んだスープを、ご飯にかけて食べます。「クッ」は「汁もの」を意味し、「パ」は「ご飯」の意味です。今日のクッパには、鶏肉、ほうれん草、にんじん、もやし、しいたけ、にら、たまごと、たくさんの種類の食材が入っています。栄養たっぷりのスープです。ご飯にかけて、いただきましょう。
・クッパ
・揚げ魚のネギソース和え
・牛乳
・クッパ
・揚げ魚のネギソース和え
・牛乳
1月10日 木曜日
今日の給食は、山頭火鍋です。これは詩人、「種田山頭火」から取った名前です。種田山頭火は、山口県の川にいた鴨を使って、鍋料理をしたということから、この名前がつきました。山頭火は、五ヶ瀬町にもゆかりがあります。今日の給食のお肉は、鴨ではなくにわとりの肉のつくねですが、たくさん食べて、温まって、午後からも元気に過ごしましょう。
・麦ご飯
・山頭火鍋
・小松菜のアーモンド和え
・牛乳
・麦ご飯
・山頭火鍋
・小松菜のアーモンド和え
・牛乳
1月9日 水曜日
今日は、冬野菜のカレーです。カレーの中には、れんこんも入っています。れんこんは、奈良時代に中国から伝わったとされます。れんこんを切ったときに見られる糸状のぬめり成分は、胃腸の粘膜を保護し、糖尿病の予防にも役立ちます。また、ビタミンCがとても豊富に含まれ、小さな節でもレモン1個分ほどのビタミンCがあり、かぜの予防も期待できます。
・冬野菜カレーライス
・千切り大根とひじきのサラダ
・牛乳
・冬野菜カレーライス
・千切り大根とひじきのサラダ
・牛乳
1月8日 火曜日
みなさんは、お正月に何を食べましたか?日本では、年の初めに食べる料理には、今年一年健康でよい年になるように願いを込めて、縁起のよいものを入れた、おせち料理を食べる風習があります。今日の給食も正月料理を取り入れました。どんな意味があるのか考えながら食べてみましょう。ぶりのおろし煮の『ぶり』は、成長していくにつれ呼び方が変わっていくので、会社で偉い人に出世していくことにたとえて、とても縁起の良い魚として食べられます。紅白なますは大根の白と、人参の赤を使った白と赤の料理で、お祝いの時によく食べられます。最後に雑煮ですが、雑煮にはもちがつきものですね。もちは、昔から日本人にとって、お祝い事や特別の日に食べる「ハレ」の食べ物でした。そのため新年を迎えるにあたり、もちをついて、他の食べ物とともに神様にお供えをしました。そして元旦にそのお供え物を頂くのがお雑煮です。お雑煮を食べる時は、前の年の収穫や無事に暮らせたことへ感謝し、新年の豊作や家内安全を祈ります。これからも伝えていきたい大切な伝統料理ですね。
・麦ご飯
・鯖ホイル焼き
・紅白なます
・牛乳
・麦ご飯
・鯖ホイル焼き
・紅白なます
・牛乳
12月20日 木曜日
今日は少し早いですがクリスマスの献立です。今日で2学期の給食も終わりです。2学期を振り返ってみましょう。好き嫌いせず食べることができましたか?感謝して食べることができましたか?マナーを守り楽しく友だちと食べることができましたか?できなかった人は、3学期できるようにしましょう。いよいよ冬休みです。冬休みも『早寝・早起き・朝大豆』を合言葉に、生活リズムを整え元気に過ごしましょう。
・エビピラフ
・クリスマスチキン
・ゆで野菜
・牛乳
・エビピラフ
・クリスマスチキン
・ゆで野菜
・牛乳
12月19日 水曜日
皆さんは『冬至』という言葉を知っていますか?冬至とは、1年で一番昼が短くなる日のことです。この日は、昔からゆず湯に入って、かぼちゃを食べる風習があります。これはかぼちゃを食べるとかぜをひかない、長生きするという言い伝えがあるからです。今年は12月22日が冬至となっています。ちょっと早いですが今日の給食はかぼちゃを使ったパンプキンシチューにしました。皆さん冬至の日にかぼちゃを食べて、病気をしない冬にしましょう。
・米粉パン
・パンプキンシチュー
・きのこソテー
