学校からのお知らせ
西門川中学校や子どもたちのようす
朝の読み聞かせ
今朝の気温が-3℃。たいへん冷え込んだ朝でしたが、2年生の教室では、読み聞かせが行われました。子どもたちの心は温かくなったことと思います。
来週24日(火)の夜、家庭教育学級で「お菓子作り」が行われますが、それに向けた準備のため、役員さん3名が午前中、調理室で活動をされました。
とってもおいしいロールケーキが完成していてびっくりしました。
来週の家庭教育学級が楽しみです。
来週24日(火)の夜、家庭教育学級で「お菓子作り」が行われますが、それに向けた準備のため、役員さん3名が午前中、調理室で活動をされました。
とってもおいしいロールケーキが完成していてびっくりしました。
来週の家庭教育学級が楽しみです。
立志のつどい
本日、「立志のつどい」を実施しました。今朝も冷え込み、寒さ厳しい日でしたが、来賓の方々をはじめ保護者の皆様に多数、ご臨席いただき、盛大に開催できましたことに、心から感謝いたしております。本当にありがとうございました。
たくさんの方々の前で2年生は一人ずつ、立志の誓いを述べてくれました。
新原教育長先生の祝辞の中で、中学校を卒業し、高校へそして社会に出て行く上で、これからは多くの人たちの中で交わり係っていくことになるので、そのことを念頭にさらに、がんばってください、というお言葉がありました。
本校は小規模校であるがゆえに、このことは重要なことだと考えさせられました。
今日の「立志のつどい」を節目に、全校生徒、様々なことに一層チャレンジし、たくましく育ってほしいと願っています。
終了後は、日向市キャリア教育センターの寺町 晃様より「これからの職業について」というテーマでご講演をいただきました。ありがとうございました。
1月も半ばに入り、寒さもしばらくは続くことと思いますが、健康に気をつけて、職員一丸となって努力していきたいと考えております。
なお、今日は給食がないので、「子どもが作るお弁当の日」として設定し、家庭にも協力をお願いし、子どもたちが自分のコースに合わせて作った弁当を持参しました。
全員分は掲載できませんが、そのいくつかを紹介します。
たくさんの方々の前で2年生は一人ずつ、立志の誓いを述べてくれました。
新原教育長先生の祝辞の中で、中学校を卒業し、高校へそして社会に出て行く上で、これからは多くの人たちの中で交わり係っていくことになるので、そのことを念頭にさらに、がんばってください、というお言葉がありました。
本校は小規模校であるがゆえに、このことは重要なことだと考えさせられました。
今日の「立志のつどい」を節目に、全校生徒、様々なことに一層チャレンジし、たくましく育ってほしいと願っています。
終了後は、日向市キャリア教育センターの寺町 晃様より「これからの職業について」というテーマでご講演をいただきました。ありがとうございました。
1月も半ばに入り、寒さもしばらくは続くことと思いますが、健康に気をつけて、職員一丸となって努力していきたいと考えております。
なお、今日は給食がないので、「子どもが作るお弁当の日」として設定し、家庭にも協力をお願いし、子どもたちが自分のコースに合わせて作った弁当を持参しました。
全員分は掲載できませんが、そのいくつかを紹介します。
新春子どもの声を聞く会
今日は、例年開催されています「新春子どもの声を聞く会」が、門川町クリエイティブセンターで開催されました。
この会は今回で9回目です。明日の門川町を担う子どもたちに、ふるさと門川について考える機会を提供することにより、ふるさとに誇りをもって生きていこうとする
子どもたちの成長を期して実施されてきています。
開会行事で新原教育長のあいさつの中にも、将来、門川町に貢献してくれる大人に成長してほしいという想いが述べられていました。
西門川中学校からは、2年生の川内田 響さんが「門川町の未来」というテーマで学校で取り組んでいる防災学習や昨年9月の台風による浸水被害をとおして考えたことをのべてくれました。また、西門川小学校の松田 悠汰くんは、「ふるさと門川町とぼくの夢」というテーマでお父さんの仕事を通して学んだことや門川町の観光に係るアイデアを述べていました。
町内の小・中学校、門川高校から代表7名が発表してくれましたが、どの発表もすばらしい内容でした。
全員の発表後に、安田 修町長より一人ずつ講評をいただきました。最後に、久保教育委員長より記念品が手渡されました。
新年を飾るにふさわしい発表会でした。
この会は今回で9回目です。明日の門川町を担う子どもたちに、ふるさと門川について考える機会を提供することにより、ふるさとに誇りをもって生きていこうとする
子どもたちの成長を期して実施されてきています。
