日誌
2019年9月の記事一覧
英語暗唱・弁論都城大会突破!
9月20日(金)に“都城地区英語暗唱・弁論大会”が開催され,本校から2名が出場しました。
そして,見事に2名とも地区大会で入賞し,県大会(10月21日 宮崎市民文化ホール)への出場権を勝ち取りました。
★★★ 暗唱の部 ★★★
第1位 原 蒼 空 くん(2年生)
★★★ 弁論の部 ★★★
第2位 東 山 さくら さん(3年生)
おめでとうございます。
県大会での上位入賞をめざして頑張ってください。
そして,見事に2名とも地区大会で入賞し,県大会(10月21日 宮崎市民文化ホール)への出場権を勝ち取りました。
★★★ 暗唱の部 ★★★
第1位 原 蒼 空 くん(2年生)
★★★ 弁論の部 ★★★
第2位 東 山 さくら さん(3年生)
おめでとうございます。
県大会での上位入賞をめざして頑張ってください。
都泉祭(体育の部)開催!
雨で延期になっていました“都泉祭 体育の部”が本日開催されました。
気温上昇が予想されていたため,熱中症を心配しましたが,大きな体調不良者も出ず,全員無事に1日を終えることができました。
“中学生アトラクション”は3年生ダンスも見事にかっこよく決まって,保護者や高校生から大きな拍手をいただきました。
“中学生団技ムカデ・心を1つに”では,これまでの団ごとの練習の成果もあり,見事「長縄」もすべての団が跳べて,生徒たちも大喜びしていました。
本日の“体育の部”が終わり,本年度の“都泉祭”が終了しました。“文化の部・体育の部”にお越しいただいたすべての保護者・御家族・地域の方々に心より感謝いたします。
今後とも,本校の教育活動に御理解・御協力をよろしくお願いします。

【開会式】 【3年生ダンス】

【中学生アトラクション】 【選抜100M】

【選抜100M】 【中学生全員リレー】

【中学生全員リレー】 【中学生団技ムカデ】

【中学生団技長縄】 【団対抗リレー】
気温上昇が予想されていたため,熱中症を心配しましたが,大きな体調不良者も出ず,全員無事に1日を終えることができました。
“中学生アトラクション”は3年生ダンスも見事にかっこよく決まって,保護者や高校生から大きな拍手をいただきました。
“中学生団技ムカデ・心を1つに”では,これまでの団ごとの練習の成果もあり,見事「長縄」もすべての団が跳べて,生徒たちも大喜びしていました。
本日の“体育の部”が終わり,本年度の“都泉祭”が終了しました。“文化の部・体育の部”にお越しいただいたすべての保護者・御家族・地域の方々に心より感謝いたします。
今後とも,本校の教育活動に御理解・御協力をよろしくお願いします。
【開会式】 【3年生ダンス】
【中学生アトラクション】 【選抜100M】
【選抜100M】 【中学生全員リレー】
【中学生全員リレー】 【中学生団技ムカデ】
【中学生団技長縄】 【団対抗リレー】
体育大会予行
本日は“都泉祭 体育の部”の“予行”を“都城市営陸上競技場”で実施しました。
“中学生アトラクション”は,入退場の練習をしました。
“中学生全員リレー”は,入退場をして,スタート位置の確認をした後,一斉スタートをして,アンカーのみ本番通りに走りました。
“中学生団技”は,本番通り4人5脚をした後,長縄跳び(規定回数 連続3回)をしました。
本番は,明日(9月6日 金曜日)〔荒天時の場合,9月11日 水曜日に順延〕です。生徒たちが,これまでの練習の成果を存分に発揮してくれると思いますので,是非応援にお越しください。
御家族・地域の皆様の御来場をお待ちしています。
【開会式】 【選抜100M】
【学級全員リレー】 【団技 長縄】
都泉祭開催!【第2日目】
本日の“都泉祭”2日目は,本校で開催されました。
1年生はパソコンを使っての“自然科学探究発表会”,2年生は手書きシートでの“職場体験学習発表会”を行い,全員が発表しました。また,3年生は“修学旅行の製作展示”を行いました。
1・2年生の発表会場は,生徒の御家族が見られている中,生徒たちは,心地よい緊張感を味わいながら,堂々と発表しました。
3年生の展示会場は,中学生や高校生,御家族,先生方が立ち寄ってくださり,生徒たちが苦労してつくったディズニーランドの“シンデレラ城”の模型やスナップ写真など,修学旅行の思い出の作品をじっくり鑑賞していただきました。
中学生の各会場にお越しいただいた御家族・地域の皆様方,たいへんありがとうございました。

