2018年10月の記事一覧
福祉体験学習④(1年生)
10月17日(水)、1年生は福祉体験学習を行いました。今回は、都城医療センターの方々を講師としてお招きし、高齢者の特徴や高齢者との関わり方について学びました。手足におもりやサポーターを装着して、高齢者模擬体験を行いました。大豆つかみ、布団の上げ下ろし、階段の昇り降りなどの体験をしました。体験を通して“立つ”“座る”などの動作が高齢者にとって大変で、自分の思うように動くことができなかったことを感じたようです。
宮崎県中学校英語暗唱弁論大会
交通安全作文表彰(安全・安心みやこんじょ盆地大会)
出前授業(2年生)~自然科学探究~
福祉体験学習③(1年生)
10月3日(水)、1年生は福祉体験学習(第3回)を行いました。今回は、都城点訳・音訳友の会の方々を講師としてお招きし、点字について学習しました。講師の方からは、調味料の瓶やビール缶など点字が使われている身近なものを教えていただいたり、点字の歴史や仕組みなどについてお話しいただいたりしました。その後の体験では、点字一覧表を見ながら一点一点、点筆で探りながら点字を打っていきました。初めて点字を打つ経験をした生徒も慣れてくるとコツをつかんだのか、文字を打つスピードが速くなっており、集中して取り組んでいました。
8日(水) ・・・理数科講演会(3年)
10日(金) ・・・漢字検定
14日(火) ・・・中央清泉会
15日(水) ・・・交通安全・薬物乱用防止教室
22日(水) ・・・第5回清泉会集会
24日(金) ・・・参観日・長距離走記録会
29日(水) ・・・期末テスト(3年)
30日(木) ・・・期末テスト
11月行事予定の詳細はコチラ
→11月行事.pdf
【令和5年度12月の主な行事予定】
1日(金) ・・・期末テスト
4日(月) ・・・みやざき学習状況調査(5日まで)
8日(金) ・・・市議会訪問(3年)
9日(土) ・・・科学の甲子園ジュニア全国大会(10日まで)
11日(月) ・・・45分短縮授業、各種委員会
13日(水) ・・・45分短縮授業・専心カット
14日(木) ・・・45分短縮授業
15日(金) ・・・午前中45分授業、職員会議
20日(水) ・・・45分短縮授業・専心カット
21日(木) ・・・百人一首大会
22日(金) ・・・2学期終業式
12月行事予定の詳細はコチラ
→12月行事.pdf
2024年度(令和6年度)の学校案内パンフレットができました。
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
令和5年度 都泉祭の様子はコチラ
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
新型コロナ感染症の5月8日以降の5類移行に伴う学校の対応変更について
→ 5月8日以降の新型コロナウイルスに関する対応.pdf
【参考ページ】
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884