今日の給食
今日の給食
9月12日 火曜日
筑前煮は福岡県にある博多の料理で、魚や鶏肉を野菜と炒めて煮たものです。筑前煮は『がめ煮』ともいいます。作り方は、鶏肉、れんこん、ごぼう、にんじん、たけのこなどの材料を食べやすい大きさに乱切りし、油で炒めてからだし汁や調味料を入れて煮込みます。動物性のたんぱく質、野菜、植物油を使った栄養バランスのよい煮物といえます。冷めてもおいしく頂くことができる料理です。
・麦ご飯
・筑前煮
・キュウリとちりめんの酢の物
・牛乳
・麦ご飯
・筑前煮
・キュウリとちりめんの酢の物
・牛乳
9月11日 月曜日
今日は、なすのお話です。なすと言えば夏野菜の一つですが、実は秋にもおいしく食べることができます。9月頃に収獲されるなすは、日の当たる時間や明け方の涼しさと昼間の暖かさの温度差により旨みがギュッと濃くなり、甘くておいしく、種も少なくなります。この秋なすに関することわざには「秋なすは嫁にくわすな」というものがあります。これは秋なすはおいしいので嫁には食べさせるなといういわれもあるようですが、反対になすは体を冷やす作用があるので、大事なお嫁さんには食べさせないようにといういわれもあるようです。秋なすは、煮物や揚げ物にしてもおいしく食べることができます。今日の給食では、マーボー春雨に入れました。秋なすのうま味を味わっていただきましょう。
・麦ご飯
・なす入り麻婆豆腐
・中華卵スープ
・牛乳
・麦ご飯
・なす入り麻婆豆腐
・中華卵スープ
・牛乳
9月8日 金曜日
今日の揚げ煮には「ゴーヤ」が入っています。ゴーヤと聞いて嫌がる人がほとんどなのではないでしょうか?嫌われる理由はゴーヤの苦さですね。しかし、この苦味が栄養のもとです。コレステロールを下げたり、血糖値を下げる働きがあるので生活習慣病に効果があります。その他にもビタミンや食物繊維が豊富に含まれています。今日は少しでも食べやすいようにでんぷんをつけて揚げた後に甘辛いタレで和えています。苦手な人もチャレンジしてみてください。
・麦ご飯
・鶏肉とゴーヤの揚げ煮
・豆腐と卵のスープ
・牛乳
・麦ご飯
・鶏肉とゴーヤの揚げ煮
・豆腐と卵のスープ
・牛乳
9月7日 木曜日
「せなかの青い魚は、健康に良い」とよく聞きますが、せなかの青い「青魚」と呼ばれる魚は、さばやあじ、いわしなどの魚のことです。青魚の脂には、血管についた悪い脂を掃除してくれる成分がたくさん含まれていて、血液をサラサラにします。また、記憶や学習能力が高まる働きをする成分も含まれています。今日は、青魚のさばを使い、梅肉と一緒に煮ました。
・ひじきご飯
・魚の梅煮
・すまし汁
・牛乳
・ひじきご飯
・魚の梅煮
・すまし汁
・牛乳
9月6日 水曜日
給食マナーに関する○×クイズです。 給食のマナーとしてよいものには○、よくないものには×で答えましょう。
①米粉パンはおいしいから、ちぎらずに口いっぱいに入れて食べる。
正解は×です:口いっぱいに入れると、のどにつまってしまいあぶないので、一口にちぎって食べます。
②マカロニサラダは食器を持って食べるとマカロニが上手にすくえて食べやすい。
正解は○です:食器を持って食べると姿勢が良くなり、こぼさずきれいに食べることができます。
③給食の時間は楽しい話ならどんな話をしてもよい。
正解は×です:周りの人が嫌な気持ちにならない様に、食事にふさわしい話をしましょう。
・米粉パン
・夏野菜のポトフ
・マカロニサラダ
・牛乳
・米粉パン
・夏野菜のポトフ
・マカロニサラダ
・牛乳
9月5日 火曜日
今日は豚キムチです。キムチは韓国人にとって欠かせない存在です。韓国では年に1度、11月終わりから12月の初めにかけて、家族、親族が集まって1年分のキムチ作りをする「キムジャン」が行われます。各家庭にキムチ専用冷蔵庫があり、そこで1年分のキムチを保管します。しかし、最近の韓国では、自家製キムチも減ってきていて、お店で買って食べることも多くなってきました。さらに、韓国内でのキムチの消費量は年々、減少しています。これは日本と同じで、食生活の欧米化が進み若い人たちがキムチを食べなくなってきているからです。自分たちの国や地域で代々続く食文化を大切にしていきたいですね。今日の豚キムチのお味はいかがですか?
