学校からのお知らせ

西門川中学校や子どもたちのようす

梅雨入り

 九州南部地方が梅雨入りしました。今週も雨の月曜日になりました。
 昨日は貴重な「晴れ」で、ソフトテニス部の子どもたちは牧水公園で練習試合を行いました。
 今週もぐずついた日が続くようです。木曜日には「プール清掃」、金曜日には「花壇学習」があります。梅雨の晴れ間を期待しています。
 
 

生徒総会

 今日の午後、生徒総会を行い、昨年度の活動経過や今年度の活動計画、「地域に役立つボランティア・私たちにできるボランティア」などについて全校生徒で話し合いました。
 また、総会の中で今年の生徒会年間目標を「率先垂範」と決め、「①すすんで行動すること。 ②誰から見ても信頼される行動をとること。 ③当たり前のことは当たり前にすること。」を確認しました。
 
 
 
 
 
 

「人権の花」運動 花の苗贈呈式

 西門川中学校と西門川小学校は「人権の花運動」活動校に指定されました。今日はその一環として、苗等の贈呈式が行われました。
 安田修門川町長は「花の命をを大切にして、優しく広い心を育ててほしい」とあいさつされました。また、岩田和夫宮崎地方法務局延岡支局長が、代表の児童と生徒に花の寄せ植えを贈呈してくださいました。
 この活動は、「花の栽培を通して思いやりの心を育てること」をねらいとしています。
 今日贈呈していただいた花の苗は、6月1日(金)に、町の民生委員・児童委員さんたちと一緒に植えていきます。
 
 
 
 
 

ホタル再生プロジェクト

 西門川中学校では、門川高校のご協力を受けながら、ホタルを飼育しています。職員室前の廊下や玄関そばにはそのための装置が置いてあります。
 最近は、育てた幼虫が、上陸装置(衣装ケースに土とコケを敷いたもの)に敷いてあるこけの下でさなぎになり、そのうちの数匹は成虫になりました。
 子どもたちも興味を持ちながら観察しています。
 
 
 

久しぶりの青空、移動図書館

 今朝は久しぶりの青空の下子どもたちが登校してきました。1、2校時は中間テストもありました。
 西門川には、毎月第2・第4木曜日の昼休みに「移動図書館」として、町立図書館の本を選んで持ってきてくださいます。子どもたちは前回借りた本を返却し、また新たに借ります。西門川小学校の児童も同じように利用しています(中学生も利用していますが、今日は写真を撮りに行くのが遅くなり、中学生は済ませていました)。
 
 
 
 

中間テスト1日目

 今朝も雨が降っていました。気持ちよく晴れた青空が見たいものです。
 今日から中間テストが始まり、各学年3時間テストを受けました。
 今週は授業中も復習や問題練習などもしていました。この成果がテストの点数に繁栄されることを期待しています。
 
 
 

読み聞かせ

 今日の朝も雨でした。早く晴れ間が見たいところです。
 今朝は2年生の教室で「あおばぶっくの会」のお二人が読み聞かせをしてくださいました。
 子どもたちも興味をもって聞いていました。
 
 
 
 

雨の月曜日

 今朝は雨が降っており、子どもたちも傘を差しながらの登校でした。
 今週の水曜日と木曜日は中間テストがあり、部活動は昨日から中止しています。職員室では3年生の学級担任の先生が「〇〇君はこの週末に26ページ宅習をしています。」と話されていました。
 学校ではテストに向けて、授業中に練習問題を解いたり、テスト範囲を復習したりしますが、一番大切なことは、”家で、自分の力で、勉強する”ことです。子どもたちの頑張りに期待します。
 
 

花壇学習

 今週は日中の暑さを感じることが多く、今日は日の当たる場所では30℃を超えていました。校舎周りのビオラやノースポールなどの美しい花々も盛りを過ぎました。そこで今日は”花壇学習”として、全校生徒で花壇の整備や土振るい、プランター洗いなどをして、夏の花を植える準備をしました。
 サンテグジュペリの「星の王子様」に「大切なものはこの中に入っている目に見えない何かなんだ」という一節があります。美しい花を咲かせるためには植物を支える根が大きく育つことが大切です。今日の活動はそのことを学ぶための学習でもありました。
 次の花壇学習は6月1日(金)です。門川町の民生委員児童委員の皆さんと一緒に花の苗を植えます。
 
