学校の様子

学校の様子

宮崎県中学校総合体育大会選手壮行式

 今日は「平成30年度第69回宮崎県中学校総合体育大会」に出場する選手生徒を激励するため壮行式が行われました。壮行式では、大会に出場する各部の主将からのあいさつの後、生徒代表の岩切歌音さんからの激励の言葉、校長先生の話、そして男子バレーボール部主将の町浦陽介さんによる選手代表宣誓と続き、選手生徒は激励と誓いを胸に全力で試合に臨む気持ちを新たにしていました。
 また、7月23日に宮崎県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の生徒も壮行式に臨みました。部員が少ない中で運動部と同様、懸命に練習してきました。壮行式では楽曲演奏を披露しました。
    目指すはさらなる目標、九州大会へ。悔いを残さず全力でがんばれ!

 
(男子バレーボール部、男子ハンドボール部)
 
(男子ソフトテニス部、弓道・剣道・硬式テニス競技)
 
(女子ソフトテニス部、女子ハンドボール部)
 
(陸上競技部、吹奏楽部)
 
(激励の言葉 生徒代表 岩切歌音さん、選手代表宣誓 男子バレーボール部主将 町浦陽介さん)

月間ベストブック

 6月の「ベストブック」(本をたくさん読んだ生徒)が図書室前の掲示板に発表されています。読書数がさらに増えていくことに期待ですね。
(1年生)
   第1位 押川 僚駕さん 15冊
    第2位 藤本 咲良さん、増田 輝竜さん、田尻紗和花さん 13冊
    第5位 谷口 遥夢さん 12冊
(2年生)
    第1位 池田 拓未さん、松原 史青さん 16冊
  第3位 金丸 七海さん、田原 真央さん 12冊
  第5位 山下 直晃さん 10冊
(3年生) 
    第1位 松山 莉玖さん、入木 悠大さん、山下 恵士さん 18冊
  第4位 市谷 尭愛さん 16冊
  第5位 大畑亜優美さん 13冊
 夏休みが近くなりました。給食の時間に夏休み期間の図書の貸出しが3冊までできるとの放送がありました。夏休みの過ごし方を有意義なものにするためにも読書に充てる時間を増やしてほしいですね。

  
  
  
 今日の図書室では、読書する生徒だけでなく学習に励む生徒もいました!

あいさつ運動、今日も展開中!

 おはようございます!今朝は2年B組が元気よく担当してくれました。今日も一日厳しい暑さになりそうですが、今日もしっかり学校生活に取り組みましょう!
 昨日と今日、生徒といっしょにあいさつ運動に参加していただきました2年生の保護者の皆様、お忙しい中本当にありがとうございます。

 
 

今週も猛暑に負けずにのりきろう!

 おはようございます。土曜日はナイトイン三松、部活動では県大会を控えた練習や練習試合など、暑さの中を過ごす三日間だったと思います。
 今朝のあいさつ運動は2年A組でした。校門は朝から元気な雰囲気で生徒の登校を見守ることができました。今週も猛暑の中で過ごすことになりそうですが、1学期前半も今週までです。暑さを吹き飛ばして気持ちを引き締めて学校生活をおくりましょう!

   

小中交流学習「みんなでやってみよう」

 今日は3年生が自分たちの母校である三松小学校に出向き、小学校1年生との交流学習を行いました。総合的な学習の時間において、生徒が自ら企画・運営をすることにより、進んで話し合いに参加したり、決まったことにしたがって協力したり実践したりする態度を養うことをねらいとしています。
 今日の交流学習は体育館と運動場に分かれ、生徒たちが班を編成してゲームをはじめ、なわとびや風船を使った遊びなどを企画し小学生と一緒に活動しました。小学生はお兄さん、お姉さんが来てくれたことに本当に喜びたくさん駆け回っていましたが、生徒たちも小学生の喜ぶ姿に笑顔がこぼれていました。暑い中でしたがとても楽しい時間を過ごすことができました。

  
  
  
  
  

2年生高校説明会

 先日は3年生を対象にした高校説明会を開催しましたが、引き続き今日は2年生の高校説明会を開催しました。各高校から担当の先生が来校され、学校の校風や目標をはじめ、学科や部活動、そして高校卒業後の進路までを映像を交えて説明していただきました。
 高校受験はあっという間にやってきます。今日の説明会を機会に早めに自分の進路や将来を描き、目標に向かって一日一日を大切に過ごしてほしいものです。

 
 

あいさつ運動展開中!