開会行事で新原教育長のあいさつの中にも、将来、門川町に貢献してくれる大人に成長してほしいという想いが述べられていました。
西門川中学校からは、2年生の川内田 響さんが「門川町の未来」というテーマで学校で取り組んでいる防災学習や昨年9月の台風による浸水被害をとおして考えたことをのべてくれました。また、西門川小学校の松田 悠汰くんは、「ふるさと門川町とぼくの夢」というテーマでお父さんの仕事を通して学んだことや門川町の観光に係るアイデアを述べていました。
町内の小・中学校、門川高校から代表7名が発表してくれましたが、どの発表もすばらしい内容でした。
全員の発表後に、安田 修町長より一人ずつ講評をいただきました。最後に、久保教育委員長より記念品が手渡されました。
新年を飾るにふさわしい発表会でした。
来週から給食再開
来週より給食が再開いたします。このことについての文書を本日配付しておりますので、ご確認ください。
なお、本校は16日(月)は振替休業日ですので、17日(火)から給食が再開します。
よろしくお願いいたします。
なお、本校は16日(月)は振替休業日ですので、17日(火)から給食が再開します。
よろしくお願いいたします。
立志のつどい準備
15日(日)に「立志のつどい」を行います。今日は5,6校時を使って準備とリハーサルをおこないました。明日からこの冬一番の寒波が出されていますが、想い出に残るすばらしい「立志のつどい」になると思います。
落ちないりんご
門川町商工会より5名の方々にお越しいただき、3年生へ「落ちないりんご」を一人ずつわたしていただきました。本当にありがたく思っております。
今月26日の私立高等学校入試をかわきりに、入試がスタートします。本日いただいた「りんご」がきっと、大きな力を与えてくれるものと思います。
朝の読み聞かせ
先週6日に始業の日を終え、その後三連休。今日から本格的に三学期がスタートします。
今朝は、今学期1回目の読み聞かせを行いました。
新春を飾るにふさわしい内容のお話で、子どもたちも楽しく聴き入っていたようです。
今朝は、今学期1回目の読み聞かせを行いました。
新春を飾るにふさわしい内容のお話で、子どもたちも楽しく聴き入っていたようです。
第3学期始業の日
今日から3学期がスタートしました。新しい年を迎え、全員が目標を立て新たな気持ちで登校してきました。
大清掃の後、始業式では、学年代表生徒が、3学期の豊富を述べてくれました。短い学期ですが、しっかりと力を蓄え、4月からの準備をしてほしいと思います。
3学期も、保護者、地域の方々のご指導、ご支援をいただきながら生徒、職員ともに精一杯がんばっていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
大清掃の後、始業式では、学年代表生徒が、3学期の豊富を述べてくれました。短い学期ですが、しっかりと力を蓄え、4月からの準備をしてほしいと思います。
3学期も、保護者、地域の方々のご指導、ご支援をいただきながら生徒、職員ともに精一杯がんばっていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
仕事始め
新年あけましておめでとうございます。今日から仕事始め。精一杯努力していきたいと思います。
この一年が皆様方にとってすばらしい年であることをお祈りいたします。
本年もご理解とご支援を、よろしくお願いいたします。
さて、今日は、平成29年の新春を飾る門川町消防出初式が行われました。団員の方々の規律正しいきびきびとした動きを見て、身の引き締まる思いでした。
すばらしい出初式でした。
この一年が皆様方にとってすばらしい年であることをお祈りいたします。
本年もご理解とご支援を、よろしくお願いいたします。
さて、今日は、平成29年の新春を飾る門川町消防出初式が行われました。団員の方々の規律正しいきびきびとした動きを見て、身の引き締まる思いでした。
すばらしい出初式でした。
よいお年をお迎えください
今日は、仕事納め。明日から年末年始休暇に入ります。学校は、1月3日まで閉庁いたします。
2学期は、9月の合同運動会の後、台風16号による浸水被害。しかし、その後、町当局をはじめ多くの方々のご支援により迅速に復旧し、合同文化祭も大盛況に
終わりました。
11月には、鑑賞教室でシンガーソングライターの大野勇太さんによるミニコンサートを行い、子どもたちは元気と勇気をもらいました。その他、地域クリーンアップ、
しめ縄作りり等、予定していた行事を無事に行うことができました。
町教育委員会、保護者、地域の皆様の皆様の支えがあったからこそと、感謝しております。
