トップページ

学校の様子

修学旅行事前指導が行われました

本日の5校時に、修学旅行の事前指導が行われました。

明日(4月26日)から2泊3日の日程で修学旅行を実施します。今回修学旅行に行くのは中学校3年生です。本来ならば、昨年度、3月2日~4日の日程で行くことになっていました。しかし、その当時は宮崎県内がまん延防止等重点措置真っ只中にあったため、やむなく延期の判断をしておりました。

現在も県内の感染状況は決して改善しているとはいえませんが、担当職員と旅行業者との協議の中で、万全の感染症対策のもと実施できることが確認できましたので、実施することとなりました。

5校時の事前指導は、密を避けるために体育館において行いました。全体で確認を行った後、班ごとの最終打合せを行いました。

明日からの修学旅行では、沢山の学びがあることを願っています。

                            

 

伝統芸能教室オリエンテーションが行われました。

五ヶ瀬中学校の豊かな体験活動(総合的な学習の時間で実施)の柱の1つとなる

伝統芸能教室のオリエンテーションを行いました。

五ヶ瀬町では、各地区において伝統芸能が継承されています。

本校では、「タイ捨流棒術」と「長刀(なぎなた)」、「団七踊り」について学習し

実演に向けて練習を行っています。

「タイ捨流棒術」と「長刀」は、7月15日に鞍岡地区の祇園神社にて行われる

夏季例大祭で奉納します。

「団七踊り」は、本校の文化発表会において披露します。

今回の学習では、伝統芸能を継承することの意義や昨年の活動の様子や実演、

グループ編成を行いました。

今後は、講師を招いて練習を重ねていくことになります。

五ヶ瀬町の未来へ大切な伝統芸能を伝える担い手として、

学習に取り組んでくれることでしょう。

    

オリエンテーションの様子    昨年の祇園大祭、夏季例大祭の様子を視聴     団七踊りを実演

  

  棒術のグループ     長刀のグループ     団七踊りのグループ

5月開催の体育大会に向けて団編成が行われました!

5月22日に開催される体育大会に向けて、集会活動が行われました。

まずは、団長と副団長、リーダー、そして大会役員を選出しました。

保健体育委員会の進行のもと、各団の生徒の皆さんは自主的に役員に立候補してくれました。

その後、各団の団長と副団長が中心となって大会役員や出場種目を決めていきました。

団長や副団長に任せきりではなく、団員の皆さんは積極的に役員選出に参加していました。

これからの活動に期待しています。

団の色が決まる結団式は、5月2日に行われます。

   

各団での役員、出場種目選出の様子 3年生のリーダーシップが発揮され、スムーズに役員が選出されました。

 

団顧問の先生方からも挨拶がありました。

違いに気づきましたか?

下の画像をご覧ください。

左は女子生徒、右は男子生徒の足もとです。それぞれの画像を見て、何か違和感はありませんか?

本校は、昨年度から校則の見直しを行っています。従来は校則の中に、「靴下の色」を指定する規定がありました。しかし、校則の見直しにより、「フォーマルな着こなし」を基本線として靴下の色の指定を削除しました。生徒は、「フォーマルな着こなし」とは何か?どのような色がふさわしいのか?等を家族で話し合い、自らの判断の下に着用することが可能となりました。今年度の初日、つまり始業日には、1名がこれまでの白から黒を基調とした靴下にかえて登校してくれました。とても勇気のいることだったと思います(勇気をたたえて拍手 パチパチパチパチ)。

約1週間が経過した現在、少しずつ白以外の靴下が増えてきました。もちろん、これまでの白い靴下を否定するものではありません。白には白のよさがあります。ひとりひとりがきまりをしっかりと理解し、何がふさわしいのかを自分自身で考え、実行することが必要であり大切なことなのです。

これからも、様々な場面の中で、生徒が自分でよりよく考え、よりよい行動ができるようしっかりサポートしていきたいと考えています。

 

 

女子生徒の足もと男子生徒の足もと

 

 

 

 

 

 

令和4年度 対面式が行われました!