 おはようございます!九州南部が梅雨明けし本格的な夏を迎えました。今日も朝から強い日差しが射していますが、生徒たちは元気に登校してきました。
 学校では「あいさつ運動」を展開しています。今朝は1年生が校門前に立ち全員であいさつをしながら生徒を迎え入れました。暑い一日になりそうですが、三松魂全開で今日も一日元気に学校生活を過ごしていきましょう。
 保護者の皆様、お忙しい時間帯にもかかわらず一緒に運動にご参加いただき本当にありがとうございます。

  
 

働く理由について考える

 1年生の学級活動の時間で「なぜ、わたしたちは働くのだろう」と題して、人が働く理由を考え、働くことの意義を理解し、働くことに対する自分の考えや気持ちについて伝え合うことをしました。
 授業ではグループをつくりながら、自分の働く理由がどの志向に近いのか発表していきました。働くことに対する生徒たちの志向は「自分の好きなこと得意なことを生かして働きたい」という個人的な志向が多かったようです。
 確かに好きなことや得意なことが自分の職業になれば幸せなことだと思います。しかし、一方では多様化やグローバル化している今の時代は、お金を稼ぎたいという経済的志向はもちろん、家族のため、社会のために働くという志向も広がっています。
 そんな時代だからこそ、いろんな考えや発想、そして自らの考えをもつことが大切だと思います。

 
 

誰でも命が救えるように

 今日は2年生の保健体育の様子です。単元は「応急手当の意義と心肺蘇生」で、心肺蘇生法等の応急手当について理解し、応急手当を適切に行うことによって傷害の悪化を防止することを理解できることを目標に授業が行われました。
 今日は西諸広域消防本部中央消防署から3名の署員の皆様を指導者としてお招きし、実際の救急法について指導を受けました。
 実技演習では、人体模型を使った胸骨圧迫と人工呼吸を実際に行いました。特に人工呼吸では気道確保が難しかったようですが、適切な指導を受けてからはうまくできるようになりました。
 自分の身の回りではいつどのような事態が起こるかわからない時代です。身につけた知識がいつでも誰かの役に立つことができ、万が一の時でも命を救える備えができているなら、本当に素晴らしいことだと思います。
 西諸広域消防本部中央消防署の皆様、今日はご指導ありがとうございました。

  
  
  
  
  

総合的な学習の時間

 今日は総合的な学習の時間の様子を覗いてみました。テスト期間中にもかかわらず生徒たちは様々な取り組みをしていました。
 2年生は第2回目の言語トレーニングを行いました。このトレーニングは、問答を通して互いの意見を深め合うことを目的とし問答ゲームをしながら的確に応える技術や討論・ディベートの基礎技術などを身につけてもらうことをねらいとしています。
 最初はどう答えて良いか、緊張と若干の恥ずかしさもありましたが、意見が出始めたところからだんだんと笑顔で応答する様子がうかがえました。
 3年生は早くも体育大会に向けた出場競技や役割決めを話し合っていました。3年生はいよいよ最後の体育大会になります。これから役割への理解をはじめ、競技や応援の練習などを踏まえ、下学年をリードしていく立場として積極的に活動を展開してほしいです。
 1年生は今日は国道沿いの花壇の植栽が予定されていましたが、残念ながら悪天候で後日延期となりました。(また、後日取材します!)

