学校からのお知らせ~令和5年度~

学校等での生徒の様子を中心に記事を掲載します!

福祉に関する講話

 毎年3年生は、総合的な学習の時間に「せせらぎの里」を訪問しています。今回は、その訪問の事前学習という位置付けで、20日(木)に講話が行われました。生徒は、これまでに高齢者の方々も楽しめるレクリエーションについて考えるなどの学習を行っています。今回の講話を聞いて、自分たちがどのように関わっていけばよいのか、また、高齢者の方々に対する理解をどう深めていけばよいのか、参考になることがたくさんあったことと思います。訪問活動に生かしてほしいと思います。





諸塚の教育を考える会

 19日(水)に諸塚の教育を考える会が、本校で開催されました。これは、村内の学校の全ての先生方が参加し、テーマに基づいて協議を行う会です。本年度のテーマは、「学力向上への取組」と、「15の春に向けての主体性の育成」でした。当日は、全体会、分科会が行われ、特に分科会では、幼・保・小・中のそれぞれの立場から貴重な意見等が出され、熱心な協議が行われました。中学校卒業と同時に一度は、ふるさと諸塚を離れていく子供たちのために、どのような力を付けてやるべきなのか、目指すべき方向性が確認できた会であったように思います。



これから学園生との交流会

 14日(金)に、これから学園生との交流会が行われました。これから学園は、本村の寿会(敬老会)に所属している方々を中心に構成されています。活動内容として、児童生徒との世代を超えた交流などがあり、今回は、本校の生徒と一緒になって杓文字を制作しました。一枚の板から杓文字の型をとり、のこぎりで切り取ります。それを、カンナや紙やすりなどを使ってきれいに仕上げていき、最後に、くぬぎ地蔵の刻印を押して完成です。生徒は、制作の過程で、これから学園生の方々との会話を通して、交流の和を深めることができたようです。世界に一つしかない杓文字、いつまでも大切に使ってほしいと思います。学園生の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。









第1回PTA奉仕活動

 13日(木)に、PTA奉仕活動を行いました。今回は、例年の作業(草刈りや草抜き)に加えて、枯木の伐採や高圧洗浄機を使っての清掃なども行っていただきました。普段の清掃では、なかなか手が回らないので大変助かりました。草抜きは、地道にやっていくしかありませんが、学校の環境美化に努めていきたいと思います。次回は、体育大会前の8月後半に実施を予定しています。保護者の皆様においては、お仕事でお疲れのところ、奉仕活動に参加をしていただき、ありがとうございました。









民生委員児童委員の皆様による学校訪問

 13日(木)に、本村の民生委員児童委員の皆様による学校訪問がありました。村内には15名の委員の方々がおられ、当日は全員が来校されました。学校概要についての説明の後、生徒の様子等についての情報交換が行われました。協議の後には、授業の様子も見ていただきました。常日頃から、各委員の皆様には、学校運営に関して様々な立場からご支援ご協力をいただいているところです。改めて感謝申し上げます。今後とも、生徒たちのためにお力添えをいただければ幸いです。



水泳の授業始まる

 12日(水)から、水泳の授業が始まりました。この日が、本校のプール開きとなります。生徒たちは、シャワーを浴びては、「冷たい!」と言い、プールの中に入っては、「冷たい!」を連発していました。しかし、この日は、天気も良く、青空の下でのプールとあって、しだいに体が水の冷たさに慣れてきたのか、表情もよくなり、笑顔が見られるようになりました。しかし、1年ぶりの水泳の授業のためか、泳ぎの感覚がつかめない生徒もいたようです。これからは、体も慣れていき、昨年までとは違った技術の向上が見られるのではないかと思います。

中体連大会終わる

 8日(土)は、絶好の天気に恵まれ、東臼杵地区中学校総合体育大会が行われました。どの部も、これまでの練習の成果を発揮して、最後まで諦めることなく競技に臨めていたようです。あと一歩のところで、勝利を勝ち取ることができなかった部もあり、大変悔しい思いをしたのではないでしょうか。3年生の中には、この大会で部活動を終える人もいますが、これからは最上級生として下級生を引っ張り、それぞれの進路目標の達成に向け、部活動を通して得た気力や体力をバネに頑張ってほしいと思います。県大会への出場が決まった皆さんは、さらに練習に励み、地区の代表として恥じない競技をしてきてほしいと思います。保護者やご家族、地域の皆様の温かいご声援ありがとうございました。
 なお、本大会の結果は、部活動の令和元年度「これまでの部活動実績」をクリックすると見ることができます。

国語の研究授業

 6日(木)、2年生で国語の研究授業が行われました。この日は、日向市と東臼杵郡の国語の先生方が参加しての研究授業ということで、生徒にとっては、あまり経験したことのない数の先生方を前にしての授業となりました。一人でじっくりと考える時間、自分の考えをもってグループで交流する時間、学習したことを振り返る時間と、メリハリのある授業が行われました。生徒たちは、多少の緊張感はあったものの、いつものように真剣な態度で授業に臨んでいました。参加をされた先生方から、諸中生徒の素直に学ぶ姿に賞賛の言葉をいただきました。





