今日の給食

今日の給食

10月14日 土曜日

 今日のりっちゃんサラダは、小学校1年生の国語の教科書に出てくる『サラダでげんき』という物語のサラダです。この物語は、りっちゃんという女の子が、病気になったお母さんのために、おいしいサラダを作ってあげようとします。きゅうり、キャベツ、トマトをお皿にのせたところで、動物たちが次々とりっちゃんの家を訪れます。ねこはかつおぶしを、いぬはハムを、すずめはとうもろこしを、ありは砂糖を、馬はにんじんを入れた方がいいとアドバイスします。北極の白熊からは電報が届き、こんぶを入れるように言われます。最後にはぞうが飛行機に乗って登場し、油と塩と酢をかけて仕上げをしてくれました。そのサラダを食べたりっちゃんのお母さんはとても元気になったそうです。栄養たっぷりで体が元気になっただけでなく、りっちゃんの優しい気持ちがお母さんを元気にしたんでしょうね。料理は、体だけでなく心まで元気にする力があります。みなさんも、家族に心を込めて料理を作ってみませんか。
・サツマイモのカレーライス
・りっちゃんサラダ
・牛乳

10月13日 金曜日

今日の酢豚に入っている豚肉のお話です。豚肉はどんな時に食べると体に効果的だと思いますか?次の3つのうちから考えてみましょう。①疲れた時 ②頭が痛い時 ③歯が痛い時 ・・・正解は、①ばんの疲れているときです。豚肉には、ごはんなどに含まれる糖質をエネルギーにかえる「ビタミンB1」が多く含まれていて、疲れた体を元気にしてくれる働きがあります。残さず食べて元気に過ごしましょう。
・麦ご飯
・酢豚
・中華スープ
・牛乳

10月12日 木曜日

 今日は高野豆腐のお話です。高野豆腐は別名“凍り豆腐”と言います。この高野豆腐は、豆腐を凍らせ乾燥させたもので、長く保存できます。実は、冬の寒い時期に、豆腐を外に放置していたことから、つくり方が偶然に発見されたものだと言われます。乾燥した状態では、スポンジのように穴があいています。この穴は作る時に、豆腐の水分が、氷になりできるものです。料理をする時は、この穴にだし汁や調味料がしみこんで、食べる時にとてもおいしく食べることができます。高野豆腐は、豆腐から作られ、その材料は大豆です。ということは、高野豆腐は体をつくる食べ物である赤の仲間です。残さず食べましょう。
・麦ご飯
・高野豆腐の卵とじ
・ワカメとツナの和え物
・牛乳

10月11日 水曜日

 今日はひむかミートスパゲティです。「ひむか」とは宮崎県のことで、宮崎県産の千切り大根を使ったスパゲティです。宮崎県内では、たくさんの千切り大根が作られています。冬の冷たく乾いた風と太陽の光を浴びて作られた千切り大根は、甘さやうまみがギュッとつまっています。今日はその千切り大根を、みなさんの大好きなミートソーススパゲティに入れました。シャキシャキとした歯ごたえが、スパゲティにからまっておいしいですよ。
・減量コッペパン
・ひむかミートソーススパゲッティ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

10月6日 金曜日

今日の給食「ビビンバ」は韓国の混ぜご飯のことで、「ビビン」が混ぜる「バ」がご飯という意味です。「フォー」とはお米の粉からできたベトナムの平たい麺のことです。ビビンバもフォーも、いろいろな種類があり、中に入っている材料も様々です。今日は給食で他の国の料理を食べて、海外旅行の気分を味わってください。
・ビビンバ丼
・鶏肉のフォー
・牛乳

10月5日 木曜日

 みなさん、姿勢よく食べていますか?箸は正しく持てますか?背筋をきちんと伸ばし、正しく箸を使って食事をしている姿はとても素敵です。正しく持てないと、食器から口の中にかき込んだり、こぼしたりと周りの人に不愉快な思いをさせてしまいます。今すぐに直そうとするのは難しいので、最初は小さく切ったスポンジを使ってつかむ練習をしてみましょう。出来るようになったら、マカロニや小豆で挑戦してみてください。家族や友達に箸の持ち方を見てもらいましょう。正しい箸づかいは一生の宝物です。
・麦ご飯
・ひじきの五目煮
・鶏ごぼう汁
・牛乳