・牛乳
・米粉パン
・パンプキンシチュー
・きのこソテー
・牛乳
12月18日 火曜日
「冬の鍋物に欠かせない野菜は?」というと白菜ですね。白菜は中国北部が原産で、キャベツのように葉を巻き込む形から「チャイニーズキャベツ」ともいわれます。日本では明治になって各地に広まったまだ歴史の浅い野菜です。秋の終わりから冬にかけて採れる白菜は、霜にあたって甘味が増し、いっそうおいしくなるので、冬の料理にいろいろと使われます。白菜はビタミンCを多く含んでいます。しかし、ビタミンCは水に溶けるため、ゆでると汁の中に溶け出てしまいます。なので白菜を食べる時は汁物や鍋物に入れて汁も飲むのが効果的な食べ方です。また、煮ることによってかさが減り、量もたくさん食べられます。ビタミンCは風邪予防や免疫力アップの効果があります。白菜のお鍋や汁物で寒い冬も元気にのりきりましょう。
・麦ご飯
・寄せ鍋風
・ひじきの洋風白和え
・牛乳
・麦ご飯
・寄せ鍋風
・ひじきの洋風白和え
・牛乳
12月17日 月曜日
給食には毎日牛乳がついています。体が大きくなるために必要な「カルシウム」をとるためです。でも、牛乳を飲むだけでは「カルシウム」を十分に体に入れることができません。では何をしたらよいのでしょう?次の中から考えてみましょう。
① 外に出て、太陽の光にあたる ② 部屋の中にいて、太陽の光にあたらないようにする さてどちらでしょう?
答えは、1番の『外に出て、太陽の光にあたる』です。太陽の光にあたると体の中にビタミンDができます。このビタミンDは、体の中にカルシウムが入る手助けをしてくれるのです。牛乳などでカルシウムをとるだけでなく、外で元気よく遊び太陽の光をあびることが大切です。寒くなると、冷たい牛乳を残しがちになったり、外に出なくなったりしますが丈夫な骨を作るために、残さず食べて、外で元気に体を動かしましょう。
・中華おこわ
・かふう和え
・太平燕
・牛乳
・中華おこわ
・かふう和え
・太平燕
・牛乳
12月14日 金曜日
今日は、魚のエスカベーシュです。「エスカベーシュ」とは、フランス料理の一種で、油で揚げた小魚などを酢、油、香辛料などをあわせたつけ汁に漬けるマリナードという調理法で作ります。南蛮漬けのフランス版といったところでしょうか。今日はきびなごという魚を使いました。油で揚げると骨までやわらかくなり、カリカリして丸ごと食べることができます。カルシウムがたっぷりとれて丈夫な体作りに役立ってくれます。魚も野菜も一緒に食べられるのもうれしいですね。
・麦ご飯
・魚のエスカベージュ
・豚汁
・牛乳
・麦ご飯
・魚のエスカベージュ
・豚汁
・牛乳
12月13日 木曜日
うどんには様々な味や食べ方があります。皆さんはどんなうどんが好きですか?宮崎県の郷土料理のひとつである食べ方を紹介します。『釜あげうどん』と言って、どんぶりの中のお湯にういているうどんをつゆにつける食べ方です。具は、ねぎと揚げ玉だけというシンプルなものです。他にもいろいろなうどんの食べ方がありますが、今日は皆さんが大好きなカレーうどんです。
・減量しそご飯
・カレーうどん
・ビーンズサラダ
・牛乳
・減量しそご飯
・カレーうどん
・ビーンズサラダ
・牛乳
12月12日 水曜日
石狩汁とは北海道の郷土料理である『石狩鍋』をイメージした汁物です。石狩鍋は卵を産むために、北海道にある石狩川を上ってきた鮭を使って作ります。白菜、人参、豆腐などのたくさんの具材と鮭を味噌味に仕上げます。さらに北海道特産のじゃがいもと、隠し味にバターや牛乳の乳製品を使います。給食では隠し味に牛乳を使っています。普通のみそ汁と違って具沢山で、コクがありおいしく食べられると思います。北海道の寒い地域に住む方たちはこのように体の温まる料理をたくさん知っていて、寒い冬を過ごしています。いかがですか?食べると体がポカポカしませんか?
