日誌
2017年6月の記事一覧
県中学校総合体育大会壮行会
6月30日(金)に“県中学校総合体育大会”壮行会がありました。
本校からは,男子テニス部,女子テニス部,水泳競技が出場することになっており,高校生を含めた全校生徒の前で,各部のキャプテンが抱負を述べました。
大会は,水泳競技が7月24日(月)~25日(火),テニスが7月27日(木)~28日(金)に開催されます。
各部の活躍が楽しみです。

【男子テニス部】 【女子テニス部】

【水泳競技】
本校からは,男子テニス部,女子テニス部,水泳競技が出場することになっており,高校生を含めた全校生徒の前で,各部のキャプテンが抱負を述べました。
大会は,水泳競技が7月24日(月)~25日(火),テニスが7月27日(木)~28日(金)に開催されます。
各部の活躍が楽しみです。
【男子テニス部】 【女子テニス部】
【水泳競技】
第1回学校説明会
6月24日(土)に“第1回学校説明会”を開催しました。
今回の学校説明会には都城市内外から300名を超える多数の方々にお越しいただきました。
学校職員からの全体説明会等の後,7会場に分かれて,2年生による“ポスターセッション”が行われました。
ポスターセッションでは,2年生が学校の特色を模造紙にまとめ,各会場ごとに説明をしました。
足下の悪い中,多数の御来校をいただき,たいへんありがとうございました。
なお,10月に“第2回学校説明会”を開催する予定にしています。皆様のお越しをお待ちしています。
どうぞよろしくお願いします。

【全体説明会】 【ポスターセッション】
今回の学校説明会には都城市内外から300名を超える多数の方々にお越しいただきました。
学校職員からの全体説明会等の後,7会場に分かれて,2年生による“ポスターセッション”が行われました。
ポスターセッションでは,2年生が学校の特色を模造紙にまとめ,各会場ごとに説明をしました。
足下の悪い中,多数の御来校をいただき,たいへんありがとうございました。
なお,10月に“第2回学校説明会”を開催する予定にしています。皆様のお越しをお待ちしています。
どうぞよろしくお願いします。
【全体説明会】 【ポスターセッション】
理数科講演会
6月22日(木)に,“理数科講演会”が開かれ,高校各学年理数科6クラスと附属中3年生が講演を聴きました。
【講演者】 落合 秀信 氏
(宮﨑大学医学部付属病院救命救急センター長)
【演 題】 『病院までもたない命を一緒に救おう』
生徒たちは,落合氏による“ドクターヘリ”や“ドクターカー”などで救われた命の実例を,熱心にメモを取りながら聴いていました。
将来,医療系の道に進みたいと考えている生徒が多いため,貴重な機会になりました。
【講演者】 落合 秀信 氏
(宮﨑大学医学部付属病院救命救急センター長)
【演 題】 『病院までもたない命を一緒に救おう』
生徒たちは,落合氏による“ドクターヘリ”や“ドクターカー”などで救われた命の実例を,熱心にメモを取りながら聴いていました。
将来,医療系の道に進みたいと考えている生徒が多いため,貴重な機会になりました。
清泉会集会
6月19日(月)に“清泉会集会”が開かれました。
今回の集会では,附属中生徒会の新役員の発表・あいさつや地区中学校総合体育大会の結果報告,「あいさつ」についてのグループ討議・発表などが行われました。
附属中がさらにより良い学校になるように,新役員の活躍を楽しみにしています。

【新生徒会役員のあいさつ】 【あいさつについてのグループ討議】
今回の集会では,附属中生徒会の新役員の発表・あいさつや地区中学校総合体育大会の結果報告,「あいさつ」についてのグループ討議・発表などが行われました。
附属中がさらにより良い学校になるように,新役員の活躍を楽しみにしています。
【新生徒会役員のあいさつ】 【あいさつについてのグループ討議】
1年生 医師会病院体験
6月14日(水)に1年生40名が“都城市郡医師会病院”に行って,体験学習をしてきました。
【午前中】副医院長・看護師長・薬剤科長・栄養管理室長等の講話,外来病棟見学
【午 後】体験実習(蘇生法・心臓血管治療実技体験・外科実技体験・脳神経外科実習・放射線画像見学・質疑応答
多くの生徒が医療系の職業に就きたいという思いをもっており,この日を楽しみにしていました。たいへん内容の濃い充実したプログラムで,その思いがさらに強くなったようです。
また,「何事にも一生懸命取り組むこと」「やり甲斐を感じて働くこと」等,生き方についても学ぶ貴重な機会になりました。


【午前中】副医院長・看護師長・薬剤科長・栄養管理室長等の講話,外来病棟見学
【午 後】体験実習(蘇生法・心臓血管治療実技体験・外科実技体験・脳神経外科実習・放射線画像見学・質疑応答
多くの生徒が医療系の職業に就きたいという思いをもっており,この日を楽しみにしていました。たいへん内容の濃い充実したプログラムで,その思いがさらに強くなったようです。
また,「何事にも一生懸命取り組むこと」「やり甲斐を感じて働くこと」等,生き方についても学ぶ貴重な機会になりました。
探究ポータルサイト/本校の特色
高校のホームページ
アクセスカウンタ
1
8
8
0
7
1
2
行事予定
【令和7年度行事計画】【校時程】
年間行事予定の詳細はコチラ
→R7年度年間行事【生徒】.pdf
【令和7年度4月の主な行事予定】
9日(水)・・・大清掃・新人式・始業式・入学式準備
10日(木)・・・第16回入学式・対面式
14日(月)・・・身体測定・理数科生集会(中3)
15日(火)・・・全国学力・学習状況調査(中3) 心臓検診(中1) FITS・清泉会集会
16日(水)・・・生徒会行事
17日(木)・・・全国・学力・学習状況調査(中3)
18日(金)・・・各種委員会・職員会議
22日(火)・・・内科検診(全学年)
23日(水)・・・第75回二校定期戦
26日(土)・・・PTA総会
28日(月)・・・振り替え休日(4/26日分)
4月行事予定の詳細はコチラ
→4月行事.pdf
学校案内パンフレット
2026年度(令和8年度)の学校案内パンフレットができました。
学校広報ポスターを作りました。
令和6年度 都泉祭
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
PR動画
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
英語による学校紹介【生徒作品】
泉ヶ丘附属中学校の魅力を英語で紹介しています。
2年生の作品 My school.pdf
危機管理マニュアル
本校の危機管理マニュアルです。
このマニュアルは、学校における危機管理への対応・手順を原則的に示しているので、危機が発生した場合の対応に当っては、その場に応じた適切な対応をしていかなければなりません。
新型コロナウイルス感染症に関する本校の対応
新型コロナ感染症の5月8日以降の5類移行に伴う学校の対応変更について
【参考ページ】
大雨等における登校時の対応
本校の対応については、「警戒レベル」に基づいて、下のpdfファイルの通りとしますので、ご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
【参考ページ:気象庁HP】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
生徒の送迎について
朝・夕の自家用車による送迎は,学校周辺の交通量及び交通事故等を考慮し,なるべく自粛してください。
やむを得ず送迎を行う場合は,なるべく学校から離れた場所で行ってください。
送迎禁止区域等についての詳細は,こちら でご確認ください。
都城泉ヶ丘高等学校附属中学校
〒885-0033
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
※ 本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。