3学期も、職員一丸となって子どもたち、地域のために努力していきます。今後ともご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
どうぞ、よいお年をお迎えください。ありがとうございました。
【合同運動会】 【台風16号による浸水】
【合同文化祭】 【鑑賞教室~大野さんミニコンサート】
【学力コンテスト】 【長距離走大会】
【しめ縄作り】 【ホタル再生プロジェクト~三ヶ瀬川への放流】
2学期は、9月の合同運動会の後、台風16号による浸水被害。しかし、その後、町当局をはじめ多くの方々のご支援により迅速に復旧し、合同文化祭も大盛況に
終わりました。
11月には、鑑賞教室でシンガーソングライターの大野勇太さんによるミニコンサートを行い、子どもたちは元気と勇気をもらいました。その他、地域クリーンアップ、
しめ縄作りり等、予定していた行事を無事に行うことができました。
町教育委員会、保護者、地域の皆様の皆様の支えがあったからこそと、感謝しております。
3学期も、職員一丸となって子どもたち、地域のために努力していきます。今後ともご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
どうぞ、よいお年をお迎えください。ありがとうございました。
【合同運動会】 【台風16号による浸水】
【合同文化祭】 【鑑賞教室~大野さんミニコンサート】
【学力コンテスト】 【長距離走大会】
【しめ縄作り】 【ホタル再生プロジェクト~三ヶ瀬川への放流】
イルミネーションイベント
昨夜、学校の近くにある活性化センターで、地域の方々が主催するイルミネーションイベント、歌声喫茶風のカラオケ大会が行われました。
宮崎市内の郵便局で勤務されている、「歌う郵便局長」こと、松木秀文さんのミニライブコンサート、そして、飛び入り自由のカラオケ等、大盛況でした。
この模様は、12月27日(火)18時から、ワイワイテレビ日向122チャンネルで放送される予定です。
宮崎市内の郵便局で勤務されている、「歌う郵便局長」こと、松木秀文さんのミニライブコンサート、そして、飛び入り自由のカラオケ等、大盛況でした。
この模様は、12月27日(火)18時から、ワイワイテレビ日向122チャンネルで放送される予定です。
第二学期終業の日
本日、二学期終業の日を迎えました。
3校時に大清掃、そして4校時に終業式を行いました。式では、学年代表生徒が今学期を振り返っての反省と三学期に向けての課題等を発表してくれました。
また、式を始める前に、昨日行われた「学力コンテスト(数学)」と漢字検定、英語検定等の
表彰を行い、式終了後には、学習・生活・健康面から担当の先生に指導をしていただきました。
5校時には学級活動が行われ、通知票を担任が一人一人に手渡していました。
二学期、子どもたちはよく頑張ってくれたと思います。その中でも、9月の台風浸水被害後の子どもたち、職員、保護者さらに地域の方々の温かいご支援は
忘れられない思い出であるとともに、今後、生きていく上で、防災に対する心構えや教訓として受け継いでいく重要な体験となりました。
運動会、文化祭、しめ縄作りをはじめ、多くの行事を行った二学期でしたが、保護者、地域の方々のお力添えがあったからこそ、成し遂げられ、そして、
本日の終業の日を終えることができたと思います。本当に皆様のご理解とご協力に対し、心からお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。
三学期もよろしくお願いいたします。
明日から、冬休みに入ります。短い休みですが、年末年始を含み、その中に、「年末の清掃」「大晦日」「お正月」など、行事があります。親子の関係や絆をさらに
良好にしていく絶好の機会となります。何よりも、しっかりとした計画を立てることが大切です。清掃や食事のお手伝いを通して、「家庭の恒例行事」にしていくと、
良いのではないかと思います。
健康安全に気をつけ、充実した冬休みであってくれることを願っています。
3校時に大清掃、そして4校時に終業式を行いました。式では、学年代表生徒が今学期を振り返っての反省と三学期に向けての課題等を発表してくれました。
また、式を始める前に、昨日行われた「学力コンテスト(数学)」と漢字検定、英語検定等の
表彰を行い、式終了後には、学習・生活・健康面から担当の先生に指導をしていただきました。
5校時には学級活動が行われ、通知票を担任が一人一人に手渡していました。
二学期、子どもたちはよく頑張ってくれたと思います。その中でも、9月の台風浸水被害後の子どもたち、職員、保護者さらに地域の方々の温かいご支援は
忘れられない思い出であるとともに、今後、生きていく上で、防災に対する心構えや教訓として受け継いでいく重要な体験となりました。