・麦ご飯
・千切り大根の炒め煮
・石狩汁
・牛乳
・麦ご飯
・千切り大根の炒め煮
・石狩汁
・牛乳
12月11日 火曜日
冬野菜の代表、大根のお話です。今ではお店に行けば大根は一年中ありますが、冬の大根はほかの季節より水分が多く甘みもあっておいしくなります。大根には長い形のものと丸い形のものがあり、根の部分が育ってできた野菜です。長い形の代表「守口大根」は1メートルをこえるものもあるそうです。みなさんがよく見かける大根はそこまで長くはないですね。丸い形の大根の代表は鹿児島県の特産、「桜島大根」です。重さが10キログラムを超えるものもあり、世界一重い大根です。
・麦ご飯
・麻婆豆腐
・五目豆腐スープ
・牛乳
・麦ご飯
・麻婆豆腐
・五目豆腐スープ
・牛乳
12月10日 月曜日
親子丼に入っている卵についてのお話です。卵はビタミンCと食物せんいを除けば栄養素をバランスよく含んでいる食品です。良質なたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどが豊富です。卵は、目玉焼きや卵焼きなどの食事だけでなく、デザートやマヨネーズなどにも使われています。今日は親子どんぶりにしました。おいしくいただきましょう。
・親子丼
・白菜のおかか和え
・牛乳
・親子丼
・白菜のおかか和え
・牛乳
12月7日 金曜日
今日は、厚揚げの中華煮の主役「厚揚げ」についてのお話です。厚揚げは、豆腐を揚げて作られます。揚げることによってまわりがかたくなるので、今日のような煮物に入れても崩れにくくなります。ところで、厚揚げの材料である豆腐は何からできているか知っていますか?「畑の肉」と言われるほどの栄養がつまった「大豆」です。大豆は、肉と同じように血液や筋肉、皮膚や髪の毛などみなさんの体をつくるもとになる食べ物です。朝ごはんにもすすんで取り入れたい食品ですね。
・麦ご飯
・厚揚げの中華煮
・ナムル
・牛乳
・麦ご飯
・厚揚げの中華煮
・ナムル
・牛乳
12月6日 木曜日
今日はみそのお話です。みなさんはみそが何からできているか知っていますか?みそは大豆からできています。昔の人はお肉を食べることができませんでしたが、栄養豊富なみそを1日1回みそ汁にして飲んでいたことやみその材料の大豆を食べていたので大変な農作業をすることができたそうです。また、みそはガンを予防する食べ物としても注目されています。みそにはフラボノイドという成分がり、フラボノイドはガンの細胞を壊す力があります。そして血液の流れもよくしてくれますよ。今日は肉や野菜、厚揚げや里芋などたくさんの具をみそで煮込んだ、体があたたまる献立にしました。
・麦ご飯
・鶏肉と椎茸の南蛮
・小松菜の味噌汁
・牛乳
・麦ご飯
・鶏肉と椎茸の南蛮
・小松菜の味噌汁
・牛乳
12月5日 水曜日
みなさん、手はきれいに洗いましたか?「寒いから」と言って指先だけさっと水で流すような手洗いはしていませんか?冬になるとノロウイルスなどが流行します。これは、原因となるウイルスが寒さや乾燥を好むためです。「ノロウイルス」に感染してしまうとおなかが痛くなったり、気分が悪くなります。ノロウイルスは、アルコールで消毒しても効きません。とにかく手洗いをしっかりして洗い流すしかありません。パンは手に持って食べるので、手をしっかり洗ってばい菌やウイルスを落として給食をいただきましょう。
・米粉パン
・クリームスパゲティ
・ほうれん草とポテトのソテー
・牛乳
・米粉パン
・クリームスパゲティ
・ほうれん草とポテトのソテー
・牛乳
12月4日 火曜日
今日はキムたくごはんです。なぜ「キムたく」と言うのでしょう。それは「キムチ」と「たくあん」が入っているからです。このキムたくご飯は長野県塩尻市の学校給食で生まれた人気のメニューです。テレビでも紹介されて全国各地で食べられるようになりました。日本の伝統的な保存食の一つである漬けものを食べなくなった子どもたちに、漬けものを食べてもらいたいと思って考えられたメニューです。味わって食べましょう。今日は給食試食会です。お家の方と、たくさんお話をしてください。