教育実習(研究授業)

 5月20日(月)から教育実習が始まっており、今週は最後の1週間となっています。今年は、2名の実習生を迎えており、教科は保健体育と音楽です。4日(火)と5日(水)は、教科の研究授業が行われました。2名の実習生は、指導担当の本校職員から様々なアドバイスを受け、研究授業に臨みました。生徒たちも、真剣な態度で授業に取り組んでおり、実習生は生徒に助けられた面も多々あったことと思います。本校での貴重な経験が、この後の人生において生かされることを願っています。











地区中体連選手推戴式

 4日(火)に東臼杵地区中学校総合体育大会(夏の中体連)の選手推戴式が行われました。大会は6月8日(土)に実施されます。どの部活動も、この大会に向けて、顧問の先生方やコーチの指導のもと、勝利を目指して練習に取り組んできました。特に3年生にとっては、最後の大会となります。各部の決意表明の中には、支えてもらっているすべての方々への「感謝」の思いが込められていました。一日でも長く、信じ合い、支え合ってきた仲間とともに部活動ができることを願いたいと思います。最高のパフォーマンスを見せてくれることを期待しています。
 なお、メニューの「部活動」の項目を選択し、「令和元年度」の項目をクリックすると、中体連に寄せる各部の思いを見ることができます。そちらも、ご覧ください。









生徒総会

 5月31日(金)に、生徒総会が行われました。この日を迎えるまで、各学級で討議題についての対策案を考えたり、生徒会役員を中心とした事前の準備やリハーサルが入念に行われたりしました。当日は、3年生の二人の議長のスムーズな進行のもと、活発な議論が交わされました。どの生徒も、この総会に真剣な態度で臨み、諸中をさらによりよくしていこうとする姿勢が見えました。今後は、今日決まったことを具体的な行動へとつなげていくことが大切になります。諸中生徒会の活躍に期待します。





フラスマ(花植え活動)

 30日(木)のふれあいタイムの時間に、花植え活動を行いました。春の間、私たちの目を楽しませてくれた花たちもその役目を終え、今度は夏に向けての花を植え替えたところです。これからは、気温が高くなり、水やりも大変になりますが、みんなで協力しながら花を育てていきたいと思います。







寿会の皆様による清掃活動

 29日(水)に、滝の下地区の寿会の皆様が、学校周辺の清掃活動を行ってくださいました。気候が暖かくなるのと比例して、校庭や周辺の雑草の勢いも増してきています。本校の生徒たちは、黙々と清掃活動に取り組んでいるものの、限られた人数ではどうしても限界があります。今回は、寿会の皆様が、学校周辺の雑草等を刈ってくださいました。お陰で大変きれいになりました。いつも、地域の皆様に支えていただいていることに、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

mediummedium

租税教室

 24日(金)の5校時、全校生徒を対象に租税教室が行われました。当日は延岡税務署から2名の方が講師としてお見えになり、私たちと税の関わりや税の仕組み、財政の役割などについて、DVDによる映像資料も活用しながら、分かりやすく丁寧に話をしていただきました。なお、この租税教室は、本校では継続的な取組として毎年実施されています。また、税に関する作文などにも積極的に応募しています。そのことが認められて、昨年度は、名誉ある国税庁長官表彰を受けました。令和の時代を担う生徒の皆さんが、税に関する理解を深め、納税者としての義務を果たすことのできる大人になってほしいと思います。

mediummediummediummedium

修学旅行終わる

 19日(日)~22日(水)の3泊4日の日程で行われた修学旅行が無事に終わりました。出発前の天気予報では、関西方面の天候がかなり心配されていましたが、予報が良い方向にはずれて、計画通りに実施することができて何よりでした。最終日は、さすがにこれまでの疲れがたまっているのか、空港のロビーでは、椅子に寄りかかって寝ている生徒の姿も見られました。学校には、予定より30分ほど早く着き、お迎えの保護者や先生方と対面しました。今回の修学旅行を通して、貴重な経験をし、たくさんの楽しい思い出をつくることができたようです。
 23日(木)は、振替休業日ということで、一日ゆっくりと休養することができたと思います。修学旅行で学んだことを、これからの学校生活に生かしてほしいと願います。お疲れ様でした!!