運動会、文化祭、しめ縄作りをはじめ、多くの行事を行った二学期でしたが、保護者、地域の方々のお力添えがあったからこそ、成し遂げられ、そして、
本日の終業の日を終えることができたと思います。本当に皆様のご理解とご協力に対し、心からお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。
三学期もよろしくお願いいたします。
明日から、冬休みに入ります。短い休みですが、年末年始を含み、その中に、「年末の清掃」「大晦日」「お正月」など、行事があります。親子の関係や絆をさらに
良好にしていく絶好の機会となります。何よりも、しっかりとした計画を立てることが大切です。清掃や食事のお手伝いを通して、「家庭の恒例行事」にしていくと、
良いのではないかと思います。
健康安全に気をつけ、充実した冬休みであってくれることを願っています。
イルミネーション
学校のある上井野地区の活性化団体の方々が活性化センター駐車場を中心にイルミネーション1万3千球を飾られ、先週より点灯しています。
今日の宮崎日日新聞に、その記事が掲載されていました。
今日の宮崎日日新聞に、その記事が掲載されていました。
1月行事
1月行事をアップしました。
第4回学力コンテスト
今月12日(月)から今日まで基礎学力定着週間として位置付け取り組んでいます。最終日の今日は、学力コンテスト(数学)を実施しました。
時間は25分間、全学年共通問題。
2月の第5回(英語)が本年度、最後になります。
いよいよ明日は、第2学期の終業の日です。
時間は25分間、全学年共通問題。
2月の第5回(英語)が本年度、最後になります。
いよいよ明日は、第2学期の終業の日です。
読み聞かせ
今朝は、「朝の読み聞かせ」を行いました。2学期最後の読み聞かせは、全校生徒を対象に実施しました。3年生も久しぶりの読み聞かせに聴き入っていました。
ボランティアのみなさま、2学期ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
【お世話されている驛教頭先生と記念撮影です】
ボランティアのみなさま、2学期ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
【お世話されている驛教頭先生と記念撮影です】
参観授業
今朝は1校時に、英語の授業参観を行いました。本校では全体研究授業とは別に、全職員、年1回の校長参観授業をおこなっています。指導案を作成し、
50分間授業を参観します。課題に沿って、個別に解決し、小グループで学び合いをします。まとめで練習問題を行い、振り返りで昼休みや家庭学習で行うことを
確認します。
「かどがわ5段階授業モデル」に沿って熱心に授業が展開されていました。
50分間授業を参観します。課題に沿って、個別に解決し、小グループで学び合いをします。まとめで練習問題を行い、振り返りで昼休みや家庭学習で行うことを
確認します。
「かどがわ5段階授業モデル」に沿って熱心に授業が展開されていました。
ホタル再生プロジェクト
本校では、ホタルの学習を行っています。学校でふ化させて育ててきたホタルの赤ちゃんを
約100匹、三ヶ瀬川に放流しました。
3月に上陸し、さなぎから成虫へと育っていくことと思います。来年の5月から6月にホタルの輝きを観れることを願っています。
約100匹、三ヶ瀬川に放流しました。
3月に上陸し、さなぎから成虫へと育っていくことと思います。来年の5月から6月にホタルの輝きを観れることを願っています。
しめ縄作り
今朝は、風が強く冬の到来を感じました。しかし、子どもたちは、体育館で朝から「しめ縄作り」を行いました。
高齢者クラブ15名の方々に指導を受けながらグループ内で協力して作業を進めていました。どれもすばらしい出来上がりでした。二学期最後の大きな行事を無事に終えることができました。片付け後は、一緒に給食を食べて頂き、充実した交流ができました。
高齢者クラブの皆様、ありがとうございました。
高齢者クラブ15名の方々に指導を受けながらグループ内で協力して作業を進めていました。どれもすばらしい出来上がりでした。二学期最後の大きな行事を無事に終えることができました。片付け後は、一緒に給食を食べて頂き、充実した交流ができました。
高齢者クラブの皆様、ありがとうございました。
しめ縄準備
明日、しめ縄作りを行いますが、今日の午後は、そのための準備を行いました。高齢者クラブより5名の方に指導をしていただきました。明日のしめ縄を作る際の、芯にあたる「あんこう」作りを行いました。明日はこれを使って、しめ縄を作ります。明日は14名の方にグループに分かれて入って頂き、指導を受けます。また、交流給食も計画しています。