・キムタクご飯
・チャプチェ
・ひじきスープ
・牛乳
・キムタクご飯
・チャプチェ
・ひじきスープ
・牛乳
12月3日 月曜日
12月に入り寒さもいっそうましてきました。給食室でも水が冷たくなり、野菜を洗う手はとても冷たくなります。調理員の先生は、野菜についた汚れやばい菌をとるために、たっぷりの水が入った水そうで、水を流しながら、3回水を変えてよく洗います。なぜこんなに頑張れるのかわかりますか?それは、給食を楽しみにしてよろこんでくれる皆さんがいるからです。作った人にとって、空っぽになった食缶が返ってくると何よりうれしいものです。また、明日も頑張るぞと思います。「いただきます」や「ごちそうさま」のあいさつを忘れず、残さず食べて、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えてください。
・麦ご飯
・味噌煮
・千草和え
・牛乳
・麦ご飯
・味噌煮
・千草和え
・牛乳
11月30日 金曜日
今日は、さばのしょうがみそ煮に使ってあるみそのお話です。みそは、大豆を材料にした発酵食品です。「みそは医者いらず」という言い伝えがあるように、昔からみそと健康を結びつけたことわざがたくさんあります。昔の人は、経験的にみその高い栄養価を知っていたようです。味噌はがんや食中毒の予防、若返り効果などもあると言われています。美容や健康によい身近なスーパーフードですね。日本にはみそ汁や味噌煮などみそを調味料として使った料理がたくさんあります。おおいに利用したいですね。
・麦ご飯
・鯖しょうが味噌煮
・ほうれん草のおひたし
・もずくスープ
・牛乳
・麦ご飯
・鯖しょうが味噌煮
・ほうれん草のおひたし
・もずくスープ
・牛乳
11月29日 木曜日
小松菜は、今では一年中お店に出回っていますが、冬が旬の野菜です。昔は、冬にとれるため、冬菜、雪菜などと呼ばれていましたが、東京都江戸川区の小松川が原産地であるため、小松菜の名前がつきました。うぐいす菜といわれることもあります。栄養成分は、ほうれん草ににていますが、カルシウムが多いのが特徴です。
・麦ご飯
・鶏肉とさつまいもの揚げ煮
・豆腐と小松菜のスープ
・牛乳
・麦ご飯
・鶏肉とさつまいもの揚げ煮
・豆腐と小松菜のスープ
・牛乳
11月28日 水曜日
「ほうとう」とは山梨県を中心とした地域で作られる郷土料理で、小麦粉の麺と野菜を味噌仕立ての汁で煮込んだ料理です。山梨県で食べられる甲州味噌の塩気と、かぼちゃの甘味とが一体となった奥深い風味こそがほうとうの美味しさの最大の特徴ともいわれています。かぼちゃを溶かすまで煮るかどうかは地域によるそうです。体の底から温まる料理ですね。
・麦ご飯
・きのこハンバーグ
・ほうとう
・牛乳
・麦ご飯
・きのこハンバーグ
・ほうとう
・牛乳
11月27日 火曜日
大根は、大昔から日本中で作られてきました。各地にいろいろな色、形、大きさの大根があります。最も小さいものは直径2センチくらいのラディッシュ、世界一大きいものは、桜島大根で、なんと、30kgにもなるそうです。今日は、おでんに大根がはいっています。あつあつで体が温まりますね。大根は、これからの季節に欠かせない食材です。
・麦ご飯
・一口おでん
・茎わかめの酢の物
・牛乳
・麦ご飯
・一口おでん
・茎わかめの酢の物
・牛乳
11月24日 土曜日
柿は、秋の代表的な果物ですね。柿の歴史は古く、縄文時代の遺跡から見つかっています。しかし、今のように大きな柿は、奈良時代に中国から入ってきたといわれています。種類が多く、1000種類くらいあるそうです。家などでも、秋をおいしく味わってください。
