日誌

学校の様子

学校支援訪問

 6月9日(水)は、学校支援訪問を実施しました。
 これは、年に数回、町内外の方々に、学校の様子を見ていただくとともに、学校運営に必要なアドバイスを頂く機会でもあります。
 今回は、県教育委員会や、門川町教育委員会、県立門川高等学校、町内小学校の先生方といった、町内外の関係機関から数十名の方々が来校され、授業を参観されたり、午後からの教科毎の研究会に参加され、門川中学校の教育活動に対してご意見等をいただきました。特に学力向上を目指す本校にとって貴重な時間となりました。
 今回頂いたアドバイスを、これからの授業改善や、教育活動充実にいかしていきたいと思います。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。







0

世界最高の音楽を聞きました!

 6月8日(火)に、米国空軍太平洋音楽隊の方々が来校され、サキソフォンカルテットの演奏をしていただきました。4名は現役の米国軍人で、音楽を専門にされており、横田基地を拠点にアジア各地で演奏をされているとのことです。
当日は、体育館で、各学年毎に演奏会をしていただき、4楽器の一つになった演奏を聴くことが出来ました。
最後は門川中校歌まで演奏していただき、生徒は大変素晴らしい経験ができました。




0

SPSS委嘱

  5月31日(月)に、SPSS(セーフティプロモーションスクールサポーター)の委嘱状交付を行いました。
 本校は令和2年度末に、SPS(セーフティプロモーションスクール)に九州で始めて認証されました。SPSは、学校安全に関する計画と体制が確立され、実践がなされている学校が認証されるものです。
 今回、生徒からSPS活動のサポーターを募集したところ、19名の応募がありました。交付式では、SPS協議会本部より送られた委嘱状を一人づつ校長先生から渡され、激励を受けました。
 19名のSPSSは、門川中学校の安全活動をリードする存在として期待されます。




0

高校説明会開催

 5月28日(金)は、3年生を対象に高校説明会の前半を開催しました。
 今回は、県内から公立、私立の高校10校の担当の方が来校し、それぞれの高校の説明をされました。
 3年生は、いよいよ進路決定モードにスイッチを切り替える時期となりました。


0

令和3年度生徒総会開催!

 5月26日(水)の午後、生徒総会を開催しました。今回は昨年同様、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体育館での集会形式ではなく、各教室での討議という形をとりました。
 放送室からの生徒会役員の指示を受けながら、各クラスで議論を進めました。本年度は、「地域貢献」を主なテーマに、地域から信頼される学校を目指すために必要な事を考えました。







0

5月21日(金)の対応について

件名につきまして、明日未明から朝にかけて、本県において、大雨による洪水や土砂災害が発生する可能性があり、状況によっては、朝の登校時間に影響が生じることも考えられます。

そのため、生徒の安全確保のため、荒天により朝の登校が困難であると判断した場合は、町教育委員会と協議のうえ、変更内容等を安心安全メールにてご連絡いたします。

ご面倒をおかけしますが、皆様のご理解、ご協力をお願いします。

0

5月8日(土)以降の部活動について

5月8日(土)以降の部活動の対応について、門川町教育委員会より連絡がありました。詳細につきましては、以下のPDFからご覧いただけます。

 

5/8以降の部活動への対応について.pdf

 

 なお、日向市との交流や試合出場につきましては、保護者会(保護者)の同意を得て、参加者の厳重な防疫体制のもと、参加人数の制限、送迎方法、会場での防疫方法等について、部顧問が必ず、事前に管理職との確認を行うこととします。

0