日誌
2017年9月の記事一覧
出前授業 ~火山について~(2年生)
9月27日(水),2年生の総合的な学習の時間は“出前授業”として宮崎大学教育学部の山北聡先生を講師にお迎えして“火山”についての授業をしていただきました。
数年前の新燃岳の噴火など,私たちの身近なところでも火山の活動は多く見られます。普段の授業では学ぶことのできない内容に,生徒たちも真剣に授業に臨むことができました。

出前授業中の様子 山北 聡先生【左】
数年前の新燃岳の噴火など,私たちの身近なところでも火山の活動は多く見られます。普段の授業では学ぶことのできない内容に,生徒たちも真剣に授業に臨むことができました。
出前授業中の様子 山北 聡先生【左】
都城市・三股町中学校英語暗唱弁論大会
平成29年9月26日(火)に高城生涯学習センターにおいて「都城市・三股町中学校英語暗唱弁論大会」が行われました。本校からは、暗唱の部に北郷里奈さん(3年)、弁論の部に宮原凜さん(2年)が出場し、2人とも練習の成果を発揮しました。結果は次のとおりです。
暗唱の部 最優秀賞 北郷里奈さん(3年) 県大会出場
弁論の部 優 秀 賞 宮原 凜さん(2年)
薬物乱用防止啓発運動ポスターコンクール表彰
平成29年9月23日(土)に都城中央ライオンズクラブ主催の「第3回薬物乱用防止啓発運動ポスターコンクール表彰式」がイオン都城で行われました。応募総数412点の中から蔵満栄樹くん(1年)がクラブ会長賞を受賞しました。
子どもまちづくり委員会
平成29年9月23日(土)に妻ヶ丘地区「子どもまちづくり委員会」が行われ、本校からは、倉田湧貴くん(3年)、島田航資くん(3年)、王原綾音さん(3年)が参加しました。委員会では10月14日・15日に開催される「妻ヶ丘地区ふれあいまつり」の「子どもひろば」で多くの人が交流できるように内容や方法などについて積極的な意見交換が行われました。
WRO Japan 2017 決勝大会 国際大会出場権獲得
9月17日(日曜日)に東京都(BunB東京スポーツ文化館)で開催された“WRO Japan 2017 決勝大会”において,本校サイエンス部の丸田恵理香さん(3年生),田口大輝くん(2年生)のチーム(チーム名:IZUMI・MIYAZAKI)が,競技の部・プレゼンテーションの部でそれぞれ見事3位に入賞しました。
同時に,コスタリカで行われる国際大会への出場も決めました。
【左】田口大輝くん 【右】丸田恵理香さん プレゼンテーション発表シート
競技の部の様子
同時に,コスタリカで行われる国際大会への出場も決めました。
【左】田口大輝くん 【右】丸田恵理香さん プレゼンテーション発表シート
アクセスカウンタ
8
1
6
6
8
9
お知らせ
【令和4年度3月の主な行事予定】
1日(水) ・・・第75回卒業式(高校)※自宅学習日
2日(木) ・・・短縮授業・生徒総会
3日(金) ・・・短縮授業・卒論発表会
2日(木) ・・・短縮授業・生徒総会
3日(金) ・・・短縮授業・卒論発表会
6日(月) ・・・高校一般入試等 ※9日まで自宅学習日
10日(金) ・・・送別行事・弁当の日
13日(月) ・・・1,2年参観日(進路講演会)
14日(火) ・・・午前授業・職員会議
16日(木) ・・・卒業式予行・準備
10日(金) ・・・送別行事・弁当の日
13日(月) ・・・1,2年参観日(進路講演会)
14日(火) ・・・午前授業・職員会議
16日(木) ・・・卒業式予行・準備
17日(金) ・・・第11回卒業式
23日(木) ・・・修了の日
24日(金) ・・・スプリングセミナー・入学予定者説明会
29日(水) ・・・離任式
3月行事予定の詳細はコチラ
→3月行事.pdf
→3月行事.pdf
学校案内パンフレット
2023年度(令和5年度)の学校案内パンフレットができました。
令和4年度 都泉祭
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
PR動画
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
大雨等における登校時の対応
登校時,大雨等による河川氾濫や土砂災害など,想定外の事態になることも考えられることを受けます。
本校としては下記の通りとします。
詳細については、下のpdfファイルをご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
本校としては下記の通りとします。
詳細については、下のpdfファイルをご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
【参考ページ:気象庁HP】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
(令和3年5月31日更新)
生徒の送迎について
朝・夕の自家用車による送迎は,学校周辺の交通量及び交通事故等を考慮し,なるべく自粛してください。
やむを得ず送迎を行う場合は,市営野球場駐車場等なるべく学校から離れた場所で行ってください。
送迎禁止区域等についての詳細は,こちら でご確認ください。
英語による学校紹介【生徒作品】
泉ヶ丘附属中学校の魅力を英語で紹介しています。
2年生の作品です。
都城泉ヶ丘高等学校附属中学校
〒885-0033
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
※ 本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。