 
 
 
 
 

校内の掲示物

 校舎をまわると掲示物が工夫して貼ってあります。
 玄関を入り、2階へ上がる階段には、1月、2月などの月を示す単語が貼ってあります。
 階段の踊り場には、高校のパンフレットや体験入学の案内、社会科の新聞記事の紹介が掲示してあります。
 毎日見ることで、自然に単語を覚えたり、高校のことを意識したりするように担当の先生方が工夫してくださっています。
 学校図書館の前の廊下には自然災害に関する本が展示してあります。新燃岳や硫黄山、ハワイのキラウエア山など、最近は火山の活動が活発で、ニュースで見聞きすることも多くなりました。
 子どもたちにも掲示物や本の紹介を通して興味関心をもってほしいと思います。
 
 
 
 

チャレンジ体力アップ週間5日目

 朝夕は涼しさを感じますが、日中は日差しも強く、気温も高くなってきました。
 その暑さを感じる午後3時に、今日も運動場を10分間走りました。「チャレンジ体力アップ週間」も今日は5日目です。子どもたちも先生方も走ることにずいぶん慣れてきたように見えます。今回は明後日までです。みんなで頑張ります。
 さて今日は水曜日、「リフレッシュデー」です。子どもたちは部活動の平日の休養日なので早く帰ります(スクールバスを利用している生徒も午後4時には西門川を出発して下校します。)。先生方も定時退庁(午後4時30分)です。西門川中学校は年間を通して、毎週水曜日を生徒も職員も「リフレッシュデー」としています。
 
 
 

ふれあい給食、ドッチボール

 今日は「ふれあい給食」と銘打って、自分が所属する委員会ごとに集まって給食を食べました。西門川中は37名の生徒が在籍し、委員会活動として、学習委員、生活委員会、環境委員会に所属しています。
 普段は各学年の教室で食べていますが、今日は委員会担当の先生方も混じり、いつもとは違う顔ぶれで食べました。
 給食後の昼休みには、一緒に給食を食べた委員会でチーム編成をして、全員でドッチボールを楽しました。
 この企画は、生活委員会の取組でした。計画やドッチボールの進行などをよく頑張ってくれました。
 
 
 
 
 
 
 

読み聞かせ(1年)

 毎週火曜日の朝は「あおばぶっくの会」の皆様が読み聞かせをしてくださいます。今朝は1年生でした。
 読み聞かせに来てくださるのは、本校の保護者や保護者OBの方々で、毎回お二人来てくださいます。今朝の絵本もとても興味深いものでした。
 ありがとうございました。
 
 

部活動の歓迎会

 5月も中旬になりました。先週末は部活動の歓迎会として、生徒、保護者が参加しての焼き肉をしました。当日は40数名が参加して大いに盛り上がりました。
 参加して手伝ってくださった保護者の皆様、準備してくださった先生方、ありがとうございました。
 
 

県北大会 柔道

 今日は延岡市の旭化成柔道場で柔道の県北大会がありました。地区中学校総合体育大会一ヶ月前の公式戦ということで、子どもたちも気合いが入っていました。
 団体戦のあとで個人戦もあり、出場した子どもたちもよい試合をしていました。
 
 

今日は母の日

 
 今日は母の日です。町立図書館の図書支援の先生が母の日と関連のある本を選び、学校図書館前の廊下に展示してくださっています。
 子どもたちはどんな思いで母の日を過ごしたのでしょうか。毎日の食事の準備や洗濯などは当たり前のことではなく、「してもらっている」という感謝の気持ちをもち、日頃は言えなくても、今日は「いつもありがとう」と言えるといいですね。