第4回基礎学力定着週間スタート
今日から今年度4回目の基礎学力定着週間がスタートしました。今回は数学。
放課後や家庭学習でプレテストで実施した基礎問題100題を学習し、21日(水)の
学力コンテストを受けることになります。全学年、共通問題です。
子どもたちの頑張りを期待しています。
放課後や家庭学習でプレテストで実施した基礎問題100題を学習し、21日(水)の
学力コンテストを受けることになります。全学年、共通問題です。
子どもたちの頑張りを期待しています。
租税教室
5校時に、全校生徒を対象に、租税教室を実施しました。門川町役場税務課より4名の職員の方にお願いして、
講話やDVDを使っての説明がありました。子どもたちも、興味をもって聴いていました。
税務課のみなさん、本日はありがとうございました。
講話やDVDを使っての説明がありました。子どもたちも、興味をもって聴いていました。
税務課のみなさん、本日はありがとうございました。
第2回西門川の教育を語る会
昨夜は、「第2回西門川の教育を語る会」が開催されました。会では、本年度の経営ビジョンを念頭に、これまで工夫しながら取り組んできている活動を中心に
説明しました。
学力向上においては、「基礎学力定着週間」の設定に伴う夕(ゆう)トレ〔放課後のスキル学習〕、学力コンテストの状況について、また、年5回の「体力向上週間」の
取組、さらに連携という観点から説明させていただきました。地域の方々の支えがあってこその教育が展開されていることをあらためて感じたところです。
また、地域の方々からは、31年度に統廃合が予定されていることに対し、地域が動いて、統廃合後の施設利用や地域のあり方についてみんなで早く
動き始めることが大切であるといった前向きな意見が出されました。
今後、本校でもこれを受け、子どもたちの幸せのために、努力していきたいと考えています。
次は、2月に第3回の会を予定しています。
説明しました。
学力向上においては、「基礎学力定着週間」の設定に伴う夕(ゆう)トレ〔放課後のスキル学習〕、学力コンテストの状況について、また、年5回の「体力向上週間」の
取組、さらに連携という観点から説明させていただきました。地域の方々の支えがあってこその教育が展開されていることをあらためて感じたところです。
また、地域の方々からは、31年度に統廃合が予定されていることに対し、地域が動いて、統廃合後の施設利用や地域のあり方についてみんなで早く
動き始めることが大切であるといった前向きな意見が出されました。
今後、本校でもこれを受け、子どもたちの幸せのために、努力していきたいと考えています。
次は、2月に第3回の会を予定しています。
お弁当集会
今朝は「お弁当集会」を実施しました。1月15日(日)の立志のつどいに、「お弁当の日」を予定してます。
これに向けて、担当の松尾先生より、コース設定、食材、調理の仕方、盛り付け、栄養バランスの点などから、お話がありました。
子どもたちもお弁当つくりに意欲をもったようです。1月15日が楽しみです。
新入生保護者説明会
午後から、来年度入学予定の新入生保護者説明会を実施いたしました。5校時に親子そろっての参観授業。その後、説明会を行いました。
本校の概要、教育活動、生活面に係ることなど、担当の先生が説明しました。
これから4ヶ月、入学のための準備をしっかりして、入学してくることを願っています。
本校の概要、教育活動、生活面に係ることなど、担当の先生が説明しました。
これから4ヶ月、入学のための準備をしっかりして、入学してくることを願っています。
朝の読み聞かせ
今朝は、1年生教室で「朝の読み聞かせ」を行いました。
参観日、長距離走大会
今日は2学期最後の参観日でした。2校時に懇談会。そして、3、4校時には、小中合同の長距離走大会を実施しました。中学校では、先週から「第4回体力向上週間」として、
帰りの会後に10分間走を行ってきました。
児童生徒全員が完走し、所期の目的を達成することができました。みんな、よく頑張ったと思います。走りきれたことは、これからの生活での自信にもなることと思います。
12月に入り、本格的な冬の到来ですが、寒さに負けず、明るく元気に過ごしてほしいと思います。
大きな声援を送ってくださった保護者や地域の皆様、そして写真撮影に協力してくれた
3年生の橋本さん、ありがとうございました。
帰りの会後に10分間走を行ってきました。
児童生徒全員が完走し、所期の目的を達成することができました。みんな、よく頑張ったと思います。走りきれたことは、これからの生活での自信にもなることと思います。