・麦ご飯
・豚キムチ
・ワンタンスープ
・牛乳
・麦ご飯
・豚キムチ
・ワンタンスープ
・牛乳
9月4日 月曜日
今日は、あじ茶漬けです。あじのほぐし身の入った具をごはんにかけて、上からスープをかけて食べて下さい。残暑が残る今の季節にピッタリですね。さらさらとかまずに食べてしまいがちですが、よくかんで食べて下さいね。
・アジ茶漬け
・千切り大根の炒め煮
・牛乳
・アジ茶漬け
・千切り大根の炒め煮
・牛乳
9月1日 金曜日
みなさんは、アーモンドが木になるのを知っていますか?その木は、桜によく似た花を咲かせ実をつけます。実がはじけて種が出てきます。殻を割るとその中にアーモンドが入っているのです。アーモンドには、ビタミンEがたくさん含まれ、血の流れを良くしてくれたり、お肌の調子を整えてくれたりする働きがあります。アーモンドは、ごまやピーナッツと同じ仲間です。今日のように、野菜と和えてもおいしいですよ。
・麦ご飯
・肉じゃが
・小松菜のアーモンド和え
・ひじきのり
・牛乳
・麦ご飯
・肉じゃが
・小松菜のアーモンド和え
・ひじきのり
・牛乳
8月31日 木曜日
・麦ご飯
・チキン南蛮
・ゆで野菜
・茄子の味噌汁
・牛乳
・チキン南蛮
・ゆで野菜
・茄子の味噌汁
・牛乳
8月30日 水曜日
みなさんの大好きなカレーは、インド生まれです。気温が40℃以上にもなるインドで、「食欲を増して、胃にもたれない料理」ということで、作られたのがカレーだそうです。カレー粉は、12~20種類のスパイスを合わせて作ります。気温が高くても、食欲をそそるカレー。今日はドライカレーです。ごはんではなく、ナンにつけて食べます。しっかり食べて残暑を乗り切りましょう!
・ナン
・ドライカレー
・スパゲティサラダ
・牛乳
・ナン
・ドライカレー
・スパゲティサラダ
・牛乳
8月29日 火曜日
今日の鉄火みそは、昔から保存食として伝えられている料理です。みそに、大豆や野菜などを混ぜ炒めたものです。材料のみそには、赤みそが使われ、砂糖、酒などで味を調えます。「鉄火」というのは、「熱した鉄のように赤い」という意味で、赤色の豆みそを使うことから、この名前がつけられたそうです。みそを油で炒めると赤みの光沢が増すところから、その名がつけられました。体にいいものがたくさんはいっています。残さずいただきましょう。
・麦ご飯
・鉄火味噌
・すまし汁
・牛乳
・麦ご飯
・鉄火味噌
・すまし汁
・牛乳
8月28日 月曜日
今日は「鶏飯」です。鶏飯は、鹿児島県奄美地方の郷土料理です。郷土料理とは、各地の自然の恵みを生かして、昔の人たちが知恵と工夫で生み出したその土地ならではの料理のことです。鶏一羽を使い、肉や卵、鹿児島県特産の山川漬けとともに具にして、鶏の骨からだしをとったスープをかけて食べます。暑くて食欲のない時にでも食べやすいように工夫された料理です。給食の鶏飯のお味はいかがですか?