小中合同避難訓練

 午前中の防災学習に引き続き、午後は保護者の協力も得ながら風水害を想定した訓練を西門川小学校と合同で実施しました。
 今回は、「学校のそばを流れている五十鈴川が氾濫危険水位を超え、今後も水位が上昇することが予想される」と想定し、「児童生徒を確実に保護者に引き渡し、安全に下校させる」ための訓練でした。
 西門川小学校及び中学校は国道388号線から狭い道路を入ったところに位置していて、この狭い道路は車の離合ができません。そのため、国道に面している西門川郵便局横の私有地に迎えに来た保護者の車を待機させ、5台ずつ入れては体育館の横で児童生徒を乗せ、国道に出てから次の5台を入れる作業が必要になります。
 これまでにこのような避難をしたことはありませんが、本校では大切な訓練として毎年実施しています。また児童生徒を全員下校させた後、小学校と中学校の職員で反省会を行い、より安全な避難行動がとれるよう改善点を協議しました。
 平日の昼間にも関わらず、多くの保護者が子どもたちを迎えに来てくださいました。ありがとうございました。
 
 
 
 

防災学習

 西門川中学校では、年会5回の防災学習と年間3回の避難訓練を行っています。今日の第1回目の防災学習を行い、学習のねらいと今後の計画を説明しました。
 2、3年生はこれまで同様の内容の説明を聞いていますが、このような学習や避難訓練は繰り返し行い、学校以外の場所でも、生徒が「自分で判断し、自分で避難行動ができる」ようにすることが大切だと考え、実施しています。
 本校では過去に1m80cmの浸水を経験しており、数年おきに床上浸水の被害を受けています(下の写真はその記録です)。最近では平成28年9月に床上60cm程度の浸水がありました。
 
 
             

PTA第1回代表委員会・専門部会

 今日はPTAの代表委員会と専門部会を午後7時30分から行いました。本校は小学校と合同でPTA活動を行っています。また「代表」としていますが、保護者数の少ない小学校と中学校なので、保護者全員を対象とした会になります。
 今晩は、各部の部長を決め、年間のスケジュールを検討しました。夜間の会合でしたが、多くの保護者や先生方が出席してくださいました。ありがとうございました。
 
 
 

移動図書

 今日は今年度初めての町立図書館移動図書の日でした。移動図書の日は、子どもたちが読みそうな本や子どもたちに読ませたい本を教育委員会の車に積んで学校に持ってきてくださいます。
 子どもたちはその中から本を借りて、2週間後の移動図書の日に返却します。
 子どもたちが興味深そうに本を手に取り借りていく姿にとても好感が持てます。
 準備してくださる社会教育課や町立図書館の皆様、いつもありがとうございます。
 
 

生徒集会

 今日から愛鳥週間です。職員室前の廊下には愛鳥週間と関連のある本が展示してあり、その本を手にとって見ている生徒もいました。
 今朝は生徒集会を行い、生徒会長が今月の「生徒会からの言葉」を発表し、説明しました。
 続けて、3年生が一人ずつ、地区中学校総合体育大会に向けての決意を発表しました。大会まで約一ヶ月です。悔いの無い試合ができるよう、これからの練習をさらにがんばって欲しいものです。
 
 

チャレンジ体力アップ週間

 今日から「チャレンジ体力アップ週間」が始まり、帰りの会の後の10分間、運動場を全校生徒と職員で走りました。
 久しぶりに走り、疲れていた生徒もいましたが、その後は部活動の練習も頑張っていました。これから5月18日(金)まで続けます。今年のキーワードは「挑戦=チャレンジ」です。10分間に走る距離を少しずつ伸ばしていけるよう、みんなで頑張っていきます。
 
 

読み聞かせ

 今日は一日中雨が降っていました。全校生徒37名のうち、34名の生徒はスクールバスで通学しています。今日のような雨の日もあまり濡れることなく子どもたちは通学できます。
 さて、今日は火曜日です。「あおばぶっく」の方に2年生への読み聞かせをしていただきました。子どもたちも絵本を見ながら聞いていました。朝の忙しい時間に学校に来て読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。
 
 
 
 

