2018年5月の記事一覧
出前授業
修学旅行4日目(最終日)
修学旅行最終日となる本日(5/18)は、東京ディズニーランドを訪れました。入場門前で、実行委員である田口君の「行くぞ!」というかけ声に、みんなは「オー!」と元気な声でこたえ、勢いよく入場し、時間いっぱい楽しんでいました。
本日、平成30年度の修学旅行を無事終えることができました。この4日間をとおして、1日1日子どもたちの成長が感じられ、充実した修学旅行となりました。
保護者の皆さんをはじめ、旅行会社や東京大学アライアンス機構の方々など、今回の修学旅行に際し、ご支援・ご協力いただきました方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
修学旅行3日目
修学旅行3日目となる本日(5/17)は、ANA機体整備工場、カップヌードルミュージアム、劇団四季を訪れました。ANA機体整備工場では、間近で機体を見学することができ、子どもたちは写真を撮るのに必死になっていました。また、カップヌードルミュージアムでは、世界に一つだけのマイカップヌードルを一生懸命作っていました。
お台場では各自夕食だけの予定でしたが、子どもたちがそれまでの集合時刻を守ってくれたおかげで時間に余裕ができ、予定にはなかったお台場での買い物もできることになり、子どもたちは大変喜んでいました。
そして
最後は、劇団四季でライオンキングを観劇しました。初めて見る生徒も多く、感動のあまり身体が震えた子どももいたようです。修学旅行2日目
修学旅行2日目となる今日(5月16日)は、国会議事堂、東京大学、パナソニックセンター東京(リスーピア)を訪れました。
国会議事堂では、長峯議員から温かい激励の言葉をいただいた後、参議院議場などを見学し、歓声があがっていました。
東京大学では、学食で昼食をとった後、東京大学の日比谷教授から「月が導く深海の流れ」というテーマで授業を行っていただきました。授業後は、たくさんの質問が出るなど意欲的に取り組む姿が見られました。
リスーピアでは、科学技術について体験をとおして学ぶことができ、集合完了したのは集合時刻30秒前と時間いっぱい楽しんでいました。
イクスピアリでの夕食は、楽しそうに、そしてお腹いっぱい食べていました。
修学旅行が始まりました(第1日目)
平成30年5月15日(火)に3年生が修学旅行(関東方面3泊4日)に出発しました。初日は、上野の国立科学博物館で見学し、浅草を訪れた後、両国で夕食をとりました。天気にも恵まれ暑い1日となりましたが、みんな元気に過ごすことができました。
8日(水) ・・・理数科講演会(3年)
10日(金) ・・・漢字検定
14日(火) ・・・中央清泉会
15日(水) ・・・交通安全・薬物乱用防止教室
22日(水) ・・・第5回清泉会集会
24日(金) ・・・参観日・長距離走記録会
29日(水) ・・・期末テスト(3年)
30日(木) ・・・期末テスト
11月行事予定の詳細はコチラ
→11月行事.pdf
【令和5年度12月の主な行事予定】
1日(金) ・・・期末テスト
4日(月) ・・・みやざき学習状況調査(5日まで)
8日(金) ・・・市議会訪問(3年)
9日(土) ・・・科学の甲子園ジュニア全国大会(10日まで)
11日(月) ・・・45分短縮授業、各種委員会
13日(水) ・・・45分短縮授業・専心カット
14日(木) ・・・45分短縮授業
15日(金) ・・・午前中45分授業、職員会議
20日(水) ・・・45分短縮授業・専心カット
21日(木) ・・・百人一首大会
22日(金) ・・・2学期終業式
12月行事予定の詳細はコチラ
→12月行事.pdf
2024年度(令和6年度)の学校案内パンフレットができました。
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
令和5年度 都泉祭の様子はコチラ
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
新型コロナ感染症の5月8日以降の5類移行に伴う学校の対応変更について
→ 5月8日以降の新型コロナウイルスに関する対応.pdf
【参考ページ】
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884