・麦ご飯
・すき焼き煮
・なます
・牛乳
・麦ご飯
・すき焼き煮
・なます
・牛乳
11月22日 木曜日
明日は勤労感謝の日です。給食ができるまでにもたくさんの方々が関わっています。給食を作る人、献立を考える人、お店の人や材料を運ぶ人、野菜やお米をつくる人、魚をとる人、牛や豚、鶏などを養っている人等本当に多くの人のおかげでできています。そして、皆さんのおうちの方がお仕事をして給食費を払ってくださっています。たくさんの方に感謝して、今日も給食をいただきたいですね。
・麦ご飯
・コロッケ
・スタミナ汁
・牛乳
・麦ご飯
・コロッケ
・スタミナ汁
・牛乳
11月21日 水曜日
今日のスープは、ポトフといいます。フランスの家庭料理の一つで、potは鍋や壺、feuは火を示すため、「火にかけた鍋」といった意味になります。牛肉やソーセージなどの肉と、大きく荒く切ったニンジン、タマネギ、セロリなどの野菜類を、じっくり煮込んだ料理です。材料の味をゆっくり味わって食べてみてください。
・コッペパン
・ポトフ
・スパゲティサラダ
・牛乳
・コッペパン
・ポトフ
・スパゲティサラダ
・牛乳
11月20日 火曜日
今日は秋の味覚きのこのスープです。きのこにはグアニル酸という旨味成分が入っていますが、昆布やかつおぶしなどに並ぶ日本の3大うま味成分のひとつです。今日はしいたけ、えのき、しめじが入っています。きのこにはほかにも、まつたけ、エリンギ、マッシュルーム、まいたけ、なめこなどがあります。食物繊維がたっぷりでお腹の調子を整えてくれますので積極的に食べましょう。
・高菜チャーハン
・きのこスープ
・フルーツ白玉
・牛乳
・高菜チャーハン
・きのこスープ
・フルーツ白玉
・牛乳
11月16日 金曜日
今日のカレーは、秋らしくきのこたっぷりにしました。秋の味覚のきのこのうま味が詰まったカレーです。いろんなアレンジのできるカレーですが、みなさん大好きですよね!するすると食べやすいですが、よくかんで食べてくださいね。
・きのこカレー
・千切り大根のピーナッツ和え
・牛乳
・きのこカレー
・千切り大根のピーナッツ和え
・牛乳
11月15日 木曜日
今日は「さつま汁」です。さつま汁は、鹿児島県を代表する郷土料理です。鹿児島県のさつま鶏を使うのでその名前が伝えられました。さつま汁が生まれたのは、江戸時代に薩摩藩で、武士の闘う気持ちを高めるために、鶏を闘わせて勝負をした後、負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりだと言われています。みそ味の濃厚な汁で、本来はとりの骨付きぶつ切り肉を使うのが特徴です。体が温まり、ついつい箸が進んでしまう郷土料理です。
・麦ご飯
・フカの野菜あんかけ
・薩摩汁
・牛乳
・麦ご飯
・フカの野菜あんかけ
・薩摩汁
・牛乳
訪問者カウンタ
1
2
9
6
4
6
8
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
五ヶ瀬町立坂本小学校
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所3446番地
北緯32度65分、東経131度22分、標高580m
電話番号
0982-82-0588
FAX
0982-82-0589
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立坂本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
ただし、パケット通信料 が発生しますのでご注意ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータを
Bookmarkに保存し、アクセスしてください。