10月4日 水曜日

 今日は「十五夜」です。みなさんの家ではお月見をしますか?十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれています。秋の空気はとてもすんでいて、満月のお月様が1年で一番きれいに見える日です。稲に見立ててススキを飾って豊作を喜び、無事に収穫を終えたことに感謝します。そして、米の粉で作った「月見団子」や里芋、柿など秋にとれたものをお供えします。里芋などをお供えすることから「芋名月」とも言われます。今日はその芋名月にちなんで里芋のそぼろ煮にしました。みなさんも、夜おうちの方とお月様をみながら食べ物の話をしてみてはいかがですか?
・麦ご飯
・里芋のそぼろ煮
・沢煮椀
・十五夜デザート
・牛乳

10月3日 火曜日

皆さん、魚は好きですか?魚や肉を食べたら忘れずに野菜も食べましょう。給食でも肉や魚のおかずの時には付け合せに野菜をつけたり、野菜たっぷりの汁物にしたりします。魚や肉は皆さんの血や筋肉の材料にはなりますが、野菜を一緒に食べないと体の中でうまく血や筋肉に変身させることができません。家での食事や外食をした時なども肉や魚ばかりに偏らずきちんと野菜も食べているか自分でチェックして、栄養のバランスを考えることができるといいですね。
・麦ご飯
・魚のおろし煮
・いんげんのごま和え
・かぼちゃの味噌汁
・牛乳

9月30日 土曜日

割り干し大根は、大根を切って天日干しして乾燥させたものです。太陽の光をあびることで甘さがグッと増えるんですよ。また、栄養もギューッと濃縮されるので、普通の大根に比べて、骨や歯を丈夫にするカルシウムは、普通の大根の15倍、貧血を予防する鉄分は32倍になると言われます。食物繊維もたくさん含まれていますので、おなかのそうじもしてくれます。割り干し大根は水でよくもどしてから料理します。歯ごたえを楽しみながら、よく噛んで食べましょう。
・麦ご飯
・割干し大根のうま煮
・小松菜のごま和え
・牛乳

9月28日 木曜日

メキシカンライスとは、メキシコで食べられるお米の料理です。先住民のインディオ料理に、メキシコを占領していたスペインの料理であるパエリアをミックスしてできたと言われています。簡単に言うと、スパイスのきいたトマト系のピラフです。今日はカレー粉を混ぜています。本来は材料を炒めてから炊き込みますが給食では炊いたご飯に味付けした具を混ぜています。
・メキシカンライス
・ビーンズサラダ
・野菜スープ
・牛乳

9月27日 水曜日

かぼちゃが日本に伝えられたのは、17世紀のことで、カンボジアから伝えられました。「カンボジア」が変化して「かぼちゃ」と呼ばれるようになりました。かぼちゃは、ほかの野菜にくらべてエネルギーが高い食品であることが特 徴です。これはかぼちゃには糖 質が多く含まれているからです。特に西洋かぼちゃは、甘みが強いため、煮物やスープ以外にも、パンプキンパイやプリンなどのお菓子にも使われています。かぼちゃは、夏の野菜ですが、皮が厚く長持ちするので冬まで食べられます。今日は、ビタミンや食物せんいたっぷりのかぼちゃとひき肉を使ってそぼろ煮にしました。
・麦ご飯
・かぼちゃのそぼろ煮
・ほうれん草のおかか和え
・牛乳

9月26日 火曜日

ごぼうを食べるのは日本人だけということを知っていますか?ごぼうには、腸を掃除し、ガンや生活習慣病を予防する食物繊維が多く含まれています。少し前までの日本の食生活は食物繊維の多い食品をたくさん食べていましたが、今はだんだん食べる量が少なくなってきました。体の健康のためには食物繊維がある野菜や豆を多く食べるといいですよ。
・減量わかめご飯
・卵とじうどん
・ごぼうサラダ
・牛乳
・牛乳

