日誌
2020年6月の記事一覧
出前授業【1年生】
本日,1年生の『出前授業』を行いました。
本日は
******************************************************************************************
【講師】 南九州大学 環境園芸学部 教授 山 口 雅 篤 先生
【演題】 青色の花の改良
******************************************************************************************
でした。
生徒たちは,花びらの色の科学についてのお話を聞き,身近な事象に関する興味・関心がさらに高まったようです。
また,実験を通して「色」の不思議を体感したり,「なぜ」「不思議だ」と感じる心が大切だと学んだりしたことで,これからどのような姿勢で学習に臨んでいかなければならないかも知ることができました。


山口先生には,ご多用中,本校生徒のために時間を割いて『出前授業』をしていただきました。心より感謝申し上げます。
本日は
******************************************************************************************
【講師】 南九州大学 環境園芸学部 教授 山 口 雅 篤 先生
【演題】 青色の花の改良
******************************************************************************************
でした。
生徒たちは,花びらの色の科学についてのお話を聞き,身近な事象に関する興味・関心がさらに高まったようです。
また,実験を通して「色」の不思議を体感したり,「なぜ」「不思議だ」と感じる心が大切だと学んだりしたことで,これからどのような姿勢で学習に臨んでいかなければならないかも知ることができました。
山口先生には,ご多用中,本校生徒のために時間を割いて『出前授業』をしていただきました。心より感謝申し上げます。
出前授業【2年生】
本日,2年生の『出前授業』を行いました。
本日の『出前授業』は
*****************************************************************************************
【講 師】 宮崎大学 教育学部 教授 秋 山 博 臣 先生
【演 題】 光の不思議
*****************************************************************************************
でした。
秋山先生による「光」の直進・反射・屈折についての詳しい説明のあと,生徒たちが“三面鏡” “球面鏡” “虹スクリーン”を使った実験をして,実際に確認してみる時間をつくっていただき,生徒たちは実験を通して,難しい原理を理解していました。
今回の秋山先生による出前授業は,中学生にも理解しやすいように,わかりやすい具体例や実験を交えてしていただいたので,生徒たちも今回の授業を楽しんで受けていました。
秋山先生には,お忙しい中,本校生徒への『出前授業』に2週連続で来ていただきました。心より感謝申し上げます。


本日の『出前授業』は
*****************************************************************************************
【講 師】 宮崎大学 教育学部 教授 秋 山 博 臣 先生
【演 題】 光の不思議
*****************************************************************************************
でした。
秋山先生による「光」の直進・反射・屈折についての詳しい説明のあと,生徒たちが“三面鏡” “球面鏡” “虹スクリーン”を使った実験をして,実際に確認してみる時間をつくっていただき,生徒たちは実験を通して,難しい原理を理解していました。
今回の秋山先生による出前授業は,中学生にも理解しやすいように,わかりやすい具体例や実験を交えてしていただいたので,生徒たちも今回の授業を楽しんで受けていました。
秋山先生には,お忙しい中,本校生徒への『出前授業』に2週連続で来ていただきました。心より感謝申し上げます。
第2回清泉会集会開催
本日,『第2回清泉会集会』が開催されました。
本日は,まず,各清泉会から今月初旬に開かれた“中央清泉会”の報告がありました。
そのあと,学校のあいさつがさらに向上するように,“あいさつ訓練”をみんなで行いました。今日の訓練のように,学校内で気持ちの良い明るく元気なあいさつが飛び交うことを期待します。
そのあと,入学式でできなかった“新入生代表のあいさつ”を1年生代表生徒にしてもらいました。本来は,入学式の日に行う予定でしたが,新型コロナウイルス感染症対策でできませんでしたので,ようやく在校生の前で発表してもらうことができました。中学1年生としてのこれからの目標や抱負を堂々と発表してくれました。1年生の今後の成長が楽しみになりました。

【中央清泉会の報告】 【中央清泉会の報告】

【あいさつ訓練】 【新入生代表のあいさつ】
本日は,まず,各清泉会から今月初旬に開かれた“中央清泉会”の報告がありました。
そのあと,学校のあいさつがさらに向上するように,“あいさつ訓練”をみんなで行いました。今日の訓練のように,学校内で気持ちの良い明るく元気なあいさつが飛び交うことを期待します。
そのあと,入学式でできなかった“新入生代表のあいさつ”を1年生代表生徒にしてもらいました。本来は,入学式の日に行う予定でしたが,新型コロナウイルス感染症対策でできませんでしたので,ようやく在校生の前で発表してもらうことができました。中学1年生としてのこれからの目標や抱負を堂々と発表してくれました。1年生の今後の成長が楽しみになりました。
【中央清泉会の報告】 【中央清泉会の報告】
【あいさつ訓練】 【新入生代表のあいさつ】
出前授業【1年生】
本日、外部講師をお招きして授業をしていただく『出前授業』が行われました。
今回の講師は
宮崎大学 教育学部 教授 秋山 博臣 先生
にお願いしました。
宮崎大学 教育学部 教授 秋山 博臣 先生
にお願いしました。
生徒たちは、「音」について知ることで、身近な事象に関する興味・関心が高まったようです。
また、色々な物で実際に音を出してみたことで、やってみて初めて分かることや、身近なところに様々な法則が存在することにも気づき、これから取り組む自然科学探究への意欲・関心も高まってきたようです。
秋山先生には、校務でお忙しい中、本校生徒のためにお時間をつくっていただきました。
たいへんありがとうございました。