12月に入り、本格的な冬の到来ですが、寒さに負けず、明るく元気に過ごしてほしいと思います。
大きな声援を送ってくださった保護者や地域の皆様、そして写真撮影に協力してくれた
3年生の橋本さん、ありがとうございました。
講師派遣事業
午後から2,3年生は、延岡市にある「宮崎ガス」に行き、学習を行いました。
この講師派遣事業は、企業で使われている技術を学習することで、理科への興味・関心を高めること、また、キャリア教育の一環として、職業に対する
技術者の姿勢や考え方を学ぶことを目的として、例年実施しております。
「宮崎ガス」では、マイナス162℃の世界体験や天然ガスの仕組み等を学習しました。
懇切丁寧にお世話していただき、感謝しております。ありがとうございました。
この講師派遣事業は、企業で使われている技術を学習することで、理科への興味・関心を高めること、また、キャリア教育の一環として、職業に対する
技術者の姿勢や考え方を学ぶことを目的として、例年実施しております。
「宮崎ガス」では、マイナス162℃の世界体験や天然ガスの仕組み等を学習しました。
懇切丁寧にお世話していただき、感謝しております。ありがとうございました。
1年食育授業
先週に引き続き、今日は1年生教室で、門川小栄養教諭の宮本先生に授業をしていただきました。「成長期の食事について考えよう」というテーマで、主食、主菜、副菜そして、カルシウムについて自分たちの食事献立と照らし合わせ、考えていく授業でした。
~生徒の感想より~
〇 今日は、背骨の写真などを見て、本当にバランスよく食べないとたいへんだと感じました。改善点をもう一度、見直してこれからの食生活に役立てたいです。
〇 今までの自分の問題点が分かったので改善していくために、家の人と話し合って規則正しい食生活ができるようにしたいです。
成長に必要な栄養をバランスよくとってほしいと思います。来月は、3年生を対象に授業を行います。
~生徒の感想より~
〇 今日は、背骨の写真などを見て、本当にバランスよく食べないとたいへんだと感じました。改善点をもう一度、見直してこれからの食生活に役立てたいです。
〇 今までの自分の問題点が分かったので改善していくために、家の人と話し合って規則正しい食生活ができるようにしたいです。
成長に必要な栄養をバランスよくとってほしいと思います。来月は、3年生を対象に授業を行います。
読み聞かせ
今朝は、2年教室でボランティアの方による「朝の読み聞かせ」が行われました。
長距離走大会前の試走
今日は6校時に、2日(金)に行う長距離走大会の試走を行いました。中学校では、先週の木曜日から第4回体力向上週間に入っています。今日の試走では、全員が完走することができました。
当日も、全力で走り抜いてくれるものと期待しています。
当日も、全力で走り抜いてくれるものと期待しています。
花壇学習
5校時に第4回花壇学習を行いました。花の苗植え。全員でプランターや鉢に土を入れ、苗を植えます。その後、学年の花壇、正門前花壇、郵便局前に別れて各場所に植えました。
これから寒さに耐え、少しずつ大きく育ち春に鮮やかな花を見ることができると思います。
これから寒さに耐え、少しずつ大きく育ち春に鮮やかな花を見ることができると思います。
12月行事
12月行事をアップしました。
鑑賞教室Ⅱ
昨日の6校時に「鑑賞教室Ⅱ」を実施しました。西諸県(高原町)出身、現在東京を拠点にシンガーソングライターとして活躍している 大野勇太さんに来ていただき、
子どもたちに歌を披露してもらいました。高原町の後川内中時代教え子で、高原町の「ふるさと大使」としても活躍しています。
4月にも一度来校してくれましたが、昨日(24日)の夜、延岡市でコンサートがありましたが、急遽、その途中で西門川に寄って歌を届けてくれました。子どもたちは、
とても楽しみにしていたようで、歌詞に込められた思いや透き通る声、心が和むメロディに感動していたようです。
文化祭で歌った合唱曲を子どもたちが大野さんにプレゼントするなど素敵な交流ができました。
歌の途中に、友達を大切にすることや自分の夢や目標に向かって努力することの大切さ、そしてふるさとを思う気持ちを持ち続けることなどを歌の合間に
子どもたちに語ってくれました。
最後に、西門川の曲を作ってくれることを約束してくれました。また、機会があれば、子どもたちに元気を届けにきてほしいと願っています。
なお、11月28日(月)18時からワイワイテレビ「日向チャンネル122ch」で放送されます。
子どもたちに歌を披露してもらいました。高原町の後川内中時代教え子で、高原町の「ふるさと大使」としても活躍しています。
4月にも一度来校してくれましたが、昨日(24日)の夜、延岡市でコンサートがありましたが、急遽、その途中で西門川に寄って歌を届けてくれました。子どもたちは、