9月25日 月曜日

みなさんは、今朝、朝ごはんを食べてきましたか?どうして朝ごはんを食べるのでしょうか?それは、朝起きたばかりの脳や体はエネルギーが足りず、電池切れの状態だからです。動かすためには新しい電池である「朝ごはん」が必要です。「夜たくさん食べて寝たから大丈夫!」と思っている人はいませんか?寝ている間もエネルギーは使われるので足りなくなっています。また、寝ている時には体温が下がるので、そのままでは体がだるいと感じます。しかし、朝ごはんを食べると、体温が上がり体が元気に動き出すのです。毎朝、欠かさずに朝ごはんを食べましょう。
・麦ご飯
・魚の風味付け
・けんちん汁
・牛乳

9月22日 金曜日

日本には、ご飯の上におかずをのせたり、かけたりして食べる『どんぶりもの』といわれる料理がたくさんあります。カツ丼、天丼、牛丼、親子丼など、このようにご飯の上に具をのせて食べるものを『飾り飯』といい、これは室町時代に考えだされました。この飾り飯はお客様や、遠い旅から帰ってきた人を国境で迎える時のおもてなしの食事としてよくだされたそうです。今日はたくさんある飾り飯の中からそぼろ丼を給食に取り入れました。給食ではそぼろの具にご飯を混ぜて食べましょう。お味はいかがでしょうか?
・そぼろ丼
・すいとん
・牛乳

9月21日 木曜日

今日は夏野菜のみそ汁です。もう夏も終わりですが、夏の野菜は夏の間に日焼けした肌の回復にも役立ってくれます。今日のみそ汁の中の夏野菜は何が入っているか分かりますか。かぼちゃとなすです。炒めたり煮たり揚げたりしてもおいしいですが、今日はみそ汁に入れました。
・麦ご飯
・がんもの含め煮
・夏野菜の味噌汁
・牛乳

9月20日 水曜日

今日はコロッケバーガーです。パンにコロッケと野菜、ソースをはさんで食べましょう。ふわふわスープはその名の通り卵がふわふわしていますね。このふわふわのヒミツは、溶き卵と、パン粉、粉チーズを混ぜて沸騰したスープの中に流します。するとふわふわとした卵のスープになります。かき玉汁とはまた違ったスープが出来上がります。
・コロッケバーガー
 (パン、コロッケ、野菜、ソース)
・ふわふわスープ
・牛乳

9月19日 火曜日

今日は春雨スープに使われている春雨についてのお話です。春雨は緑豆というもやしの種から作られるものと、じゃがいものでんぷんから作られるものがあります。エネルギーが低いことから麺のかわりとして、はるさめヌードルといったヘルシー料理も登場しており、ここ数年注目されている食品です。カルシウムやビタミン類も含まれており、熱を体の外に出す働きもあることから風邪のときにもオススメですよ。
・麦ご飯
・魚のホイル蒸し
・春雨スープ
・牛乳

9月15日 金曜日

今日の献立「チキントマトカレー」に入っている「トマト」のお話です。「トマトが赤くなると医者が青くなる」と西洋のことわざで知られているほどトマトは健康に役立つ野菜です。生で食べると脂肪の消化を助けてくれます。また、トマトの赤い色の色素は老化予防の効果もあるんですよ。トマトのビタミンCは熱に強いので、火をとおして料理にしたものや缶詰になっているものでも、しっかりと本来の栄養素をとることができます。
・チキントマトカレーライス
・フルーツポンチ
・牛乳

9月14日 木曜日

今日は、かき揚げ丼です。かき揚げは野菜などを小さく切ったものを小麦粉の衣でまとめ、油で揚げた、天ぷらの一種です。今日のかき揚げにはごぼう、たまねぎ、にんじん、青豆の他にいりこやひじきも加えてカルシウムたっぷりにしています。食べやすいように、甘辛い味付けにしました。作るのにとても、手間ひまかかります。調理員さんのおかげで、今日も給食が食べられます。ありがたいですね。感謝していただきましょう。
・かき揚げ丼
・里芋の味噌汁
・牛乳

9月13日 水曜日

今日は、れんこんサラダです。みなさんは、はすの花を知っていますか?れんこんは、はすの根っ子が大きくなったものです。栄養は、ビタミンCと食物繊維が多く含まれています。れんこんを輪切りにすると、たくさんの穴があいていますが、いくつの穴があいているでしょう?答えは、8つです。この穴は、見通しがいいということで、お正月などのお祝い料理などにも使われます。
・減量しそご飯
・ジャージャー麺
・レンコンとベーコンのサラダ
・牛乳