大型連休明けの月曜日

 今日は大型連休明けです。空も曇っていて、この後は雨が降ると予想されています。
 西門中の生徒は登校後すぐに花壇や運動場の草取りをしていつもどおりの学校生活が始まりました。連休中はけがや病気もなく、元気に過ごせたようです。また、卓球部とソフトテニス部の生徒は県北大会もありました。ご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございましが。
 3年生は今日、明日の2日間は実力テストを受けます。今日は国語、理科、英語の3科目でした。志望校・学科の順位も出ます。このテストもきっかけにしながら、3年生が受験生としての意識をもち、自らすすんで勉強をするように、学校でも指導していきます。
 
 
 

読書集会

 子どもたちの読書への関心を高めるために生徒会学習委員会の生徒が中心となり、読書集会を行いました。
 内容は、図書室のようすを撮影し、「日本十進分類法」によって、本が分類されていることの説明とそれを基にしたクイズでした。
 西門川中では、読書活動を充実させるために、「23が60運動」「朝読書」「多読賞の表彰」「移動図書館の積極的利用」に取り組んでいきます。
 
 
【日本十進分類法】:はつかいち市民図書館ホームページより

雨の八十八夜

 今日は八十八夜。立春を起算日として88日目になります。久しぶりに本格的に降る雨で、子どもたちは傘を差しながらの登校でした。
 明日からの大型連休後半は天気も回復するようです。
 連休明けの5月7日(月)、8日(火)には、3年生は実力テストがあります。高校入試に向けて、自分の実力を知る大切なテストです。勉強や部活、心身のリフレッシュになるよう計画を立て、時間を上手に使ってほしいと思います。
  
 

交通安全教室

 今日の4時間目は、日向警察署より交通安全指導員の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
 まずはじめに、美術室で中学生の事故の件数や状況などの話を聞いたり、DVDを見て、中学生が事故の加害者になる場面を教えていただきました。
 その後運動場に線を引いた特設の道路で実際に自転車に乗り、正しい乗り方を学習しました。
 子どもたちが事故の被害者や加害者にならないことが一番の願いです。そのために今日の安全教室が役に立つことを願うばかりです。
 交通指導員の皆様、お忙しい中にお越しいただき、子どもたちへのご指導ありがとうございました。
 
 
 

今年度最初の読み聞かせ

 毎週火曜日の朝は、読み聞かせボランティアグループ「あおばぶっくの会」の皆様が1・2年生を対象として絵本の読み聞かせをしてくださいます。今朝は今年度最初の回でした。
 小さい頃に読んだ絵本を大人になって読み返してみると、描いてある絵からも多くのことを考えさせられます。
 朝の忙しい時間に来てくださいますボランティアの皆様、ありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。
 
 
 

明日から5月

 大型連休の前半も終わり、明日から5月になります。上井野地区にある西門川活性化センターには鯉のぼりが気持ちよさ作用に泳いでいます。
 5月の主な行事の予定を掲載しました。また、参観日やテスト、運動会など、今年度の主な行事予定も「学校行事の予定」に掲載しました。
 来月もよろしくお願いいたします。

歯科検診がありました

 4月は身体計測や検診などがあります。今日は歯科検診がありました。
 西門川中学校では、小学校と一緒に検診を受けるので、場所は西門川小学校の保健室になります。
 昼休みの検診でしたが、子どもたちは給食後いつもしているテニスやサッカーをせずに、時間前には廊下に並んで静かに待ち、検診を受けていました。
 

「読書量日本一」への取組

 宮崎県では「読書量日本一」を目標に掲げています。また、門川町PTA協議会もも「かどがわ4か条」の第二条に「読書を家族で楽しみます!」を掲げています・
 門川町教育委員会から、学校図書館支援事業として支援員の方を派遣してくださり、西門中には毎週火曜日に来てくださいます。今週は、職員室前や図書室前などの子どもたちが目をとめる場所に季節や行事に合わせた本を紹介してくださいました。
 

フクロウがいました

 月曜日から始めた家庭訪問も今日で終わりました。ご協力ありがとうございました。お子様の今後の指導に生かしていきたいと思います。
 先日フクロウのひなのことを報告しました。今日の夕方もフクロウが校舎の横の桜に木にとまり、かわいい姿を見せてくれました。1時間ほどその木の回りで機械を使って草を刈りましたが、逃げることもなく、こちらを見ていました(近づいて写真を撮りましたが、逃げませんでした)。聞きつけた近所の方も数名見に来られました。
 