  
  
(2年生の様子)
 
 
(3年生の様子)

鑑賞教室

 今日は鑑賞教室を開催しました。ニューヨークを拠点に活動するヴァイオリニストの加野景子(かのえいこ)さんがご自身でプロデュースする「マンハッタン・ストーリー」という鑑賞教室を展開しています。この教室では、生徒もナレーションとしてストーリーに参加させることで、感性の刺激や自己肯定感を高め自分を表現する方法や感謝の気持ちを大切にすることを学んでもらいたいと加野さんは願っているそうです。
 「マンハッタン・ストーリー」のナレーションは、2年生と3年生の生徒8名が担当し、ステージに映し出された映像と音色にのせて、ストーリーのナレーションを英語で披露してくれました。
 今日は加野さんとともに活動しているアルメニア出身のピアニストであるカレン・ハコビアン(Karen Hakobyan)さんも出演し、質の高いヴァイオリンとピアノの音色を響かせ生徒や保護者、そして合同で鑑賞教室に参加した三松小6年生の児童たちを魅了していました。また、鑑賞中にステージに映し出された映像や写真については、同じくニューヨークを拠点に活動する写真家の根尾有紀(ねおゆうき)さんが撮影したものです。
 7月6日(金)は加野さん、カレンさんの公演が小林市文化会館で開催されます。こちらにもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
 出演者の加野さんとカレンさん、写真家の根尾さん、そして鑑賞教室を企画していただいたプロジェクトチームJNY358の皆様、本当にありがとうございました。

 
 
 
 

短冊に願いを込めて

 もうすぐ7月7日、七夕がやってきます。毎年学校に小林地区更生保護女性会様から短冊やたくさんの七夕飾りをいただいていますが、今年も学校に飾りが贈られました。さっそく1年生が短冊に願い事を書き、用意した大きな笹に飾り付けました。
  願い事はさまざまです。勉強をがんばりたい、部活動で県大会を目指したい、友だちやクラスみんなで仲良く過ごしたい等々、いろんな願いが込められました。
 全ての願いが叶うためには、ただ願うだけでなく日頃からの努力も大切です。そのことがわかると願いも早く叶うかもしれません。
 小林地区更生保護女性会様、いつもありがとうございます。

 
今日開催された鑑賞教室でステージ前に飾りました!

新しい昼休みの過ごし方

 今日は台風7号の影響もありますが、梅雨の後半とあってしばらくは天気も雨予報が続きそうです。雨の日は図書室で過ごす生徒もいますが、学校では新しい昼休みの過ごし方として、将棋、リバーシ、トランプなどを貸し出すこととしました。少しは生徒たちにとって学習の息抜きができればと考えています。今日は貸し出し初日とあって80名以上の生徒が利用するほどの盛況ぶりでした。
 とはいっても、真剣にやれば「思考」「予測」「判断」力が必要な遊びでもあるのです。息抜きだけでなく、良い意味で気持ちのON、OFFが身につくといいのではと思います。

  
  

雨にも負けず、風にも負けず

 台風7号の影響で昨夜から雨と風がやや強い状況ですが、今日は通常通りの登校としています。今朝も雨と風の中で生徒は元気に登校してきました。明日からの3日間は第2回学習評価テストです。テストに備え今日も平常心で学習に取り組みましょう。
 雨にも負けず、風にも負けずですね。

 
 

ヘルメット回収

 新燃岳の噴火が先週まで続いていましたが、気象庁の噴火警戒レベルが「2」(火口周辺規制)まで下げられたことに伴い、噴石防止のためのへルメット着用での通学をいったん解除することとなり、昼休みに学校ではヘルメットの回収を行いました。
 まだまだ噴火については注意が必要です。今後噴火が再び活発になれば着用の可能性がありますが、一日も早く噴火が鎮まり、安心して通学や学校生活ができる日々をおくりたいところです。

 
 

家庭教育学級「お茶育会」

 先週金曜日(6月29日)の夜に調理室にて家庭教育学級の「お茶育会」を開講しました。講師には宮崎市花ヶ島町で日本茶カフェや茶葉販売を展開し、日本茶プロデューサー・日本茶ソムリエとして活躍している「白玄堂茶屋」の白尾尚美様をお招きし、日本茶の歴史をはじめ、お茶の種類、お茶の淹れ方等をユーモアたっぷりに講話していただき、実際に用意していただいた2種類の茶葉の香りや味を試し、水出ししたお茶を試飲して味の違いを体験しました。
 普段の生活ではあまり考えずに淹れていたお茶ですが、お茶の淹れ方では一煎目、二煎目、三煎目すべてにお湯の入れ方、茶葉の蒸らし方、淹れるまでの時間等々、すべてにおいて手順があることに受講者の皆さんは驚きと関心をもって聴き入っていました。
 正しいお茶の淹れ方を学び、用意していただいたお菓子といただくお茶は格別なものでした。講話していただいた白尾様、本当にありがとうございました。
 ちなみに、「小林茶」は県内でも優秀なお茶であるとのことです。一度正しい淹れ方でご家庭で小林茶を試してはいかが?

