学校の様子
令和6年度オリエンテーション
4月9日(火)3校時目に、2・3年生のオリエンテーションが行われました。
4名の先生が、生徒指導・給食・学習・保健室に関する説明を行い、子どもたちは給食時間の動きや生活面・学習面で意識すべきことなどを再確認できました。
教室から体育館への移動も静かにできました。
新任式・始業式
4月8日(月)に令和6年度新任式・始業式が実施されました。
生徒代表「新学期の抱負」では、新2年生の水永央華さん、新3年生の上村真帆さん、生徒会代表の中村愛実さんの3名が抱負を述べてくれました。
その後の全校集会では、学習面や生活面についてのお話があり、校長先生より各学年と部活動担当の発表がありました。
学級発表と学級担任・副担任の発表が各学年体育館と武道館に分かれて行われました。新しいクラスに移動してからは、新しい教科書が配布されました。
新任式では、新たに14名の職員が門川中に赴任されました。
生徒代表挨拶では、黒木陽歌里さんが転入される先生方に対して歓迎の言葉を述べてくれました。
4月11日(木)には入学式が実施予定です。
離任式
3月29日に離任式が行われました。
今年度は16名の方が本校をご退職・転任されることになりました。
生徒および職員一同、心より感謝申し上げます。新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。
<離任式の様子>
修学旅行2日目
修学旅行2日目です。
京都班別自主研修でした。門川町とは違う、歴史的な場所や人の多さなどたくさんの経験をしたようです。また、門川町と共通した部分も感じたのではないでしょうか。2年生の総合的な学習では、門川町と他の地域との違い等を学習しています。学校の学習でも生かしてほしいと思います。また、修学旅行から帰ってきたらたくさんのお話しを聞いてほしいと思います。土産話としても。
修学旅行1日目
12月10日(日)修学旅行1日目の様子です。
門川町を出発後関西に向かい、USJで過ごした後、ホテルへと向かいました。
12月11日(月)も、大きな体調不良者もなく、それぞれが班別自主研修に取り組んでいます。門川は雨ですが、京都は、天候は晴で、比較的暖かいそうです。天気も2年生を応援してくれています。
<修学旅行1日目の様子>
修学旅行スタート!
12月10日(日)
朝6時40分に集合しバスに乗って2年生が関西に向け出発しました。
早朝にもかかわらず多くの保護者の皆様からのご協力をいただきありがとうございました。
<出発式の様子>
社会を明るくする運動作文コンテスト表彰
12月5日(火)に、社会を明るくする運動作文コンテストで、宮崎県保護観察所長賞を受賞した本校1年生の水永央華さんの表彰式を本校で行いました。また、水永さんの作文は県北の学校では、唯一、中央推進委員会(委員長:法務大臣)に推薦されました。
表彰式には、宮﨑保護観察所の細木所長が来校され表彰式を行いました。県を代表して、全国(法務省)へ推薦。すごいことだと思います。
頑張っています。門中生!
オーストラリアの学校との交流(カード作成)
11月15日(水)に、オーストラリアの学校とのオンライン交流授業を、2年3組で実施しました。その後、交流の一環として、交流した学校へ「クリスマスカードや年賀状を送ろう!」となり、昨日、2年3組でカードの作成をしました。その時の様子が下記の写真です。
【みんな真剣に取り組んでいます。】
【ALTのジェフも、たくさんアドバイスをしてくれました。】
立派なカードができました。生徒たちが生き生きと活動しています。
オーストラリアの学校とのオンライン交流授業
11月15日(水)に、2年3組の英語の授業で、オーストラリアの学校とのオンライン交流授業を行いました。
授業では、まずはじめに、オーストラリアの学校の生徒が、日本語で「誕生日や週末の過ごし方について自己紹介」を行いました。
【オーストラリアの生徒の自己紹介を真剣に聞いています。】
その後、2年3組の生徒が、英語でオーストラリアの生徒に質問をしました。下の写真がその様子です。「私は何でしょう?」と質問をし、「私はお米です」「私は日本食です」「私は刺身を使います」「私はわさびを使います」とヒントを言っています。
するとオーストラリアの生徒が「寿司」と見事正解を答えました。
今回の授業は、ALTのジェフリーポールが中心となって英語科の先生方と協力して組み立てた授業でした。授業の最後には、オーストラリアと2年3組の生徒の成長する姿を見て、ALTのジェフリーポールは感動して涙ぐんでいました。「この交流を計画してよかったと。」
生徒会や部活動等で、学校の中心となっている2年生。今回の英語の授業だけでなく様々な場面で活躍している姿が多く見られています。12月に実施予定の修学旅行もどれだけ成長してくれるか楽しみです。
社会人世の中教室(1年生)
第一学年を対象に、社会人世の中教室を実施しました。
様々な仕事のお話しを聞くことができました。
一人ひとりが、自分自身のキャリアについて考えるきっかけになったのではないかと思います。
学校からのお知らせの欄に、令和5年度学校評価書を掲載しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県東臼杵郡門川町西栄町2丁目
電話番号 0982-63-1037
FAX番号 0982-63-1760
本Webページの著作権は、門川中学校が有します。無断で、文章・画像・音声データ等の複製・転載を禁じます。