日誌
2018年10月の記事一覧
福祉体験学習④(1年生)
10月17日(水)、1年生は福祉体験学習を行いました。今回は、都城医療センターの方々を講師としてお招きし、高齢者の特徴や高齢者との関わり方について学びました。手足におもりやサポーターを装着して、高齢者模擬体験を行いました。大豆つかみ、布団の上げ下ろし、階段の昇り降りなどの体験をしました。体験を通して“立つ”“座る”などの動作が高齢者にとって大変で、自分の思うように動くことができなかったことを感じたようです。
宮崎県中学校英語暗唱弁論大会
平成30年10月16日(火)に宮崎県中学校英語暗唱弁論大会が行われました。本校からは、暗唱の部に東山さくらさん(2年)、弁論の部に宮原凜さん(3年)が都北地区の代表として出場しました。2人とも県大会に向けて、これまで寸暇を惜しんで練習に励み、東山さくらさんが最優秀賞(第2位)に入賞することができました。
交通安全作文表彰(安全・安心みやこんじょ盆地大会)
平成30年10月13日(土)、「安全・安心みやこんじょ盆地大会」において作文の部の表彰があり、西村怜莉さん(2年)が最優秀賞、古賀友貴くん(2年)が優秀賞を受賞しました。表彰後の作文朗読では、西村怜莉さんが交通事故に遭ってから生活が大きく変化してしまい、現在も困難に立ち向かっているという経験を発表し、二度と同じような事故を起こさないでほしいという切実な願いが伝わってきました。
出前授業(2年生)~自然科学探究~
平成30年10月4日(木)、2年生の総合的な学習の時間では、出前授業が行われました。本校では、大学の先生が講師となって授業を行っていただく「出前授業」に取り組んでおり、生徒は自然科学に関する知的好奇心や探求心を高めたり、研究の進め方などを学んだりしています。本日は、宮崎大学教育学部の山北聡先生から「火山」をテーマに授業を行っていただきました。生徒たちは、普段学ぶことのできない内容に、興味深そうに真剣な様子で取り組んでいました。
福祉体験学習③(1年生)
10月3日(水)、1年生は福祉体験学習(第3回)を行いました。今回は、都城点訳・音訳友の会の方々を講師としてお招きし、点字について学習しました。講師の方からは、調味料の瓶やビール缶など点字が使われている身近なものを教えていただいたり、点字の歴史や仕組みなどについてお話しいただいたりしました。その後の体験では、点字一覧表を見ながら一点一点、点筆で探りながら点字を打っていきました。初めて点字を打つ経験をした生徒も慣れてくるとコツをつかんだのか、文字を打つスピードが速くなっており、集中して取り組んでいました。
アクセスカウンタ
7
7
7
1
2
7
お知らせ
【令和4年度2月の主な行事予定】
1日(水) ・・・自宅学習日
1日(水) ・・・自宅学習日
2日(木) ・・・県立高校推薦入試(自宅学習日)
10日(金) ・・・立志式
13日(月) ・・・中央清泉会
15日(水) ・・・学年末テスト(~17日)
22日(水) ・・・3年参観日・卒論発表会、自然科学探究発表会(1・2年)
24日(金) ・・・自然科学探究発表会(1・2年)
10日(金) ・・・立志式
13日(月) ・・・中央清泉会
15日(水) ・・・学年末テスト(~17日)
22日(水) ・・・3年参観日・卒論発表会、自然科学探究発表会(1・2年)
24日(金) ・・・自然科学探究発表会(1・2年)
2月行事予定の詳細はコチラ
→ 2月行事.pdf
※新型コロナウイルス感染症感染拡大等、諸事情により行事等の延期・中止がある場合は、本校ホームページ等でお知らせします。
学校案内パンフレット
2023年度(令和5年度)の学校案内パンフレットができました。
令和4年度 都泉祭
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
PR動画
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
大雨等における登校時の対応
登校時,大雨等による河川氾濫や土砂災害など,想定外の事態になることも考えられることを受けます。
本校としては下記の通りとします。
詳細については、下のpdfファイルをご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
本校としては下記の通りとします。
詳細については、下のpdfファイルをご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
【参考ページ:気象庁HP】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
(令和3年5月31日更新)
生徒の送迎について
朝・夕の自家用車による送迎は,学校周辺の交通量及び交通事故等を考慮し,なるべく自粛してください。
やむを得ず送迎を行う場合は,市営野球場駐車場等なるべく学校から離れた場所で行ってください。
送迎禁止区域等についての詳細は,こちら でご確認ください。
英語による学校紹介【生徒作品】
泉ヶ丘附属中学校の魅力を英語で紹介しています。
2年生の作品です。
都城泉ヶ丘高等学校附属中学校
〒885-0033
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
※ 本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。