  
   
  
  
  

クラスマッチ

 2年生ではクラスマッチが行われました。本来なら修学旅行の予定でしたが、地震の影響でやむ得ず延期になってしまい、心の中では少しがっかりしているかもしれませんが、クラスマッチではバスケットボールとソフトボールで生徒みんなが汗を流し楽しくプレーしていました。
  学校生活はまだまだこれから様々な行事が待っています。こんな時こそ、気持ちを前向きにして、笑顔で、みんなで励まし合い、協調していく心が大切ですね。

  
  
  
  

宿泊農業体験学習 退村式

 1年生全員が無事宿泊農業体験学習から帰ってきました。全員がそろったところで「退村式」が行われました。式ではお世話になった農家の皆さんからのあいさつ、生徒からは体験学習に対するお礼の言葉を交わし、名残惜しさを残しながら全てのプログラムを終えました。
 それぞれの宿泊先の農家では農作業や食事作りなどをはじめ、様々な活動を体験できたと思います。昨日の記事でも紹介しましたが、「いのちをいただく」ことの意味を作業の苦労からだけでなく、収穫した作物の美しさなどからも感じられたはずだと思います。この体験が生徒たちのこれからの成長に役立つことを願いたいです。
 体験学習では、北きりしま田舎物語推進協議会の皆様をはじめ、受け入れ農家の皆様、市役所の皆様に大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

 
 

宿泊農業体験学習活動中!(その2)

 こちらも積極的にチャレンジしているようです。2日間の体験でこれからの自分に何が必要か発見してほしいものです。

  
(おしげさんの宿)
  
(ねむの花咲く宿)
  
(霧島展望の宿)
  
(里山 北樹園)
  
(東の里山)
  
(田舎家 風流里)

農業宿泊体験活動中!

 農業宿泊体験の様子です。みんな一生懸命ですね!

  
(農家の宿くらら)
  
(和熟の里)
  
(みかんやま荘)
  
(虹いろ農園)
  
(柿の家)
  
(米ちゃんハウス)
  
(のんびり庵)
 新しい様子が入ってきたらアップします!

高校説明会

 今週は3年生の高校説明会を実施していますが、今日は県立高校の説明会を行っているところです。説明会では保護者の参加もあり生徒といっしょに高校からおいでいただいた担当の先生からの説明を詳しく聞いていました。
  高校受験はすぐにやってきます。早めに志望校を決めて受験に備えた勉学にしっかり励んでいきましょう!

  
  
  

宿泊農業体験学習

 1年生は今日から2日間の日程で「宿泊農業体験学習」を行います。出発前に体育館で入村式を行いましたが、北きりしま田舎物語推進協議会の加藤シゲ子様からのあいさつで「何かを犠牲にして自分たちは生きている」というお話が大変印象的でした。農畜産物を食としていただく私たちは言い換えればすべて「いのちをいただいている」ことになります。生徒たちもよく理解していることとは思いますが、今回の体験を通して「いのち」について違う視点から改めて考えてくれるようになることを期待したいです。
  あいにくの雨模様ですが、受け入れ先農家のみなさんには学習の間いろいろとお世話になります。常に感謝の気持ちで積極的にいろんな体験にチャレンジし、元気な姿で学校に帰ってきてくれることを願います。

  
  
  

いのちを大切にする教育

 学校では「いのち」にかかわる取組みを行っていますが、県全体においては7月に「いのちの教育週間」を設定することとしており、本校でも取組みを行う予定です。
 本校ではこれに関連して既に「性教育週間」を設定して取組みを行っていますが、「いのちを大切にする教育」ではこの他、思春期のメンタルヘルス、動物との触れ合い、がんに関する教育なども取組例としてあります。
 様々な「いのち」についてこの機会にしっかりと考え、「誰に対しても思いやりの心をもち、進んで親切にする態度の育成」と「自他の生命を尊重する態度の育成」に取り組んでいきます。