新入生の中学校生活も1週間が経ちました。今週は、五ヶ瀬町学力調査や県数・英テストと

テストが続いたために生徒の皆さんには、やや疲れの表情が見られました。

4月15日には生徒会主催の対面式が行われました。

専門委員会の活動について説明があり、生徒による自主・自治活動について理解を深めました。

生徒会活動の説明の後は、五ヶ瀬中学校や先生方の紹介をクイズで行ってくれました。

各学年の特徴や先生方のユニークな一面を知ることができました。

           

    執行部              総務委員会           学習委員会  

      

  生活美化委員会       保健体育委員会       給食委員会       五ヶ瀬中クイズ

続いて、部活動紹介が行われ、2・3年生の熱くユーモアのある練習の実演を披露しました。

1年生の皆さんには、どの部活動も魅力的に感じたことでしょう。

         

   男子バレー部          ナイスサーブ!       高い位置からのスパイク!

            

   女子バレー部          ナイススパイク!     強烈なジャンピングサーブ!

            

    野球部         軽快なトークで盛り上げます!   切れのある返事でさわやか球児!

              

 女子ソフトテニス部    磨かれたフォームでボールを打ち込みます。 キレのあるラケットさばき!

            

    剣道部            鋭い打ち込みです!        一歩も引きません!

                 

          1年生代表の挨拶。緊張しながらも堂々とした発表でした。

春色

4月に入り、五ヶ瀬町も昼間はずいぶんあたたかくなってきました。

五ヶ瀬中学校には技術員さんがいらっしゃらないので、卒業式や入学式を彩るお花は購入しています。

今年も、高千穂高校や地域の方のご協力のもと、お花を準備しました。無事に式も終わり、さあ、これまで活躍してくれたお花をどうしようかということになりました。

例年、入学式にご参加いただいた保護者の皆様に持ち帰っていただいておりますが、それでも残ってしまいます。そこで、今年は、五ヶ瀬町シルバー人材センターにもお願いして、お花の有効活用を図りました。今年は、例年以上に花壇が春色に彩られました。

 

令和4年度スタートしました!行事や集会が行われています。

令和4年度の大きな節目。

春は新しい出会いと、希望に胸をふくらませる

すばらしい季節ですね。

五ヶ瀬中学校では、新任式や始業式、第7回入学式を終え、

落ち着いた学校生活に向けて、オリエンテーションを行いました。

 

     

    新任式で、お話しをいただいた新任の先生方

    

2,3年生だけの1学期始業式 始業式での校長先生のお話

       

  1年生、初めての学級活動     来賓の方々からの祝辞  凜とした雰囲気で式が行われました

    

        生徒主体のオリエンテーション

 これから1年生が五ヶ瀬中学校の生活で活躍していくことに期待しています!

離任式が行われました

3月28日(月)に離任式が行われ、お世話になった3名の先生方が離任されることになりました。在校生はもちろんのこと、卒業生もお見送りに来てくれました。

 

さみしい思いでいっぱいですが、先生方から教わったことを胸に来年度も頑張ります!

 

離任される先生方の新天地でのご活躍をお祈りしています!

 

 

3学期修了式

 本日、五ヶ瀬中学校では3学期の修了式が行われました。1・2年生の代表生徒が今年度の振り返りと来年度の決意を発表しました。2人とも堂々と立派に発表してくれました。

 

校長先生からは今年度の振り返りや春休みの過ごし方などについてお話をいただきました。

 

来年度、五ヶ瀬中学校は大きく進化します。生徒主体で活動や行事に取り組めるように色々なものを見直していきます。自分で最適解を見つけられるように自分で考えて行動していきましょう。

 

来年度も五ヶ瀬中学校をよろしくお願いいたします。

 

卒業記念品贈呈

今週月曜日と木曜日に以下の団体様より、3年生へ向けた卒業記念品をいただきました!

 

↓五ヶ瀬町役場総務課及び農林課様より釜炒り茶&急須↓

 

↓林業研究グループ様より木製キーホルダー↓

↓更正保護女性会様よりトートバッグ↓

これから3年生のほとんどが町外に出ます。五ヶ瀬町で過ごした日々を大切にして過ごしてほしいです。地域のみなさま、本当にありがとうございました。