 

生徒集会

 今朝の西門川は晴れていて、青空の下、子どもたちは登校しました。
 西門中の生徒は、登校後10分程度清掃活動を行います(通称 朝ボラ)。今朝はテニスコートや校舎周辺の草取りをしていました。
 この”朝ボラは”伝統として続けているので、2週間前に入学してきた1年生も、当たり前のことのように取り組んでいます。
 
 今朝は生徒集会も行い、生徒会役員からは今月の取組として「立ち止まってのあいさつを習慣にしよう」という呼びかけと生徒総会までの流れ説明がありました。また、9月の「小中合同運動」、10月の「小中合同学習・文化発表会」に向けたスローガンの募集についても説明していました。
 生徒が自主的に行う活動を学校は支えていきます。
 
 

学校だよりの掲載

 今日の西門川は弱い雨が降り続き、午後からは結露し廊下が滑りやすくなっていました。
 現在ホームページを一部変更し、「今日の給食」や「学校だより」のページを追加しています。今後、平成29年度の学校だよりもさかのぼって掲載していきます。
 
 写真は今朝のようすです。

身体計測

 今日から家庭訪問が始まりました。午後からは授業がないので、この時間を利用して身体計測を行いました。
 

学校だより第1号を配付しました

 今日の西門川は曇り空で、時々小雨が降る天気でした。今日から木曜日までの4日間、家庭訪問を行います。保護者の皆様には何かとご迷惑をおかけすることになりますが、学校と家庭が連携して子どもたちを育てていくために必要なものと考えております。
 さて今年度第1号の学校だよりを配付しました。学校だよりのタイトルは「覇気(はき)」です。
 覇気(はき)」とは、「進んで事に当たろうとする意気込み。覇者(はしゃ)になろうという気持ち。人に勝ってのし上がろうとする野望。野心。」(大辞林 第三版)という意味だそうです。やや勇ましいかなとも思いましたが、ちょっぴりおとなしい(?)西門中生にぴったりの言葉だと思います。「覇気」ある学校にしていきたいと思います。
学校だより 第1号.pdf

今日は子ども読書の日です。

 今日は「子ども読書の日」でした。読書推進運動協議会によれば、4月23日は、「子ども読書の日」、4月23日~5月12日までは「こどもの読書週間」と定められています。「こどもの読書週間」「子ども読書の日」とは、「子どもたちにもっと本を、子どもたちにもっと本を読む場所をとの願いから」誕生した取組で、「子どもに読書を勧めるだけでなく、大人にとっても子どもの読書の大切さ」を考えましょうという取組でもあります。
 西門川中では、「ノーメディアデー」を設定したり「図書だより」を配付したりして家庭読書を推進しています。
 
 

第1回参観日、PTA総会

 今日は第1回参観日でした。
 1校時は参観授業、2校時は学級懇談でした。その後はPTA総会を行いました。
 多くの保護者の皆様が参観に来てくださり、学校への期待の大きさを改めて感じました。
 また夜は、PTA主催で「歓迎会」を開催していただき、保護者や地域の皆様と一緒に交流を深めることができました。
 
 
 

今日は振替休業日

 明日4月21日(土)は参観日です。またPTA総会も行います。このため今日はその振替休業日で、生徒も職員も休みとなっています。
 明日の参観日の日程は次のようになっています。
  8:20~ 9:10(1校時)・・・参観授業
  9:20~10:10(2校時)・・・学級懇談
 10:10~10:20・・・・・・・・・・・・・帰りの会
 10:30~12:00・・・・・・・・・・・・・PTA総会