とても楽しみにしていたようで、歌詞に込められた思いや透き通る声、心が和むメロディに感動していたようです。
文化祭で歌った合唱曲を子どもたちが大野さんにプレゼントするなど素敵な交流ができました。
歌の途中に、友達を大切にすることや自分の夢や目標に向かって努力することの大切さ、そしてふるさとを思う気持ちを持ち続けることなどを歌の合間に
子どもたちに語ってくれました。
最後に、西門川の曲を作ってくれることを約束してくれました。また、機会があれば、子どもたちに元気を届けにきてほしいと願っています。
なお、11月28日(月)18時からワイワイテレビ「日向チャンネル122ch」で放送されます。
避難訓練
3校時に、小中合同の火災を想定した避難訓練を行いました。
消防署の方のお話では、「お・は・し・も」の話がありました。
お・・・・おさない は・・・・はしらない し・・・・しやべらない も・・・もどらない
なぜ、このことが大切なのかも話され、地震や津波と違って、火災は防げるものであるから
先ずは、火をおこさないことが大切であること、そのために、火遊びをしないことの指導もありました。
その後、消火器の使い方や代表児童生徒による実習もありました。最後に放水体験もしていただき、充実した避難訓練でした。
消防署の方のお話では、「お・は・し・も」の話がありました。
お・・・・おさない は・・・・はしらない し・・・・しやべらない も・・・もどらない
なぜ、このことが大切なのかも話され、地震や津波と違って、火災は防げるものであるから
先ずは、火をおこさないことが大切であること、そのために、火遊びをしないことの指導もありました。
その後、消火器の使い方や代表児童生徒による実習もありました。最後に放水体験もしていただき、充実した避難訓練でした。
7万人
昨日、ホームページ閲覧者数が、7万人を突破しました。
8月26日に6万人に達してから、3ヶ月での達成となりました。
多くの方々にみていただき、感謝しております。ありがとうございます。
今後も、学校や地域の様子を発信していきたいと思います。
8月26日に6万人に達してから、3ヶ月での達成となりました。
多くの方々にみていただき、感謝しております。ありがとうございます。
今後も、学校や地域の様子を発信していきたいと思います。
食育
5校時に、門川小学校の栄養教諭 宮本元子先生に来校いただき、「食育巡回指導」として、2年生に「スポーツと栄養」というテーマで、指導をしていただきました。
中学生の時期は、体を作ることが大切。そのために、バランスのとれた食事をすることが重要であることや、貧血を防ぐための栄養素である「鉄」や「カルシウム」を摂取することも心がけてほしいなどを話されました。
27日は1年生への指導をおこなっていただく予定です。
中学生の時期は、体を作ることが大切。そのために、バランスのとれた食事をすることが重要であることや、貧血を防ぐための栄養素である「鉄」や「カルシウム」を摂取することも心がけてほしいなどを話されました。
27日は1年生への指導をおこなっていただく予定です。
期末テスト
今日から2学期の期末テストが始まりました。いよいよ、2学期も残り1ヶ月になってきました。
2学期のまとめをしっかり行ってほしいと思います。
テストは、24日(木)までです。
2学期のまとめをしっかり行ってほしいと思います。
テストは、24日(木)までです。
尾末神社秋の大祭
門川町、尾末神社秋の大祭「だんじり祭」が行われ、会場には、多くの方々でたいへんな賑わいでした。門川小児童の踊り、ライブコンサート等イベントが行われ、
注目の「さし比べ」では観衆の声援の中、すばらしい姿をみることができました。
注目の「さし比べ」では観衆の声援の中、すばらしい姿をみることができました。
門川高校100周年
県立門川高等学校の創立100周年記念式典が行われました。多くの方々が出席し、100年という節目を祝い、さらなる躍進を誓ったすばらしい一日でした。
1年生技術
今日は、3・4校時に1年生の技術が行われていました。教頭先生の指導の下、子どもたちは、熱心に「木材を使ったもの作り」に取り組んでいました。
1年生調理実習
5・6校時に、1年生の調理実習(家庭科)が行われました。メニューは「豚肉のしょうが焼き」と「ほうれん草のおひたし」。グループごとに別れて、計画に従って、
活動していました。
活動していました。
体力向上週間
7日(月)からスタートした「第3回体力向上週間」。今日が最終日。この間、帰りの会後の短い時間を使って、「10分間走」を行ってきました。
第4回は11月24日から始まります。
第4回は11月24日から始まります。
