日誌
2020年8月の記事一覧
都泉祭に向けての練習(初日)
都泉祭に向けて、今日から本格的に練習が始まりました。
附属中の生徒はこの期間、高校生と一緒になって活動をします。
やる気をもって臨んだ今日でしたが、午後になると残念ながら雨が降り出しました。突然の雨で、全開にしていた廊下の窓から雨が降り込み、床が水浸しになりました。職員でモップをかけて対応していると、授業を終えた高校生(2-1)の生徒が「さっと」と手伝ってくれ、自然に対応してくれる姿に感動したところです。
都泉祭の練習は、雨天時の練習内容に切り替わり、体育館で赤・青・白それぞれの団が時間を分けて練習をしていました。
また、学級では文化の部の発表に向けての作業をしていました。
高校3年生にとっては、最後の都泉祭です。限られた時間ですが、精一杯活動して、多くの思い出をつくってほしいです。
2学期の始業式について
8月20日(木),2学期始業式が行われました。
「3つの密」を避けるため,始業式は放送による形式で行われました。
校長先生の話では,終戦から75年経つ中で,ある新聞記事にあった小学生の平和への誓いについての紹介がありました。
新型コロナウイルス感染者等に対する偏見や差別の防止について.pdf
都泉祭などの大きな行事がある2学期ですが,これまでとは違う中でのスタートとなりました。
できる限りのことを全力で行っていきましょう!!
「3つの密」を避けるため,始業式は放送による形式で行われました。
校長先生の話では,終戦から75年経つ中で,ある新聞記事にあった小学生の平和への誓いについての紹介がありました。
その中に,「私たちの未来に核兵器は必要ありません。私たちは互いに認め合う優しい心を持ち続けます。私たちは相手の思いに寄り添い,笑顔で暮らせる平和な未来を築きます。」とありました。年度初めに校長先生が生徒のみなさんにお願いした1番目の「人権感覚を高めるといった,思いやりの気持ち」に触れられ,強く心に響いたというお話でした。
現在,本校では新型コロナウイルス感染症予防のために,マスク着用,検温,換気など「新しい生活様式」に沿って,感染防止に徹底して取り組んでおりますが,他県の報道にありますように人権に関わる差別や誹謗中傷,いじめが非常に気になるところであります。
新型コロナウイルス感染症の終息の見通しが厳しい中,2学期始めにあたり改めて県の人権同和教育課からの文書をお読みいただき,ご理解とご協力をお願いしたいと思います。
新型コロナウイルス感染者等に対する偏見や差別の防止について.pdf
都泉祭などの大きな行事がある2学期ですが,これまでとは違う中でのスタートとなりました。
できる限りのことを全力で行っていきましょう!!
2学期始業の日迎える!
本日(8月20日),2学期の「始業の日」を迎えました。
朝,生徒たちは登校すると,久しぶりに再会した友だちとにこやかに会話をしていました。
本日実施された放送による「始業式」では,校長先生が新聞に掲載されていた広島平和記念式典における小学生の誓いの言葉を一部朗読された後,思いやりの気持ちや新しい生活様式の遵守などについてのお話がありました。
その後の「中学生集会」では,各学年代表生徒による「2学期の抱負」の発表があり,1学期の反省を生かした2学期の目標を堂々と発表してくれました。
残暑が厳しい中でのスタートですが,体調面に気を付けながら,充実した学校生活を送ってほしいと思います。

【1年生代表】 【2年生代表】

【3年生代表】
【1年生代表】 【2年生代表】
【3年生代表】
都城地区部活動合同競技(交流)会 結果
8月3日(月)、4日(火)に、標記の競技会が行われ、
本校からは、バドミントンと剣道競技の部に参加しました。
結果は以下のとおりです。
バドミントン 団体戦 3位
個人戦 3位(園田愛理さん)
剣道 団体戦 4位
個人戦 3位(木幡慶太朗くん)
コロナ禍において、十分な練習時間が確保できない中、それぞれの競技において精一杯にプレーする姿が見られました。今年度は県大会が行われないため、3年生にとっては、最後となりましたが、個人としても附属中の生徒としても、立派に活動してくれたと思います。皆さん、お疲れ様でした。
本校からは、バドミントンと剣道競技の部に参加しました。
結果は以下のとおりです。
バドミントン 団体戦 3位
個人戦 3位(園田愛理さん)
剣道 団体戦 4位
個人戦 3位(木幡慶太朗くん)
コロナ禍において、十分な練習時間が確保できない中、それぞれの競技において精一杯にプレーする姿が見られました。今年度は県大会が行われないため、3年生にとっては、最後となりましたが、個人としても附属中の生徒としても、立派に活動してくれたと思います。皆さん、お疲れ様でした。
アクセスカウンタ
8
1
0
6
7
6
お知らせ
【令和4年度3月の主な行事予定】
1日(水) ・・・第75回卒業式(高校)※自宅学習日
2日(木) ・・・短縮授業・生徒総会
3日(金) ・・・短縮授業・卒論発表会
2日(木) ・・・短縮授業・生徒総会
3日(金) ・・・短縮授業・卒論発表会
6日(月) ・・・高校一般入試等 ※9日まで自宅学習日
10日(金) ・・・送別行事・弁当の日
13日(月) ・・・1,2年参観日(進路講演会)
14日(火) ・・・午前授業・職員会議
16日(木) ・・・卒業式予行・準備
10日(金) ・・・送別行事・弁当の日
13日(月) ・・・1,2年参観日(進路講演会)
14日(火) ・・・午前授業・職員会議
16日(木) ・・・卒業式予行・準備
17日(金) ・・・第11回卒業式
23日(木) ・・・修了の日
24日(金) ・・・スプリングセミナー・入学予定者説明会
29日(水) ・・・離任式
3月行事予定の詳細はコチラ
→3月行事.pdf
→3月行事.pdf
学校案内パンフレット
2023年度(令和5年度)の学校案内パンフレットができました。
令和4年度 都泉祭
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
PR動画
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
大雨等における登校時の対応
登校時,大雨等による河川氾濫や土砂災害など,想定外の事態になることも考えられることを受けます。
本校としては下記の通りとします。
詳細については、下のpdfファイルをご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
本校としては下記の通りとします。
詳細については、下のpdfファイルをご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
【参考ページ:気象庁HP】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
(令和3年5月31日更新)
生徒の送迎について
朝・夕の自家用車による送迎は,学校周辺の交通量及び交通事故等を考慮し,なるべく自粛してください。
やむを得ず送迎を行う場合は,市営野球場駐車場等なるべく学校から離れた場所で行ってください。
送迎禁止区域等についての詳細は,こちら でご確認ください。
英語による学校紹介【生徒作品】
泉ヶ丘附属中学校の魅力を英語で紹介しています。
2年生の作品です。
都城泉ヶ丘高等学校附属中学校
〒885-0033
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
※ 本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。