日誌
2020年11月の記事一覧
ロードレースタイムトライアルについて
20日に予定されていた校内・ロードレース大会は、雨のため残念ながら中止になりましたが、今日は附属中の1年生から3年生が参加して、標記の記録会が校内で実施されました。
女子が2㎞、男子が2.8㎞の距離を走りました。参加した生徒のそれぞれが、一生懸命に走っていました。結果は、女子の1位は、萩原さん(1A:上長飯小出身)、男子の1位は、村内くん(2A:笛水小出身)でした。レースの後半、早くゴールした生徒たちが、最後まで頑張って走る生徒を皆で応援する姿が見られ、微笑ましく感じたところでした。
女子が2㎞、男子が2.8㎞の距離を走りました。参加した生徒のそれぞれが、一生懸命に走っていました。結果は、女子の1位は、萩原さん(1A:上長飯小出身)、男子の1位は、村内くん(2A:笛水小出身)でした。レースの後半、早くゴールした生徒たちが、最後まで頑張って走る生徒を皆で応援する姿が見られ、微笑ましく感じたところでした。
第4回清泉会集会
11月9日(月)7時間目に、第4回清泉会集会が行われました。9月末に発足した令和2年度後期清泉会執行部は、初めて中心となって進めてきた9月末~11月初旬にかけての旬間での活動を振り返り、11月10日(火)から始まる新しい旬間に向けて活動を練り直し、発表しました。振り返りのためにアンケートを取って示したり、各学年の生徒の声を紹介したりして、新しい旬間の目標や具体的活動がよりよくなるよう工夫していました。また、学年交流では、清泉会三役(会長・副会長・書記)が中心となって、各教科に関するクイズを出し、異学年で協力して考え、皆、楽しみながら交流を深めていました。

中体連県大会(陸上競技)
11月8日(日)に第44回宮崎県中学校秋季体育大会(陸上競技に部)が、ひなた宮崎県総合運動公園陸上競技場で行われました。本校から地区予選を勝ち抜いた1年生(田代くんと小河さん)がトラック競技(100m)出場し頑張りました。
企業・宮崎市郡医師会病院探訪【2年生】
本日,2年生は,『企業・宮崎市郡医師会病院探訪』に出かけました。
午前は,「霧島酒造」と「都城公設卸売市場」を訪問しました。
「霧島酒造」では,企業の経営理念や原料にこだわった焼酎づくり等についてわかりやすくお話をお聞きすることができました。
「都城公設卸売市場」では,市場内の見学をさせていただきながら,野菜や花,魚などが生産者さんから消費者にとどくまでの道筋や商品価格等について詳しく説明をお聞きすることができました。
午後は「宮崎市郡医師会病院」を訪問しました。
「宮崎市郡医師会病院」は本年度に場所を移転し開業したばかりの病院で,最新鋭の設備を取り入れておられました。その中でも,自律搬送ロボット「HOSPI(ホスピー)」を会場まで搬入していただき,生徒たちはHOSPIの動きを食い入るように見つめていました。また,心臓病専用の救急車の説明をしていただき,実際に車内に乗って車内の装備を見ることができ,生徒たちは喜んでいました。
本日の『企業・市郡医師会病院探訪』で,生徒たちは,学校では学べないさまざまな学びをすることができました。そして,将来の自分の「生き方」を考える貴重な1日になりました。
コロナ禍の中,私たち中学生を快く迎え入れていただき,たいへんありがとうございました。心から感謝いたします。

【霧島酒造】

【都城市公設地方卸売市場】

【宮崎市郡医師会病院】
午前は,「霧島酒造」と「都城公設卸売市場」を訪問しました。
「霧島酒造」では,企業の経営理念や原料にこだわった焼酎づくり等についてわかりやすくお話をお聞きすることができました。
「都城公設卸売市場」では,市場内の見学をさせていただきながら,野菜や花,魚などが生産者さんから消費者にとどくまでの道筋や商品価格等について詳しく説明をお聞きすることができました。
午後は「宮崎市郡医師会病院」を訪問しました。
「宮崎市郡医師会病院」は本年度に場所を移転し開業したばかりの病院で,最新鋭の設備を取り入れておられました。その中でも,自律搬送ロボット「HOSPI(ホスピー)」を会場まで搬入していただき,生徒たちはHOSPIの動きを食い入るように見つめていました。また,心臓病専用の救急車の説明をしていただき,実際に車内に乗って車内の装備を見ることができ,生徒たちは喜んでいました。
本日の『企業・市郡医師会病院探訪』で,生徒たちは,学校では学べないさまざまな学びをすることができました。そして,将来の自分の「生き方」を考える貴重な1日になりました。
コロナ禍の中,私たち中学生を快く迎え入れていただき,たいへんありがとうございました。心から感謝いたします。
【霧島酒造】
【都城市公設地方卸売市場】
【宮崎市郡医師会病院】
学校賞受賞について
10月31日(土)に第43回JA共済小・中学生書道コンクール表彰式がJA・AZMホールで行われ、「学校賞」を受賞することができました。これまでの生徒の活動が評価されたことで、今後の励みになると思います。関係者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
アクセスカウンタ
9
5
6
7
2
9
お知らせ
【令和5年度10月の主な行事予定】
1日(日) ・・・地区中学校秋季体育大会(バスケ)※2日まで
10日(火) ・・・中間テスト
11日(水) ・・・中間テスト
12日(木) ・・・中間テスト(3年)、芸術鑑賞教室
13日(金) ・・・午前授業
16日(月) ・・・県英語暗唱弁論大会
18日(水)・・・授業公開(2限目~6限目)※20日(金)まで
19日(木) ・・・小学校教員向け説明会
21日(土) ・・・第2回学校説明会(午前)
23日(月) ・・・振替休日(10/21の分)
25日(水) ・・・福祉体験学習
26日(木) ・・・都北音楽大会
10月行事予定の詳細はコチラ
学校案内パンフレット
2024年度(令和6年度)の学校案内パンフレットができました。
令和5年度 都泉祭
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
PR動画
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
大雨等における登校時の対応
本校の対応については、「警戒レベル」に基づいて、下のpdfファイルの通りとしますので、ご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
【参考ページ:気象庁HP】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
生徒の送迎について
朝・夕の自家用車による送迎は,学校周辺の交通量及び交通事故等を考慮し,なるべく自粛してください。
やむを得ず送迎を行う場合は,市営野球場駐車場等なるべく学校から離れた場所で行ってください。
送迎禁止区域等についての詳細は,こちら でご確認ください。
英語による学校紹介【生徒作品】
泉ヶ丘附属中学校の魅力を英語で紹介しています。
2年生の作品 2023 Izumigaoka JHS.pdf
都城泉ヶ丘高等学校附属中学校
〒885-0033
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
※ 本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。