宅習集会

 門川町では、基礎的・基本的な学習内容を定着させるために「門川学びのサイクル」を策定しています。
 具体的には
 ① 授業で学習した内容を振り返り、家庭学習で取り組む内容を確認する。
 ② 家庭学習で①の内容を取り組む。
 ③ 家庭学習で取り組んだ内容が定着したか確認する。
 ④ 定着した基礎的・基本的な内容を授業で活用する。
 これを受け、今日は全校生徒を対象として「宅習集会」を行い、各教科担当の先生が具体的な例を示しながら家庭学習(宅習)で行う内容を説明しました。
 学校での学習は全員同じ時間です。家庭学習の内容が充実することで、学力も高まっていきます。子どもたちの「宅習(家庭学習)ノート」が今日からさらによいものとなることを期待しています。
  
 
 

今朝の学校のようす

 今日の西門川は気持ちよく晴れて、心地よい朝を迎えました。学校の周辺では、ツツジやアヤメがきれいに咲いています。
 今日も1,2年生はみやざき学習状況調査を受けました。
  
  

学力・学習状況調査

 今日の西門川は気温が低く、雨も降っています。
 今日は、1・2年生はみやざき学習状況調査、3年生は全国学力・学習状況調査を受けました。3年生は今日一日で終わりましたが、1・2年生は明日も2教科調査があります。
 学校ではこのあと、採点やそれぞれの生徒の学習状況を分析して、これからの指導に生かしていきます。
  
  
  

1年生国語の授業

 今日の西門川は天気も良く、週の始まりを気持ちよく迎えています。
 先週入学した1年生の国語の授業では、教科書を手に持ち、声を出して読んでいました。
  

かどがわ4か条

 門川町PTA協議会とかどがわ「教育の絆」推進懇話会「かどがわ4か条」に取り組んでいます。その「4ヶ条」とは、
 第1条 「か」:家庭でメディアの約束を守ります!
 第2条 「ど」:読書を家族みんなで楽しみます!
 第3条 「が」:学習をしている子どもを応援します!
 第4条 「わ」:我が町の行事に進んで参加させます!
です。この中の第3条「読書」を推進するために、町より学校図書館支援員が配置してあり、毎週来てくださり、書架の整理や新刊本受入など多くのことをしていただいています。
 今月は早速、季節に合わせた本の紹介をしてくださいました。
 

対面式、部活動紹介

 1年生が入学して2日目、今日の午後、生徒会主催の対面式と部活動紹介を行いました。
 まず生徒会活動の紹介を生徒会三役や全校専門委員長・副委員長が行いました。
 部活動紹介では各部が工夫を凝らし、普段の練習のようすやデモンストレーションを行いました。
 最後は生徒一人一人が自己紹介をして、今年頑張りたいことなどを発表しました。
 対面式を行っている時に、外から野鳥も入ってきていました。
  
  
  
  

生活面の全体指導

 今日の4時間目に生活面(きまり、給食、清掃)の全体指導、そして清掃時間前には清掃オリエンテーションを行いました。
 これからの1年間、西門川中学校の生徒として、「あたり前のことがあたり前にできる」ように指導していきます。
  
  

ふくろうのひなが来ました

 今朝生徒が登校してきたときにテニスコート横のセンダンの樹の下にフクロウのひながいるのを見つけました。その後もそのままいたため、手で直接触れないように虫取りの網を使い、そばにある樹の高いところに移動させました。
 
 

第64回入学式を挙行いたしました

 今日は門川町副町長 金丸隆康様、教育委員長 久保廣良様をはじめ、多数の来賓のご臨席の下、第64回入学式を挙行しました。
 今年の入学生7名は、学級担任の氏名点呼にしっかりと返事をし、晴れて本校の一員となりました。式では、校長式辞や来賓祝辞に続き代表生徒による歓迎の言葉や歓迎の歌、そして新入生の誓いの言葉がありました。
 明日からは37名の生徒がスクールバスや自転車で登校し、1日を一緒に過ごします。学校も本格的に始動します。
   
  
  

卒業生があいさつに来ました。

 今日は高校の入学式がありました。入学式を終えた3月に卒業した生徒が真新しい制服を着て、学校にあいさつに来ました。
 本校の先生方と入学式の話をしたり、制服を見せたりして楽しい時間を過ごしていました。
 明日は本校も入学式です。7名の生徒が入学します。今日はその準備も行いました。