 
(画像左:宮崎県「いのちを大切にする教育の推進」リーフレット、右:ロゴマーク)

 リーフレットはこちらからダウンロードできます。
  → 「いのちを大切にする教育」の推進リーフレット.pdf

第1回学校保健委員会

 今日は参観日行事の後、第1回学校保健委員会が開かれました。会議は教職員、PTA保健体育部、生徒代表等が出席し、生徒の健康診断結果、歯科検診の結果、性教育週間の取組みなどが報告され、結果をもとに今後の学校保健への取組みについて協議しました。
 協議ではよく「むし歯治療率の向上」が議題となりますが、歯の健康は様々な疾病の予防につながることからとても大切な協議項目となっています。歯の健康は一生にかかわります。治療が必要な生徒については早めに診療を受けていただきたいと思います。

 

第2回学校参観日

 今日は第2回目の参観日でした。幸い雨が降ることもなくおかげでたくさんの保護者に来校していただくことができました。参観日も2回目なので、生徒たちはほどよい緊張感で学習している様子でした。特に2年生は修学旅行が延期となりモチベーションが少し心配でしたが、明るく前向きに授業を受けていました。
  保護者の皆様、お忙しい中今日はご参観いただきありがとうございました。

 
 
 

第2回PTA合同役員会

 昨夜は「第2回PTA合同役員会」が開催されました。各専門部では今年度の活動方針も決まり、これからの活動予定や準備について活発に打ち合わせがなされたほか、既に初回の活動が行われた専門部ではさっそく反省点が持ち込まれ次回へ活かしたいことなどが話し合われました。
 これから学校行事も多くなりPTAの力がますます必要になります。生徒たちが健康で安心して学習できるようこれからもご協力をよろしくお願いします。

 
 

校納・表彰式

 今日は西諸地区中学校総合体育大会で入賞した競技の校納・表彰式が行われました。
 団体競技の部では優勝旗や賞状が学校に校納され、個人競技の部では校長先生から賞状が入賞した選手に手渡されました。
  次は県大会です。三松中学校そして西諸地区代表として大会まで気持ちを引き締めてさらに練習で磨きをかけてほしいと願います。

(団体競技の部 校納)
  
  
  
(個人競技の部 表彰)
    

いろいろ企画しています!

 図書室では、普段からいろいろな企画を実施しています。室内の展示については夏休みを前に読書感想文の題材に向いている本をピックアップして内容を紹介しているほか、このほど決められたポイントに応じて特典がもらえる「ポイントカード」をスタートさせました。図書室では楽しい読書環境づくりに努め、生徒が本にもっと親しんでもらえるよう図書委員会を中心に力を入れて活動しています。

 
 
(写真右下:ポイントを集めたら特典の一つである「しおり」をプレゼント!)




情報モラル教室

 今日は情報教育の一環として、生徒に携帯電話をはじめとする情報モラルを身につけることを目的に「情報モラル教室」を行いました。
  講演では、宮崎県メディア安全指導員の大牟田ひとみ様を講師としてお招きし、SNSなどの誤った利用により引き起こされるトラブルや事件など、ネット環境に潜むさまざまな危険を実例を交えて紹介しながら、自分自身が加害者や被害者にならないために情報利用に際してのルール決めや遵守すべきことをわかりやすく説明していただきました。
 ネット環境は既にテレビ等のメディアを超えていることをしっかり認識する必要があります。軽い気持ちであったとしてもつぶやきや画像は掲載すれば一瞬にして全世界にその内容が晒されます。安全に情報を利用するためにはどうすれば良いか、真剣に考えるための教室になりました。

 
 

第1回親子環境美化活動

 昨日の日曜日に「第1回親子環境美化活動」を行いました。天気が心配でしたが、日差しが射すくらい天気も良く活動をスムーズに進めることができました。今回は3年生が担当でしたが、日曜日にもかかわらずたくさんの保護者や生徒の参加があり、草刈りや生け垣の剪定、側溝の清掃を行いとてもきれいになりました。参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
 きれいになった学校で今週も元気に勉強や部活動をがんばりたいですね。

 
 
 
 
 

西諸地区中学校総合体育大会(陸上競技)

 今日は西諸地区中学校総合体育大会の陸上競技です。今朝は選手にエールをおくるため出発式を行いました。曇り空で少し肌寒いコンディションですが、全力で競技に臨み良い結果が出ることを期待したいですね。
 がんばれ陸上競技部!
 