修学旅行3日目

 21日(火)は、修学旅行3日目でした。雨も完全に上がり、この日は、まず、奈良の東大寺を見学しました。大仏様の前では、あちこちでシャッターを切る姿が見られました。また、鹿は珍しくはないと思いましたが、戯れる姿が印象的でした。その後は、楽しみにしていたUSJです。諸塚を出る時の天気予報とは打って変わって、快晴に恵まれ、それぞれが思い思いに楽しい思い出を残せたようです。何と言っても、ナイトパレードは、ただただ、圧巻の一言です。ホテルにも、大満足なようです。お土産もたくさん買っていました。全員が、元気で過ごせています。
mediummediummediummediummediummediummediummediummediummediummediummedium

修学旅行2日目

 20日(月曜)は、修学旅行の2日目で、京都市内の自主研修を行いました。まず初めは、全員で、金閣寺に行きました。修学旅行生と外国人の方で圧倒されました。金閣寺をバックに班ごとの 記念撮影を終え、生徒たちは事前に調べておいた見学場所に向かいました。どの班も、有意義な自主研修を終えてホテルに帰ってくることができました。その後、近くのお好み焼き屋に行って、夕食です。お腹いっぱい食べて満足している様子でした。2日目も、無事に終えることができました。
mediummediummediummediummediummediummediummediummediummediummedium

修学旅行1日目

 19日(日)に、長崎、関西方面への修学旅行に出発しました。諸塚を出発した時には雨でしたが、長崎ではいったん天気も回復しました。しかし、平和公園では、また雨が降り出してきました。最後に平和集会を行い、無事に1日目を終えることができました。平和であることの意味を改めて考えさせられた1日目だったと思います。体調の悪い生徒もいなく、元気で過ごせています。

mediummediummediummediummediummediummediummediummedium

ALT スズ先生とのお別れ会

 16日(木)に、ALTのスズ先生とのお別れ会がありました。スズ先生は3年前の夏、諸塚村のALTとして日本に来られました。3年間の任期中には、本校生徒の英語学習への関わりはもちろん、学校行事や地域の行事等にも積極的に参加されました。祭りや踊りなどの日本の伝統文化への関心も高く、また、この3年間で、日本語も普通に日常会話ができるほどまで身に付けられました。しばらくは、故郷のアメリカに帰りゆっくりされるということです。その後は、また日本でお仕事をされると聞いています。子供たちのためにたくさんの愛を与えていただいたスズ先生の功績に重ねて感謝します。本当にありがとうございました。

mediummediummedium

諸塚クロスカントリー大会

 12日(日)に、第16回諸塚クロスカントリー大会が、池の窪グリンーパークで行われました。当日は天気にも恵まれ、新緑が映える中、本校の生徒及び職員、保護者の方も大会に参加しました。この大会には、遠くは千葉県から参加したり、また、80歳を超えた方も参加したりと、それぞれが思い思いに健脚を競っていました。大会に参加をされた皆様、大変お疲れ様でした!

mediummediummedium

全校専門委員会

 本年度に入って初めての全校専門委員会が10日(金)に行われました。本校には、生活、学習、保体の3つの委員会があります。全校生徒が参加して異学年集団で行われるため、普段の授業とはまた違った雰囲気があります。生徒の自主性を育てることが主なねらいとなっています。どの委員会とも、目標に対する対策を検討し、どんな活動に取り組むのかを真剣に議論します。よりよい学校生活をめざす上で、大変重要な活動の一つになっています。

mediummediummedium

ふれあいタイム(学力向上の時間)

 本年度より、主題研究の取組の一つとして、ふれあいタイム(原則として定期テスト前の火曜日と木曜日の6校時終了後に設定)の中で、学力向上の時間を設定しています。この取組は、習熟の状況に応じた指導を行うことにより、学習内容の定着を図ることが目的です。国語、数学、理科、社会、英語の5教科を各学年に振り分け、指導には専門の教科担当だけではなく、全職員が当たります。授業形式で行われたり、学習プリントを準備したりするなど、進め方は教科によって異なります。第1回目が、9日(木)に行われました。例えば、社会科の先生が、数学を教えるなど、私たち教師の側も大変勉強になります。生徒は、普段の授業とは違った雰囲気の中での学習とあって、緊張感もある反面、いろんな先生から教えてもらうことの楽しみもあるようです。まだ、始まったばかりですので、成果を検証しながら、生徒の学力向上につなげていければよいなと思います。

mediummediummediummedium

令和元年度がスタート!

 大型連休中に、時代が「平成」から「令和」に変わりました。この連休中には、部活動で大会が行われたり、また合宿や練習試合が行われたりと、忙しい日々を過ごした生徒たちでした。連休明けの初日は疲れが残っているようにも見えましたが、これまでどおりの元気な生徒たちの姿が戻ってきました。
 8日(水)には、フラワースマイリー活動が行われ、花壇やプランターに植えられていた花を引き抜きました。また、次の季節に向けて花壇も耕したところです。しばらくの間は、何もない寂しい状態ですが、今後、新しい花を植えていく予定です。
 「令和」の時代も、生徒一人ひとりが、自分にしか咲かせることのできない「世界に一つだけの花」を精一杯に咲かせ、輝く未来を歩んでいってほしいと思います。

mediummediummedium