日誌
2019年11月の記事一覧
第2回理数科講演会【3年生】
本日,3年生は,高校1~3年の理数科6クラスとともに“理数科講演会”を受講しました。
【演 題】 『地球にやさしい微生物』
【講演者】 宮崎大学農学部 准教授 井 上 謙 吾 先生
講演の内容は,井上先生の高校入学から現在に至るまでの経歴を交えながら,“微生物”の魅力や素晴らしさ等について,楽しく分かりやすく説明していただき,生徒たちもメモを取りながら熱心に聞いていました。
本日の講演は,きっと生徒たちが今後の方向性を考える貴重なお話になったと思います。
11月清泉会集会
本日,泉ヶ丘附属中生徒会の集会である“清泉会集会”を行いました。
本日は,後期清泉会役員の紹介,県・地区の中学校秋季体育大会結果報告等を行いました。その後,先月1・3年生が実施した『福祉交流体験活動』の活動報告を各学年1グループずつしました。
1年生は,高齢者との交流の様子を“寸劇”や“クイズ”を交えながら楽しい発表をしてくれました。
一方,3年生は,グループで制作した“新聞”をスクリーンに映しながら,1日の活動の様子を詳しく説明しました。
その後,3年生が“都北小中学校音楽大会”で演奏した『証』を全校生徒の前で披露しました。
今月の“清泉会集会”は,たくさんの生徒たちが発表する場面があり,充実した集会になりました。
【1年生の福祉交流体験活動発表】
【3年生の福祉交流体験活動発表】 【3年生の合唱『証』】
福祉交流体験活動発表会【3年生】
本日,3年生は10月24日実施された『福祉交流体験活動』の“活動報告会”を行いました。
3年生は,『福祉交流体験活動』では,都城市内8か所の保育園・認定こども園にお世話になりました。
本日の報告会では,グループごとに各園での活動内容や園の先生方へのインタビュー内容,生徒一人一人の感想等を発表して,「相互評価」もしました。
それぞれが評価した「相互評価」の最高点を獲得したグループは,来週実施される附属中全校生徒が集まる“清泉会集会”でも体験報告の発表をする予定です。どのグループが発表することになるか楽しみです。
3年生は,『福祉交流体験活動』では,都城市内8か所の保育園・認定こども園にお世話になりました。
本日の報告会では,グループごとに各園での活動内容や園の先生方へのインタビュー内容,生徒一人一人の感想等を発表して,「相互評価」もしました。
それぞれが評価した「相互評価」の最高点を獲得したグループは,来週実施される附属中全校生徒が集まる“清泉会集会”でも体験報告の発表をする予定です。どのグループが発表することになるか楽しみです。
宮崎県中学校秋季体育大会出場【バドミントン部・剣道競技】
11月2日(土)~3日(日)に『第43回宮崎県中学校秋季体育大会』の「バドミントン競技」と「剣道競技」が開催され,本校生徒たちが出場しました。
バドミントン競技では,個人戦に園田 愛理さん(2年生)が出場し,1回戦は2対0で勝ち上がりましたが,2回戦で惜敗しました。団体戦は,残念ながら1回戦で惜敗しました。
剣道競技では,個人戦に木幡 慶太朗くん(2年生)が出場し,見事ベスト8でした。団体戦では,木幡 慶太朗くん(2年生),橋口 元就くん(2年生),松葉 幸信くん(1年生)の3名で戦い,1回戦は2勝1分けで勝ち上がりましたが,2回戦は惜敗しました。
皆様方の温かい応援,ありがとうございました!!
アクセスカウンタ
7
7
7
1
3
4
お知らせ
【令和4年度2月の主な行事予定】
1日(水) ・・・自宅学習日
1日(水) ・・・自宅学習日
2日(木) ・・・県立高校推薦入試(自宅学習日)
10日(金) ・・・立志式
13日(月) ・・・中央清泉会
15日(水) ・・・学年末テスト(~17日)
22日(水) ・・・3年参観日・卒論発表会、自然科学探究発表会(1・2年)
24日(金) ・・・自然科学探究発表会(1・2年)
10日(金) ・・・立志式
13日(月) ・・・中央清泉会
15日(水) ・・・学年末テスト(~17日)
22日(水) ・・・3年参観日・卒論発表会、自然科学探究発表会(1・2年)
24日(金) ・・・自然科学探究発表会(1・2年)
2月行事予定の詳細はコチラ
→ 2月行事.pdf
※新型コロナウイルス感染症感染拡大等、諸事情により行事等の延期・中止がある場合は、本校ホームページ等でお知らせします。
学校案内パンフレット
2023年度(令和5年度)の学校案内パンフレットができました。
令和4年度 都泉祭
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
PR動画
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
大雨等における登校時の対応
登校時,大雨等による河川氾濫や土砂災害など,想定外の事態になることも考えられることを受けます。
本校としては下記の通りとします。
詳細については、下のpdfファイルをご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
本校としては下記の通りとします。
詳細については、下のpdfファイルをご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
【参考ページ:気象庁HP】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
(令和3年5月31日更新)
生徒の送迎について
朝・夕の自家用車による送迎は,学校周辺の交通量及び交通事故等を考慮し,なるべく自粛してください。
やむを得ず送迎を行う場合は,市営野球場駐車場等なるべく学校から離れた場所で行ってください。
送迎禁止区域等についての詳細は,こちら でご確認ください。
英語による学校紹介【生徒作品】
泉ヶ丘附属中学校の魅力を英語で紹介しています。
2年生の作品です。
都城泉ヶ丘高等学校附属中学校
〒885-0033
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
※ 本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。