 

気持ちのいい朝

 梅雨の最中ですが、今朝も澄みきった青空とまぶしい太陽が射す初夏の朝です。今日も三松魂で元気よく過ごしましょう!
 生徒たちが朝の活動をがんばっていました。とても気持ちのいい朝を迎えることができています。

 
 

(男女ハンドボール部の生徒が朝の活動を展開!)

宿泊農作業体験学習に向けて

 1年生は今月26日、27日の2日間にわたって「宿泊農作業体験学習」に出かけます。この学習はキャリア教育の一環として行われるもので、農家民泊を運営する「北きりしま田舎物語推進協議会」のご協力のもと、受入農家にお世話になりながら農作業をはじめ、料理やお菓子作りなどの体験活動をする予定です。
 今日は、このほど決定した小林・須木・野尻・えびの地区の受入農家13戸の紹介をした上で、どの農家を希望するか生徒に考えてもらうなどの活動を行いました。
 たくさんの受入先があるので生徒たちは迷いに迷っているようでしたが、真剣に選ぼうとしている様子でした。自分でしっかり目的を考えてどこの農家にお世話になるか希望してほしいですね。

 
 

プール清掃

 体育で水泳の授業が開始する前に生徒みんなでプールの清掃を行っています。今日はあいにくの雨模様でしたが、雨に負けずに生徒たちはプールや脱衣室、消毒槽など熱心に清掃していました。
 清掃にはもうしばらく時間が必要ですが、生徒全員で気持ちよく授業ができるようきれいになるといいですね。
 
 

性教育週間

 学校では先週から「性教育週間」として学年別に題材を設定して、心身の発達について理解し、男女の人間関係や命の大切さなどを考えていくことで人格が形成されていくことを学んでいます。
 今日は1年生で授業がありました。聞き慣れない言葉や説明に少々戸惑いもありましたが、授業が進むにつれて生徒たちは関心をもって説明を聞いていました。
 授業を通して、人にはいろんな違いがあることを認め思いやりの心をもち、協力関係を築き上げてほしいものです。
 
 

読み聞かせ

 今日は月に一度の読み聞かせの日です。読み聞かせは地域ボランティアの皆様のご協力のもと、朝早くからご来校いただき生徒にいろんな本を読んでもらっています。
 読み聞かせは読書意欲の向上や幅を広げることができ、たくさんの本を読むようになることで生徒たちの知識や想像力を生みます。たくさんの本と出会い、本の世界をもっと楽しんでほしいと思います。
 生徒たちは地域の方々の支えにより成長していきます。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。


(読み聞かせボランティアの皆様)
  
(1年生)
 
(2年生)
 
(3年生)

悔いのない全力プレーを!

 今日は今週の土曜日、日曜日に開催される西諸地区中学校総合体育大会に向けて壮行式が行われました。各部のキャプテンが力強く大会に向けての抱負を披露しました。
 3年生にとっては最後の大会です。毎日ひたすら練習に励んできた成果をいよいよ咲かせるときです。云うまでもありませんが、これまでみんなを支えてくれた全ての人に感謝の気持ちで悔いが残らないよう全力でプレーしてほしいですね。
 大会まであとわずか。今できることを常に考え準備を整えましょう!