秋山先生には、校務でお忙しい中、本校生徒のためにお時間をつくっていただきました。
たいへんありがとうございました。
授業の様子
学校は、新しい生活様式を意識しながら、感染拡大防止策に努めています。
本来であれば、今の時期は来年度に向けて学校説明会を実施するための準備を行っていますが、今年は10月に延期となりました。残念ですが10月を楽しみに待ちたいと思います。
附属中の生徒のみなさんは元気に頑張っています。今日は学校の様子を一部紹介します。
泉ヶ丘高校附属中1年生 書道の授業

サイエンス部の活動様子 清掃の様子
※ 写真撮影のため、マスクを着用しておりません。
本来であれば、今の時期は来年度に向けて学校説明会を実施するための準備を行っていますが、今年は10月に延期となりました。残念ですが10月を楽しみに待ちたいと思います。
附属中の生徒のみなさんは元気に頑張っています。今日は学校の様子を一部紹介します。
サイエンス部の活動様子 清掃の様子
※ 写真撮影のため、マスクを着用しておりません。
探究ポータルサイト NEW‼️
高校のホームページ
アクセスカウンタ
1
0
3
7
1
4
5
お知らせ
【令和5年度11月の主な行事予定】
8日(水) ・・・理数科講演会(3年)
10日(金) ・・・漢字検定
14日(火) ・・・中央清泉会
15日(水) ・・・交通安全・薬物乱用防止教室
22日(水) ・・・第5回清泉会集会
24日(金) ・・・参観日・長距離走記録会
29日(水) ・・・期末テスト(3年)
30日(木) ・・・期末テスト
8日(水) ・・・理数科講演会(3年)
10日(金) ・・・漢字検定
14日(火) ・・・中央清泉会
15日(水) ・・・交通安全・薬物乱用防止教室
22日(水) ・・・第5回清泉会集会
24日(金) ・・・参観日・長距離走記録会
29日(水) ・・・期末テスト(3年)
30日(木) ・・・期末テスト
11月行事予定の詳細はコチラ
→11月行事.pdf
【令和5年度12月の主な行事予定】
1日(金) ・・・期末テスト
4日(月) ・・・みやざき学習状況調査(5日まで)
8日(金) ・・・市議会訪問(3年)
9日(土) ・・・科学の甲子園ジュニア全国大会(10日まで)
11日(月) ・・・45分短縮授業、各種委員会
13日(水) ・・・45分短縮授業・専心カット
14日(木) ・・・45分短縮授業
15日(金) ・・・午前中45分授業、職員会議
20日(水) ・・・45分短縮授業・専心カット
21日(木) ・・・百人一首大会
22日(金) ・・・2学期終業式
12月行事予定の詳細はコチラ
→12月行事.pdf
学校案内パンフレット
2024年度(令和6年度)の学校案内パンフレットができました。
令和5年度 都泉祭
↑令和5年度 都泉祭のポスター↑
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
令和5年度 都泉祭の様子はコチラ
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
令和5年度 都泉祭の様子はコチラ
PR動画
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
英語による学校紹介【生徒作品】
泉ヶ丘附属中学校の魅力を英語で紹介しています。
2年生の作品 2023 Izumigaoka JHS.pdf
新型コロナウイルス感染症に関する本校の対応
新型コロナ感染症の5月8日以降の5類移行に伴う学校の対応変更について
→ 5月8日以降の新型コロナウイルスに関する対応.pdf
【参考ページ】
大雨等における登校時の対応
本校の対応については、「警戒レベル」に基づいて、下のpdfファイルの通りとしますので、ご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
【参考ページ:気象庁HP】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
生徒の送迎について
朝・夕の自家用車による送迎は,学校周辺の交通量及び交通事故等を考慮し,なるべく自粛してください。
やむを得ず送迎を行う場合は,市営野球場駐車場等なるべく学校から離れた場所で行ってください。
送迎禁止区域等についての詳細は,こちら でご確認ください。
都城泉ヶ丘高等学校附属中学校
〒885-0033
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
※ 本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。