全校集会
今朝の全校集会は、数学担当の吉田先生の話と表彰を行いました。
吉田先生の話では、先日、秋田県に視察で行かれた時のことを話題に、学習の仕方やノートの使い方などを話され、子どもたちも参考になることが多くあったことと思います。
表彰は、町子ども俳句会と、先日実施した、学力コンテスト(理科)の表彰を行いました。
吉田先生の話では、先日、秋田県に視察で行かれた時のことを話題に、学習の仕方やノートの使い方などを話され、子どもたちも参考になることが多くあったことと思います。
表彰は、町子ども俳句会と、先日実施した、学力コンテスト(理科)の表彰を行いました。
読み聞かせ
今朝は、1年生教室で「朝の読み聞かせ」を行いました。朝陽が差し込む教室で、ボランティアの方の
読み聞かせ。子どもたちは、とてもいい気分で一日を過ごすことと思います。
読み聞かせ。子どもたちは、とてもいい気分で一日を過ごすことと思います。
門川町特別支援教育部会「合同遠足」
本日は、町内小中学校の特別支援学級「合同遠足」が行われました。西門川中より10kmほど進んだ旧松瀬分校跡の校舎を借りて、ゲームやリース作り、そして昼食は、カレーライスをみんなで作っておいしくいただきました。
お友達や先生方と元気に活動し、楽しい一日となりました。
お友達や先生方と元気に活動し、楽しい一日となりました。
県立高等学校入学者選抜に係る保護者説明会
県立高等学校入学者選抜に係る保護者説明会を開催しました。3年生の保護者全員が出会され、親子で熱心に説明を聞き入っていました。11月も半ばに入り、3年生にとっては、いよいよ受検シーズンに入っていきます。来月は、三者面談を予定しています。
門川町研究公開
門川町は、平成26年度から3カ年間、県教育委員会より『子どもの学びを高める《ひむか》の授業づくり推進事業「基礎学力定着指導実践推進地域」』の指定を受け、
門川中学校、門川小学校、五十鈴小学校、草川小学校、門川高等学校を研究実践校、また、西門川小学校、西門川中学校を研究協力校として、町内全小・中学校
及び高等学校で実践研究に取り組んできています。本日は、その研究公開が行われ、たくさんの方が参加されました。
たいへんすばらしい公開ができたように感じました。さらに、この取組を継続しながら、子どもたちの学力向上を図っていきたいと考えています。
門川中学校、門川小学校、五十鈴小学校、草川小学校、門川高等学校を研究実践校、また、西門川小学校、西門川中学校を研究協力校として、町内全小・中学校
及び高等学校で実践研究に取り組んできています。本日は、その研究公開が行われ、たくさんの方が参加されました。
たいへんすばらしい公開ができたように感じました。さらに、この取組を継続しながら、子どもたちの学力向上を図っていきたいと考えています。
「心とからだ」健康教育推進事業(ドクター派遣事業)
今日は、田中病院の院長である田中 洋先生にお越しいただき、「中学生期の心の健康」という観点で講話をしていただきました。
テーマは「思春期の心とからだ~今、我々は何をなすべきか~」。
先生の中学生時代の頃からの話に始まり、心の発達や、コミュニケーション能力の意味等、資料を使って分かりや話をしていただき、子どもたも真剣にその話に聞き入っていました。
テーマは「思春期の心とからだ~今、我々は何をなすべきか~」。
先生の中学生時代の頃からの話に始まり、心の発達や、コミュニケーション能力の意味等、資料を使って分かりや話をしていただき、子どもたも真剣にその話に聞き入っていました。
生徒会役員任命
今朝の全校集会では、先日行われた生徒会役員選挙によって選出された、新生徒会役員の任命式を行いました。一人一人に任命証を手渡しました。
またこれに先立って、旧役員へには感謝状を渡し、みんなでこれまでの功績を讃えました。
新生徒会役員には、伝統を受け継ぎ、さらに工夫をしながらこれを守り育てていってくれることを願っています。
またこれに先立って、旧役員へには感謝状を渡し、みんなでこれまでの功績を讃えました。
新生徒会役員には、伝統を受け継ぎ、さらに工夫をしながらこれを守り育てていってくれることを願っています。
応援団カウンター
8
6
8
8
7
3
校歌
西門川中学校校歌ホームページ用.mp3
クリックしてお聞きください。
新着情報
門川町立西門川中学校
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4404番地
電話番号
0982-64-1031
FAX
0982-64-1048
本Webページの著作権は、西門川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。