  
 
 
(写真左:男子バレーボール、右:野球)

(陸上競技)
 
(写真左:男子ハンドボール、右:男子ソフトテニス)
 
(写真左:女子ハンドボール、右女子ソフトテニス)
 
(写真左:女子バレーボール、右:弓道・剣道)

(サッカー)

生徒集会

 今日の諸活動の時間は生徒集会が開かれました。集会では「第1期の目標と具体策」について発表がありました。各委員会の目標は次のとおりです。
  〇学習「2分前入室、1分前黙習・立腰を徹底しよう」
  〇生活「校内の過ごし方を見直そう」
  〇文化「学級旗を作成しよう」
  〇保体「生活のリズムを整えよう」
  〇給食「衛生に気をつけよう」
  〇執行「世界で一つだけの学級旗を作成しよう」
 どの目標もより良い学校づくりを目指すためには大切なものばかりです。生徒会が中心となって組織的に活動し、学校を生徒全員でつくりあげていくことに期待したいです。

  
  

今週も始まりました

 おはようございます。今週も三松中の一週間が始まりました。生徒たちも元気に登校し、いつもの朝を迎えています。
 今週はいよいよ地区中学校総合体育大会、水曜日には壮行式が行われます。大会に向けて雰囲気も盛り上がってきますが、学習も部活動も全力で取り組んでいきましょう。
 学ぶ、鍛える、そして誇る。三松魂を大切に。

 
  
(1年生)
  
(2年生)
  
(3年生)

西諸地区中学校総合体育大会に向けて

 先日の記事でも話題にしましたが、西諸地区中学校総合体育大会がもうすぐ始まります。今日は6月6日の水曜日に校内で行われる壮行式の練習指導が行われました。各部では、キャプテンを中心に大会での目標などを発表し大会に向けての決意を表明します。
 壮行式まであと一週間ありますが、これまで一生懸命やってきた「部活動」とは自分たちにとってどんな意義があったか、活動してきた成果はどのように得ることができるか、今一度立ち止まって考えてほしいです。
 大会まであと少し。表明する決意は、これまで支えてくれた周囲の人たちへの「約束」でもあります。周囲の人たちへの感謝と悔いのない全力プレーでがんばってほしいです。

 
 

英語検定

 今日は英語検定を受検する生徒を集めて志願票の記入を行いました。英語は今の時代がグローバル化の真っ只中にあることを考えると本当に身近なものになっています。この小林市にも外国からやってきた人々をよく見かけます。今となってはすぐにでも話しかけられそうですね。
 様々なことに前向きな心をもつことは大切なことです。自分の力試しのためにどんどんチャレンジしてもらいたいです。

 

折り鶴に平和の祈りを込めて

 2年生はもうすぐ修学旅行を控え様々な活動や準備を進めています。今日は訪問先のひとつである長崎市の平和公園にて平和の祈りを込めて手向けるための千羽鶴の準備を行いました。1色あたり50羽の鶴を20色分を折っています。
 世界ではまだ紛争の絶えない地域がいくつもあります。すべての人がお互いを理解しあい、手を繋ぐことができるその日まで平和への祈りは続いていきます。
 修学旅行では平和についてしっかりと学んでもらいたいものです。

 
 

キャプテン会

 今日の昼休み、部活動のキャプテン会が行われました。運動部においてはいよいよ地区中体連が間近に迫っていますが、その中体連に向けて校内で開かれる壮行会の内容や手順を打ち合わせていました。
 九州南部は週末から梅雨入りし、特に外で活動する部は雨に悩まされる日が多くなるかもしれませんが、こんな時こそ練習の仕方について皆で知恵を出し合い、チーム内でのコミュニケーションをはかりながら効率的に活動することでより良いチームワークができるものだと思います。
 本番はすぐ目の前です。悔いを残さず全力プレーができるよう真剣に取り組んでほしいです。


雨の日の図書室

 梅雨に入りましたが、雨の日の学校では図書室を利用する生徒がいつもよりも多くなります。小林市内の小中学校では、学校図書室の充実を図るため毎年蔵書数を増やしていますが、図書室には新刊のラインナップも豊富で、幅広いジャンルの書籍がそろっています。三松中の図書室では、新刊の紹介をはじめ、最近話題となっている「本屋大賞」受賞作の書籍を紹介するコーナーを設けるなど、読書環境の充実に力を入れています。
 図書室はいろんな情報が蓄積されている場所です。雨の日だけでなく、普段から読書する習慣を身につけて情報量を増やし、これからの学習や将来のため大いに役立ててほしいものです。

 
 ↑ 図書室入口の横にすのこを利用した「去年から今年にかけて映画化された本」の紹介コーナーを設けました。たくさんの生徒がこのコーナーに注目しており大好評です!