・鶏飯
・千草和え
・牛乳
・鶏飯
・千草和え
・牛乳
8月25日 金曜日
夏休みが終わり、2学期が始まりました。夏の疲れが出てくる頃です。夜は早めに寝るように心がけて、早起きをし、朝ごはんをしっかりと食べて、もとの生活リズムを取り戻しましょう。今日は焼肉丼です。食欲がなくても大好きな焼肉をごはんにかけたらペロッと食べてしまいそうですね。残さす食べて、夏の疲れを追い出しましょう。
・焼き肉丼
・ワカメスープ
・牛乳
・焼き肉丼
・ワカメスープ
・牛乳
7月21日 金曜日
夏の「土用の丑の日」にうなぎを食べると、夏バテをしないといわれています。昔から丑の日に「う」のつくものを食べると体によいという言い伝えがありました。今日はウナギのかば焼きではありませんが、いわしのかば焼きにしました。モリモリ食べて夏バテを予防しましょう。ちなみに今年の夏の土用の丑の日は、7月25日と8月6日です。
今日で1学期が終わりますが、夏休みも早寝、早起き、朝ごはんを心がけて元気に過ごしてください。
・麦ご飯
・鰯の蒲焼き
・即席漬け
・呉汁
・牛乳
・麦ご飯
・鰯の蒲焼き
・即席漬け
・呉汁
・牛乳
7月20日 木曜日
今日は梅ごはんです。1年生がG授業で作った梅干しもそろそろできた頃でしょうか?梅干しはすっぱいですが、そのすっぱい成分には食欲がでるように助けたり、疲れをとったりする働きがあります。それに、ばい菌をやっつける働きもあるので、お弁当やおにぎりに入れるといたみにくくなります。暑い夏にぴったりの食べ物ですね。
・減量梅ご飯
・冷やし中華
・餃子
・枝豆
・牛乳
・減量梅ご飯
・冷やし中華
・餃子
・枝豆
・牛乳
7月19日 水曜日
今日は、ホットドッグです。パンにウインナーとキャベツをはさんで、ケチャップをかけます。両手で持って大きな口を開けて食べましょう。食べる前に、みなさんの手をみてください。きれいに洗えていますか?水でさっと流すような手洗いはしていませんか?手にはいろいろなばい菌がついています。口に入れてしまうとおなかが痛くなったり、気分が悪くなったりすることもあります。石けんを使って丁寧に手洗いをして、しっかりばい菌を落とし、おいしくいただきましょう。
・ホットドッグ
・レンコンサラダ
・野菜スープ
・牛乳
・ホットドッグ
・レンコンサラダ
・野菜スープ
・牛乳
7月18日 火曜日
みなさんは給食当番の仕事を上手にできていますか?特に、おかずをクラスの人数分にわけるのは難しい仕事です。うまくつぎ分けられるようになるには、いくつかポイントがあります。今日のホイコーローでしたら、12人のクラスの人は、4つにくぎり、1つを3人につぎわけるとわかりやすくなります。クラスの人数に合わせて、分けやすい数に区切るといいですね。また、汁物は、具がみんなにいきわたるように、食缶の底をよくかき混ぜながらついでいきます。つぐ人は空になるように残さずつぎましょう。きちんと配られた量を食べることによって必要な栄養素をとることができます。
・麦ご飯
・回鍋肉
・中華コーンスープ
・牛乳
・麦ご飯
・回鍋肉
・中華コーンスープ
・牛乳
7月14日 金曜日
今日のカレーは、夏野菜がたっぷり入ったカレーです。どんな野菜が入っていますか?じゃがいも、玉ねぎ、人参の他に、夏野菜のかぼちゃやなす、ピーマン、枝豆が入っています。夏野菜のオクラを使ったごま和えも一緒です。色の濃い野菜には、カロテンやビタミンCがたくさん含まれていて、暑い夏も毎日元気に過ごせるように体を守ってくれます。残さず食べましょう。
・麦ご飯
・夏野菜のカレーライス
・オクラのごま和え
・牛乳
・麦ご飯
・夏野菜のカレーライス
・オクラのごま和え
・牛乳
7月13日 木曜日
いわしには、いろいろな種類があります。そのいわれを知ると、おもしろいもので、たとえば、まいわしは、横腹に青い斑点が7つあるので、関東では、七つ星ともいいます。ウルメイワシは、そのまぶたがうるんで見えることから、その名がうまれ、カタクチイワシは、上あごが長く、下あごが短いので、カタクチと名付けられたそうです。いわしは、骨まで食べられます。今日は、暑い日にぴったりのさっぱりとしたマリネにしました。よくかんで、いただきましょう。
・麦ご飯
・鰯のレモンマリネ
・レタスと卵のスープ
・牛乳
・麦ご飯
・鰯のレモンマリネ
・レタスと卵のスープ
・牛乳
7月12日 水曜日
今日は、夏から秋にかけてが旬の野菜「なす」をつかったマーボーなすです。苦手な野菜を聞くと、必ずといっていいほど登場する「なす」ですが、油でよくいためると甘くなります。肉や野菜のうまみもすって、おいしくなります。苦手な人はお肉や他のおかずと一緒に食べてみましょう。
・麦ご飯
・麻婆茄子
・サンラータン
・牛乳
・麦ご飯
・麻婆茄子
・サンラータン
・牛乳
訪問者カウンタ
1
3
0
5
6
9
6
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
五ヶ瀬町立坂本小学校
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所3446番地
北緯32度65分、東経131度22分、標高580m
電話番号
0982-82-0588
FAX
0982-82-0589
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立坂本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
ただし、パケット通信料 が発生しますのでご注意ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータを
Bookmarkに保存し、アクセスしてください。