日誌

学校の様子

笑う だんじり

 11月20日(日)は、子どもたちが心待ちにしていた尾末神社大祭「だんじり祭り」がありました。本校生徒も乗りこや担ぎ手、旗持ち、声かけ等(正式の名称は分かりませんが‥)として活躍していました。伝統のある門川の祭りを、しっかりと子どもたちは受け継いでいくのでしょう。40年位前から活動しているNSPのコンサートもあり、懐かしく思いました。



           すごい人でした。

       優勝を喜ぶ尾末地区の皆さん

0

職業講話

 11月18日(金)に宮崎テゲバジェーロの代表取締役社長、柳田和洋様をお招きし、ご講話を頂きました。柳田様は、門川中を卒業し、サッカ-選手として宮崎県のサッカー界を牽引し、プロサッカーチームの設立に向けてがんばっている方です。夢をもって頑張っている門川中の先輩から話を聞くことができ、大変よかったと思います。生徒は、「目標を定め、まず、やってみる」という実行することの大切さを学んだことでしょう。本日のご講話の様子は、

1122()「ワイワイ日向」チャンネル122ch

 時間:18:00~、20:00~、22:00~、24:00~から放映されます。サッカーをがんばっている生徒のインタビューも流れるそうです。



0

保育実習1

 10月25日(火)、11月14日(月)・15日(水)に平城保育園のご厚意により本校2年生が保育実習を行い、園児と触れ合いました。園児はお兄ちゃん、お姉ちゃんが来たとあって、大喜びでした。生徒たちも、かわいい園児たちに温かい心をもらったようです。園長先生が知っている中学生もいて、懐かしそうでした。活動中の写真はありませんが、園長先生と最後にあいさつをしている様子です。

0

町特別支援学級合同遠足

 11月14日(月)は、子どもの森「森の学舎(まなびや)」で特別支援学級合同遠足でした。小・中学生が協力して昼食(カレー)を作り、食べ、遊んで、体験して、楽しんでいました。「森の学舎」は松瀬分校の跡地にあり、自然豊かなところでした。いろいろなプログラムで学習できるところです。


0

グループ 町合唱の集い

 11月12日(日)は、門川町総合文化祭「合唱の集い」が町総合文化会館において行われました。町内の保育園、小・中学校、団体の発表でした。本校からは、3年1組の合唱と吹奏楽部の演奏が披露されました。「さすが中学生」と町内の方々へ感動を与えていました。


                 3年1組の生徒たち


                吹奏楽部の生徒たち
0

記念日 研究公開終了

 11月10日(木)に県教育委員会指定「子どもの学びを高める”ひむか”の授業づくり推進事業『基礎学力定着指導実践推進地域』」の研究公開でした。 午前中は、門川中、門川小、五十鈴小、草川小で学校別分科会が行われ、研究説明や研究授業、分科会が行われました。参加いただいた先生方から、「生徒の態度がすばらしい」とか、「授業が工夫されていた」とお褒めの言葉を頂きました。午後は、町総合文化会館において、全体会を行いました。本町の研究内容や成果・課題について発表しました。そして、本町が児童生徒に身に付けさせたい「確かな力」についてパネルディスカッションがありました。門川町の小中一貫した取組は、「分かりやすく、各学校でも参考になり、今後取り組んでいく内容が多かった」という感想もいただきました。
 当日は、授業が2時間で早めに下校しました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

              学校別全体会の様子

               学校別分科会の様子

           午後の全体会でのパネルディスカッション
0

花丸 ひまわりフェスティバル

 11月8日(火)は日向市文化交流センターにて、日向市小・中学校音楽祭(ひまわりフェスティバル)が行われました。本校からは、秋桜祭の合唱コンクールで優勝した3年1組が参加しました。
発表が終わった途端、後ろの席から、「上手だったね」「男子の声がよく出ていてよかった」とどこかの保護者の方が話しているのが聞こえました。また、会終了後に知り合いの先生から、「門川中すばらしかったですね」と二人からいわれました。自分で聞いても、「合唱コンクールの時よりも完成度が高いのでは」と思っていたので、他からよい評価をいただきうれしく思いました。3年1組の生徒たちは、合唱コンクール後も一生懸命がんばってました。気持ちを維持するのは大変だったことでしょうが、報われたと思います。




0

県中学校秋季体育大会

11月4日(金)から6日(日)にかけて、県中体連が実施され、本校生徒が躍動しました。
優勝‥男子ソフトボール部   準優勝‥女子ソフトボール部  3位‥女子バドミントン部








0

こども俳句表彰式

 11月5日(土)にクリエイティブセンター門川で「門川町こども俳句大会」の表彰式が行われました。1500の句から、本校生徒も多数入賞しました。作品を紹介します。
町長賞(小・中学校から1人ずつ)‥夏休み雨が降ってと願う日も
教育長賞(小・中学校から1人ずつ)ぼくよりも汗をかいてるラムネ瓶
秀逸(小・中学校から5人ずつ)‥夕焼けが真っ赤に染める白い雲
     山の奥響き渡るは滝の音
     スイカ割り日頃のストレス発散だ
入選(小・中学校から10人ずつ)‥楽しいな彼女と二人で夏祭り
     夏の滝竜が泳いでいるみたい
     蚊をねらう蚊取り線香とぐろ巻く
     窓全開火照る身体にところてん
     甲子園親から子へとつなぐ夢
     十六夜の月に団子を重ね見る

                  町長賞の表彰

                    受賞者の写真     
0