【自然科学探究発表会(1年生)】 【自然科学探究発表会(1年生)】

【職場体験学習発表会(2年生)】 【職場体験学習発表会(2年生)】

【修学旅行製作展示(3年生)】 【修学旅行製作展示(3年生)】
【自然科学探究発表会(1年生)】 【自然科学探究発表会(1年生)】
【職場体験学習発表会(2年生)】 【職場体験学習発表会(2年生)】
【修学旅行製作展示(3年生)】 【修学旅行製作展示(3年生)】
都泉祭開催!【第1日目】
本日から“都泉祭”が開幕しました。
本日第1日目は,都城市総合文化ホール(MJホール)で開催されました。
☆ 開会式 ☆
いきなり長津校長先生がサングラスをかけて登場され,2曲熱唱しました。これには客席の生徒たちもみんな大喜びで,手拍子や大きな拍手で盛り上がりました。
☆ ダンス部発表 ☆
ダンス部の演技の合間に中学・高校の“3年担任団”が登場し,華麗なダンスを披露しました。中学3年担任の冨田先生も登場し,中学生たちから大きなかけ声がかかっていました。
☆ 英語弁論 ☆
東山さくらさん(3年生)が,「Carpe Diem」という題で,海外ホームステイの体験から気付いた「日本人であることの誇り」や「日本の良さ」等についての考えを,表現力たっぷりで発表しました。
☆ 中学生合唱 ☆
高校生の“合唱コンクール”の前に中学生全員でステージに上がり,『ふるさと』・『虹』を合唱しました。これまでの練習の成果を十分に発揮して,ホール中に120名の心地よい素敵なハーモニーが響きました。
☆ いずみ Artist Stage ☆
別府 紗衣さん(2年生)が『スワニダのワルツ』の曲に合わせて,気品のある可憐なバエレを披露し,会場からは大きな拍手が起こりました。
☆ 音楽部・吹奏楽部演奏 ☆
中学生の部員が,高校生と一緒に演奏しました。音楽部の合唱は心地よいハーモニー,そして吹奏楽部の演奏ではみんな知っているおなじみの曲を演奏して,ステージと客席が一体となって盛り上がりました。

【校長先生熱唱】 【3年担任団ダンス】

【英語弁論 東山さくらさん】 【中学生合唱】

【バレエ 別府紗衣さん】 【吹奏楽部】
【校長先生熱唱】 【3年担任団ダンス】
【英語弁論 東山さくらさん】 【中学生合唱】
【バレエ 別府紗衣さん】 【吹奏楽部】
探究ポータルサイト NEW‼️
高校のホームページ
アクセスカウンタ
1
0
3
7
1
6
6
お知らせ
【令和5年度11月の主な行事予定】
8日(水) ・・・理数科講演会(3年)
10日(金) ・・・漢字検定
14日(火) ・・・中央清泉会
15日(水) ・・・交通安全・薬物乱用防止教室
22日(水) ・・・第5回清泉会集会
24日(金) ・・・参観日・長距離走記録会
29日(水) ・・・期末テスト(3年)
30日(木) ・・・期末テスト
8日(水) ・・・理数科講演会(3年)
10日(金) ・・・漢字検定
14日(火) ・・・中央清泉会
15日(水) ・・・交通安全・薬物乱用防止教室
22日(水) ・・・第5回清泉会集会
24日(金) ・・・参観日・長距離走記録会
29日(水) ・・・期末テスト(3年)
30日(木) ・・・期末テスト
11月行事予定の詳細はコチラ
→11月行事.pdf
【令和5年度12月の主な行事予定】
1日(金) ・・・期末テスト
4日(月) ・・・みやざき学習状況調査(5日まで)
8日(金) ・・・市議会訪問(3年)
9日(土) ・・・科学の甲子園ジュニア全国大会(10日まで)
11日(月) ・・・45分短縮授業、各種委員会
13日(水) ・・・45分短縮授業・専心カット
14日(木) ・・・45分短縮授業
15日(金) ・・・午前中45分授業、職員会議
20日(水) ・・・45分短縮授業・専心カット
21日(木) ・・・百人一首大会
22日(金) ・・・2学期終業式
12月行事予定の詳細はコチラ
→12月行事.pdf
学校案内パンフレット
2024年度(令和6年度)の学校案内パンフレットができました。
令和5年度 都泉祭
↑令和5年度 都泉祭のポスター↑
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
令和5年度 都泉祭の様子はコチラ
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
令和5年度 都泉祭の様子はコチラ
PR動画
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
英語による学校紹介【生徒作品】
泉ヶ丘附属中学校の魅力を英語で紹介しています。
2年生の作品 2023 Izumigaoka JHS.pdf
新型コロナウイルス感染症に関する本校の対応
新型コロナ感染症の5月8日以降の5類移行に伴う学校の対応変更について
→ 5月8日以降の新型コロナウイルスに関する対応.pdf
【参考ページ】
大雨等における登校時の対応
本校の対応については、「警戒レベル」に基づいて、下のpdfファイルの通りとしますので、ご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
【参考ページ:気象庁HP】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
生徒の送迎について
朝・夕の自家用車による送迎は,学校周辺の交通量及び交通事故等を考慮し,なるべく自粛してください。
やむを得ず送迎を行う場合は,市営野球場駐車場等なるべく学校から離れた場所で行ってください。
送迎禁止区域等についての詳細は,こちら でご確認ください。
都城泉ヶ丘高等学校附属中学校
〒885-0033
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
※ 本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。