日誌
2020年10月の記事一覧
福祉体験学習(保育施設訪問)3年生
28日(水)に3年生が市内14カ所の保育施設を訪問し、福祉体験学習をさせていただきました。体験後に生徒が記入した感想文を読みますと、充実した時間を過ごし、貴重な体験をすることができたことが伝わってきました。御協力と御支援をいただきました、関係者の皆様に感謝しております。ありがとうございました。
保育施設の皆様 ありがとうございました。
福祉体験学習⑥ 盲導犬講座 〔1年生〕
10月28日(水)は福祉体験学習が盛りだくさんに行われました。1年生は午後は「盲導犬講座」に臨みました。講師は三股町在住の藏元茂志様と盲導犬のクイニョンです。クイニョンは現在9歳、藏元様にとって6年間の相棒です。はじめに、盲導犬の歴史や、盲導犬の仕事、指示語について、盲導犬に出会ったときはどうすればよいか、またそのときに助けてほしいことなど、基本的な知識しっかりと学びました。その後、実際に藏元様とクイニョンが大会議室から中庭まで降りて、外での活動を見学しました。最後に、藏元様から「ひだまり」という仕事を終え引退する盲導犬との別れを歌った歌を贈っていただきました。多くの学びをありがとうございました。

職業体験~マイスターの技に挑戦~
本日,2年生は『職業体験 ~マイスターの技に挑戦~』を実施しました。
生徒は,「造園・板金・洋裁」の3コースから1つのコースを選択し,それぞれの技能士さんのアドバイスを受けながら,「ミニ造形・表札・トートバック」づくりを体験しました。
生徒たちは,それぞれ個性を生かしながら,楽しそうにオリジナリティーあふれる作品をつくりました。
今回の体験は,宮崎県職業能力開発協会の御協力で実施することができました。

【ミニ造形】

【表札づくり】

【トートバックづくり】
生徒は,「造園・板金・洋裁」の3コースから1つのコースを選択し,それぞれの技能士さんのアドバイスを受けながら,「ミニ造形・表札・トートバック」づくりを体験しました。
生徒たちは,それぞれ個性を生かしながら,楽しそうにオリジナリティーあふれる作品をつくりました。
今回の体験は,宮崎県職業能力開発協会の御協力で実施することができました。
【ミニ造形】
【表札づくり】
【トートバックづくり】
福祉体験学習⑤ パーキンソン病に関する福祉講話 〔1年生〕
10月28日(水)2・3時間目に、福祉体験学習が行われました。今回は「パーキンソン病に関する福祉講話」で、テーマは「パーキンソン病患者の闘病生活と患者会の役割」ということで学習に臨みました。講師をしてくださったのは、パーキンソン病友の会宮崎県支部長の甲斐敦史様をはじめ、田中浩二様、原口喜美子様、甲斐菜穂子様の4人の講師の方々です。パーキンソン病に対する知識がほとんどなかった生徒たちでしたが、お話を聞き、自分で利き手を変えて文字を書いてみたり、目を閉じてメモしてみたり、身振り手振りで会話をしてみたりすることを通して、「思うとおりに体を動かせない」ことに対する考えを深めました。最後に流された患者の方々の切実な声の映像を真剣に見入っていました。

情報モラル教室開催
本日,宮崎県ソフトウェアセンターより講師をお招きし,1・2年生を対象とした『情報モラル教室』を開催しました。
生徒たちがパソコン等でインターネットを使用する際に気を付けなければならない注意点について,具体的な事例や動画を交えながら,わかりやすく教えていただきました。
今後,パソコン等でインターネットを使用する際,トラブルに巻き込まれないように,今日の教室を参考に,学校でも引き続き指導していきたいと思います。

アクセスカウンタ
8
1
2
2
5
7
お知らせ
【令和4年度3月の主な行事予定】
1日(水) ・・・第75回卒業式(高校)※自宅学習日
2日(木) ・・・短縮授業・生徒総会
3日(金) ・・・短縮授業・卒論発表会
2日(木) ・・・短縮授業・生徒総会
3日(金) ・・・短縮授業・卒論発表会
6日(月) ・・・高校一般入試等 ※9日まで自宅学習日
10日(金) ・・・送別行事・弁当の日
13日(月) ・・・1,2年参観日(進路講演会)
14日(火) ・・・午前授業・職員会議
16日(木) ・・・卒業式予行・準備
10日(金) ・・・送別行事・弁当の日
13日(月) ・・・1,2年参観日(進路講演会)
14日(火) ・・・午前授業・職員会議
16日(木) ・・・卒業式予行・準備
17日(金) ・・・第11回卒業式
23日(木) ・・・修了の日
24日(金) ・・・スプリングセミナー・入学予定者説明会
29日(水) ・・・離任式
3月行事予定の詳細はコチラ
→3月行事.pdf
→3月行事.pdf
学校案内パンフレット
2023年度(令和5年度)の学校案内パンフレットができました。
令和4年度 都泉祭
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
PR動画
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
大雨等における登校時の対応
登校時,大雨等による河川氾濫や土砂災害など,想定外の事態になることも考えられることを受けます。
本校としては下記の通りとします。
詳細については、下のpdfファイルをご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
本校としては下記の通りとします。
詳細については、下のpdfファイルをご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
【参考ページ:気象庁HP】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
(令和3年5月31日更新)
生徒の送迎について
朝・夕の自家用車による送迎は,学校周辺の交通量及び交通事故等を考慮し,なるべく自粛してください。
やむを得ず送迎を行う場合は,市営野球場駐車場等なるべく学校から離れた場所で行ってください。
送迎禁止区域等についての詳細は,こちら でご確認ください。
英語による学校紹介【生徒作品】
泉ヶ丘附属中学校の魅力を英語で紹介しています。
2年生の作品です。
都城泉ヶ丘高等学校附属中学校
〒885-0033
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
※ 本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。