生徒総会に向けて

 今日の昼休み、生徒会の中央委員会が開催されました。5月25日(金)に開催される生徒総会に向けてのしおり作りをはじめとした詰めの打ち合わせです。生徒総会で今年1年間の三松中の生徒の行動や目標を自分たちで意思決定し、よりよい学校づくりに生徒一丸でがんばります。最近の社会は地域での自治の力に期待が寄せられています。生徒総会や生徒会活動を通じて、学校を自分たちの力で作り上げることを学び、社会人になったときに学んだことが地元小林に還元できるようになるといいですね。

給食の時間

 今週も一週間が始まりました。学習評価テストも終わり部活動も再開といつもどおりの学校生活に戻り、生徒たちは週明けから元気よく学校で勉学に励んでいます。
 さて、今日は2年生の給食の様子です。中学生は心も体も飛躍的に成長する大切な時期です。毎日しっかりとした食事をすることで体をつくるだけでなく、学習に集中する力も身についていきます。学校給食は生徒たちの成長時期に合わせた栄養バランスが考えられて作られます。残さずしっかりと食べることを基本に指導を行っています。
 家庭でもバランスのとれた規則正しい食事や、食事を通して家族のコミュニケーションを図ることも大切にしていただけると幸いです。

(今日の献立は、コッペパン、パンプキンポタージュ、トマトオムレツ、花野菜のサラダ、牛乳でした。)

第1回学習評価テスト

 学校では今日から2日間の日程で「第1回学習評価テスト」を実施しています。今年度最初のテストですが、日頃の学習の成果が結果につながることを期待したいですね。特に3年生は進路を決める大事な1年になりますので答案用紙に向き合う姿勢は真剣そのものです。
 日頃の地道な積み重ねが必ず良い結果につながります。そのことに気づけばこれからやるべきことは何か、自然と思い浮かぶと思います。


(写真左 上:1年C組、下:2年B組  写真右:3年生)

第1回PTA合同役員会

 昨夜は第1回PTA合同役員会が開催されました。今年度1年間のPTA活動を各専門部で計画する重要な会議です。会議では保護者の皆様に多数参加していただき活発に話し合っていただきました。中には発足会を計画する部会もあり、学校のために一致団結して取り組んでいただける機運に感謝の気持ちでいっぱいです。
 学校は保護者や地域に支えられていることを会議を通していつも感じさせてくれるものです。1年間どうぞよろしくお願いします。

体力テスト

 学校では体育の時間に体力テストを行っています。国が示す「新体力テスト実施要項」に基づき行うものですが、このテストを実施することで、体力・運動能力の現状を明らかにし、体育・スポーツ活動の指導に係る基礎資料として活用しています。現在は「新体力テスト」という名称で体位の変化、スポーツ医・科学の進歩、高齢化の進展等を踏まえた内容として行っています。 
  学校の教育目標にもつながる重要なカリキュラムなので、テストで得た結果を基に生徒の体力向上、食育、健康面についてこれからの教育活動に役立てていきます。

一週間が始まりました!

 今週も一週間が始まりました。今日から学校の日常の様子をホームページに掲載していきます。開かれた学校づくりをめざして広く情報を発信していきますのでどうぞよろしくお願いします。
 今日は一週間の始まりということで、生徒たちの朝の様子を見て回りました。各学年とも生徒たちみんな元気な様子でひと安心です。今週は「第1回学習評価テスト」を控え、今日から木曜日まで部活動が停止されます。中体連へのはやる気持ちを少し我慢して、テスト勉強をしっかりがんばりましょう!
 今日と明日は気温が30度を超える予報となっています。一日の寒暖の差が大きいので、体調管理には十分気をつけてテストに臨んでほしいものです。

3年生2年生
(写真左:3年生、右:2年生の様子です。)

1年生
(1年生の様子です。)